
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2019年1月10日 12:35 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年1月5日 18:15 |
![]() |
5 | 0 | 2019年1月5日 17:38 |
![]() |
6 | 2 | 2019年1月4日 16:16 |
![]() |
25 | 7 | 2019年1月3日 08:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年1月2日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
現在UB900を使用しおります。
UB9000が発売されて購入を検討しております。
ただ品薄で実機を見れてないのでアドバイスいただければありがたいです。
プロジェクターは、X990Rです。
パイオニアLX800も候補ですが画質の差はどの程度でしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
3点

>PATPATPATさん
はじめまして。
私はいま、ub9000とoppoの205を両刀使いしてます。音楽を聴くとき、映像の空間の広さと音の空間の広さが必要な映画を見るときは205を使用してます。ub9000はNetflixなどのVODを見るとき、ドラマや映像空間の広さにこだわらないアクション映画を見るときに使用してます。映像機器はSONYのプロジェクター535でスクリーンサイズは120インチです。スピーカーは7.1.4chでヤマハのCX-A5200とMX-A5200、マランツのMM8003を使用してます。
ub9000のHDMIの音は空間の広さが205に比べて狭く感じます。なので直視型ディスプレイで映像を観るのに合ってると思います。
ビクターのプロジェクターをお使いになられているようなので、ub9000よりは、、、、、LX800も視野に入れられるのであれば、また、音楽を聴くことが多いのであれば、なおさら、9000と800を見比べ、聴き比べされて選んだほうが宜しいかと思います。VODも見るということであれば、それは900でも映像、音も見劣り聴き劣りすることは無いのでは無いかと私勝手な意見で申し訳ありませんが、そう、思います。
書込番号:22379611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PATPATPATさん
後追い書き込みで失礼します。
私はub900も持っており、使っておりました。
9000は900に比べればHDMIの音は格段に良くなっていると思います。UHDなどの映画映像については、ここが凄く良くなってるって、はっきり言えるところは私個人的には無いです。プロジェクターが変わってないこともあるかと思いますが。画質は見慣れるので、そう思います。音については聴き慣れることは無く、こっちの機器の方が良いと思うと良い方を使い続けると思います。なので、私は205を使い続けます。正直言うとLX800の音が気になっておりまして、まあ、多分、映画、音楽はLX800のほうが音は満足させて貰えるのかなあと興味が湧いております。
書込番号:22379702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

900に比較すれば笑っちゃ程 9000の出来は素晴らしいですね。 オリジナル(欧州機)と比較してもJLIDは別物ですからね。
お使いのX990Rがリアル4k対応ではないので 画質的な向上は微妙かもしれませんね。
音質に関しては躯体の違いが出て参りますので違いはあって当然ですね。 お使いの音関係の機器が分かりませんから どの程度の差なのかは お答えし難いですが・・
また10万円アップのLX800は 音質面においてはまた別格でしょうね。 まぁ− AVアンプ経由でステレオ再生(CDやSACD)をする程度なら違いは微妙でしょうが ステレオアンプへのアナログ接続は違いが出るでしょうね。
第一にですが 貧相な造りのUB900に比較すれば 9000もLX800も 圧倒的に持つ喜び 操作する喜びに 違いが出てきます。 私、UB900はUHDBDの購入が余儀なくされてしまう現状で(3Dやatmos盤が欲しい)導入しました。 当時は選択肢が他には無かったもので‥(笑) まぁー 実機を見て操作して・・ チープな作りに落胆し 旧型のBDPを買い求めました。
LX800は「待ってました!」って感じで先月導入しました。 oppoの205も悪くは無いのですが あの多機能が最大のネックで 所詮HDMIだけあれば良いので 205には触手が動きませんでした。 (笑)
800はマルチアナログ出力も無く(100%不要) SACDやDVD−AUDIOに対応してるのが素晴らしく ファンレス構造の完璧な躯体にも惚れてしまいました。 9000も誰に向けての豊富な出力端子なのか分かりませんが(笑) 映像に関しては パナソニック技術ハリウッド技術が盛り沢山なので LX800より長けているんだろうなぁ〜〜と言う気持ちではあります。
LX800は導入しましたが UB900は残しました。 youtube/Amazonビデオ/BD−Rの再生には 便利かつありがたいモデルなのでね (^^)/
書込番号:22383993
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
ブルーレイプレイヤーを購入検討中なのですが、こちらのプレイヤーはpioneerのBDP-3140の用に、速見 遅見機能は付いていますか??
書込番号:22350403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDやDVDの早見などがしたいならパイオニアを買いましょう。
書込番号:22350456
2点

>サブチャンネルさん
メーカーWEBから取扱説明書がダウンロードできます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmp_bd90.html
活用ガイド15ページに説明があります。
再生中に早送り、早戻しボタンを押すと5段階のスピードで再生できますが1段階目が、BDP-3140と同様に1.5倍なのか不明です。
再生スピードや、音声有無については、Panasonicのサポートに問い合わせすることをお勧めします。
書込番号:22350480
4点

>澄み切った空さん
>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
購入者がいれば、すぐに分かるかと思い投稿しました。
Panasonicのサポートに聞いてみたいと思います。
書込番号:22352280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに確認したところ、
DMP-BD90は、早送り1段階目の再生は、音声が出力されません。また、遅見機能も搭載されておりません。
との事でしたので、素直にpioneerにしたいと思います。
書込番号:22373195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
車内でDSD再生環境を構築したくて購入しました。
○家屋内で疑似試験
1 本機〜モニタをHDMIで接続、モニタイヤホンジャック〜ステレオミニジャック変換ケーブルRCA経由で
アンプ〜スピーカー音出し→OK
2 Blu-rayに焼いたDSDファイルの再生→OK
ここで、質問ですが音楽の再生時、画面焼付き防止のスクリーンセイバーが作動してしまします。
設定の画面焼付き防止を切にしても、仕様で音楽再生時はスクリーンセイバーが作動するようです。
仕事で、後部座席のお客さまに自由に音楽を選んでほしくて、画面は常時表示しておきたいのです。
一回、運転すると長時間でも1時間で、画面焼付きの心配はありません。何とか、スクリーンセイバーを
回避する方法はないものでしょうか。
ちなみに、市販のブルーレイオーディオ(音楽ソフト)は、再生時にスクリーンセイバーがかかりません。
おそらく、ハードウェアの使用変更は無理でしょうから、Blu-ray作成時のヒントでも頂けたら、助かります。
よろしくお願いいたします。
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
購入してから1年くらいです、
数日前くらいから、急にディスクトレイが勝手に空いたり、しまったりを繰り返し、
現在はとまっています、
修理出そうかと思いますが、まずは似たような症状を経験した方がいらしたアドバイス
をご教授いただこうかと投稿いたしました、
よろしくお願いします。
2点

>ティーオフさん
レスが付かないので、スレ主さんの症状の参考にならないと思いますが、一応情報共有まで。
ソニーのBDプレーヤーで同様の症状を経験しています。
ディスクトレイが勝手に開閉して使用できなくなりました。
原因は、リモコンでした。
リモコンの電池を抜くと症状が出なくなり、再度電池をいれると症状が出ます。
リモコンに液体(お茶?)がかかったためにトレイ開閉ボタンの接点がリークしたようです。
(リモコンの左上端のボタンです)
電池を抜いて数日間放置したら、それ以降治ってしまったのでそのまま使用しています。
書込番号:22354281
3点

返信、情報共有ありがとうございました。
最近は症状が治まっているので、
リモコン接点の可能性が高いかもしれません。
再発したら、電池の抜き差し試してみます!
書込番号:22370309
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
先日、評判を耳にし真剣に検討しております。
TV:65X920
プレーヤー:UB90
サウンドバー:Z9F/Rです。
勿論、個人差はあるかと思いますが
1、UB90と比較して画質に明らかな違いが出るでしょうか?
2、サウンドバーでも音質の向上がありますでしょうか?
TVの使用用途は映画のUHD、BDとライブBD視聴オンリーです。
個別のアンプを使用しているわけではないので音質に関しては過度な期待はしておりませんが
画質に関して明らかな違いがわかるようでしたら、20万も高くないと感じております・・・
ベタな質問で申し訳ありませんが、以上宜しくお願いいたします。
3点

画質はそこそこ期待出来そうですけど、音に関しては価格差ほどの差を感じるかは微妙ですね。
良くも悪くもスピーカーなどに依存しますので。
AVアンプやスピーカーなどにより、体感差は大きく変わるかなと思います。そこまで投資するかですけどね。
書込番号:22359798
3点

>mn0518さん
HDRトーンマップが一番の売りだと思うが
書込番号:22360136
2点

画質はあがります。また、ヌルヌルした(笑)動きに感動しました。ubz1から向上が体感出来ました。
音は分からないでしょうね。サウンドバーは音楽向きでは有りません。
書込番号:22360347
1点

私はoppoの205を使用してて、UB9000の前評判に騙されて、笑、発売されてすぐ買いました。UB900も使ってました。映画、NetflixなどVODの画質は205と900と比較しても精細感、色など9000に優位を感じます。音は映画に関しては205とくらべ、音場の空間の広さ音の包囲感が205に比べると9000は劣勢に感じました。バランスケーブル出力の音楽の音は205に比べると、9000は凄くおとなしく感じます。
書込番号:22360735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mn0518さん
>1、UB90と比較して画質に明らかな違いが出るでしょうか?
65型OLEDをお持ちであれば間違いなく良くはなるでしょう。
>2、サウンドバーでも音質の向上がありますでしょうか?
UB90からだとUB9000はHDMIのジッター対策有無や電源強化等の違いがあるので、音質も良くはなるでしょう。ただはっきり判るかと言われると微妙かもしれません。
書込番号:22361094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご返答いただき本当にありがとうございます。
>9832312eさん
音に関してはやはりそうですよね・・・
性能を引き出せるアンプやSPが羨ましいです(笑
>nobo60さん
HDRトーンマップ、HPで見ました。購入したら、いの一番に試したい機能です!
>kockysさん
ありがとうございます。画質に違いが出るか・・・が最も気にしてたとこですので・・・
Z9FもZ9Rのサラウンドにするとライブの5.1ch収録なんかはかなり臨場感がでるんですヨ。
さすがに本格的なホームシアターには及びませんが(笑
>アカイトラクターさん
ボクの友人はニックネームがトラクターです(笑
詳細すごく参考になります。
画質が向上するならそれで良しです。ありがとうございます!
>ライト外野指定席さん
ボクもいつも(神宮の)ライト側外野スタンドで観戦します(笑
ズバリUB90とのご意見ありがとうございます!
画質が向上するなら購入したいと思います。ってどこも在庫なしですね(笑
プレーヤーで20万ってかなり高額ですが、やはり玄人の方から見たら魅力商品なんですね。
音に関しては、UBP-X800も持ってるんですが、ライブのBDなんかは同じライトモデルでも
UB90のほうが音が伸びるような感じなのでライブBDはUB90で聴いてます。
だからフラッグシップのUB9000はちょっと期待しちゃいます。
書込番号:22361886
2点

>2、サウンドバーでも音質の向上がありますでしょうか?
音質を気にする位ならまずアンプとスピーカー位は揃えようや。
サウンドバー使っといて音質がどうこういうのは本末転倒。
20万のプレーヤー買う金があるならそこそこのアンプやスピーカー買えるだろう。
書込番号:22367059
6点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
先日、このプレイヤーを購入しました。このプレイヤーの電源をONにしている状態で、TVのメニューでTVを選択すると、一瞬TVに切り替わりますが、プレイヤーの方に戻ってしまいます。プレイヤーの電源を切れば、TVの映像は見れるのですが、見ていたDVD,BDを見ようとして、プレイヤーの電源をONにすると最初からの再生になってしまいます。何か設定等の問題なのでしょうか?ちなみにTVはシャープのLC-32E40です。もし何かわかりましたら教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
1点

>teddy1111さん
DMP-BD90のHDMI CECが影響している可能性があります。
お試しに、HDMI CEC制御を「切」に変更してみてください。
DMP-BD90取扱説明書25ページ
「HDMI CEC制御」を「切」に変更します。
(購入時は入です)
もし、HDMI CEC制御を「切」に変更して改善する場合は、DMP-BD90の電源オン・オフでテレビが連動する動作をあきらめることになります。
連動しなくても、個々に操作すれば使用が可能です。
DMP-BD90でBDなどを再生するときは、テレビのリモコンでDMP-BD90を接続したHDMI入力に切替します。
再生が終わったら、テレビのリモコンでテレビ番組に入力切替します。
>プレイヤーの電源をONにすると最初からの再生になってしまいます。
再生中に停止ボタンを押した後に停止箇所から再生するには、制約があります。
DMP-BD90取扱説明書15ページの「続き再生メモリー機能」の説明を参照してください。
書込番号:22363038
4点

ポンちゃんX2さんのおかげで、全て解決することができました。大変ありがとうございました。感謝しております。
書込番号:22365753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
