パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA

2011/03/26 15:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:242件

この機種は無線子機を使わずともルータ親機があればそのままクライアントとしてDLNAが使えるんでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12824235

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/26 15:21(1年以上前)

>無線子機を使わずともルータ親機があればそのままクライアントとしてDLNAが使えるんでしょうか?

本機単体では、無線LAN機能は搭載されていません。
パナ製の無線LANアダプター:DY-WL10の追加が必要です。


書込番号:12824265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/26 16:30(1年以上前)

なすたろーさん、

無線LAN子機を使わないのでしたら、有線LAN接続すればご希望のことが出来ます。

書込番号:12824464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2011/03/27 18:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

有線で組むなら本機があればOKで、無線ならば専用の(?)アダプターがあるんですね。

無線で組むならバッファローと単純に考えておりましたのでとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12828727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2011/03/28 12:54(1年以上前)

専用のアダプタは値段高いですよ。
既にバッファローの無線親機をお持ちなら下記とかがお勧めです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120585

書込番号:12831682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2011/03/28 20:29(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。

専用アダプターが意外に高いので悩んでいたところです。

バッファローのこの機種でも大丈夫なんでしょうか?

わざわざ専用アダプター買うならレコーダー買った方がお得かな?と考えたりしてます。

書込番号:12832972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2011/03/28 20:56(1年以上前)

もっと安く上げたいのなら、PLANEXのMZK-MF15という手はあります。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000046920

この製品は無線ルータですが、スイッチ切替でイーサーネットコンバータとしても使えます。
難点は一旦PCと接続しないと無線親機との接続設定が出来ません。
初心者にはちょっと扱いにくい製品ですね。
少し難しくてもご自分で調べて設定する気があればトライしてみて下さい。

書込番号:12833098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2011/03/28 21:36(1年以上前)

バッファローのWLAE-AG300N/Vでも大丈夫かの質問に答えてなかったですね。
PLANEXの上記製品を含めてイーサーネットコンバータと言う製品になります。
こいつは有線LANポートのある家電等にLANケーブルでつなげてLANを無線化します。
家電製品からはあくまで有線LANとして扱われます。

設定は同じバッファロー同士ならAOSS等の自動設定でボタン一発で設定は終わります。
上記PLANEX製は自動設定が無いのでPCをつないで手動設定する必要があります。
その辺の設定方法で難易度が大きく変わるので注意して下さい。

書込番号:12833291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

Panasonicのブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー「TZ-BDW900P」を使っています。
その機種で録画したブルーレイを再生するため、SONYのBDP-S370を買いました。
地上波を録画(eo光で録画した番組)した番組は再生できるのですが、
CS放送は全く再生できませんでした。
そこで同じPanasonicのブルーレイ「DMP-BDT110-K」では再生できるのでしょうか。
お店で確かめようとしましたが、近くに展示品もないし、困っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12786134

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/16 12:17(1年以上前)

たにたにちゃんさん
> そこで同じPanasonicのブルーレイ「DMP-BDT110-K」では再生できるのでしょうか。

ネットから得た情報でしかないのですが、規格上は再生できるように思えますが、でも BDP-S370 も規格上は再生できるように思えるので、BDP-S370 で再生できないということは DMP-BDT110-K でもだめなのかもしれません。

一般に CS の HD 番組は、スカパー!HD なら MPEG4-AVC/H.264 形式で、スカパー!e2 なら MPEG2 で放送されていて、録画もその形式でされるはずです。

なので、MPEG2 および MPEG4-AVC/H.264 に対応していれば再生はできると思われます。

で、製品仕様を見ると BDP-S370 も DMP-BDT110-K も MPEG2 はもちろん MPEG4-AVC にも対応していることになっています。

ということで、仕様上は 2 機種は違いがないように思えるのですが、映像形式の細かいところで違いがあるのかもしれません...

もしくは、eo 光の CS 放送が衛星経由の放送とは違う映像形式なのかもしれませんが...

いずれにしろ、やってみないと分からないということになるかと思います...

書込番号:12786224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/16 12:34(1年以上前)

shigeorgさん、早速のお返事ありがとうございます。
実はソニーにも確かめたのですが、
なぜ再生できないか、分からないという回答でした。
「TZ-BDW900P」と「DMP-BDT110-K」の組合せで使っている方がいらっしゃればいいのですが・・・。

やはり、どこか展示しているお店に出向いて、
実際にブルーレイを再生してみるしか方法ないようですね。
 

書込番号:12786263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/25 12:51(1年以上前)

メーカーに送って動作確認して貰えばいいのに・・・
私結構依頼しますよ?

書込番号:12820268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤーとレコーダー

2011/03/22 13:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

クチコミ投稿数:54件

こんにちは

この度VIERAの50VT3を購入いたしましてブBD環境を構築しようかと思っています。
そこでBDプレーヤーにするかレコーダーにするか悩んでいるのですが、
再生能力はプレーヤー専用機である当機と付加価値に多いレコーダーと比べて大差がありますでしょうか?

レコーダーのランク分けは再生能力というよりもHDD容量やチューナー数の印象があるので、
レコーダーの上位機種でもプレーヤー部には差がないのかな?いう印象もあります。

再生専用機の性能を包括するレコーダーが無いのであれば別で購入したほうがテレビも生かせるのではと思いました。

店頭でもレコーダーばかりでこの機種は見たことがないので皆さんのご意見を伺いたいと思います

ちなみに現在はDVD環境ですが再生専用に古い機種ですがパナのRP91とHDDレコーダーに非地デジのDIGAを所有しています。
このDIGAももったいない気がしています・・・

よろしくお願いします。

書込番号:12808982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/22 13:58(1年以上前)

>再生能力はプレーヤー専用機である当機と付加価値に多いレコーダーと比べて大差がありますでしょうか?

もちろん専用機で高額なものになれば、それなりのパーツを使用してますので違いはあると思いますよ。。
そうでなくてはいけませんし、そうでなければ販売してる意味も無いですからね。。

その程度がご自身の見比べた印象に見合うかどうか?・・だと思います。。

画質差は見比べて判断してもらうしかないと思いますが、レコーダーでも上位機種になればそれなりのパーツや技術を使用してるので、それほど大きな違いは感じないかもしれませんが、下位レコとの比較なら意外と大きな差になるかもしれませんね。。

画質はご自身で判断してもらうしかないですが、個人的には再生専用機の利点として、安価なものでも読み込み速度がレコより早いものが多いっていうのがありますので、BDソフト視聴が多い方なら、レコとは別に再生機を利用するのは良いと思いますよ。。

ちなみに、私は本機ではなく三菱BDレコとソニーBDプレーヤーを使用してますが、画質は確実にBDプレーヤーの方が良いです。
レスポンスに関しても三菱ですので大した比較になりませんが、ソフトによっては半分以下の時間で本編再生に行くことができますよ。。

書込番号:12809057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/22 21:13(1年以上前)

酪農コーヒーさん、

同じ値段で比べたら、プレイヤの再生能力のほうが高そうな気がします。
プレイヤは、チューナやHDDが無いですからねぇ。(たぶん)その分のコストを再生能力につぎ込めるハズです。

もっとも、日本ではレコーダのほうが販売数が多そうですので、固定費の台数割りの分だけ不利かもしれませんが。

書込番号:12810462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/23 09:19(1年以上前)

>再生能力はプレーヤー専用機である当機と付加価値に多いレコーダーと比べて
>大差がありますでしょうか?

BDT900とスペック的に釣り合うDIGA最上位機種BWT3000
(当時)との比較なら「大差」はありません。
BDT900が「僅差」でやはり上だとの話ですが、それは
画質に拘ってる人の話です。
BD環境構築して画質調整等もちゃんと実施しますか?
画質調整用のBDソフト等を使って、の話です。

BWT3000は今かなり安いので(BDT900と同じぐらい)、
それほど拘りがないのなら録画も出来るBWT3000が
いいのではないでしょうか?

BDT900は9万前後ですが、9万前後の現行DIGAでは
再生能力は結構劣るようですよ。

BDレコーダーをお持ちでない現状だと、BDレコーダー
とBDプレーヤー両方が必要とも思いますが、録画を
重要視せず、ソフト(セル、レンタル)視聴が主なら
プレーヤーがいいとも思えますが、そこら辺が?ですね。

書込番号:12812440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/03/23 10:40(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

レコは正直必要でして記録メディアに残す可能性はあります。
ただその場合BDに残すかというと現状ではなんとも言えません。
BDクオリティが必要なソースはあまりない気がするのでDVDで保存の可能性はあります。
ただ現状レコは非地デジDVD機なので地デジ機になるとBD機になってしまうのかなというところです。

BD視聴に関しては映画やアーティストのライブソフトがBD化していれば積極的にBD視聴していきたいです。

ただ現状BDクオリティは味わっていないのでまずはレコからかなと思ってはいます。

再生も重視するならBZT900が現状での最高機種なのかなとは思っていますが、
いかんせん高額なのでBZT700か800(レコ容量的にはこの程度で十分です)と
再生専用機にするか、型落ちのBWT3000あたりをチェックしてみます。

ところで機能は関係ないですがパナの機種は見た目がちょっとチープですね^^;

書込番号:12812651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/23 13:39(1年以上前)

>ところで機能は関係ないですがパナの機種は見た目がちょっとチープですね^^;

その分BDT900は価格がお安いです。
個人的には見た目で買う気にはならないですが(笑)。

書込番号:12813140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/23 23:01(1年以上前)

酪農コーヒーさん、

>レコは正直必要でして記録メディアに残す可能性はあります。
>ただその場合BDに残すかというと現状ではなんとも言えません。

いまの時代にBDに録画しない、というのはあり得ないですよ。
基本はBDにダビングで、DVDにダビングというのは、どうしようもない理由がある場合だけだと思います。
(DVDメディアのほうが安いという時代は、もう過ぎましたし。)

書込番号:12815010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/03/23 23:10(1年以上前)

はらっぱ1さん

BDのがメディアが高いとは言えないというご意見に一瞬??だったのですが、
つまりそれはDVDとBDを比較した場合、容量あたりの単価が結果的にBDのほうが安くなっているという意味でしょうか?

たとえばDVD5枚に分けていたものをBDなら1枚で記録可能という

書込番号:12815056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/24 01:04(1年以上前)

現在、パナソニックの日本産25GBのBD−Rで1枚あたり120〜150円程度、
BD−REで1枚当たり150から180円程度で購入できます。

CPRM対応の日本産DVD−Rと比較しても、BD−Rでは容量単価はむしろ
安くなっていると思います。

>たとえばDVD5枚に分けていたものをBDなら1枚で記録可能という

同じ画質ならば、そういう事になります。

書込番号:12815507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/24 09:14(1年以上前)

ビクターBD-REの20枚パックはAmazonで\2,656でした(3月14日時点)。
1枚当たり\133ですね。
Amazonでは日本製BD-R買うより日本製BD-RE買う方が安くなって
います。

>たとえばDVD5枚に分けていたものをBDなら1枚で記録可能という

そういう事ですが、DIGAのAVCRECはDR記録できませんからね。
AVCでしか残せないDVDとDRとAVCで残せるBDという違いもあります。
またこういう価格比較ではDVD-R VS BD-Rの比較になりますが、
保存性においては有機色素のDVD-RよりDVD-RAMという事になれば、
5枚が1枚という図式も価格面では成り立たなくなります。

>BDクオリティが必要なソースはあまりない気がするのでDVDで保存の可能性はあります。
>BD視聴に関しては映画やアーティストのライブソフトがBD化していれば積極的にBD視聴
>していきたいです。

WOWOWに加入していればBDクオリティが必要なソースはあります。
アーティストのライブの放送も多いですからね。

書込番号:12816131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/03/24 12:30(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます

BDそんなに安いんですね

BDは敷居が高い気がしてましたが一気に身近になりました

積極的にBDへ移行していこうと思います。

書込番号:12816574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/24 22:34(1年以上前)

酪農コーヒーさん、

>BDは敷居が高い気がしてましたが一気に身近になりました

メディアにハイビジョン画質で録画する必要が無いのでしたらDVDのみでも可でしょう。(もっともDVDレコーダ自体がほとんどないですが。)
逆にハイビジョン画質でメディアに録画するつもりでしたら、BDしかないと思いますヨ。(画質・録画可能時間や再生互換性)

メディア価格は2の次のような気がします。

書込番号:12818551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアとのリンクについて

2011/03/17 23:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

今日ヤマダ電機に行き、「3Dブラビアを買ったので3D対応プレーヤーが欲しい」と相談したところ、
「panaのプレーヤーなどのリモコンでSonyのテレビのon・off操作等はできない、PanaリモコンはPanaテレビしかリンクできない」と、売り場の担当者に説明されました
また、同じメーカー同志でも、プレーヤーやレコーダーのリモコンでテレビのチャンネルまでは指定できない(変えられない)、と力説されました。HDMIリンクでもそうだ、と。
・・・そうなんでしょうか。
このDMP-BDT110-Kの取説のP15を見ると他社のテレビでもリンクできそうですが、リンクできてもon・offと音量だけ操作できて、チャンネルを指定することはできないのでしょうか。
教えてください。

書込番号:12791004

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 00:23(1年以上前)

piyoppiyoさん

その売り場担当者はよほど物を知らない人なのでしょうね。

多くのレコーダーやプレイヤーでは、他社製のテレビも含めて、電源 ON/OFF と音量くらいは操作できます。(入力切替もできるかな)

レコーダーならテレビのチャンネル変更ができるリモコンも多いです。


で、DMP-BDT110-K の取説を見る限りでは、他社を含めてテレビの電源 ON/OFF と音量調整、入力切替はできますね。ただし、ソニーのテレビの操作をするには、piyoppiyoさんも書かれている 15 ページの設定変更が必要です。

テレビのチャンネルについては、リモコンにそのボタンがないようなので、できないのではないかと思います。

なお、以上の話は「HDMI リンク」ではなく、単にレコーダー・プレイヤーのリモコンでテレビのリモコンの代わりをするという話です。


HDMI リンクの場合は、「レコーダーやプレイヤーの電源が入ったら自動でテレビの電源も入る」ということができる場合がありますが、全ての組み合わせでできるとは限りません。

書込番号:12791132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/18 00:28(1年以上前)

やっぱり、おかしいですよねぇ。
でも、テレビのチャンネルについては、メーカーが違うと、プレーヤーのリモコンでは操作できないのですか・・。
panaのこの製品が欲しかったのですが、sonyのプレーヤーにするしかないのかな・・。かなり残念です。

書込番号:12791150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/18 00:58(1年以上前)

売り場担当者は何でも知ってる!? 間違い無い?!
なんて想わないがいいです。
私の妻・・店員さんが言ってた
店員の言うことは正しいと思い込むようです
そして、言ってた事と違う!と・・
今じゃ、勝手に家電品を買わないようにさせました^^

実は、私の近所のshop男性店員さんでの話ですが
私の地域では地デジの場合、アンテナの向きを変えないとダメです。
≪アナログtvタワーと地デジタワーの位置が違います≫
それなのに、TVを購入しようとしてるお客に対して
映らなかったらアンテナ工事をしてくだくさい!とだけ言ってます
そのお客は、今のアナログTVと交換してそのまま見れますか?と
言っててもです・・
このshopでは女性店員さんが居まして、その方は知識としては詳しく
いろんな事を説明してくれてます。
何故?この男性店員さんは、女性店員さんにヘルプしてもらわないのか?
聞いてるお客さんがかわいそうに想えます・・
===
リモコンだけのお話しなら、学習リモコンが有ります。
それぞれのリモコンを学習させて【記憶】
使います

書込番号:12791245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 08:32(1年以上前)

>また、同じメーカー同志でも、プレーヤーやレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル
>までは指定できない(変えられない)、と力説されました。

ソニーのプレーヤー、レコーダーのリモコンならブラビアのチャンネル
は変えられますよ。
リンク関係無しにね。

一つ疑問があるんですが、なぜプレーヤーのリモコンからTVの操作を
しようと思ってるんですか?
ブラビアの無線リモコンからリンクさせてるプレーヤーを操作できる
でしょ?
無論専用リモコンでないと出来ない事はありますが、通常の視聴では
ブラビアの無線リモコンからの操作で事足りるはずですよ。
ブラビアの無線リモコンなら当然ブラビアの操作は全て可能。
対応した店員はダメ店員ですが、スレ主さんの前提条件も少しおかし
いのではないでしょうか?

書込番号:12791659

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 12:11(1年以上前)

デジタル貧者さん
> ブラビアの無線リモコンからリンクさせてるプレーヤーを操作できるでしょ?

単純な疑問なのですが、SONY 製プレイヤーならもちろんできるのでしょうが、パナ製プレイヤーでも同様に可能なのでしょうか?

テレビからのレコーダー・プレイヤーの操作は HDMI-CEC を超えた各社独自拡張かなと思っていたので、他社製レコーダーやプレイヤーはたまたま操作できるものがあるのかもしれないとは思っていましたが...

書込番号:12792033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 12:57(1年以上前)

shigeorgさん 

>パナ製プレイヤーでも同様に可能なのでしょうか?

可能という話があるので、その前提での話でしたが、
断定ではなく「操作できるはず」とか可能性に留めて
おいた方が現時点では良かったですね。
この機種では未確認ですし。
パナ以外にも東芝の中身フナイのプレーヤーなんかも
無線リモコンで操作(再生とか早送り)OKとの話もある
ので、ちょっと先走って?しまいましたね。

書込番号:12792147

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 13:10(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 断定ではなく「操作できるはず」とか可能性に留めて
> おいた方が現時点では良かったですね。

了解しました。


piyoppiyoさん
> でも、テレビのチャンネルについては、メーカーが違うと、プレーヤーのリモコンでは操作できないのですか・・。

テレビのチャンネル操作ができるかどうかは、メーカーが同じかどうかじゃなくて、リモコンにテレビのチャンネル操作ボタンがあるかないかに依存する話です。

チャンネル操作ボタンがあれば、リモコンのモード・コードを変更すれば他社製テレビでも操作できます。

プレイヤーではないですが、我が家では Pioneer 製の DVD レコーダーやパナ製のスカパー!HD チューナーのリモコンで、東芝テレビのチャンネル操作ができています。(東芝レコーダーのリモコンでももちろんできています)

これらはいずれもリモコンにテレビのチャンネル切り替えボタン (上矢印と下矢印または+と−) があります。


で、DMP-BDT110-K のリモコンですが、チャンネルボタンそのものはないので前の書き込みのようにできないのじゃないかと書きましたが、可能性としては 1 〜 0 の数字ボタンはあって、取説の説明だとタイトル番号を選んだり数字・文字を入力する時に使うと書いてあるのですが、もしかしたらこれがチャンネル指定ボタンになるのかもしれません。

ただ、そのような使い方は取説に書いてないので、できなくても仕方ないかもしれません (たとえパナ製のテレビであっても)。


ちなみに、少し前に買った SONY の DVD プレイヤーのリモコンも、テレビ操作に関しては電源と入力切替、音量だけで、チャンネルボタンはありませんでした。(数字ボタンはありますが、テレビチャンネルの操作はできません)

要するに、「テレビを使って DVD を見るため」に必要なボタンだけということですね。

プレイヤーのリモコンというのはおおむねそのような思想なのかもしれませんね。

書込番号:12792180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 14:04(1年以上前)

>プレイヤーのリモコンというのはおおむねそのような思想なのかもしれませんね。

S370のリモコンも確認したらチャンネルの+-キーが
なくなっていますね(HPの写真では)。
私が使ってるS5000ESとか同じ世代のS350とかでは
チャンネルーの+-キーがあったんですが。
ですので、
>>ソニーのプレーヤー、レコーダーのリモコンならブラビアのチャンネル
>>は変えられますよ。
も訂正が必要ですね。
まあ、旧機種のリモコンを取り寄せれば出来るんですが、
それならあめっぽさん のレスにある楽手リモコン買う
方がいいですよね。

書込番号:12792316

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 16:16(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 私が使ってるS5000ESとか同じ世代のS350とかでは
> チャンネルーの+-キーがあったんですが。

なるほど。可能な機種もあったのですね。

現行機種でそれができなくなったのって、メーカーとして何か思惑があるのでしょうかねぇ。

製造コスト的には差は微々たるものでしょうし、取説の記述が少なくできるというのもあまり関係なさそうな感じで、一番あるとしたらサポートセンターへの問い合わせを少なくできるとかでしょうか...

まあソニーだから「美学」があるのかもしれませんが :-)

書込番号:12792616

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/19 14:22(1年以上前)

トピ主です。無知ですみません・・。

>一つ疑問があるんですが、なぜプレーヤーのリモコンからTVの操作をしようと思ってるんですか?

現在、テレビより、レコーダー(panaのDIGA)の操作ボタンの方をよく押すので(スキップや早送り・戻しなど)、別室のブラビアも、プレーヤーのリモコンをメインにした方が良いかなと思ったのです。テレビの方が操作は限られているかな、と。

私はプレーヤーはpanaが良いのですが(リモコンの30秒送りや10秒戻しが便利だし、2D→3D機能や音質がよさそう)、夫はリンク機能とローディングの速さ重視で、sonyのプレーヤーを希望しております。(panaもそんなに遅いとは思わんが・・)
で、調べていたのですが、プレーヤーのリモコンでテレビのチャンネル指定ができない(かもしれない)のならば、プレーヤーのリモコンメインは無理そうですね。。
ちなみに所有しているDIGAはお部屋ジャンプ未対応機種です。2万円位の差なら、対応していて3D再生もできるDIGAにしておけば良かったです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:12795892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/19 21:40(1年以上前)

ソニーの学習リモコンを購入すれば、リモコンの問題は解決すると思いますが。

グレードの低い、RM−PL210Dで十分なのですが、何故か上位機種のRM−PLZ330D
の方が通販では安くなっているので、こちらの方がお勧めです。

書込番号:12797403

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/20 09:56(1年以上前)

>油 ギル夫さん
sonyの学習リモコンがあること、昨日初めて知りました。3Dも対応してますね。

余談ですが、携帯のアプリでマルチリモコンになることを昨日経験しました。
複雑なことはできませんけど、テレビとDVDのon・off、早送りの操作をしました。

 

書込番号:12798993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZAで録画した動画を再生できますか

2011/03/17 19:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

クチコミ投稿数:1件

REGZA Z9000にルータ経由でBuffaloのLS-XH1.5TLのNASに録画した番組を
DMP-BD65で再生できるのでしょうか。
再生できるのであれば購入を考えています。
このような使い方をしてる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:12790197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 DMP-BD65の満足度5

2011/03/18 00:33(1年以上前)

Z9000もLS-XH1.5TLも所有していないので回答するのが恐縮ですが、LS-XH1.5TLのメーカーサイトを見てみるとDLNAサーバー機能があると書いてあるのでご質問の件であるDMP-BD65(DLNAクライアント)でLS-XH1.5TL(DLNAサーバー)の番組を再生することは可能なはずです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/

書込番号:12791178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3D奥行きコントローラー

2011/03/11 09:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 hequilさん
クチコミ投稿数:7件

この機種の3D奥行きコントローラーは、3D対応TVならどのテレビでも調整可能ですか?
使用機種は、東芝 レグザ55ZG1です。

書込番号:12771340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る