
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2011年2月8日 08:57 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月3日 21:20 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年1月23日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月7日 12:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年1月4日 03:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年12月25日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

S.dancerさん、
解決してなによりでしたね。
(解決済みなのにコメントして申し訳ないです。)
自己解決でも、解決したときはその内容も書いたほうがいいですよ。
そうしないと、情報をもらうだけで、自分から情報を与えたり共有しない人だと思われます。
次からは気をつけた方がいいと思います。
書込番号:12607890
3点

自分の3DTVには3D変換機能がなく、レコーダーは既に複数台ありますので3D化機能が目的で
このプレーヤーを購入予定なのですが、パナの3D変換機能がどの程度なのか、変換機能のある
TVやレコーダーをお持ちの方のご感想をお聞かせ願いますでしょうか。
書込番号:12614533
0点

はらっぱ1さん、失礼でした。
パナへ直接問い合わせしたら、やはり3D見るには、
3DTV+3Dプレーヤー+3D対応HDMI(バージョン1.4以上)ケーブル無いとダメだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51559517.html
書込番号:12618379
0点

S.dancerさん
> 3DTV+3Dプレーヤー+3D対応HDMI(バージョン1.4以上)ケーブル無いとダメだそうです。
情報ありがとうございます。
3DTV, 3Dプレイヤーが必要なのは認識していましたが、HDMIケーブルは失念していました。
まあ、我が家は 3DTV じゃないのでどっちにしろ 3D は見られませんが :-)
ただ、HDMI ケーブルの「1.4以上」というのが、1.4対応と書いてあるケーブルじゃないと絶対にだめなのか確認してみたら、Wikipedia の HDMI の説明によると、ケーブルのハードウェア的には変更はないので、1.1 対応としか書かれていないケーブルでも 1.4 信号を通すことができるものがほとんどということが書いてありました。(十分な性能があるかどうかは別にしてでしょうが)
私も初めて HDMI ケーブルを買う時は、このバージョン番号が新しいものの方がいいだろうと高いケーブルを買いましたが...
先日 1.8m で 480 円の HDMI ケーブル (1.3b 対応と書いてありました :-) を買ったのですが、とりあえず普通に映像や PC 画面を出すだけなら高いケーブルとの差は分かりませんでした。
ただ、イーサネット機能や 3D 機能については対応機器を持っていないので試せないのが残念です :-)
書込番号:12618811
0点

shigeorgさん、はじめまして
3D対応のHDMIケーブルに関しては見落とす方が多いので念のため載せておきました。
また、にわか覚えなのですが、確かにHDMIケーブルに大差はありません。
しかしながら、3Dの性能を維持する為には伝送速度等を考えると1.4の方がいいそうです。
しかも今では1流メーカーを除くと、かなり安価(数百円からある)にて購入できます。
ご参考までに・・・
書込番号:12619147
0点

ちなみに、この機種
HDMIケーブル接続するだけで、DVDアップコンバートできます。
書込番号:12619697
0点

S.dancerさん
> ちなみに、この機種
> HDMIケーブル接続するだけで、DVDアップコンバートできます。
あ、そうなのですか?
以前、DVD プレイヤーとしては PS3 のアップコンバート (アップスケーリング) が優れているという情報を見て、他のプレイヤーはどうなんだろうと思っていて、この機種の情報を見た時にも商品説明サイトでアップコンバート関係の情報を探してみたのですが、そもそもそれができるということが書かれていないように思っていたのでした。
改めて商品説明サイトを見てみたのですが、以下の記述がそれに当たるのでしょうか?
: さらに、BD-Video、DVD-Videoの1080/24p出力にも対応しているので、...
( http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt110/detail.html の真ん中あたり)
まあ、よく考えてみれば DVD って本来は 720x480 だから、1080 出力ができるということはアップコンバートしているということなのですね...
ただ、私のようによくわかっていない人にとっては「アップコンバート」という用語を使ってアピールするほうが分かりやすいと思うのですけどねぇ...
書込番号:12620422
0点

shigeorgさん
そうです。
「1080/60p・1080/24p出力対応」の解説部分ですが、
私も確かにアップコンバートとかアップスケールと言った方がすごくわかりやすいのですが、
パナのHPだとわかりにくい。文章も小さいし(*_*)
なので、私は最初気づかずパナへアップスケール機能あるか確認したら、答えは「アップコンバート機能あり」と返事がきました(苦笑)
でも確かに効果は機種により違うようです。
元々がDVDサイズ(画質)ですので・・・
この機種は、この機能で安価なので購入計画中です。
買ったら感想UPしたいと思ってます。
書込番号:12621081
0点

たぶん、HDMI出力のあるBDプレイヤは、すべてアプコン機能があると思います。(性能差はあると思いますが)
なので、どのBDプレイヤにもわざわざ書いてないのではないかと。
書込番号:12621718
0点

>HDMIケーブル接続するだけで、DVDアップコンバートできます。
普通BDプレーヤーってそんなものです。
DVDアップコンバートのする・しないの設定は
ありませんよ。
PS3はDVDアップコンバートの効きの設定やしない
の設定がありますけれど。
HDMIが付いていて、HD解像度が出せる機器なら
DVDはアップコンバートするのが普通です。
レコーダーでもここ2年ぐらいでDVDアップコンバート
の文字はなくなってるので(十分浸透したから説明不要
と考えてる?)、レコーダーのオマケ的にカタログの後ろ
にひっそり載ってるBDプレーヤーでは説明に割くページも
ないのかもしれませんね。
書込番号:12623215
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
パナソニックのHPではDMP-BDT110の発売日が2月25日となっていますが、事情によりできれば2月21日までに入手したいと思っています。
発売日より早く購入する方法(販売店)はありますでしょうか?
0点

>パナソニックのHPではDMP-BDT110の発売日が2月25日となっていますが、事情によりできれば2月21日までに入手したいと思っています。
>発売日より早く購入する方法(販売店)はありますでしょうか?
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMP-BDT110/
ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT110
・入札下限価格(税込):15,500円
・募集人数:50名
・応募締切:2011年1月26日(水)13時 ※商品のお届けは、2011年2月中旬以降予定
販売店じゃないけどモニターならちょっと早く手に入るかも?
・・・てギリギリ今日の午前中じゃ間に合わないなw
書込番号:12562229
1点

モーゼさん、レスありがとうございました。
ご紹介いただいたモニターでしたら、確かに通常の発売日より早く手に入るかも知れないので、ダメもとで申し込んでみました(なんとか締切の時間に間に合いました)。
まだモニターに選ばれるかどうか分かりませんが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:12565591
0点

パナで数回モニターした事があるけど、今までの経験じゃ店頭の方が早かったよ。
ちなみに、今回のモニター価格は、17900円だったね。
書込番号:12570164
2点

れっどあっぷるさん、レスありがとうございます。
モニターより店頭の早かったとのことですが、今回はDMP-BDT110のモニターに当選しましたので、あとは2月21日までに届くことを願うのみです。
書込番号:12570357
0点

>モニターより店頭の早かったとのことですが、今回はDMP-BDT110のモニターに当選しましたので、あとは2月21日までに届くことを願うのみです。
おめ。
おれも一瞬BDT110に入札しようかと思ったんだけどこれ以上BD機器増やしたくないんだな。
パナもSACDとPALに対応してくれたらうちのDV600AVを処分してこっち買い換えてもいいんだけどなあ。
書込番号:12570517
0点

はじめまして
私も、モニターに応募し 当選しちゃいました
本日見たら 購入履歴のところに、2/16発送予定 になっていましたね (^^
楽しみですね。
書込番号:12599516
1点

you1saku1さん、出荷予定日の情報ありがとうございました。
私もパナセンスの購入履歴を見てみると、出荷予定日が2月16日になっていました。
これで希望通り2月21日までに入手することができました。
モニター募集の情報を教えていただいたモーゼさんに感謝です。
書込番号:12601734
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
現時点では、私的欲しい度は、一番高い製品なのですが、
ここに来て、パナソニックから、レコーダー機器の新製品発表がありました。
この製品も去年2月頃発表されたように記憶していますので、
その流れからだと、購入後にすぐに新製品が発表してしまうのではないかという
疑心暗鬼に取り憑かれてしまって、いま一歩購入に踏み切ることができない
状態になっています。
どなたか、全く予想でよいので、この後継機種の発表時期等を教えて下さい。
また、この同価格帯で、この機種と十分対抗できて、
ライバルと目される機種もあればご教示下さい。
最近の傾向として、2万円あたりの価格帯の製品の種類はたくさんあるのですが、
あまりに本体自体が薄っぺらく思えて、好きになれません。
私的には、これに対抗できるのは、現時点では、
パナソニック製のレコーダでは、あるのですが、
DIGA DMR-BWT3100
が、気になる存在です。
しかし、このレコーダだとBDプレーヤーとして使い勝手は、どうなのでしょうか?
例えば、
再生時の動作音は、静かなのか?
ディスクを入れてから再生開始までに要する時間がかかる?
など、実機でこちらのBDT900と実際に比較された方の意見をお願いします。
0点

>実機でこちらのBDT900と実際に比較された方の意見をお願いします。
DMR-BWT3100,BDT900(以下3100,900で書きます)両方を使用しています。
・動作音
どちらも十分静かです。
3100はシアターモード(HDD回転が止まる)にしなくても,十分静かです。
・再生までにかかる時間
若干3100の方が早い気がしますが,私が実際に再生した範囲では,大きな
差はありません。
・画質
厳密には違うのでしょうが,私の視聴環境では違いがわかりません。
(37インチ液晶TVに接続)
>全く予想でよいので、この後継機種の発表時期等を教えて下さい。
先日レコーダーと同時にプレーヤーが1機種発表されましたが,
低価格のもので,900の後継機種は発表されませんでしたね。
900の価格の推移を見てみると,ここ2ヶ月くらいで2,000円程度
しか安くなっていません。12月くらいからどんどん価格が下が
り始め,新機種の発表となったレコーダーとは対照的です。
だから,「900の後継機種はすぐには出ないかな。」と,
個人的には思っています。また,近々900の後継機種が出るとすれ
ばレコーダーBZT-900世代ということになると思いますが,900と
の画質差は小さいと思います。
レコーダーの場合,BD再生画質にあまり違いがなくても,それ以外
の機能アップ(BD→HDDの書き戻し,3番組同時録画など)がある
ので,旧機種との差別化が図りやすいですが,プレーヤーの場合は
差別化が図りにくいです。
画質が大差ないなら,プレーヤーは後継機種を出す必要がないとい
うことかもしれません。
最後に,BDの再生を重視するのであれば,プレーヤーの方が使い勝
手がいいです。
例えばリモコン。3100のリモコンは字幕切換や再生設定ボタンが
蓋の中にあるので,使いにくいです。
書込番号:12541696
1点

3100は使っていない900改使いですので、前半だけ。
マランツUD9004板[12499528]にも書きましたが、先日の北米の家電ショーでBDT900の北米版のBDT350の後継機種は出ず、代わりにエントリー機のBDT110/210/310が発表になりました(BDT110は来月国内発売です)。
また同じく[12542263]にも書きましたが、Blu-rayの著作権保護規格のAACSの規定により、昨年大晦日以降に製造されたBD再生可能な機材はアナログ画像出力をHDで行うことが禁止されましたので、現状ではアナログ画像出力端子を備えたBDPとHDMI端子のみのBDレコーダーで機能面での優位差は無くなったと言えます。
以上よりBDT900の後継機種は登場しないものと推測します。
書込番号:12542339
1点

チュパ(新)さん、はじめまして、早速の回答をいただいて
感謝しております。
とあるビデオ雑誌記事では、レコーダBWT3100の方が優れているという
両機の比較記事を読んでおりましたが、あまりに提灯記事的な感じで
実際に両方の機器を使用されている実感を知りたくて書いてしまいました。
今回のご回答は、その雑誌記事の再現対決そのものですから
私だけなく、
あの雑誌記事をご覧になった方なら、
一番気になっていたところだと思っております。
特にリモコンの使い勝手は、実際に毎日両機を使いこなしている方で
ないとなかなか気づかない部分ではないでしょうか?
今回知りたい不明点が解決できたことは、
この質問を書いてよかったと思っています。
また、新製品の後継機種の予想についても、
第三者的に冷静な分析をしていただけたので
十分信頼できる意見だと納得しています。
そして、BDT900の後継機種については、
私も全く同じような判断をしておりました。
なぜなら
パナソニックの今回の発表では、
BDプレーヤ機種においては
安価な製品の後継機種だけの発表だけだったからです。
通常なら新機能は、高級品側から反映していくはずだと考えました。
よって、結論は、
「BDT900の後継機種は、
あとしばらくは、出ないのではないだろうか」
という、予測はしていたつもりでしたが、
その反面、この予想に全く自信が持てておりませんでした。
今回、チュパ(新)さんの
このご回答が、私の背中をぐっと後押しとなって
この勢いを糧に、先ほど、この価格コム登録業者にて
このBDT900機器を無事発注完了することができました。
いろいろとこの1ヶ月間迷いに迷ったあげくに
自分が欲しいと思う機種を決めることができない状態となって
勇気を出して、この質問の書き込みを書いてよかったと
今、思っています。
この度は、親切丁寧な回答をどうもありがとうございました。
また何か知りたいことができましたら、
また質問させていただくかもしれません。
その時も、今回と同様よろしくお願いします。
今回は、お世話いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:12542395
0点

UおやGさん、こんばんは、初めまして
新製品予想の詳しい分析をありがとうございます。
確かに、新製品は、先に北米あたりで発売されることから
向こうでBDT900の新製品に該当する製品が
発売されていないのなら、
BDT900は、現状のまま販売継続するのは、
間違いないように確信することができました。
先の書き込みに書いたように近日中に私もBDT900の
1ユーザとしてこの書き込みに参加できることになりました。
これをご縁にどうぞよろしくお願いします。
今回は、早速に詳しい分析の回答をしていただきありがとうございました。
書込番号:12542468
0点

本日、BDT900が手元に届きました。
外観と重量は、思っていた以上に高級感がなくて
少しがっかりしてしまいました。
特に外箱に「中国製」と大きく表示がありましたので
この価格帯でも、今は「日本製」だと採算が合わないのか?
と「日本のものづくり」製品に期待したい私としては、
大変ショックな表記です。
(中国製だから製品が悪いわけでは、決してありません。)
(かつてのメイドインジャパンが復活して欲しい気持ちだけです。)
とりあえずは、
BDT900のが正常に動作するかの確認のため
BDソフトとCDを再生してみました。
設置や機器設定は、あくまで仮状態での動作だけですから
詳細な感想を述べるまでには、とても至りません。
それでも
42インチの液晶TV画面で見た
HDMI接続のBDの画像は、大いに満足できるものです。
また、DVD時代のAVアンプを使っての状態なのですが
5.1chアナログ出力と光デジタル出力での
どちらにおいても、BDソフトの音声は、迫力満点です。
ただ、
CDの方は、古いユニバーサルプレーヤー(DVD&SACD対応)
と同時比較試聴しましたところ、
BDT900の方が、アナログとデジタルとどちらの出力にしても
ほんの少し音のメリハリが強く感じられましたが、
これも微々たる部分の差でしかなく、問題はありませんでした。
とりあえず、機器が正常で動作することが確認できて
安心したところです。
近くの電気店では、実機を直に手にさわることができなくて
今回、この掲示版でわからない点を質問することで、
機器の購入に当たっての決断をすることができて
本当によかったと思っております。
これから、さらにBDT900を使いこなしてみて、
私なりの評価が定まれば、また報告させていただきます。
書込番号:12552140
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
いつもBDを再生していると、だいたい50分ぐらいで突然音が出なくなってしまいます。HDMI端子はメインは映像(プロジェクター)音声(サブ:P社SC-LX81)なのですが。PS3はそういうことはおこりません。どなたか同じ症状はありませんか?LAN端子につないでソフトウエアのダウンロードは最新にしているのですが。買った当初はそういうことはありませんでした。ここ2ヶ月前からの症状です。もし解決方法をご存知の方があれば教えてくれませんか?
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
DMP-BD65(Panasaonic)を購入検討しているのですが、
この再生機能に
DVD1.5倍もしくは、2倍速 再生(音声有り)機能はありますか?
所有されている方でご存知であれば、教えてください。
先月HDレコーダー付液晶TV購入したので
録画機能は特に必要ないので
以下の点でこれにしようかなと迷っているところです。
・DVD Blue rayも見れる
・You tubeももみれる
・以前のDVDもみれる。
・価格が価格ドットコムでみると3万円切っているので買い時かなと
・あと時間があまりないので倍速再生できたら文句なしかと
0点

買ったばかりで全部を確認していませんが。
>DVD1.5倍もしくは、2倍速 再生(音声有り)機能はありますか?
あります。再生中に早送りボタンを押せば音声有りの早送りになりますよ。2倍くらいかも。
>・DVD Blue rayも見れる
どの形式のDVDか分かりませんが、ブルーレイディスクに関しては当然見えます(メーカーHPにて確認してください)
>・You tubeもみれる
とりあえず見えますが、どうもプロセッサが安物らしく、紙芝居みたいに描画が遅く、サクサク再生されない動画もけこう多いです。(音声だけサクサク再生される)
>・以前のDVDもみれる。
最初の質問との意味の違いが分かりませんが、とりあえずDVDビデオは見えています。メーカーHPで確認してください。
>・価格が価格ドットコムでみると3万円切っているので買い時かなと
私は展示品処分でLABI池袋総本店で20800円で購入できました。まだ在庫あるかも。
>・あと時間があまりないので倍速再生できたら文句なしかと
最初の質問との違いが分かりませんが、上記の通り倍速っぽい速度の再生はされています。
書込番号:12440880
1点

コグノン様
返信ありがとうございます!
倍速再生可能なんですね。
早速購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12441770
0点

パナは、レコーダーは最大1.5倍速の早見再生が可能なので、プレーヤーも
同じ1.5倍速ではないかと思います。
書込番号:12442681
1点

油 ギル夫様
ありがとうございます。
確認してみます。
実は、年末に購入しようとすると売り切れで、年始に
取り寄せてもらえるとの事なので、
今週末の土曜日購入して確認してみます。
書込番号:12458113
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
先日、DLNA時のAAC音声の件で質問させていただいたぬーみーです。
購入後、上記問題やVictorのX−7との接続問題でほとんどまともに
使用できていなかったんですが、先日、X−7のファームウェア
アップデートで問題が解決しホッとした矢先にプレーヤーがディスク
を認識しなくなりました。(「No DISC」のメッセージが出ます。)
説明書には載っていないメッセージですのでメーカーに電話してみる
しかないかとは思いますがなにか情報をお持ちの方いらっしゃいまし
たら教えていただけないでしょうか?
やはり、ドライブ不良ですかね...
0点

前に同じ症状になった事があります。
経緯はパナより「アイスエイジ3」のBlu-rayソフトプレゼント時と同封でBDT900のバージョンアップディスクが送られてきました。
なぜかそのディスクでバージョンアップの手順をしたら、その後いろんなディスクを入れても「NoDisc」表示のまま再生出来なくなりました。
結局、その発送事務局からの連絡で地元のパナのサービスが来てくれましたが、どうもシステムがダメになったらしく、また購入して3ヶ月くらいだったのでBDT900の新品交換になりました。
ドライブは多分大丈夫だと思いますが、システムプログラムが何かの原因で破損したのではないでしょうか?
ちなみに私の場合、その後怖くて常時ネット接続はしていません。(気分的なものですが…)
その後のバージョンアップでは上手くいっていますが、この事があってから、その度にドキドキします。
期待している解決策になってなく申し訳ありません。
私個人の意見としてはサービスセンターに依頼するしかないかなと思います。
書込番号:12402021
1点

NSXRHONDAさん
情報ありがとうございました。
明日、サービスマンに訪問していただくことになりました。
私の場合もほとんど使用していない状態ですし変に修理に時間
がかかるよりは初期不良として交換していただければいいなぁ
と思っていますがどうなることやら。
結果が出たらまた報告させていただきます。
書込番号:12405530
0点

本日、サービスマンに訪問していただきドライブ交換し無事復活
しました。正月休み前に復活してホッとしています。
早速、本日届いた「バイオハザードIV アフターライフ IN 3D」を
VictorのX-7で見ました。かなり3Dを意識して作成された作品
で大変楽しく見ることができました。
書込番号:12409612
0点

ぬーみーさんへ
私の場合と原因が違ったみたいですね。
でもサービスに着ていただいて、すぐに修理出来て良かったですね。
「バイオ4」私も購入しました。
「アバター」もそうですが最初から3Dで作成した作品と「タイタンの戦い」のように2D作品を3Dに変換した作品とでは奥行き等が全然違う事に最近気付きました。
特に「バイオ」は映画館でも観ましたが3Dの感覚に関してはBlu-rayでも同等と感じました。
3D効果についてはハードよりソフト側の完成度で変わると個人的には思います。
X-7うらやましいです。
私のところはまだプロジェクターがHD750なのでプラズマに続き来年中には3D化したいですっ。
書込番号:12410262
0点

NSXRHONDAさんへ
こんばんは!
正直、私もサービスマンの方に「ドライブのピックアップ部分の故障だと
思いますので交換します。」と言われた時はどきどきしました。
交換してもだめな時は大変申し訳ないとは思いましたがNSXRHONDAさんの
書き込みをサービスマンの方に見ていただこうとパソコンにはNSXRHONDA
さんの書き込みの箇所を表示した状態で結果を待っていました。
無事、Blu-rayソフト、DVDソフト、DIGAで録画したディスクが再生できた
時はホッとしました。
ソフトに関してはNSXRHONDAさんと同じ意見です。ソフト次第で全然違い
ますね。(タイタンの戦いをAvacさんで見せられた時は正直こんなも
の?といった感じでした。)
これからのソフトの充実を期待したいですね。
今回はいろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:12414951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
