このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2017年12月21日 22:51 | |
| 28 | 4 | 2017年12月12日 19:11 | |
| 16 | 2 | 2017年11月24日 22:00 | |
| 9 | 2 | 2017年11月22日 13:15 | |
| 15 | 1 | 2017年11月20日 11:58 | |
| 17 | 7 | 2017年11月20日 01:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
当方、パナのシアターラックHTR310にHDMIで接続して使用しているのですが、アンプ側がビットストリームではなくPCM入力対応なので、DMP-UB30のデジタル出力設定ではPCM出力に設定しているのですが、DTSはちゃんとマルチPCMで変換されるのですが、ドルビーだけ2chのPCMに変換されます。
DMP-UB30の取説にはPCM出力に設定した場合、ドルビーの音声の最大チャンネル数は2chになります、と書かれています。
ちなみに、DMP-UB90の取説にはそのような一文は書かれていません。
過去のパナのDIGAにおいても同じ設定で問題はありませんでした。
DMP-UB30で、何故このような意味のわからない改悪をしたのでしょうか。
それとも、何か設定を変える事で、ドルビーをマルチチャンネルで出力できるのでしょうか。。。
書込番号:21448062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドルビーに払うライセンス料をケチっているのだろう。
書込番号:21449846
2点
bigdog-zさん、こんばんは。
>パナのシアターラックHTR310にHDMIで接続して
>アンプ側がビットストリームではなくPCM入力対応なので
http://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTR310_points.html
SC-HTR310を使っているということですか?
HTR310の説明書には、インプットモードを「AUTO」「PCM」「DTS」に切り替えられると有り、
インジケーターも「AAC」や「DTS」の表示があるのですが、
ビットストリームに対応しているのではないのですか?
対応しているのなら、PCM固定で出力する必要はないと思うのですが?
書込番号:21450451
1点
御返事ありがとうございます。
使用しているSC-HTR310は、“BDソフトの7.1chリニアPCM音声入力にも対応” なので、ロスレスのマルチチャンネルを再生するにはプレーヤー側でPCMに変換する必要があるんですね。
ビットストリームだと、ドルビーもDTSもマルチで再生はできるけども、ロスレスではないんです。
一応、試しにプレーヤー側でビットストリームにし、HTR310のインプットモードをいろいろ変えてみてもダメでした。
そして今日の夕方、パナのサポートセンターに電話をして説明をしたところ、やはりDMP- UB30のPCM出力に設定した場合、ドルビーが2ch出力になるのは仕様だとの事でした。DTSは大丈夫でなぜドルビーだけ??(因みに UB90ではPCM出力でも、DIGAと同じようにドルビーもマルチで再生できるとの事)。
「申し訳ありません、お客様には商品を使用していただくとしか申し上げられません」と言われてしまいました。
残念ですが、 UB30を処分して UB90を購入しようかと思います。
書込番号:21450574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
メーカーの仕様を見ても分からなかったので質問します。
他のパナ製のディーガ DMR-BZ710で
DVD-RにAVCRECで焼いたのを
こちらの本機で再生は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
10点
取説のDVD-Rの録画番組の注釈にAVCRECを含むと記載されています。
書込番号:21419186
![]()
8点
柊の森さん ありがとうございます。
これで相手に個人のスマホで撮影分をAVCRECで取り込んでDVDにしてプレゼントできます。
書込番号:21419436
3点
記録した機器(この場合DMR-BZT710)でファイナライズしたものと云う条件も付きます。
書込番号:21419805
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
連続で同じのを再生することはできますか?
ドラマを撮り溜めしていてて、連続で再生し続けたいんです。最後まで再生した後、そのまま初回のに戻って永遠に再生し続けれますか?
書込番号:21382412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リピート機能はあります。ディスク全体のリピート機能もあるので最初から最後まで再生して、最初に戻るのも可能でしょうね。
20ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428316853037.pdf
繰り返し再生の方法を選びます。
チャプターやプレイリスト、ディスク全体などの各 種リピート再生が可能ですが、メディアにより可能なリピートの種類は異なります。
書込番号:21382458
![]()
6点
めちゃくちゃありがとうございます!!!
ならさっそくポチさせていただきますね
書込番号:21382466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
質問させてください!
この機種の下位モデルは、新型が発表されましたが
この機種は、後継機種は ないのでしょうか?
何かご存知や情報があれば 教えてください
宜しくお願い致します
4点
下位のほうがフルHDだから早く出せるのでしょう。
今年は8Kパネルと8K対応品をだすのでは
書込番号:20873093
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
1、この商品には、本体に、オープン、クローズ、時間などを含めた簡易的な表示はでるのでしょうか?
2、リモコンの感度は特に問題ないレベルでしょうか?
3、媒体の読み込みエラーなどは、特に問題ないでしょうk?
よろしくお願いします。
11点
>sonyosuyonさん
>1、この商品には、本体に、オープン、クローズ、時間などを含めた簡易的な表示はでるのでしょうか?
2、リモコンの感度は特に問題ないレベルでしょうか?
3、媒体の読み込みエラーなどは、特に問題ないでしょうk?
1、製品画像を見れば分かる事やろが(笑)分かりにくかったら拡大してみろ!
2、無い
3、無い
書込番号:21371900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
素晴らしくコストパフォーマンスが高い機種に思えますが、DACの中身を知りたいところです。
画質より音質が気になります。
PC内蔵やUSB3.1外付け版でもこのような製品、そしてBD-Rなど記録も対応したドライブが出たら欲しいです。
5点
この機種にDACは搭載されていませんよ。
サイトを見ると、アナログ出力端子が付いていないことが表記されています。
それにこのシリーズはかなり前からDACは搭載されなくなっています。
書込番号:20855647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ノー・コードさん
ありがとうございます。
なるほど!それでコストダウンをしているのですね。
ライトユーザーには必要ないですし、中途半端なDACを付けるよりハイレゾを聞きたいユーザーにもいい選択ですね。
書込番号:20856421
3点
同軸端子付きとなると、少し上の価格帯だとソニーのS6700ですかね。
ただし、S6700の同軸端子からはハイレゾや、数少ないブルーレイの96kHz音声も全て16ビット44.1kHzまたは48kHzのPCM信号にダウンコンバートされてしまいます。
私は二世代前のS6200を使用していますが、同軸端子からの出力は16ビット44.1kHzまたは48kHz固定ですので、これがソニーの仕様なのでしょう。
そのような事情なので、ハイレゾをそのまま楽しみたいなら実質HDMI端子での接続での運用ということになりますね。
書込番号:20858264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど、非常に参考になります。
それならば、PCのパススルーで同軸デジタル出力し、DACに素直に接続しようと思います。
書込番号:20858293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIはAVアンプでないと接続出来ないし、オーディオ信号信号を分離機で取り出すのも何だか、、
同軸出力だけでいいので、電源無しでHDMIから同軸デジタル出力を分離出来る、安価で信頼出来る製品があればいいのですが。
書込番号:20858299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMIでTVに接続してから、TVの端子から各種AV機器に接続するという形ではないかと思われます。
書込番号:21371359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


