
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年2月2日 11:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年1月22日 13:49 |
![]() |
7 | 2 | 2021年12月26日 18:59 |
![]() |
5 | 3 | 2021年12月21日 17:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年12月16日 01:16 |
![]() |
5 | 10 | 2021年11月11日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

付属の電源ケーブルの台形になっている部分が全て本体に納まらないということなら、自分が所有するものも同じです。
自分のは他メーカーの汎用電源ケーブルが付属していました。専用設計ではないので余りが多いのは仕方がないと思います。奥まで挿し込めていれば問題ないでしょう。
もし、四角い持ち手部分がぶつかって奥まで挿し込めないというのなら問題があります。
書込番号:24576089
3点

>やじろー どんさん
いえ、やじろー どんさんのご説明の通りです。
自分のケーブルだけ不良なのかと心配でしたが安心しました。
回答ありがとうございました!
書込番号:24576109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
AVセンターにDENON AVR-X2700H
テレビはREGZA 50C350X です。
Ultra HDブルーレイの高画質を活かすには
DP-UB45からの映像出力を直接TVに接続した方が良いのか
AVセンターを介した方が良いのでしょうか。
HDMIはプレミアムハイスピードケーブルです。
書込番号:24549658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルーツドラゴンさん
間に何もない方が良いですが。。
違い分かります?分からないならばどちらでも同じです。
活かすというからには自分で違いがわからないと意味がないです。
液晶&UB45ですから気軽に使っては如何でしょう。
テレビもプレイヤーも画質活かす云々いうモデルではないと思います。
書込番号:24550145
3点

サラウンドレシーバーAVRで画質を向上させる機能があるとは思えません、あり得ないことですが劣化させる機会を与えるだけです、経由しても同じでしょうが、素直に考えれば直結の方が良いと思います。
なお、"kockvs"さんのおっしゃる通り、UltraHDブルーレイの本来の高画質を求めるなら、各テレビメーカーの各機種の画質再生機能による違いが多大であり、このことを気にかけるべきと思います。
書込番号:24556772
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
私はDVDやBlu-rayのディスクを再生している時に『コマ送り・コマ戻し』と『A−Bリピート』の機能を使う事が多いです。
このPanasonicのBlu-rayプレーヤーのリモコン画像を見ると、コマ送りボタンはあるようなのですが、コマ戻しボタンは無いように見えます。
コマ戻しは出来ないのでしょうか?
また、A-Bリピートボタンも無いようなのですが、A-Bリピートも出来ないのですか?
3点

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD90_manualdl.html
マニュアルがダウンロードできますので、お探しの機能があるかご自分で確認してください。
書込番号:24512838
3点

>KIMONOSTEREOさん
説明書を見ると『コマ戻し』と『A-Bリピート』の記載は無いようなので、出来ないのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24513161
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
ネットで取説ダウンロードして読んでみましたがいまいちわからなかったので質問させていただきます。
当方テレビはソニーの9500H を所有してます。アプコンはテレビの機能を優先させたいと思ってますが、この場合このプレーヤーの設定で通常のBlu-ray 映画をそのまま2kで送信できますでしょうか。
元々ソニーのプレーヤーを考えてましたが、品薄で手に入りにくいため、比較的入手しやすく評判が良いこの商品を候補にしております。
レコーダーは4kチューナー非搭載のDIGAを使用してますが、「自動」だと4k出力されていたので設定変えたら1080p出力にすることができたので、似たような設定があるのかなとは想像しています。
1点

自動で4K/2Kの切り替えはできない様ですね。
2K出力にしたい場合は映像設定の出力解像度を1080pなどに設定すれば変更できます。ただしそのままだとUHDも2K出力になる様ですが。
書込番号:24448970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイアクティブさん
返信ありがとうございました。DIGAと同じような設定メニューがあるんですね。でも確かにこれではウルトラHD Blu-rayディスクの意味が半分なくなってしまう…
諦めてSONY製をそのうち注文しようと思います。急がないので。
ありがとうございました。
書込番号:24449025
0点

>tuty1919さん
当初このクチコミ見た頃ふぅーんぐらいにしか思わなかったのですが、
先日自分もアプコンが邪魔でUB45からX700に買い換えをしました。
うちのプロジェクターは1080P24Hzしかフレーム補完してくれないみたいで
blurayなんかを見るときはUB45のアプコンが邪魔でした。
1080Pコンテンツを見るときに都度出力解像度を1080Pにすれば済む話ではありますが
めんどくさいのとX700だと出力信号の種類を詳細に表示してくれるので
今ではX700にして買い換えて良かったなと。
DLNAプレイヤーの対応能力もUB45より高そう。
プロジェクターはHDR10+対応してないのでX700で充分だし
外したUB45は4Kでもフレーム補完してくれるTVに付けました。
書込番号:24505338
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
録画したBlu-rayディスクや市販のDVDソフトの24p出力は出来ないのでしょうか?
1点

>録画したBlu-rayディスクや市販のDVDソフトの24p出力は出来ないのでしょうか?
できませんね。
書込番号:24484763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dorami712さん
最新のレコーダーが可能らしいですよ
うたい文句はUB9000を超える画質音質らしい
書込番号:24495551
1点

>nobo64さん
UB-9000に録画機能をプラスした感じですね。
レコーダーで本気を出すのはパナの伝統ですね。
書込番号:24496300
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
電源投入時の挙動に関してお聞きします。
現在電源を入れると毎回
『ハイクラリティサウンドが有効です。再生を開始すると初期設定のハイクラリティサウンド出力設定に従って映像・音声の出力を停止します』
と画面右下に表示されます。
リモコン右下のハイクラリティ設定は『切』に設定されています。
今まではこのような表示が出ていた記憶がないのですが、皆様も表示されますか?
また、そもそもこの表示には『ハイクラリティサウンドが有効です』と書いてありますが、これを無効にする方法がわかりません。
リモコンでは『切』にはできますが、『初期設定』メニューでもハイクラリティ出力の選択設定はあるものの有効、無効の設定はないです。
これはリモコン以外で無効にすることなどできるのでしょうか?
まずは毎回電源投入時にその表示が出るのがデフォルトか皆様にお聞きしたく。
メーカーサービスに問い合わせても1週間経っても未だ連絡がありません。
書込番号:24439022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の機体は表示はでませんが、購入時にハイクラリティサウンドの設定をしていなかった初期に、表示されていた記憶があります。
現在の設定は自動切替です。
設定はどうされていますか。
また、そもそもなぜハイクラリティサウンドの設定を無効化されたいのかが分かりません。
画質音質向上に有効な機能ですけど。
書込番号:24439371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHUN-METALさん
返信ありがとうございます。表示が出ないのですか、、、
私は購入当初から出ていなかった記憶があるのですが、先日パナソニックにディスクトレーアッセンブリー交換をしてもらってから出るようになってしまい困惑しております。(添付画像)
メーカーに問い合わせしても返答が全然帰ってこずです・・・。
ハイクラリティのオン、オフの切替え自体はリモコンでしかできないんですよね?
現状リモコンでは「切」になっています。
その状態で電源を切り、次に電源を入れると添付画像のメッセージが出ます。メッセージが出たのでリモコンでハイクラリティを見るとやはり「切」にはなっています。
どうしても気になったので初期設定で工場出荷時に戻す設定を行っても同じです。
また、初期設定メニューにあるはクラリティの設定は添付画像のように自動切り替えにしてます。
この機能を使いたくないのは、音質を向上するために画質のある部分を犠牲にする、というような説明書きがあったからです。
画か音かどちらを取るかと言われれば、映画ソフトがメインでの使用なので、画質をとりたいと考えておりました。
書込番号:24439445
2点

>RDは2台目ですさん
取説のp30をご覧ください。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428386725045.pdf
書込番号:24439447
0点

>新・元住ブレーメンさん
たびたびありがとうございます。
私も昨夜から活用ガイドの30ページ、33ページを見ていたのですが、ハイクラリティサウンドのオンオフについてはどちらも特に言及されておらず、なぜ電源投入時にあのメッセージが出るか悩んでおります…。
書込番号:24439459
0点

>まずは毎回電源投入時にその表示が出るのがデフォルトか皆様にお聞きしたく。
デフォルトかどうかは判りかねますが、発売日直後の購入時から表示はされていますね。
実用上なんら問題はないので気にもしていませんでしたが。
書込番号:24439638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書とカタログを見てますが、画質に影響を与える云々が見当たりません。
その上に記載の、音楽再生時のHDMI出力設定のことでしょうか?
書込番号:24439671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
やはり私と同じく表示されている方がいるんですね。少し安心致しました。
色々試していましたが、その表示が出るのは本体にディスクを入れたまま電源を落とし、次に電源を入れると表示されるようでした。
ディスクを取り出してから電源を落とすと表示は出ませんね。
>SHUN-METALさん
申し訳ありません。私の思い込みでした。
余計な回路や表示部を落とす事で音質を上げる事を、
勝手に映像の回路等の負荷を減らして音質を上げると思い込んでおりました。
申し訳ありません。
書込番号:24439969
1点

ですよね!
目を皿にして、ハイクラリティサウンド入切して視聴しましたが全く分かりません。
書込番号:24440040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHUN-METALさん
> 画質音質向上に有効な機能ですけど。
ご自分でこう書かれていましたが。
書込番号:24440482
0点

みなさま
私の勘違いで悪い雰囲気になったのならばお許しください。
さて、私と同じように「ハイクラリティサウンドが有効です」と表示される方が他にもいらっしゃるとのことで少し安心したものの、
リモコン側で「切」になっているにもかかわらず「有効です」と表示されることにどうしても違和感が感じてしまいます。
こちらについては説明書にも書かれていないことなので、再度メーカーサポートに聞いてみることに致します。
この度は色々ご意見、情報頂きありがとうございました。
書込番号:24440646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
