
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年1月14日 00:17 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月6日 20:10 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月3日 13:01 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月1日 17:08 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月31日 21:32 |
![]() |
6 | 1 | 2016年12月28日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
今はネットフリックスをクロムキャストで観ていますが、UB900でネットフリックスやYouTubeを
観た場合アップコンバートされて多少は綺麗になりますか?
実際に体感された方の意見など聞かせて頂けたら嬉しいです。
あと、今はパイオニアLX58を使用しています。UB900は音も良いとの事ですが
どちらの音が良いでしょうか?
4点

購入して実際に試したので少しだけ報告します。
4KTVじゃないので参考にならないと思いますが・・・
2Kプロジェクターでの比較です。
YouTubeは元の素材が悪いのが多くて余り分かりませんでした。
ネットフリックスはクロムキャストで観るよりUB900経由のが綺麗でした。
Huluも同じ結果になりました。
同じHDでもHuluのが若干綺麗に感じました。
なので、クロムキャストは必要なくなりました。
書込番号:20566603
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

>このプレーヤーでNETFLIXの4k配信を視聴した際は、4kで出力されますか?
されません
書込番号:20544995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
そうなんですね!
ありがとうございます♪
分かりました!
書込番号:20545021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90

プロジェクターに繋ぐ距離はどのくらいですか?
10m等、距離があるとエラーが出やすくなる様なので、メーカーに拘った方が。
予算はお安く出来ないと思いますが、アバックなどホームシアターに力を入れているお店で相談されると、実績のあるケーブルを紹介されると思います。
書込番号:20453488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TW-8300Wについては分かりませんが、EVS-Rどうでしょうか。今自分が4K用に買うなら選びたいHDMIケーブルです。
http://www.kordz.jp/products/consumer-products/evs-r/
書込番号:20527145
1点

Postta ウルトラ HDMI 2.0V ケーブル 4K 2160P,1080P,3D,オーディオリターンと イーサネットに対応 10M - 1 本(ゴールデン)
は、性能が良いです。
もちろん、相性に絶対はありませんので、自己責任です。
書込番号:20528821
0点

>もちろん、相性に絶対はありませんので、自己責任です。
お前ひでえなw
えらそうに他人に薦めておいて「相性」や「自己責任」で済ますってどんだけ無責任なんだよ?w
>こちらを購入しました。
>エプソンTW-8300Wに接続するおすすめのHDMIケーブルを教えて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000474146/
http://kakaku.com/item/K0000915625/
↑
必要な長さは分からんけど3〜5m位までならソニーかパナソニック買えば問題ないよ
安いのもあるけどちょっと高いの買っとけばプラシーボ効果で画質良くなったような気分になれるw
書込番号:20535179
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

ディスク次第です。壊れそうなやかましい音とがするときもあります。たぶん読み取りがうまくいかずシークしてありったけの補正を試みているんだと思います。これを聞くと、一年持つか ? と 思います。
諭吉一枚程度ですが、なんか損したという気分にならなければよいが、と思います。
書込番号:20530728
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
UB90を購入してその映像に驚いているのですが、HDMIの音声出力でご存知の方、教えて下さい。
映像/音声出力をTVに、音声出力をAVアンプに出力しています。
映像/音声出力の設定をオートにしている場合は問題ないのですが、音声も出力する様に設定すると音声信号がが2chになってしまいます。
(映像/音声出力、音声出力の両方のHDMI端子の音声出力が2chになります。ややこしい!)
これは仕様なんでしょうか。
あいにくサービスにメールで問い合わせようとしたのですが年末でサービス停止中でした。(;^ω^)
2点

TVとアンプへの両出力の場合に、TVはサラウンド入力を受け入れないので最小公約数的に
2chになるのでは無いでしょうか。
映像でもそうですが異なるモードでの2出力は一般的にできません。
書込番号:20528994
3点

HDMI設定
映像出力端子設定:映像+音声
音声出力端子設定:音声のみ
これにすると、AVアンプへの音声は、2chになります。仕様でしょう。
書込番号:20529008
4点

ご返信、ありがとうございます。
やっぱり仕様ですかね。
PS3の出力をビットストリームにしていてTVは普通に受け付け、さらに2chにコンバートして光出力出来ていたのでTVの方は大丈夫かと思います。
HDMIから普通に出力出来ればAVアンプを立ち上げずに済むので便利だったのですが、ちょっと残念です。
書込番号:20529142
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
購入して約二週間使い倒しました。
HDR非対応4K液晶での視聴ですがUB900のダイナミックレンジ調整を最小にし、モニター側で輝度、ガンマ調整を行いHDR近似の画質に
追い込んでいます。これの副作用もあり暗がりのシーンなどでは字幕の輝度が明るすぎ視聴を妨げます。
UB900には字幕輝度、位置調整機能がありますが再生時にストップを行うと初期設定戻ってしまうようです。
もちろんディスクごとに字幕輝度が違うのは理解できますが、字幕輝度、位置は固定できないのでしょうか??再生のたびに設定画面を起こすことは
非常に面倒ですよね??輝度、位置の固定が不可能ならソフトウェアアップデートでなんとかしてもらいたいです。
4点

賛同いたします。 字幕の移動や輝度調整は良い機能ですが、記憶出来ないのは厳しいですね。
記憶が無理ならば、もっと簡単な方法で、調整画面&そこからの脱出が出来ないと。
どちらにしても調整は映像を見ながらですから、ワンボタンで調整画面、上下キーで調整して、ワンボタンで視聴画面に戻して欲しいですね。 またバックのメニュー画面が邪魔をしており見難いことも付け加えておきます。
以前使っていた他社はシンプルな操作で楽でした。 もちろんメモリーも出来ました。
じゃあー 何故替えたか? UHDを見るためですよ(笑)
書込番号:20520018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
