パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアとのリンクについて

2011/03/17 23:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

今日ヤマダ電機に行き、「3Dブラビアを買ったので3D対応プレーヤーが欲しい」と相談したところ、
「panaのプレーヤーなどのリモコンでSonyのテレビのon・off操作等はできない、PanaリモコンはPanaテレビしかリンクできない」と、売り場の担当者に説明されました
また、同じメーカー同志でも、プレーヤーやレコーダーのリモコンでテレビのチャンネルまでは指定できない(変えられない)、と力説されました。HDMIリンクでもそうだ、と。
・・・そうなんでしょうか。
このDMP-BDT110-Kの取説のP15を見ると他社のテレビでもリンクできそうですが、リンクできてもon・offと音量だけ操作できて、チャンネルを指定することはできないのでしょうか。
教えてください。

書込番号:12791004

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 00:23(1年以上前)

piyoppiyoさん

その売り場担当者はよほど物を知らない人なのでしょうね。

多くのレコーダーやプレイヤーでは、他社製のテレビも含めて、電源 ON/OFF と音量くらいは操作できます。(入力切替もできるかな)

レコーダーならテレビのチャンネル変更ができるリモコンも多いです。


で、DMP-BDT110-K の取説を見る限りでは、他社を含めてテレビの電源 ON/OFF と音量調整、入力切替はできますね。ただし、ソニーのテレビの操作をするには、piyoppiyoさんも書かれている 15 ページの設定変更が必要です。

テレビのチャンネルについては、リモコンにそのボタンがないようなので、できないのではないかと思います。

なお、以上の話は「HDMI リンク」ではなく、単にレコーダー・プレイヤーのリモコンでテレビのリモコンの代わりをするという話です。


HDMI リンクの場合は、「レコーダーやプレイヤーの電源が入ったら自動でテレビの電源も入る」ということができる場合がありますが、全ての組み合わせでできるとは限りません。

書込番号:12791132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/18 00:28(1年以上前)

やっぱり、おかしいですよねぇ。
でも、テレビのチャンネルについては、メーカーが違うと、プレーヤーのリモコンでは操作できないのですか・・。
panaのこの製品が欲しかったのですが、sonyのプレーヤーにするしかないのかな・・。かなり残念です。

書込番号:12791150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/18 00:58(1年以上前)

売り場担当者は何でも知ってる!? 間違い無い?!
なんて想わないがいいです。
私の妻・・店員さんが言ってた
店員の言うことは正しいと思い込むようです
そして、言ってた事と違う!と・・
今じゃ、勝手に家電品を買わないようにさせました^^

実は、私の近所のshop男性店員さんでの話ですが
私の地域では地デジの場合、アンテナの向きを変えないとダメです。
≪アナログtvタワーと地デジタワーの位置が違います≫
それなのに、TVを購入しようとしてるお客に対して
映らなかったらアンテナ工事をしてくだくさい!とだけ言ってます
そのお客は、今のアナログTVと交換してそのまま見れますか?と
言っててもです・・
このshopでは女性店員さんが居まして、その方は知識としては詳しく
いろんな事を説明してくれてます。
何故?この男性店員さんは、女性店員さんにヘルプしてもらわないのか?
聞いてるお客さんがかわいそうに想えます・・
===
リモコンだけのお話しなら、学習リモコンが有ります。
それぞれのリモコンを学習させて【記憶】
使います

書込番号:12791245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 08:32(1年以上前)

>また、同じメーカー同志でも、プレーヤーやレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル
>までは指定できない(変えられない)、と力説されました。

ソニーのプレーヤー、レコーダーのリモコンならブラビアのチャンネル
は変えられますよ。
リンク関係無しにね。

一つ疑問があるんですが、なぜプレーヤーのリモコンからTVの操作を
しようと思ってるんですか?
ブラビアの無線リモコンからリンクさせてるプレーヤーを操作できる
でしょ?
無論専用リモコンでないと出来ない事はありますが、通常の視聴では
ブラビアの無線リモコンからの操作で事足りるはずですよ。
ブラビアの無線リモコンなら当然ブラビアの操作は全て可能。
対応した店員はダメ店員ですが、スレ主さんの前提条件も少しおかし
いのではないでしょうか?

書込番号:12791659

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 12:11(1年以上前)

デジタル貧者さん
> ブラビアの無線リモコンからリンクさせてるプレーヤーを操作できるでしょ?

単純な疑問なのですが、SONY 製プレイヤーならもちろんできるのでしょうが、パナ製プレイヤーでも同様に可能なのでしょうか?

テレビからのレコーダー・プレイヤーの操作は HDMI-CEC を超えた各社独自拡張かなと思っていたので、他社製レコーダーやプレイヤーはたまたま操作できるものがあるのかもしれないとは思っていましたが...

書込番号:12792033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 12:57(1年以上前)

shigeorgさん 

>パナ製プレイヤーでも同様に可能なのでしょうか?

可能という話があるので、その前提での話でしたが、
断定ではなく「操作できるはず」とか可能性に留めて
おいた方が現時点では良かったですね。
この機種では未確認ですし。
パナ以外にも東芝の中身フナイのプレーヤーなんかも
無線リモコンで操作(再生とか早送り)OKとの話もある
ので、ちょっと先走って?しまいましたね。

書込番号:12792147

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 13:10(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 断定ではなく「操作できるはず」とか可能性に留めて
> おいた方が現時点では良かったですね。

了解しました。


piyoppiyoさん
> でも、テレビのチャンネルについては、メーカーが違うと、プレーヤーのリモコンでは操作できないのですか・・。

テレビのチャンネル操作ができるかどうかは、メーカーが同じかどうかじゃなくて、リモコンにテレビのチャンネル操作ボタンがあるかないかに依存する話です。

チャンネル操作ボタンがあれば、リモコンのモード・コードを変更すれば他社製テレビでも操作できます。

プレイヤーではないですが、我が家では Pioneer 製の DVD レコーダーやパナ製のスカパー!HD チューナーのリモコンで、東芝テレビのチャンネル操作ができています。(東芝レコーダーのリモコンでももちろんできています)

これらはいずれもリモコンにテレビのチャンネル切り替えボタン (上矢印と下矢印または+と−) があります。


で、DMP-BDT110-K のリモコンですが、チャンネルボタンそのものはないので前の書き込みのようにできないのじゃないかと書きましたが、可能性としては 1 〜 0 の数字ボタンはあって、取説の説明だとタイトル番号を選んだり数字・文字を入力する時に使うと書いてあるのですが、もしかしたらこれがチャンネル指定ボタンになるのかもしれません。

ただ、そのような使い方は取説に書いてないので、できなくても仕方ないかもしれません (たとえパナ製のテレビであっても)。


ちなみに、少し前に買った SONY の DVD プレイヤーのリモコンも、テレビ操作に関しては電源と入力切替、音量だけで、チャンネルボタンはありませんでした。(数字ボタンはありますが、テレビチャンネルの操作はできません)

要するに、「テレビを使って DVD を見るため」に必要なボタンだけということですね。

プレイヤーのリモコンというのはおおむねそのような思想なのかもしれませんね。

書込番号:12792180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 14:04(1年以上前)

>プレイヤーのリモコンというのはおおむねそのような思想なのかもしれませんね。

S370のリモコンも確認したらチャンネルの+-キーが
なくなっていますね(HPの写真では)。
私が使ってるS5000ESとか同じ世代のS350とかでは
チャンネルーの+-キーがあったんですが。
ですので、
>>ソニーのプレーヤー、レコーダーのリモコンならブラビアのチャンネル
>>は変えられますよ。
も訂正が必要ですね。
まあ、旧機種のリモコンを取り寄せれば出来るんですが、
それならあめっぽさん のレスにある楽手リモコン買う
方がいいですよね。

書込番号:12792316

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 16:16(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 私が使ってるS5000ESとか同じ世代のS350とかでは
> チャンネルーの+-キーがあったんですが。

なるほど。可能な機種もあったのですね。

現行機種でそれができなくなったのって、メーカーとして何か思惑があるのでしょうかねぇ。

製造コスト的には差は微々たるものでしょうし、取説の記述が少なくできるというのもあまり関係なさそうな感じで、一番あるとしたらサポートセンターへの問い合わせを少なくできるとかでしょうか...

まあソニーだから「美学」があるのかもしれませんが :-)

書込番号:12792616

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/19 14:22(1年以上前)

トピ主です。無知ですみません・・。

>一つ疑問があるんですが、なぜプレーヤーのリモコンからTVの操作をしようと思ってるんですか?

現在、テレビより、レコーダー(panaのDIGA)の操作ボタンの方をよく押すので(スキップや早送り・戻しなど)、別室のブラビアも、プレーヤーのリモコンをメインにした方が良いかなと思ったのです。テレビの方が操作は限られているかな、と。

私はプレーヤーはpanaが良いのですが(リモコンの30秒送りや10秒戻しが便利だし、2D→3D機能や音質がよさそう)、夫はリンク機能とローディングの速さ重視で、sonyのプレーヤーを希望しております。(panaもそんなに遅いとは思わんが・・)
で、調べていたのですが、プレーヤーのリモコンでテレビのチャンネル指定ができない(かもしれない)のならば、プレーヤーのリモコンメインは無理そうですね。。
ちなみに所有しているDIGAはお部屋ジャンプ未対応機種です。2万円位の差なら、対応していて3D再生もできるDIGAにしておけば良かったです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:12795892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/19 21:40(1年以上前)

ソニーの学習リモコンを購入すれば、リモコンの問題は解決すると思いますが。

グレードの低い、RM−PL210Dで十分なのですが、何故か上位機種のRM−PLZ330D
の方が通販では安くなっているので、こちらの方がお勧めです。

書込番号:12797403

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyoppiyoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/03/20 09:56(1年以上前)

>油 ギル夫さん
sonyの学習リモコンがあること、昨日初めて知りました。3Dも対応してますね。

余談ですが、携帯のアプリでマルチリモコンになることを昨日経験しました。
複雑なことはできませんけど、テレビとDVDのon・off、早送りの操作をしました。

 

書込番号:12798993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZAで録画した動画を再生できますか

2011/03/17 19:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

クチコミ投稿数:1件

REGZA Z9000にルータ経由でBuffaloのLS-XH1.5TLのNASに録画した番組を
DMP-BD65で再生できるのでしょうか。
再生できるのであれば購入を考えています。
このような使い方をしてる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:12790197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 DMP-BD65の満足度5

2011/03/18 00:33(1年以上前)

Z9000もLS-XH1.5TLも所有していないので回答するのが恐縮ですが、LS-XH1.5TLのメーカーサイトを見てみるとDLNAサーバー機能があると書いてあるのでご質問の件であるDMP-BD65(DLNAクライアント)でLS-XH1.5TL(DLNAサーバー)の番組を再生することは可能なはずです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/

書込番号:12791178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3D奥行きコントローラー

2011/03/11 09:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 hequilさん
クチコミ投稿数:7件

この機種の3D奥行きコントローラーは、3D対応TVならどのテレビでも調整可能ですか?
使用機種は、東芝 レグザ55ZG1です。

書込番号:12771340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAクライアントの操作について

2011/03/10 08:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 daidaiDLNAさん
クチコミ投稿数:5件

DIGA(BW890)で録画したものを、本機をDLNAクライアントとして視聴する場合のリモコン操作ですが、
本機リモコンの30秒スキップ、10秒戻しは機能するのでしょうか。
それともビエラのように "画面deリモコン" で操作するのでしょうか(その場合は30秒スキップは使えるが10秒戻しはダメということ?)

よろしくご教示ください。

書込番号:12766811

ナイスクチコミ!0


返信する
山賊王さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/10 21:44(1年以上前)

DLNA視聴の場合、本機のリモコンで30秒スキップは可能です。
しかし10秒戻しは出来ません。
Panasonicに問い合わせたところ仕様とのことでした。

書込番号:12769550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 DMP-BDT110-K [ブラック]のオーナーDMP-BDT110-K [ブラック]の満足度5

2011/03/11 01:03(1年以上前)

画面deリモコンで上を押すと、30秒送りはできますが
10秒戻しは出来ませんよ。

書込番号:12770626

ナイスクチコミ!0


スレ主 daidaiDLNAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/11 04:02(1年以上前)

山賊王さん、カミーユビダンさん、ありがとうございました。
せっかく本機リモコンに10秒戻しのボタンがあるのに、DLNAでは機能しないなんて
不思議な仕様ですね。

今は、DIGAサーバーと、バッファロークライアント(LT-H91LAN)で、10秒戻しは
機能するんですが、DIGA独特のラベル分類がバッファローからは見えないので
すべての録画ファイルが、全表示されてわかりにくいです。

本機からはラベル分類が見えるけど、10秒戻しが機能しないということですね。

書込番号:12770902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合?

2011/02/02 00:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

スレ主 KUROやすさん
クチコミ投稿数:3件

この機種をアンプに接続して、ビットストリームで音声を出力。
ドルビートゥルーHDの場合、コマ送りなどをした時、音声がとぎれます。
DTS−HDの場合はこの症状はでません。このような症状は故障でしょうか?

書込番号:12593599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/02 05:57(1年以上前)

コマ送りしたら、音が出ないのでは有りませんか?

書込番号:12594203

ナイスクチコミ!1


スレ主 KUROやすさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/02 16:41(1年以上前)

説明不足ですいません。コマ送りの後、再生すると音声がとぎれます。

書込番号:12595953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/02 17:33(1年以上前)

普通に再生していて、ドルビートゥルーHDの音声が途切れず、
特殊再生をした後だけなら、仕様かもしれません。(私はこの機種持ってません)

他のDMP-BDT900ユーザーからの返信が無く、心配なら
パナとアンプのメーカーに問い合わせて見れば良いと思います。

書込番号:12596169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/10 11:26(1年以上前)

私の場合は通常の再生時に音が途切れてしまいます。修理を頼んでメイン基盤とドライブ部をそっくり交換してもらいました。それでも駄目で、あと電源部の交換かなあと思っています。
そうすると中身は完全に新品になってしまうけど。
最近アンプとの相性かなとも思っています。ちなみにアンプはP社SC-LX81です。昔使っていたP社BDP-LX82の場合はまったく問題ありません。
それとも映像と音声が別々にそれぞれの機器にダイレクトにつないでいることが原因なんでしょうか?

書込番号:12767311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGA DMR-BR580との相性について

2011/03/07 23:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 砂吉さん
クチコミ投稿数:3件

DIGA DMR-BR580を使っているのですが、この機械で作ったDVDやBDをファイナライズせずにこのプレーヤで再生することはできるのでしょうか?
同じパナソニックの機械なのでできるのではないかなあと期待しているのですが・・・。

書込番号:12756405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/08 00:05(1年以上前)

BDはファイナライズ不要、ファイナライズしなくても各社互換性が保たれています。

DVD−R、−RWはファイナライズしなくても再生出来る可能性が高いですが、
ファイナライズをしないと他社のプレーヤーで再生できない可能性が高いので
基本ファイナライズは行うべきだと思います。

書込番号:12756694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 砂吉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/08 00:56(1年以上前)

適切なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

前向きに購入を検討したいと思います。

書込番号:12756911

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/08 15:13(1年以上前)

砂吉さん

補足しておくと、ブルーレイディスクには本来の意味でのファイナライズというものは存在しません。(CD, DVD には存在します)

あるのは、誤消去防止等のための「プロテクト」や「クローズ」処理です。

ただ、パナは (おそらく DVD 等に慣れている顧客に分かりやすくするためでしょうか) ブルーレイメディアのプロテクトもしくはクローズと思われる処理のことを「ファイナライズ」と称しているようです。

ということで、油 ギル夫さんが書かれているように、書き込んだだけの状態で他のレコーダーやプレイヤーで再生できます。(再生可能な映像フォーマット等があっていれば)

書込番号:12758772

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂吉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/08 22:35(1年以上前)

shigeorgさん

どうもありがとうございます。勉強になりました。

実は、以前購入した安価なBDプレーヤーで再生しようとしたところエラーメッセージが出て使えないことがありました。きっとそれは、プレーヤーの映像フォーマットなどが異なっていたからんでしょうね。いずれにしても、そのプレーヤーはあきらめて、パナの新しいものを購入するほうがいいかなと思っています。

ありがとうございます。


書込番号:12760740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る