このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年1月7日 12:24 | |
| 2 | 4 | 2011年1月4日 03:06 | |
| 1 | 5 | 2010年12月25日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2010年12月18日 12:18 | |
| 0 | 2 | 2010年12月8日 16:31 | |
| 1 | 3 | 2010年12月4日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
いつもBDを再生していると、だいたい50分ぐらいで突然音が出なくなってしまいます。HDMI端子はメインは映像(プロジェクター)音声(サブ:P社SC-LX81)なのですが。PS3はそういうことはおこりません。どなたか同じ症状はありませんか?LAN端子につないでソフトウエアのダウンロードは最新にしているのですが。買った当初はそういうことはありませんでした。ここ2ヶ月前からの症状です。もし解決方法をご存知の方があれば教えてくれませんか?
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
DMP-BD65(Panasaonic)を購入検討しているのですが、
この再生機能に
DVD1.5倍もしくは、2倍速 再生(音声有り)機能はありますか?
所有されている方でご存知であれば、教えてください。
先月HDレコーダー付液晶TV購入したので
録画機能は特に必要ないので
以下の点でこれにしようかなと迷っているところです。
・DVD Blue rayも見れる
・You tubeももみれる
・以前のDVDもみれる。
・価格が価格ドットコムでみると3万円切っているので買い時かなと
・あと時間があまりないので倍速再生できたら文句なしかと
0点
買ったばかりで全部を確認していませんが。
>DVD1.5倍もしくは、2倍速 再生(音声有り)機能はありますか?
あります。再生中に早送りボタンを押せば音声有りの早送りになりますよ。2倍くらいかも。
>・DVD Blue rayも見れる
どの形式のDVDか分かりませんが、ブルーレイディスクに関しては当然見えます(メーカーHPにて確認してください)
>・You tubeもみれる
とりあえず見えますが、どうもプロセッサが安物らしく、紙芝居みたいに描画が遅く、サクサク再生されない動画もけこう多いです。(音声だけサクサク再生される)
>・以前のDVDもみれる。
最初の質問との意味の違いが分かりませんが、とりあえずDVDビデオは見えています。メーカーHPで確認してください。
>・価格が価格ドットコムでみると3万円切っているので買い時かなと
私は展示品処分でLABI池袋総本店で20800円で購入できました。まだ在庫あるかも。
>・あと時間があまりないので倍速再生できたら文句なしかと
最初の質問との違いが分かりませんが、上記の通り倍速っぽい速度の再生はされています。
書込番号:12440880
1点
コグノン様
返信ありがとうございます!
倍速再生可能なんですね。
早速購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12441770
0点
パナは、レコーダーは最大1.5倍速の早見再生が可能なので、プレーヤーも
同じ1.5倍速ではないかと思います。
書込番号:12442681
1点
油 ギル夫様
ありがとうございます。
確認してみます。
実は、年末に購入しようとすると売り切れで、年始に
取り寄せてもらえるとの事なので、
今週末の土曜日購入して確認してみます。
書込番号:12458113
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
先日、DLNA時のAAC音声の件で質問させていただいたぬーみーです。
購入後、上記問題やVictorのX−7との接続問題でほとんどまともに
使用できていなかったんですが、先日、X−7のファームウェア
アップデートで問題が解決しホッとした矢先にプレーヤーがディスク
を認識しなくなりました。(「No DISC」のメッセージが出ます。)
説明書には載っていないメッセージですのでメーカーに電話してみる
しかないかとは思いますがなにか情報をお持ちの方いらっしゃいまし
たら教えていただけないでしょうか?
やはり、ドライブ不良ですかね...
0点
前に同じ症状になった事があります。
経緯はパナより「アイスエイジ3」のBlu-rayソフトプレゼント時と同封でBDT900のバージョンアップディスクが送られてきました。
なぜかそのディスクでバージョンアップの手順をしたら、その後いろんなディスクを入れても「NoDisc」表示のまま再生出来なくなりました。
結局、その発送事務局からの連絡で地元のパナのサービスが来てくれましたが、どうもシステムがダメになったらしく、また購入して3ヶ月くらいだったのでBDT900の新品交換になりました。
ドライブは多分大丈夫だと思いますが、システムプログラムが何かの原因で破損したのではないでしょうか?
ちなみに私の場合、その後怖くて常時ネット接続はしていません。(気分的なものですが…)
その後のバージョンアップでは上手くいっていますが、この事があってから、その度にドキドキします。
期待している解決策になってなく申し訳ありません。
私個人の意見としてはサービスセンターに依頼するしかないかなと思います。
書込番号:12402021
1点
NSXRHONDAさん
情報ありがとうございました。
明日、サービスマンに訪問していただくことになりました。
私の場合もほとんど使用していない状態ですし変に修理に時間
がかかるよりは初期不良として交換していただければいいなぁ
と思っていますがどうなることやら。
結果が出たらまた報告させていただきます。
書込番号:12405530
0点
本日、サービスマンに訪問していただきドライブ交換し無事復活
しました。正月休み前に復活してホッとしています。
早速、本日届いた「バイオハザードIV アフターライフ IN 3D」を
VictorのX-7で見ました。かなり3Dを意識して作成された作品
で大変楽しく見ることができました。
書込番号:12409612
0点
ぬーみーさんへ
私の場合と原因が違ったみたいですね。
でもサービスに着ていただいて、すぐに修理出来て良かったですね。
「バイオ4」私も購入しました。
「アバター」もそうですが最初から3Dで作成した作品と「タイタンの戦い」のように2D作品を3Dに変換した作品とでは奥行き等が全然違う事に最近気付きました。
特に「バイオ」は映画館でも観ましたが3Dの感覚に関してはBlu-rayでも同等と感じました。
3D効果についてはハードよりソフト側の完成度で変わると個人的には思います。
X-7うらやましいです。
私のところはまだプロジェクターがHD750なのでプラズマに続き来年中には3D化したいですっ。
書込番号:12410262
0点
NSXRHONDAさんへ
こんばんは!
正直、私もサービスマンの方に「ドライブのピックアップ部分の故障だと
思いますので交換します。」と言われた時はどきどきしました。
交換してもだめな時は大変申し訳ないとは思いましたがNSXRHONDAさんの
書き込みをサービスマンの方に見ていただこうとパソコンにはNSXRHONDA
さんの書き込みの箇所を表示した状態で結果を待っていました。
無事、Blu-rayソフト、DVDソフト、DIGAで録画したディスクが再生できた
時はホッとしました。
ソフトに関してはNSXRHONDAさんと同じ意見です。ソフト次第で全然違い
ますね。(タイタンの戦いをAvacさんで見せられた時は正直こんなも
の?といった感じでした。)
これからのソフトの充実を期待したいですね。
今回はいろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:12414951
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
BWT3100のとの画質面での差異はかなりあるのでしょうか?
また、レコーダーよりもプレイヤーのほうがここが優れている!
という内容も併せてご教示いただけたら思います。
よろしくお願いします。
0点
画質の差は知りませんが、BWT3100だと録画中に、機能の制限が有ります。
レコーダー→アンプ→テレビと接続すると、サラウンドなんか必要無い録画した物を編集する時とかアンプもスタンバイスルーになったりして無駄な電気を消費します。
BWT3100もDMP-BDT900も持ってないですけど、私はBDレコ2台を直接HDMIでテレビに繋いで、アンプにはHDMIでBDプレーヤーを1台繋いでます。(BDレコ2台は同軸デジタルでアンプに繋いでます。)
BDレコは録画編集専門で、再生はBDプレーヤーと言う使い方をしてます。
書込番号:12320997
![]()
0点
昨日発売のHIVIでBDT900とBWT3100の画質面での比較の記事が出てました。
読者からの質問が多かったと書いてあります。
結果は、BWT3100の方が、BDT900に大差をつけて画質が良いというような結論でした。
比較記事では、HDMIでの接続の結果でした。
私は、ハイビジョンブラウン管テレビを使っているので、コンポーネント接続のアナログのハイビジョン映像がどちらが良いかも比べてほしかったです。
書込番号:12384142
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
本機種の購入を考えておりますが、ブルーレイディスクを入れてからおよそ何秒ほどで再生が開始されるのでしょうか?
レコーダーや、チューナーが無い分早くなっているとは思うのですが…
よろしくお願いします
0点
>ブルーレイディスクを入れてからおよそ何秒ほどで再生が開始されるのでしょうか?
再生するディスクによります。。
市販品(映画など)なら早くても1分以上はかかると思いますが・・・
書込番号:12337114
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
先週購入した、ぬーみーといいます。
DIGAは200,900,970を使用しているので設定はほとん
ど970の設定と同じ設定にしています。
その中で、音声のデジタル出力のAACをPCM、BDビデオ
副音声・操作音を切にして設定したのですが、DLNA
で970のWOWOWで録画した映画等を再生するとアンプか
ら音声が一切出力されません。Bitstreamにすれば出
力されます。ところが、Blu-ray-Rに録画したものは
PCMでも出力されます。
Panasonicに電話してもBlu-ray-Rに録画したものでも
DLNAでも特に制限はないと言われました。
そこで、皆さんにお願いがあります。皆さんのプレイ
ヤーではDLNAでもPCM設定で音声が出ているか教えて
いただけないでしょうか。
ちなみにPCMにしているとYouTubeでも音声が出ません。
また、同じような現象から回避できた方がいらっし
ゃいましたら情報をいただけないでしょうか。
大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
1点
興味があったので私の環境でも試してみました。
BW970とBDT900をDLNAで繋いで、アンプ(ヤマハZ7)へはHDMIサブから音声専用にて出力。
ぬーみーさんの仰る通り、ビットストリーム出力では何の問題もなく音声再生出来ますが、PCM出力では全く音声再生されず無音ですね。
ビットストームでしか出力したことがなかったので今まで気付きませんでしたが、私の環境でもぬーみーさんご指摘の不具合が再現されました。ちなみにPCMでの出力中、アンプの「PCM」のインジケータが不規則に点滅を繰返し、いかにも信号が不安定な様子でした。
私の場合、実害はないので問題はないのですが、プレーヤー側で音声デコードされてる方にとっては大きな問題ですね。
書込番号:12320719
0点
エアチェッカー渚さん、情報ありがとうございました。
実は2日前(質問後、10日後)に連絡がありました。
(書き込みが遅くなり失礼しました。)
次の条件が整った場合は音声が出ないのは仕様ですと言
われました。
条件とはDLNA+リマスター+ACCをPCMの設定の場合は音
声が出ないといったものでした。このような時に「条件
が整った場合」という言いまわしはどんなものかと思い
ました。
通常、仕様とは事前に決まっていて文書化されているの
が仕様であり、10日間試して出力されない結果をもって
仕様と言われても納得しきれないものがありました。
(ソフト屋の考え方かもしれませんが)
昨日もコンポーネント出力からDLNAのファイルは映像が
再生できるが逆にBlu-ray-Rに録画したものがうまく
再生されないことがあるといったらファイナライズして
いない場合は再生できない言われましたがファイナライ
ズすれば再生できますかと聞くととりあえず試してくだ
さいとのこと。HDMIで再生されるのでファイナライズは
あまり関係ないように思います。たぶん、HDMI優先にし
ているせいではと自分では思っています。
これからも情報共有させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:12321026
0点
なるほど♪「仕様」ってことで逃げられちゃいましたか。
>条件とはDLNA+リマスター+ACCをPCMの設定の場合は音声が出ないといったものでした。
いかにも今時のデジタル家電的なソフトウェアによる制限っぽいですね。
まぁ、私も致命的な不具合以外の細かい不具合や制限は「仕方ない」と割り切っていますが、こういったカタログには掲載されない制限事項については、ココの掲示板等を通して情報収集するしかなす術がありませんよね。
>これからも情報共有させて下さい。
こちらこそ、よろしくです。
書込番号:12321312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

