このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年9月25日 13:26 | |
| 3 | 3 | 2010年9月24日 05:23 | |
| 0 | 2 | 2010年9月19日 11:20 | |
| 5 | 8 | 2010年8月31日 18:02 | |
| 1 | 1 | 2010年8月30日 09:43 | |
| 7 | 5 | 2010年8月28日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
PC(Win7)やNASに溜めた動画は見れませんでした…
PS3と迷って買ったのでこれだけは誤算でした…
書込番号:11954026
0点
実機持ちです。
通常はDTCP-IP対応NAS(IODATA HVL-AV2.0と同HVL1-G1.5T)やBDレコーダー(東芝RD-BZ700)に入っているコンテンツを再生するのにDMP-BD65を使っています。
Windows7Ultimate(x64)のWindowsMediaPlayer12のライブラリに登録した動画をローカルネットワークのみ公開の設定で試してみました。
まず、ライブラリの登録で蹴られてしまう動画は無いのと同じなので再生できません。
ライブラリに登録可能なデータの再生可否は、傾向として、BDMV(市販BD)・BDAV(DIGAでBDやDVDに入れられる形式)・DVD-VideoやAVCRECなど、BDやDVDのメディアに書かれる可能性がある動画CODECの形式なら再生可、それ以外は再生不可、と考えれば整理しやすいと思います。
具体的には、AVCHDで撮影したm2tsファイルやBDレコーダーで書き出したBDAV形式のBDメディアから読んできたコピーフリー番組録画のm2tsファイル、MP4形式ファイル、メディアの入れ替えが面倒なのでDVD本編をvob2mpgというフリーソフトでmpgファイルに変換してNASに貯めておいたファイル、WindowsMediaVideo(VC1形式WMV)などを再生できました。
ただし、SD時代のDVカメラのMS-DV形式AVIファイルは再生できませんでした。
詳細はパナ公式サイトの再生コンテンツ対応表を参照してください。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
なお、DTCP-IP対応NASやBDレコーダーに録画したスカパーHDや地デジ/BS/CS(スカパーe2)のコピーワンス番組もHD、SDコンテンツともに正常に再生できています。
(これができなければ「お部屋ジャンプリンク」の意味がない)
東芝のBDレコーダーのRD-BZ700でも「お部屋ジャンプリンク」が可能でした。(録画した番組を正常に再生できる)
書込番号:11954461
![]()
3点
貴重な情報ありがとうございます
メディアプレーヤー的な使い方を期待したのですが残念です
書込番号:11960340
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
追加です。
この機種は早送り再生が5段階になっており、
3段階以上の早送りから再生にした場合は1秒位停まります。
書込番号:11933259
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
取説に載っているので可能なようです。。
書込番号:11840930
![]()
1点
クリスタルサイバーさん。
ありがとうございます。
ちなみにクリスタルサイバーさんは、なんのブルーレイディスクを録画に使ってますか?
書込番号:11840965
0点
>なんのブルーレイディスクを録画に使ってますか?
LTHは使用せず通常の無機系ソニーかパナの国産BDを使用しています。
価格より安定度と長期保存を念頭にしていますので・・・
書込番号:11840989
![]()
1点
>ちなみにパナソニックのブルーレイディスクは、みんな日本製ですか?
おそらくそうだと思いますが、ソニーが国産以外のBDを出したとか・・・
パッケージに国産と書いてあるものを選ばれれば良いと思いますよ。。
書込番号:11841460
1点
>ちなみにパナソニックのブルーレイディスクは、みんな日本製ですか?
全て日本製です。
将来的には変わる可能性があるようですが、
しばらくは日本製。
ソニーは4倍速BD-Rのみ台湾製になりました。
書込番号:11841658
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
モニターにはHDMIで、アンプ・スピーカーにはRCAで接続したいのですが大体のブルーレイプレーヤーにはこの2つを同時に出力する機能は付いてますか?
音声をどうにかアナログ入力のみのアンプで鳴らしたいです。
よろしくお願いします。
0点
この機種、アナログマルチチャンネル出力が
ありますよ。
だからOKです。
書込番号:11835134
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
購入を考えています。 パナソニックのプレーヤーは途中で止めて電源を切っても
また同じ場面から再生してくれるのでしょうか? パイオニアのがそうでとても便
利なのでそうだといいです。 今回はテレビがパナソニックなので揃えたいと思い
この製品を考えています。 よろしくおねがいします。
1点
メッハさん、
DVDソフトの時代はレジューム機能の有無は大きかったかもしれませんが、BDソフトの場合は、ソフトによって(たとえば、BD-Live)はたとえプレイヤにレジューム機能があってもレジュームできません。
しかも、こういう(レジュームできない)BDソフトが結構多かったりします。
また、ごく最近のBDソフトでは、ソフト自体にレジューム対応機能があったりもします。(こういうBDソフトでは、プレイヤのレジューム機能の有無は関係ありません。)
なので、機種選定でレジューム機能をあまり重要視しないほうが良いかもしれませんヨ。
要は、DVDソフトとBDソフトは、だいぶ違うということです。
もっとも、レジュームに慣れた方には、けっこうカルチャーショックかもしれませんが。
書込番号:11816847
![]()
2点
はらっぱ1さん と同じ回答になるのですが・・
BDの場合はソフトの機能に準ずることのなるので、そのBDソフトにレジューム機能があるかどうかになります。
ですので、プレーヤー側の機能とは関係ないと思いますよ。。
レジュームが出来ないソフトは全く出来ませんし、レジューム機能のあるBDソフト・・特にアバターなどはディスクを出しても記憶されています。。
書込番号:11816914
1点
>パナソニックのプレーヤーは途中で止めて電源を切っても
>また同じ場面から再生してくれるのでしょうか?
ディスクを取り出さない場合ですよね?
その場合ならまずどこでも続き再生できる
と思います。
別機種の過去スレに同様なスレがあったと
思いますが、パナもOKだったかと。
ただしBDソフトの場合は上のお二人のレス
にあるようにBDソフト側の仕様で左右されます
ので、その点はご注意を。
BD-JAVAを使っていないBDソフトで取り出さない
場合はOK。
取り出した場合はPS3しか対応していません。
書込番号:11820270
1点
はらっぱ1さん、クリスタルサイバーさん、デジタル貧者さん
レスありがとうございます。 なるほどどちらかといえディスク依存なのですね。
ならば納得です。でも便利な機能なのでちょいと残念ですね、、
どれを買おうかまだ迷い中、、はやくブルーレイの画質を体感したいです。
書込番号:11820315
0点
買いました!! 再生の絵は素晴らしいの一言! ただ一度ストップボタンを押すとまた最初からになってしまうのが残念です。 ソフトは「タイタンの戦い」です。 あと再生音が小さくテレビに戻すとその大きさに驚いてしまいます。 今までのDVD機と併用するかは考え中です。
書込番号:11828271
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

