
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年3月7日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 11:49 |
![]() |
23 | 8 | 2010年2月17日 23:39 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年2月4日 20:15 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月27日 20:33 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月20日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

両方の機種を比べた人はいないようなので別の質問なのですが、
この機種ではDVDを再生した時に前モデルで字幕がギザギザしてあまり綺麗ではないというのは改善していますでしょうか?
書込番号:11046732
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
販売店がどんどんなくなっていって、最安値がどんどん上昇していますね。
販売店もメーカー取寄ばかりになってしまいました。
この機種は終息するのでしょうか。
DVD-RAM(CPRM) と DLNA が使える機械というとこの機械くらいしかないので、おろおろしています。
新機種が出るのでしょうか。
0点

>新機種が出るのでしょうか。
出るでしょう。
去年の時点でショーとかでは展示
されていましたから。
書込番号:10740539
0点

>3D のは、価格もすごいですね。
価格が凄いと言っても「安くて凄い」ですよ。
一応ハイエンドに相当する製品ですが、もはや
10万切り?
外観に凝らない分パナはコストパフォーマンスが
高いです。
外観が質素な分、所有する満足感には乏しいですが。
書込番号:11011072
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
この機種について質問ですが。
この、ブルーレイプレーヤーでブルーレイディスクレコーダー(BW870)で録画したブルーレイディスクは再生可能でしょうか。
ぜひ、皆さん教えて下さい。よろしく、お願いいたします。
ちなみに、2層式のブルーレイディスクです。
3点

スペック的には問題ないですね。
再生可能です。
DVDでも問題無いと思いますよ。
書込番号:10945228
3点

家電大好きさんさん、
正直言って、パナのレコーダで録画したものが再生できないのであれば、パナ製BDプレイヤの存在意義はかなり小さいと言えます。
ちなみに、わたしはパナ機で録画したものを、LG電子のBDプレイヤで再生しています。
画質についてはあまり敏感ではないので、これで十分満足しています。
書込番号:10946445
5点

私のはパイオニア製品ですが、BDディーガで作成したディスクは再生できます。
自分のメーカーで作成したものが、見れないプレイヤーなんてあまり無いと思います。
書込番号:10946786
4点

クリスタルサイバーさん・はらっぱ1さん・くろりんくさん早速の返信ありがとうございます。
問題なく、再生可能ですね。
購入を検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
返信が遅くなりすみませんでした。
書込番号:10946852
2点

最新ファームウエアだと、映像は出ますが、音が出ないと思います。
DMP-BD80がそうでした。
ランケーブルをつないでいたらそうなってしまいました。
書込番号:10953329
1点

昨日BD65が届きました。
今チェック中です。
BW800で録画した2層式のブルーレイディスクは普通に再生できましたよ。
音もちゃんと出ています。
書込番号:10955881
2点

ありがとうございます。
本当の最新ファームウエアーは問題ないんでしょうね。
松下に聞いてみます。
書込番号:10957328
1点

デジタル放送の北米ATSC方式と日本ISDB方式の音声符号化方式が違いますから、
北米向け仕様のDMP-BD80のファームウェアのお話は参考にならないです。
日本向け仕様のDMP-BD65がファームウェア更新で、
AACの音声が再生できなくなる事はありえないでしょう。
書込番号:10958111
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000

DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。
怠け者になってしまいます。
書込番号:10819186
1点

>DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。
DVD-Rだと一度ファイナライズしてしまうと解除出来ず、編集が出来なくなるので嫌なんです。
それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。
オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。
ここのランキングで一位のソニーのだとDVD-Rのハイビジョン録画が再生出来ない。
HP(ヒューレットパッカード)製だとどうなんでしょう?
書込番号:10821402
0点

海外メーカー製品はCPRM(日本にしかないので)対応していないのがあるみたいです。
PS3持ってないんですが、音声の設定で再生不具合があるのって、BW700、800、900だけだと思っていたけど、BW850系もでしたっけ?BW730系から改善されたと思ったけど。
レコーダーの所で尋ねるか自分で調べるかして下さい。
BDはファイナライズ必要ないけど、DVD-Rはメーカーに問い合わせた方が。
(持ってる人少ないのか誰も教えてくれないので)
書込番号:10821508
0点

べーぽんさん、
>それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。
再生出来ない条件は限定されると思います。初期設定は関係ないですヨ。
たとえばDVDにハイビジョン録画(AVCREC)とか。
>オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。
BW700/800/900シリーズのことと勘違いされていませんか?
BW850をお持ちのようですから、勘違いは考えにくいのですが。
書込番号:10826601
0点

>BD-RとBD-RE DVD-Rは再生可能でしょうか?
当方ディーガ730と850とDMP-B60を持ってます。PS3は子供がっ持っていますので、時間をいただければいろいろ試してみますが、、、ただ最初の質問が上記のものだったのでお答えします。
ファイナライズしていないDVD-Rのついてですが再生不可です。下記アドレスを参照。取り説の中、再生できるディスク(4ページ)をごらんください。
http://panasonic.biz/nwav/download/index.html
容量がDVD程度でとりあえずディスクに移して後で編集を、とお考えならRAMを勧めます。(再生機がかなり限られますが、)、当然PS3では再生できませんですが。
もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。
ソニーはハイビジョン映像を乗せるメディアはDVDではなくBDと考えているための様です。
書込番号:10829751
1点

山じいさん
>もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、
>音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。
よくある間違いですが、AVCHDとAVCRECは別物です。
ソニー製品でもAVCHD記録されたDVDは再生出来ます。
AVCREC記録したDVDは再生できないのは正解。
混同されていますね。
書込番号:10836659
1点

デジタル貧者さん
私が誤解を与える表記をしてしまいました。私自身はAVCHDとAVCRECが別の規格である事は認識しております。
べーぽんさんに誤解を与えてしまうといけません。訂正します。
そこで、詳しいデジタル貧者さんに質問いたします。
べーぽんさんと私の愛器850(他のパナ製品OEM含め)でDVDにハイビジョン録画はAVCRECになり。
大雑把に言うとソニーを含め他社製品(東芝は除く)は、DVDにハイビジョン録画の設定は無いものと思っていました。
国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
書込番号:10886129
1点

>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
ありませんよ。
書込番号:10886637
0点

山じいさん、
>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
すでにデジタル貧者さんがレスされていますが。
あるわけがありません。
AVCHDはビデオカメラの規格なので、AVCHDで録画できるのはビデオカメラだけです。
同様に、AVCRECで録画できるのは、レコーダだけです。
書込番号:10887342
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
ブルーレイプレーヤーorレコーダーの購入を検討しており、上記2機種で迷っています。(録画機能・HDDなどは、無視です)
カタログ・Webページを見たのですが、両方とも「新リアルクロマプロセッサ」を搭載しているとの記載しかなく、具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。
また、今日、ヨドバシに行ってきたのですが、店員さん曰く、BD60+HDD+録画機能-YouTube=BR570と言っていましたが、実際のところは音質・画質の違いなどはあるのでしょうか?
2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、
1点

>具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。
仕様表を比較して下さい。
BR570は1080/24P、1080/60Pには対応して
いませんよ。
>2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、
実際に比較された方も同意見の様ですね。
BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?
書込番号:10539796
2点

デジタル貧者さん、
ご回答ありがとうございます。
1080/24pのところは、見落としていました。
限られた予算内で少しでも良い画質で、BDを楽しみたいので、BD60で決めました!!
と言いたいところなんですが、、、
>BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
>次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?
コメント10270312で記載されてるヤツでしょうか。
見た目もBD60よりも格好よさげなんで、新たな迷いが出ちゃいました。
まあ、迷っている時が一番楽しいん、じっくり悩みます。
書込番号:10541979
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
寝室で見られるようにDLNA対応プレイヤーとして
SONYのPlaystation3とPanaのBD60の購入を迷っています。
今現在、リビングではBW730を使用しています。どなたか上2機種とDIGAのDLNA接続
している方がいましたら、使用具合について教えていただけたらと思います。
ちなみにBS/CSに関してはケーブルテレビのセットボックスからilinkムーヴでDIGAに取りためていますが、Panasonicに問い合わせたところ、BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)
こちらに関しても、どなたか経験のある方教えていただけたらと思います。
0点

PS3と830で見てますけど、特に問題は無いですよ。レコーダーが起きるのに少し時間が掛かるので、すぐには録画ファイルは表示されませんけど。あとパナはフォルダ機能が無いので、一緒くたにズラーッと表示されてしまい、続き物を捜すのが面倒くさいですね。
書込番号:10135434
1点

>BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)
そのとおりです。
BW730とBW770両方持っています。
BD60とPS3との比較で言えば、DIGAとの接続に関して言えば、DIGAのアクトビラダウンロードのファイルを
DLNAでも保存したBDでも再生できる分BD60が若干有利ですが、操作スピードと他機器との汎用ではPS3の方が有利です。
ソニーのAVC録画等はBD60では再生できません。
個人的にはPS3をお勧めします。
書込番号:10135770
1点

リアプロ様
hiro3465様
お返事ありがとうございます。
両方とも繋がるようですね。色々と口コミを見たところ、PanaのBD60は
接続速度が凄く遅い使い勝手が悪い印象を持っています。
>リアプロ様
panaはフォルダがないというのはどういうことでしょうか?
730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?(レコーダー関係はpana以外使った事がないので他の機器の使用がいまいち分かっておりません。)
>hiro3465様
アクトビラを全く使用する気はありません。単純な接続速度を考えると
プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?
書込番号:10138331
0点

>プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?
操作スピードはBD60はかなりとろいです。
>730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?
一応リアプロさんへの質問のようですがお答えしておきますと、そのとおりまとめ番組はフォルダー表示されません。
PS3の欠点としては、(特に相手がパナの場合)古い順に1タイトルづつ表示されますので、
一番新しいタイトルまでいくのに、一番下までスクロールしないといけないです。
BD60のよいところはBW730とほぼ同じインターフェースで操作できることです。(反応が遅いですが)
書込番号:10138983
1点

私も寝室テレビ用に、この機種を検討しています。
スレ主様と違うのは、我が家の場合、リビングのテレビがWoooのUT37-XP800なことです。
BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?
TSXモードは無理としても、TSEモードは見たいところですが・・
書込番号:10329930
0点

>BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?
TS(DR)は問題ないと思いますが、日立の長時間録画は特殊なようなので、実際につなげないとわからないですね。
2機種の実機を持たれている方の確率は少ないとは思いますが。。
書込番号:10330456
0点

便乗して質問させてください。
我が家ではスカパー!HDを導入しています。
録画環境はスカパーチューナーにIOデータのNAS、HVL1-G1.0Tを接続しています。
最近、
1:録画中には、録りためたものを見ることができないので不便
2:ブルーレイも見られる環境にしたい
の不満が出てきたために、この2つをDLNA対応機器でクリアできないか検討しています。
ブルーレイも再生だけを求めるのなら、このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。
書込番号:10332648
0点

>このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
>あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。
BD再生という条件がなければ、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H90/91)の方が使い勝手はよいですが、BD再生条件ならばPS3とBD60ならばDLNA利用はPS3の方が上です。
書込番号:10332742
0点

hiro3465様
お返事ありがとうございます。
ブルーレイ・DVDも見られる環境を作ってほしい…という要望がありまして。
本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが。
そこは財布との相談で…。12月くらいまで待てば手が届くのかな?
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10332770
0点

>本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが
RX50だとレコーダーだけなのでサーバー機能しかないです。
とすると、BW730で作ったBDを視聴はできますが、DLNA視聴はできないですね。
この場合はDLNA視聴が必要なら、LT-H90/91を利用することになります。
今BW730を置いてある部屋をA、もうひとつの部屋をBとした場合、
BにPS3を置くと、録画はAの部屋のみで、BDの再生はA・Bの部屋で可能、Aの部屋で録画したものの視聴もA・Bで可能。
BにRX50を置くと、録画はA・B両方で可能、BD再生もA・B両方で可能、録画したものの再生は、
AはAの部屋の録画のみ、BはBの部屋の録画のみ。
になります。
一番の理想はRX50をBの部屋に入れた上で、LT-H90/91を各部屋に入れると、双方の部屋でそれぞれ録画が出来て、
それぞれの部屋で録画したものを相互にすべて見れることになります。
いっぺんではなくとも一応ご自分の家庭の理想系を想定して、すこしずつ入れていけばよいのではないでしょうか。
書込番号:10333706
0点

hiro3465様
ありがとうございます。
確かに、今まで録りためたものが見られないのでは困ります。
うっかりしてました、助かりました。
我が家では基本、別室で視聴することは少ないと思われるので、
スカパー!HDの録画動作中の録画済番組の視聴+ブルーレイの導入を満たすのが条件の場合
1 PS3単体
2 リンクシアターとブルーレイプレイヤー
のどちらかを選択肢にするのがよさそうですね。
ただ録画中の録画済番組を視聴しながら早送り操作をすると、PS3では不具合が生じるとの話を聞いたこともありますので欲張らないで「2」の方がいいような気もしてきました。
今後は、将来的にNASに録りためた番組をブルーレイディスクに移動させる方法も検討していきたいと思います。
書込番号:10337689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
