パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000

クチコミ投稿数:187件

題名のとうりです。

同一メーカーなのでファイナライズとか面倒くさい事しなくても問題なく再生は可能なのでしょうか?

BD-RとBD-RE DVD-Rは再生可能でしょうか?

書込番号:10811497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/21 21:44(1年以上前)

DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。
怠け者になってしまいます。

書込番号:10819186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2010/01/22 10:11(1年以上前)

>DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。

DVD-Rだと一度ファイナライズしてしまうと解除出来ず、編集が出来なくなるので嫌なんです。

それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。
オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。
ここのランキングで一位のソニーのだとDVD-Rのハイビジョン録画が再生出来ない。

HP(ヒューレットパッカード)製だとどうなんでしょう?

書込番号:10821402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/22 10:48(1年以上前)

海外メーカー製品はCPRM(日本にしかないので)対応していないのがあるみたいです。

PS3持ってないんですが、音声の設定で再生不具合があるのって、BW700、800、900だけだと思っていたけど、BW850系もでしたっけ?BW730系から改善されたと思ったけど。
レコーダーの所で尋ねるか自分で調べるかして下さい。

BDはファイナライズ必要ないけど、DVD-Rはメーカーに問い合わせた方が。
(持ってる人少ないのか誰も教えてくれないので)

書込番号:10821508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/01/23 12:47(1年以上前)

べーぽんさん、

>それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。

再生出来ない条件は限定されると思います。初期設定は関係ないですヨ。
たとえばDVDにハイビジョン録画(AVCREC)とか。

>オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。

BW700/800/900シリーズのことと勘違いされていませんか?
BW850をお持ちのようですから、勘違いは考えにくいのですが。

書込番号:10826601

ナイスクチコミ!0


山じいさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/23 23:52(1年以上前)


>BD-RとBD-RE DVD-Rは再生可能でしょうか?

当方ディーガ730と850とDMP-B60を持ってます。PS3は子供がっ持っていますので、時間をいただければいろいろ試してみますが、、、ただ最初の質問が上記のものだったのでお答えします。

ファイナライズしていないDVD-Rのついてですが再生不可です。下記アドレスを参照。取り説の中、再生できるディスク(4ページ)をごらんください。
  http://panasonic.biz/nwav/download/index.html

容量がDVD程度でとりあえずディスクに移して後で編集を、とお考えならRAMを勧めます。(再生機がかなり限られますが、)、当然PS3では再生できませんですが。
もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。

ソニーはハイビジョン映像を乗せるメディアはDVDではなくBDと考えているための様です。

書込番号:10829751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/25 11:49(1年以上前)

山じいさん 

>もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、
>音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。

よくある間違いですが、AVCHDとAVCRECは別物です。
ソニー製品でもAVCHD記録されたDVDは再生出来ます。
AVCREC記録したDVDは再生できないのは正解。
混同されていますね。

書込番号:10836659

ナイスクチコミ!1


山じいさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/04 14:49(1年以上前)

デジタル貧者さん

私が誤解を与える表記をしてしまいました。私自身はAVCHDとAVCRECが別の規格である事は認識しております。
べーぽんさんに誤解を与えてしまうといけません。訂正します。

そこで、詳しいデジタル貧者さんに質問いたします。
べーぽんさんと私の愛器850(他のパナ製品OEM含め)でDVDにハイビジョン録画はAVCRECになり。
大雑把に言うとソニーを含め他社製品(東芝は除く)は、DVDにハイビジョン録画の設定は無いものと思っていました。
国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?






書込番号:10886129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/04 17:22(1年以上前)

>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?

ありませんよ。

書込番号:10886637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/04 20:15(1年以上前)

山じいさん、

>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?

すでにデジタル貧者さんがレスされていますが。
あるわけがありません。
AVCHDはビデオカメラの規格なので、AVCHDで録画できるのはビデオカメラだけです。
同様に、AVCRECで録画できるのは、レコーダだけです。

書込番号:10887342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD60とBR570の比較 (音質・画質)

2009/11/27 00:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 YstKnさん
クチコミ投稿数:18件

ブルーレイプレーヤーorレコーダーの購入を検討しており、上記2機種で迷っています。(録画機能・HDDなどは、無視です)
カタログ・Webページを見たのですが、両方とも「新リアルクロマプロセッサ」を搭載しているとの記載しかなく、具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。

また、今日、ヨドバシに行ってきたのですが、店員さん曰く、BD60+HDD+録画機能-YouTube=BR570と言っていましたが、実際のところは音質・画質の違いなどはあるのでしょうか?

2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、

書込番号:10538798

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/27 09:52(1年以上前)

>具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。

仕様表を比較して下さい。
BR570は1080/24P、1080/60Pには対応して
いませんよ。

>2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、

実際に比較された方も同意見の様ですね。
BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?

書込番号:10539796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YstKnさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/27 20:33(1年以上前)

デジタル貧者さん、

ご回答ありがとうございます。
1080/24pのところは、見落としていました。
限られた予算内で少しでも良い画質で、BDを楽しみたいので、BD60で決めました!!
と言いたいところなんですが、、、

>BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
>次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?

コメント10270312で記載されてるヤツでしょうか。
見た目もBD60よりも格好よさげなんで、新たな迷いが出ちゃいました。
まあ、迷っている時が一番楽しいん、じっくり悩みます。

書込番号:10541979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA接続に付いて

2009/09/11 15:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 BBuserさん
クチコミ投稿数:61件

寝室で見られるようにDLNA対応プレイヤーとして
SONYのPlaystation3とPanaのBD60の購入を迷っています。

今現在、リビングではBW730を使用しています。どなたか上2機種とDIGAのDLNA接続
している方がいましたら、使用具合について教えていただけたらと思います。

ちなみにBS/CSに関してはケーブルテレビのセットボックスからilinkムーヴでDIGAに取りためていますが、Panasonicに問い合わせたところ、BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)
こちらに関しても、どなたか経験のある方教えていただけたらと思います。

書込番号:10135347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/11 15:36(1年以上前)

PS3と830で見てますけど、特に問題は無いですよ。レコーダーが起きるのに少し時間が掛かるので、すぐには録画ファイルは表示されませんけど。あとパナはフォルダ機能が無いので、一緒くたにズラーッと表示されてしまい、続き物を捜すのが面倒くさいですね。

書込番号:10135434

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/11 17:19(1年以上前)

>BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)

そのとおりです。
BW730とBW770両方持っています。

BD60とPS3との比較で言えば、DIGAとの接続に関して言えば、DIGAのアクトビラダウンロードのファイルを
DLNAでも保存したBDでも再生できる分BD60が若干有利ですが、操作スピードと他機器との汎用ではPS3の方が有利です。
ソニーのAVC録画等はBD60では再生できません。
個人的にはPS3をお勧めします。

書込番号:10135770

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBuserさん
クチコミ投稿数:61件

2009/09/12 01:09(1年以上前)

リアプロ様
hiro3465様
お返事ありがとうございます。

両方とも繋がるようですね。色々と口コミを見たところ、PanaのBD60は
接続速度が凄く遅い使い勝手が悪い印象を持っています。

>リアプロ様
panaはフォルダがないというのはどういうことでしょうか?
730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?(レコーダー関係はpana以外使った事がないので他の機器の使用がいまいち分かっておりません。)

>hiro3465様
アクトビラを全く使用する気はありません。単純な接続速度を考えると
プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?

書込番号:10138331

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/12 07:14(1年以上前)

>プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?

操作スピードはBD60はかなりとろいです。

>730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?

一応リアプロさんへの質問のようですがお答えしておきますと、そのとおりまとめ番組はフォルダー表示されません。

PS3の欠点としては、(特に相手がパナの場合)古い順に1タイトルづつ表示されますので、
一番新しいタイトルまでいくのに、一番下までスクロールしないといけないです。
BD60のよいところはBW730とほぼ同じインターフェースで操作できることです。(反応が遅いですが)

書込番号:10138983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 18:49(1年以上前)

私も寝室テレビ用に、この機種を検討しています。
スレ主様と違うのは、我が家の場合、リビングのテレビがWoooのUT37-XP800なことです。
BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?
TSXモードは無理としても、TSEモードは見たいところですが・・

書込番号:10329930

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/18 20:24(1年以上前)

>BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?

TS(DR)は問題ないと思いますが、日立の長時間録画は特殊なようなので、実際につなげないとわからないですね。
2機種の実機を持たれている方の確率は少ないとは思いますが。。

書込番号:10330456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 01:33(1年以上前)

便乗して質問させてください。
我が家ではスカパー!HDを導入しています。
録画環境はスカパーチューナーにIOデータのNAS、HVL1-G1.0Tを接続しています。
最近、
1:録画中には、録りためたものを見ることができないので不便
2:ブルーレイも見られる環境にしたい
の不満が出てきたために、この2つをDLNA対応機器でクリアできないか検討しています。
ブルーレイも再生だけを求めるのなら、このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。

書込番号:10332648

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 02:08(1年以上前)

>このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
>あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。

BD再生という条件がなければ、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H90/91)の方が使い勝手はよいですが、BD再生条件ならばPS3とBD60ならばDLNA利用はPS3の方が上です。

書込番号:10332742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 02:30(1年以上前)

hiro3465様
お返事ありがとうございます。
ブルーレイ・DVDも見られる環境を作ってほしい…という要望がありまして。
本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが。
そこは財布との相談で…。12月くらいまで待てば手が届くのかな?
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10332770

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 11:54(1年以上前)

>本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが

RX50だとレコーダーだけなのでサーバー機能しかないです。
とすると、BW730で作ったBDを視聴はできますが、DLNA視聴はできないですね。
この場合はDLNA視聴が必要なら、LT-H90/91を利用することになります。

今BW730を置いてある部屋をA、もうひとつの部屋をBとした場合、

BにPS3を置くと、録画はAの部屋のみで、BDの再生はA・Bの部屋で可能、Aの部屋で録画したものの視聴もA・Bで可能。

BにRX50を置くと、録画はA・B両方で可能、BD再生もA・B両方で可能、録画したものの再生は、
AはAの部屋の録画のみ、BはBの部屋の録画のみ。

になります。
一番の理想はRX50をBの部屋に入れた上で、LT-H90/91を各部屋に入れると、双方の部屋でそれぞれ録画が出来て、
それぞれの部屋で録画したものを相互にすべて見れることになります。
いっぺんではなくとも一応ご自分の家庭の理想系を想定して、すこしずつ入れていけばよいのではないでしょうか。

書込番号:10333706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:56(1年以上前)

hiro3465様

ありがとうございます。
確かに、今まで録りためたものが見られないのでは困ります。
うっかりしてました、助かりました。
我が家では基本、別室で視聴することは少ないと思われるので、
スカパー!HDの録画動作中の録画済番組の視聴+ブルーレイの導入を満たすのが条件の場合
1 PS3単体
2 リンクシアターとブルーレイプレイヤー
のどちらかを選択肢にするのがよさそうですね。

ただ録画中の録画済番組を視聴しながら早送り操作をすると、PS3では不具合が生じるとの話を聞いたこともありますので欲張らないで「2」の方がいいような気もしてきました。
今後は、将来的にNASに録りためた番組をブルーレイディスクに移動させる方法も検討していきたいと思います。

書込番号:10337689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DMP-BD 系の後継機はいつですかね?

2009/10/03 11:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

DMP-BD80 60 が出る前は、一年周期だったような感じがしますが、今回も来年の2〜3月くらいでしょうか?
日本でのレコーダーは、半年周期に落ち着きつつあるので、プレイヤーはどんなもんですかね?!

書込番号:10251357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 22:16(1年以上前)

発売時期はわかりませんが…今日から開催されている「CEATEC JAPAN 2009」
のパナソニックブースにBDプレーヤーが置いてありますね。(サイト参照)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24478.html

個人的には光沢感のある外観やインシュレーターがついているので
発売が待ち遠しいです。







書込番号:10270312

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買えばいいの?

2009/10/02 14:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

いまテレビはアクオスのハイビジョンテレビを使っています。
見たいものを、ハイビジョンで録画したいのですが、どのメーカーのどの機種を選べばいいのか
皆目見当がつきません。
よくおわかりの方、お勧めの機種をいくつか挙げていただけないでしょうか?
録画が出来て、それをきれいな画像で見られたらいいのですが?

書込番号:10246541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/02 15:22(1年以上前)

>録画が出来て、それをきれいな画像で見られたらいいのですが?

板違いです。
ここはプレーヤー板です(プレーヤーは再生専用)。
レコーダー板で聞く質問ですが、パナに興味があるようですから
パナBW970で決まりでしょう。
予算に応じて下位機種でもOKです。

書込番号:10246778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/02 20:50(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v
最近カテ違いが散見されますな(^_^;)

世間一般では、「ブルーレイ」の枕詞に続くのは「レコーダ」のようで・・・・


再生専用プレイヤーの認知度はまだまだか・・・・・

書込番号:10247989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/03 15:27(1年以上前)

Strike Rougeさん、

>世間一般では、「ブルーレイ」の枕詞に続くのは「レコーダ」のようで・・・・

というより、レコーダとプレイヤの意味(違い)が理解されていないようで。
簡単な英語なんですけど。
たぶん、「er」が付いたら、何々する物(人)だというのも分かっていないのだと。

それだけ、DVD/BDレコーダ(またはプレイヤ?)がerの意味も分からない普通の人たちにも普及してきたという、喜ばしいことなのかもしれません。(こちらとしては、普及すると低価格化が進むのでありがたいです。)

うう〜ん、きょうは少々辛口でした。

書込番号:10252186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/03 18:02(1年以上前)

あまり勉強せず、唐突に質問をして申し訳ありません。
少し勉強して、買いたいなと思う機種から質問をぶつけてみました。
そちらにも色々回答をもらっています。
皆さんの協力に感謝しています。
再生・録画のこともわかりました。
本当に皆さん有難うございました。

書込番号:10252822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/03 18:03(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

はらっぱ1さん

う〜〜〜ん・・・・
激辛10倍カレー?(謎

ついでに言えば、レコーダはプレイヤーをも兼ねることが勝手に暗黙の了解となってる訳でして・・・・・

これはアナログ時代のテープレコーダからの悪習?でしょうか?

言葉の問題よりも、技術的機能理解の問題かとも思います。

録画機は再生も出来て当たり前。
再生専用機は何故録画出来ないのか?
機能的に追加が必要なことを一般の方はあまり理解されていないのではないでしょうか?

厳密に言葉の意味だけ捉えるならば、レコーダも不適切ですから(^_^;)

書込番号:10252829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/03 19:04(1年以上前)

オードリヘップバーンさん、

すでに収束した感のあるこのスレで、雑談をしてしまって申し訳ありません。

Strike Rougeさん、

>ついでに言えば、レコーダはプレイヤーをも兼ねることが勝手に暗黙の了解となってる訳でして・・・・・

うう〜ん、目から鱗でした。思いつかなかったです。

もし、録画(録音)機能だけで再生できないレコーダ(民生品)が世の中にあったら、私は断じて買いません。
民生機では、他機で再生を保証することはないでしょうから、ひょっとしたら絶対に再生できないかもしれない物をせっせと録画(録音)することになりますからネ。
という訳で、私の頭の中では、レコーダは少なくとも自機では再生保証しなければ存在意義がない(というか売れない)と思い込んでました。
たしかに、言葉の意味だけからしたら、再生できようが出来なかろうが、レコーダは録画(録音)さえできたらレコーダですよねぇ。

ああ、Strike Rougeさんのおかげで落ち着いてきました。
すみません、超脱線しちゃって。

書込番号:10253136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/03 19:19(1年以上前)

はらっぱ1さん

オイラも考えだすとよく夜も眠れず爆睡を(え

オイラは名前・タイトルと中味・実態の整合性は非常に大切と考えております。

若いヤツに限りませんが、ガンダムの話をすると言いながら、途中でドラえもんやサザエさんが登場する的な話をする方がようけいます(^_^;)

色んな切り口で掘り下げるのはよいことですよね(^O^)

お互い今夜はグッスリ寝ませう(-.-)zzZ


オードリヘップバーンさん
脱線禅問答ゴメンナサイねm(_ _)m
良きお買い物を(^O^)

書込番号:10253213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD60のDLNAで再生でるorできないコンテンツ

2009/08/08 01:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

TVでDiXiM サーバー上の映像が見られると思いこの機種を購入しました。
一応サーバーは、DiXiM Media Sarver、DiXiM Media Sarver 3 for mAgiicTV 共に認識するのですが、ネットワーク接続エラーで再生できないコンテンツと普通に再生できるコンテンツが存在します。どちらのコンテンツも、REGZA ZV500上 では問題ありません。
(コンテンツはどちらも mpeg2 PS MP@ML )

大まかには、
Premiere Elements 2.0/3.0で編集エンコードしたものは、OKで、
AX10 MTV2000 MTVX2004HFでTV録画したものは、NGのです。
ProCoderEXPRESSでエンコードしたものもだめなようです。(設定でOKになるかもしれませんが)

DiXiM Media Sarver 3 for mAgiicTV 上の、コンテンツ保護がかかった地デジ録画したものはOKなので、LANの帯域が不足していることはないと思われます。
最初は、mpgとm2pの拡張子の違いかとも思いましたが、拡張子を書き換えても結果は変わりませんでした。

Premiere Elements 以外にOKになるエンコーダーはないでしょうか。

書込番号:9968141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/09 15:55(1年以上前)

その後解った事を書きます

BD60でビエラリンクにて再生可能なファイルも、その後 MpegCraftDVDで編集した場合、(スマートレンダリング、再エンコード共に)ネットワークエラーで再生できなくなります。なんかカノープスのツールが全滅です。

そこで、TMPGEnc4.0XPress+PxVC1100で、DVD設定 再演コードしてみたところ、うまく再生されることが、解りました。TMPGEnc4.0XPressだけでも良いのかもしれないですが、やってません。
余談ですが1話25分のSDを5分位で、50話一括再エンコードしてくれるので投資効果はあります。

いったい何が違うのか解りませんが、再演コードなしでフォーマットを修正してくれるツールがあると助かります。

書込番号:9974775

ナイスクチコミ!0


スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/26 03:09(1年以上前)

色々やってみましたが、MTV2000 や MTVX2004で録画したものは、そのままではビエラリンクにて再生できませんねぇ。

再生できないMPEG-2ファイルを再エンコードを最小限にてビエラリンク(LAN)にて再生可能なファイルにできる方法を見つけました。

ようは、TMPEGEnc MPEG Editer3 を通すだけで再生可能になりました。
ただ、編集なしで通すと音が一部切れる部分ができることがあるので、最初の一フレームだけでもカットして頭だけ再エンコードすれば良いようです。


書込番号:10051014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る