
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2018年12月13日 20:25 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2018年11月28日 17:55 |
![]() |
9 | 0 | 2017年5月8日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
UB9000を映像出力でSONYのプロジェクターVPL-VW535にセレリティテクノロジー製レーザーHDMIケーブルにて接続、音声出力はヤマハのAVプリアンプCX-A5200にワイヤーワールドSSH7 HDMIにて接続し、使用してます。
NetflixをUB9000のリモコンボタンを押し、コンテンツ表示までいくが、コンテンツ選ぶと映像読み込み24%でフリーズ、いくら待ってもそのままで、他のリモコンボタンなにも機能せず。電源ボタンも機能しないので、本体からコンセント抜いて、また、さして、再起動。これは何回やっても同じようにフリーズしました。テレビでネットからNetflix起動すれば、コンテンツ選んで、正常に見れました。ただ、Netflixに限らずYouTube、プライムビデオも見てると、いきなり音声かとぎれたり、音声が出なくなると、そのあと音声がずっと出ないまま。ディスク再生に切り替えても、音が出ず、CX-A5200にはデコーダーオフの表示されているので、インプットを切り替えて、もとに戻してもデコーダオフのまま。UB9000を再起動してもCX-A5200はデコーダオフのままで、CX-A5200を再起動して、やっと音が出るようになりました。
書込番号:22307642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アカイトラクターさん、こんばんは
アンプかも、昨日パナのレコーダーと5200で音が出なくなりました。ミュートでもなくボリュームも効かずアンプ再起動で復帰。パナはパイオニアのAVデジアンと何年も使って問題なかったので、変化点は5200になります。まだ断定できないのでちょっと様子見ですね。
書込番号:22308235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカイトラクターさん
私もYouTubeで音が途切れます。
プロジェクターはViewsonicの727でアンプはCX-A5100です。HDMIケーブルはアンプまではアマゾンベーシックの安物でプロジェクターまではDTECの光HDMIです。
ケーブルがイマイチかもしれませんが、これまで使っていたUB90では何も問題ありませんでした。
症状としては、フリーズはしませんが10秒毎ぐらいに音が途切れる動画があります。
ただ、動画によって全く途切れないやつもあるので傾向はわかりません。
Netflixとアマゾンプライムビデオは問題無しでした。(今後、出るかもしれませんが)
YouTubeを4K で見るためだけにChrome Cast ULTRAを持っているのですが、このプレーヤーでお役ごめんにしようかと思っていたのですが、まだしばらくは現役のようです。
アプリの問題かヤマハのHDMIとの相性かはわかりませんが、ファームアップで改善されるのを待つしかないのでしょうね。
書込番号:22310884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふなふなのりさん、こんにちは
スレ違いですが5200の音は抜群にいいですよ、数があるのか値引き交渉も普通にできるし、5100をオクでさばけばいまなら持ち出しも多くないかと
書込番号:22311545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
5200用に工面していた予算はこっちにつぎ込んだので、もうすっからかんです。
5300の時に考えます。(いつだろう)
スレ違いになりますんでこの話はこの辺にしておきましょう。
>アカイトラクターさん
9000の動作で本体の画面表示窓の明るさを常時暗にしても全然反映されないし、設定の奥の階層から戻るボタン一回でホームメニューまで戻ったり、まだまだ不具合はありますね。
書込番号:22312058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アカイトラクターさんふなふなのりさん、こんにちは
私はCX-A5100を使用しています
一度セパレート接続にして確認してみてはどうでしょうか
セパレート接続してユーチューブの8k動画を見ていますが上記の症状は起きていません
この事からもアンプかケーブルが原因に思われます
後リモコンモードの件でコメントしましたが
私の勘違いでした正確にはリモコンモード6迄でした
書込番号:22312382
0点

>taku986さん
セパレートはプロジェクターのHDMI2.0対応の入力が一系統しかないので、あまり試したくはなかったのですが…
結果としては、ダメでした
やっぱり音飛びします。
と、言うことで気長にファームアップを待つことにします。
書込番号:22322104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
お恥ずかしい話ですがいつも情報を頂いてばかりなので少しでも参考になればと思いご報告します。
2017年製の製品を中古で購入しました。
DVDもブルーレイディスクも市販の映画ソフトも再生できないのでパナソニックの修理受付センターに依頼しました。読み取り部分の不具合が報告されているようです。購入するなら新品がおすすめです
書込番号:22284856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは、当該製品に限った話じゃないでしょ。
中古品ならよくある話。
それを当該製品固有の問題みたいに書いてるスレ主が問題だと言う話。
書込番号:22285056
13点

他の製品でも報告があるのですね〜
勉強になりました。
書込番号:22285747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
DIGAのブルーレイレコーダーを持っているので、愛称のよさそうな本機を購入。
ネットワーク再生でがっかりしたこと。
1.DIGAのユーザインタフェースとだいぶ異なる
使い方が同じとおもったのですが、ここは誤算でした。
2.リモコンが使いづらい
リモコンが小さくてよいのですが、上下左右キーで上のキーを押したと思ったら"NETFLIX"ボタンであることが多々あり、その都度数分待たされる。
3.ネットワーク再生がうまくできない
電源投入直後、ネットワークごしに再生をするのですが1回切断されます。
で、再度ネットワーク機器を選択して再生するとそれはきれません。
4.ネットワーク再生で、その番組の位置を覚えてくれない。
長時間番組を見る場合は、すごくしんどい
5.早送り/巻き戻しがそんなに早くない
1分送るのに1秒くらいかかる。
6.チャプタへとばない
チャプタがあるはずなので、飛ばそうとするも次ビデオになってしまう。
他にも同じ方いましたらコメントください。
もし、回避策もありましたら教えてください。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
