
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2021年11月28日 06:40 |
![]() |
8 | 2 | 2021年5月30日 09:42 |
![]() |
39 | 2 | 2020年2月1日 02:01 |
![]() |
139 | 1 | 2019年12月1日 21:17 |
![]() |
38 | 10 | 2019年8月18日 12:53 |
![]() |
23 | 2 | 2019年8月25日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
もちろんDAC経由でバランス接続でプリアンプに。
ただアキュフェーズと比べ奥行き感の余長が短い。拡がり感かな。
クラシック以外ならばハイスピードだし普通に良い音かと感じます。
言い忘れを一つ。インシュレーターに敏感です。
クライナの液状減衰タイプのインシュを3点支持にて浮かせています。インシュ受け皿はウォールナットの自作品。
時代はスマホ音楽に。金を掛ければ良い音になるのは時代遅れですね。
書込番号:24466126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローンウルフさん、こんばんは。
はじめまして。
壁|・`ω・´)フムフム…なるほど。
DACとプリは何をお使いなのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたく存じます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
私は重厚長大なシステムは手放してしまいましたが、もし体調が好転したらその時にはまた…。
今はミニコンポみたいなアンプにフロア型のSPを繋いでますが、コンパクトなトランスポートを探しているところでして…参考にさせていただければと。
書込番号:24466328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとう御座います。
私も縮小しよかと思ってる次第です。
最近寝室に一体型のマランツのラジオコンポを購入した次第でして毎日聞くならそちらがメインになりす。笑
質問のDACはカプリース。
プリはLUXのC8f。
パナのこのタイプを今年正月に購入しました。
アキュフェーズがあるのに何でこのパナのプレーヤーで?
つまりトレイ開閉故障でアキュは今は使えずじまいに、。(泣)
去年くらいからながら聞きが多くなまして本腰で小さくまとめようと思ってる次第です。
書込番号:24466383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローンウルフさん、ご丁寧に回答いただきありがとうございますm(_ _)m
DACのカプリース(ES9018)、繊細そうですね。
C-8f…2000年代初頭の名器ですね〜、響きが良さそう。
アキュフェーズのトラポだと情報量があり音像が良さそうです。
良さそうな組み合わせですね(想像ですが)。
>去年くらいからながら聞きが多く…
私もです。数年前からですが(笑)
20年以上熱意を持ってオーディオをしてきたのに…体調不良もありますが、急にながら聞きが多くなり…縮小に次ぐ縮小です。
今、CD再生出来る機器が殆ど手持ちになくローンウルフさんのDP-UB45の書き込みをみて大変参考になりましたm(_ _)m
手持ちの小さいアンプが同軸デジタル入力があるのでCDトラポ(とUSBメモリ再生)の候補にしたいと思います。
書込番号:24466592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸)
オーディオ機器でのながら聞きもですが、最近はMORA等のサイトで音源を購入してスマホのスピーカーで何回か聞いたら…て言うのも増えました(笑)…。
書込番号:24466698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムッシュさん
拘った趣味から流す趣味に。滝汗
本来映画は、作品が良ければ感動するわけだけど、4つ脚の無いチーププレーヤー(失礼)にインシュを噛ます事で立体的な音に早変わりします。今回の書き込みはそんな感じで書いて見ました。
書込番号:24466920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローンウルフさん。
なるほど。
BDPやらBDレコやら最近インシュレーターが無い機器が多いので寂しいですね…、しかしながら実体験から実践参考になりますm(_ _)m
私の書き込み多々脱線してしまいすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:24466988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実体験からの実践→実践からの実体験m(_ _)m
想像したり実際に何かをしてみたり変えてたりはオーディオの醍醐味ですから安い機器でも使いこなしが重要ですね。
ローンウルフさんの書き込みを見て少しやる気がでました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:24466998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
ディテールなどの再現力、暗部の再現力が非常に素晴らしいですね。どれを見ても高いだけはあります。ベッドに寝転がって、ぼぉ〜っと作品眺めてるだけでは細かい部分には気付かないかもしれませんが、テレビの真正面にきちんと座り、映画館で映画を見るようなスタイルで鑑賞すれば直ぐに表現力の高さの違いに気づくでしょう。ただ、通常のブルーレイプレーヤーの何倍もの金額が見合ったほどの性能が発揮されてると問われると、正直、微妙な感じです。最近ではアマゾンプライムなどのVODが一般的となり、ブルーレイをレンタルショップで借りるような事はなくなりました。4K UHDソフトでお気に入りの作品があればアマゾンなどで購入して、このプレーヤーで再生して楽しむのもアリでは無いでしょうか。正に細かい所まで拘りたい人のプレーヤです。残念ながら私には購入までには至らず、このプレーヤーを所有する友人宅で映画鑑賞会のみに終わりました。
4点

数万円程度のプレーヤーとは訳が違うとはどのプレーヤーとどう違うのでしょうか?同じモニターで同じソフトを再生比較しなければそんなことは言えないと思いますが?
書込番号:24162631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
到着して間もないですが映りは綺麗です。
SONYのBDP-S1500と悩みましたが、こちらにしました。
暫く使用して様子をみてみます。
また何か変化がありましたらレビューいたします。
10点

高いです。ケーズデンキで17000円でした。
書込番号:23202481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ディズニー映画大好きさん
高くないですね。私にとっては。あなたにとっては高いのでしょう。
書込番号:23202721
20点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
お盆休みで暇なのでブルーレイプレイヤーUB900でのCDアナログ再生の音質に
ついて興味が出てやってみましたヽ(^。^)ノ
面白いのが、UB900の表示画面に再生スタート時に「ハイクオリティサウンドオン」
が表示されました!
なんか、これ見ただけで「高音質になっている!」てな感じがします
CDなんで再生はサラウンドではなくてステレオで再生しましたが、良いおとですねぇ
AVアンプとは少し高価な赤白ケーブルで接続しています( *´艸`)
6点

>宝くじ当てたいさん へ
スレッド主様は、もうすでに機能面については十分に慣れ親しんでいるとは思いますが、
知らない方のタメに、敢えて【ハイクオリティサウンド】について、「取説」を基にご説明いたします。
【ハイクオリティサウンド】
音響に影響の与える信号処理を停止したり、本体表示窓を消灯することで、
音質をよりクリアにします。(「取説」32ページ)
早い話が・・・直接必要でない機能は“停止”して《音質向上を目指し》ます。ということです。
たしか何点かの機能が停止になるハズです。。。
書込番号:22861485
1点

>夢追人@札幌さん
本体表示窓を消灯することで・・・・・・あのー再生開始まえの「ハイクオリティサウンドオン!」
の表示も再生中の表示も出たままになってます
書込番号:22861526
3点

何か雰囲気で誤魔化そうとしていると感じますね。
パナソニックって真空管サウンドとか誤魔化しモードがありませんでしたか?
素で勝負しと欲しいなあと思います。
書込番号:22861726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>宝くじ当てたいさん へ
>再生開始まえの「ハイクオリティサウンドオン!」の表示も再生中の表示も出たままになってます・・・
「ハイクオリティサウンド」設定には、二通りの方法があります。
まず正式には、
初期設定>音質設定>ハイクオリティサウンド出力設定
と進み、そこに表示されている“動画再生時の出力選択”と“音楽再生時の出力選択”
の下の部分に【本体表示点灯】選択項目があり、
デフォルトでは(入)になっていますのでこれを(切)にきり(!)換えます。。。
第二の方法としては、
リモコンボタンの[ハイクオリティ]を押しますと、ダイレクトに設定画面が顕れます。
これで{音質を阻害する}余分な機能を除外できるようになります。
ただ・・・スレッド主様の「ハイクオリティサウンドオン!」の表示現象とは、チョット違うような・・・
また「kockys」さんご指摘の『真空管サウンド』なる設定も、当機には確かに存在しますネ・・・
私もこれらの《謳い文句がどこまで本気にしていいのか》よ〜く分からないのが真実です。。。
書込番号:22861742
3点

>宝くじ当てたいさん へ
ちなみに私は、【本体表示点灯】はデフォルトの(入)のままで使用中です。。。
書込番号:22861782
2点

>kockysさん
気持ちは解りますヽ(^。^)ノ
PMA-2000SEとDBP-4010UDにスピーカーをレクトールにしてCDを聞いていた時の
音質は良かったです、音そのものをストレートに聞く感じでしたね
現状は、CDはメインではなくてネット配信の動画やBS4Kがメインになりました
但し、BDなどを視聴するときには内容に合わせて簡単に迫力を増減出来る機能は
ありがたいです、ハイクオリティサウンドオンは映像あり・映像無しも選択できます
音楽LIVEのBDなどは、BGM代わりに映像を消して視聴できるので便利な機能です
音質効果のリ・マスターや真空管サラウンドは視聴する映画の内容で効果が実感できますよ〜
誤魔化すと言うよりは、手軽に効果を増やせる・選択できるので面倒くさがらずに使いこなすと
楽しいですよヽ(^。^)ノ
書込番号:22861928
3点

横から失礼します。
>再生スタート時に「ハイクオリティサウンドオン」
アレ、画面に必ず出てきてウザくないですか?自分はUB90と9000ですがどっちも同じ・・・
設定で消えないですよねたしか・・・
でもハイクオリティサウンド/ONは僕も好きですね・・・
2chモノは全く聴かないんですけどライブBDは結構持ってて良く視聴するので、ONの音質UPはわかりますね。
書込番号:22864111
3点

ハイクオリティじゃなくてハイクラリティでしょ
書込番号:22864151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ずるずるむけポンさん
あっ、そうでした、なんか違うなと・・・
書込番号:22864199
1点

クオリティ(品質)じゃなくてクラリティ(透明度 明瞭さ)ですからね…
書込番号:22865069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
ソフト視聴が殆どの自分にとっては買わずにはいられなかった・・・(笑
テレビは65X920、アンプはA2080で5.1.4ch構成。
で、早速UHDを観たんですけど、UB90やUBP-X800と比較してパッと見解像度が上がったように見えますね。
結果、以前より立体感が出てる感じです。今までのが4kだったとしたら6k相当の解像度(6k観た事ないし、いくらなんでも大げさか 笑)
あと、音いいですね。このシネマボイスってのが効いてるのかな??映画もライブも1ランク音質が上がりました。
しばらく新作BDは来ないので、持ってるUHD観直して色々比較してみたいと思います・・・
18点

55X830を導入したんでUB9000との組み合わせで4種類のHDRをカバーできるようになりました。
GZ2000はお高いので手が出ませんw
書込番号:22878208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポン先輩
X830導入おめでとうございます!HDRフルカバーですね、羨ましいです。
僕はUB9000/HDRトーンマップONの映像に満足してしまいX930の導入は見送りました(笑
画はもう十分綺麗なので次に買い替える時はインチUPを狙います(笑
X830はタイムシフトもないし、なにより軽量なのがいいですね!
書込番号:22879499
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
