
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
パナの製品情報を見たらDVD-RAMの再生に対応していないようです。
出力系もHDMIと三色のアナログ端子だけになって居るみたいです。
今回のレコーダーを含めD端子が無くなり一部の機器は光出力も無くなっているし
段々下位の製品から少しずつ機能を省いていくのかも知れませんね。
ただネットワーク系には力を入れて居るみたいなので他の部屋で録画番組を見たりするのは
いいかもしれませんね。
1点

追記をするならば、わざわざ新しいスレを建てずにこちらにどうぞ。
書込番号:14145737
0点

そうでした。どうもすみません。
色々間違えた使い方をしていたら指摘してください。
書込番号:14145888
0点

BDT900にも搭載されてないので
このBD77に搭載されるわけないんだけど
DVDオーディオ、パナソニックが中心になって
開発したくせに
最近は自社のプレーヤーには搭載していない!
昔のDVD-Aディスクを持ってるが聴けない!
SACDよりも さらに人気なくなってるし!
書込番号:14152575
0点

>SACDよりも さらに人気なくなってるし!
人気以前にDVD-Aはもう終息していますよ。
書込番号:14156071
0点

DVD-Aのホームページも閉鎖だか更新停止してるんでしたっけ?
書込番号:14156093
0点

>DVD-Aのホームページも閉鎖だか更新停止してるんでしたっけ?
更新停止で推進団体も解散だったはずです。
そもそもDVD-Aの新譜が出なくなってから何年?
の状態ですからね。
書込番号:14156260
1点

新製品のレコーダーにもDVD-RAM録画機能を搭載しているのに、据え置き型のプレーヤーから
DVD-RAM再生機能を外すのは時期尚早だと思うのですが。
DVD-RAMを推進してきたメーカーなので、最後まで再生サポートに責任を持つべきだと思います。
書込番号:14159297
3点

ずるずるむけポンさん ズポックさん デジタル貧者さん 油 ギル夫さん
返信有難うございます。
D端子がすでにBDP900から外されているとは思いませんでした。BDP110を持っていて
接続で後ろを何度も見ているのに気にもしていませんでした。お恥ずかしい限りです。
新製品が出て何気なく仕様表を見てRAMが書いてないのでパナもついに辞めたのかと思いました。
でもBDP320や新製品のレコーダーは対応しているのにね。
書込番号:14160091
0点

BDT900ですよね?
D端子っていうかコンポーネント端子はありますよ。D端子に変換すればOKです。
書込番号:14160138
0点

BDT900/110が生産完了モデルになったようですね。
BDT900が生産完了になって、アナログHD出力が可能な現役モデルのプレーヤーとレコーダーは消滅かな。
書込番号:14161847
0点

このBD77もCinaviaに対応してるかもしれませんねぇ。
新型レコーダーのマニュアルには対応記述があるとか。
書込番号:14162219
0点

デジタル貧者さん。
Cinaviaとはなんぞ?と思い調べてみたら…
Cinaviaに対応したモデルでコピー映像を再生すると、再生が止まったり音声が出なくなったりする。
Cinavia発動の条件。
対応ディスクのAACSを除去する。
AACSがない状態で、Cinaviaが発動するプレイヤー(PS3等)で再生する。
約20分で音声が消え、画面に警告メッセージが出る。
これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?
書込番号:14162259
0点

>これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?
何とも言えませんね。
書込番号:14162380
0点

>これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?
しれっとバージョンアップで「BDソフトの再生状況を(メーカー側に都合が良いように)
改善しました」とかやっていても不思議では無いですね。
まあ、コピーディスクを再生しなければ良い話ではありますから。
書込番号:14163119
1点

RAMを推進してきたメーカーなので責任を持ってRAM生産中止になるまで同社のプレーヤーには
採用し続けるべきものだと思います。コスト高となるので削除したのではないでしょうか。
見方を変えれば、RAMの撤退をあえて暗示しているかのように思えます。
書込番号:14192165
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
<CES>パナソニックブース詳細レポート − ハイエンドBDプレーヤー「DMP-BDT500」登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/12/30103.html
日本じゃ再生専用機は売れないからなあ。
BZT9000のプレーヤー版だと思うんだけど。
私は買うんで日本でも発売してくれませんかね?
3点

単純な話高いと2万前後のモデルと比べると売れない(売れにくい)だろうな。
書込番号:14022153
0点

500では無いけど 900の後継機出ても良いような気もするがw.....
900は一世代で終了してしまうのか....(果たして)
2月辺り?にあるであろう パナの新製品の発表で 何か話が出てこれば良いがw
書込番号:14022262
1点

BDT500は米国では$1000を大きく下回る値段で発売されるようです。
筐体にBZT9000程の物量は突っ込んではいないようですが、それは現在使用しているBDT900も同じなので構わないんですが…
DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表が無かったら、パナソニックのハイエンドプレーヤーは途絶えそう。
プレーヤーの発表がなければBZT9000をアンテナ線を繋がすに、完全なプレーヤー目的での購入も考えるかなあ。
書込番号:14022274
0点

私もBZT9000が欲しくてたまらないけど不況に負けて貧乏なので
BZT810を買い、このBDT900も買ってガマンしようと思っていたところに
この500の北米発表がありました。
こっちの方がデザインもいいし、DACが性能アップしてたりして精神衛生的
にもいい感じ(私の耳では差はわかるまい)。出してほしいですねえ日本でも。
1000ドルを大きく下回るらしいということで、現在の円高も加味して\59800
くらいなら需要あると思うんだけど。パイががんばってんだからパナも頼むよ。
6万で出たら完全にパイ殺しになるけど。
書込番号:14022816
0点

海外のサイトでは詳しい情報が出ているのに日本語の情報はない、ということは
やはり日本で出す気はないのでしょうか。
http://www.audiovideohd.fr/actualites/8217-Panasonic-DMP-BDT500.html
ハイクラリティサウンドプラスとかHDDプレイバックとか結構気になります。
ただレコーダーで大不評なタッチパッドリモコンは改良しているんでしょうかね。
天板のデザインもDIGAのストリームテクスチャーよりずっとカッコいいなあ。
書込番号:14025210
0点

DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表がなければ『アウト』だと思っています。
書込番号:14027415
1点

DMP-BDT500、欲しいですな。
高音質の192kHz/32bit DACを搭載し、魅力十分。
再生機が売れないって、PCメディアとの融合が市場を潰したんでないの?
LD、DVD、BDと進化したのは良いが、PCとの融合が製品を駄目にした。
PCを作ってないパイオニアの惨憺たる状況が、全てを物語ってる・・・。
書込番号:14027608
0点

こんばんみ(^_^)v
かつてパナにはハイエンド?DVDプレイヤーがあった。
シャンペンゴールドのボディに物量投入のヘビー級。
それに比較して薄型のハイエンドBDプレイヤーは何とも寂しい限り・・・・
日本人は録画命?だから先ずレコ。
で、レコ買って更に再生専用機にまではなかなか手を出さないんでしょうね・・・・
未だレコ梨、91使いのオイラは欧米型かな?(笑
書込番号:14027739
0点

BDT900は北米でBDT350って型番みたいなんで、BDT500はBDT900の後継機って位置付けなんでしょうね。
まあ日本で発売すればBDT9*0って型番で出しそうですね。
…あくまで日本で発売すればですが。
書込番号:14028998
0点

こんばんみ(^_^)v
ソニーは夏頃に4Kプレイヤー(フルHDをアップコン)を発売するようですね。
色々楽しみが増えそうです。
頑張ろう!日本!
書込番号:14030839
1点

3Dは要らないけれど4Kは欲しいなぁ。
対応モニターがまだ買えないけれど。
書込番号:14031053
1点

日本で発売しなかった場合、個人輸入してやろうと思い色々ネットを
逡巡したところ、北米はホントにプレイヤーの激戦区なんですね。
レコーダーなんか一機種もありゃしない。
中国メーカーの49ドル以下の超廉価プレイヤーとも韓国メーカーのシアター用
3Dグラスが3つも4つもついた高額プレイヤーとも戦わなきゃいけないのに
さらに日本向けに仕様改良したモデルは望み薄かもしれません。
でもBDT900は日本で8万円しますが、BDT350はアメリカで底値で299ドル
(現在のレートで24000円弱)で売られていた形跡があるのでこの500は
かなり輸入すれば安く買えるのでは?と期待しています。
北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
値段次第で買うつもりです。
書込番号:14031430
0点

BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
その程度の差で価格差2倍になるとは思えませんが(笑)
もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
書込番号:14032021
0点

おはようございます(^_^)v
去年のディーガの新作発表は1/12辺りだったんですね
という事はもうそろそろかな?
書込番号:14032623
0点

>北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
SONY BDP-S5000ESの北米版は再生自体不可でした(DR録画)。
音声ドルビーデジタル変換されたソニーレコでのAVC録画は
再生できましたが。
購入されたらどうなのか教えて下さい。
>BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
>もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
BDP-S5000ESの北米版は電源ケーブルが違う程度でしたが、
パナは徹底していますね。
書込番号:14032656
0点

BDT350のAACは5.1chも含めてPCM2.0chで出力されるようです。
BW*00系の圧縮された5.1chはDD5.1chでの出離が可能です。
あとAVCRECは非対応です。
まあBDT500がBDT350に準じているはわかりませんけど…
書込番号:14032796
1点

あとBDT350は当然?CPRMに非対応で、DLNAについては著作権保護コンテンツは扱えないとのことです。
書込番号:14032859
0点

>パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
>購入されたらどうなのか教えて下さい。
そうですね。この手の情報は共有した方がいいですよね。購入した
場合はこの機種にスレ立てます。
すでに日本にシッピングしてくれかつ安い業者に目星を付けていますし、
英語の得意な友人もおります。これで日本発売されたらかえって困ります(苦笑)
書込番号:14039269
0点

先日、北米版の風の谷のナウシカBD他を購入するために、足りない脳ミソを振り絞って米国Amazonのアカウントを作ったんで、試しに検索してみたら、BDT110/210/310/350を取り扱っていたので、BDT500も取り扱いをしそうなので状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
英語なんで書いてある事がわからないんですが、BDT310もHDMI2系統出力のモデルのようです。174ドルほどでした。
BDT500のプライスがどうなるか気になります。
書込番号:14040810
0点

ずるずるむけポンさん
>状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
今はプレーヤー等は海外発送は不可になっているはずですよ。
確か2年以上前から、だったかな?
そういう注意書きが出てるはずです(昔はありました)。
再びOKになってるのならこのレスは無視して下さい。
書込番号:14040914
0点

デジタル貧弱さん。
情報ありがとうございます。
なにせ書いてある事が不明(笑)なんでよくわからないんですよね。
一応、BDT310の注文確定直前まで進めましたが、確定しても弾かれるのかもしれませんね。
書込番号:14040939
0点

みんな冒険野郎だね〜、
我輩最近あるゲームの海外版買ってエライ苦労した(表記が英語でしゃべるセリフが全て外国語)
から、メーカーが国内でも海外販売品は表記は全て英語(マニュアル含む)だろうから
仮に手に入ったとしても我輩には使いこなす自信が無いな...
(ただBD入れて再生させるのが限界かも...)
書込番号:14045242
0点

海外サイトで買って困るのは初期不良等の対応時くらいで、BDプレーヤーの機能は似たか寄ったかだし説明書が英語でもなんとでもなりますよ。
ゲームなんかは全部英語表記だと困るのはよくわかります(笑)
OPPOの直販サイトでBDP-95が999ドル…諸経費込みでも日本円で9万ちょいなんで、BDT500が日本で発売されなければOPPOに突撃しようと思います。
書込番号:14047991
0点

BDプレイヤーならディスクセット→再生ボタン押す、くらいしか
やることないでしょうから英語力ゼロの私でも使えるはずですたぶん。
大昔アナログプレイヤーを個人輸入したときは回転数がどうしても
合わなくて、結局ぎょうぎょうしい変圧器をかまさなくては使い物に
ならなかったことがありましたが、昨今のDVD/BDプレイヤーでは
問題なく使用している報告も多数ありますので安心しています。
人柱といえば人柱だけど、まあ費用総額4万円台で収まるなら年間の
クソゲー購入額と変わらないのでよいおもちゃだと思って遊びます(笑)
書込番号:14049285
0点

某ch情報によると ビエラ ディーガの新製品発表は今日?らしい(日経新聞記載との事)
嘘か誠か....
楽しみです
書込番号:14118763
0点

BDT500と同時発表されたBDT220は日本でも発売しそうですが…
書込番号:14118843
0点

>某ch情報によると ビエラ ディーガの新製品発表は今日?らしい(日経新聞記載との事)
今のところガセっぽいな(それっぽいスレのメール1本も来てないし)それか実際の発表は2日後
あたりか?。
書込番号:14125951
0点

VIERAとDIGAは発表されましたよ。昨日。
プレーヤーはスルーでしたが(笑)
書込番号:14125964
0点

>VIERAとDIGAは発表されましたよ。昨日。
あっホントだ、なんかタダのマイチェンで期待してた連中ドン引きみたいだなAVCレート(固定)
を従来の倍以上増やしてんな事するくらいならマニュアルレートにしろやと思うのは我輩だけ?、
まあ我輩プレイヤーはソニーのS380とか良いと思ってたけどAVC焼きしたRAMが多いから
パナの110でも良いかな(BD65高いし)
書込番号:14126418
0点


ウォンレイさんどうも(笑)
予想通りかな…米国Amazonは日本に『家電』を配送してくれますし、個人輸入もアリですね。
書込番号:14134214
0点

ずるずるむけポンさん、先日はお世話になりました。
DMP-BDT900とBDT500は、僕もずっと注目してました。
偶然同じ頃に、OPPO BDP-95を購入したようで、非常に良かったと思います。
BDT500も32bit DACを搭載しているようですが、国産品がBDP-95を超えるのは容易でない気がします。
パイオニアが捲土重来、BDP-LX91の後継機を50万位で出してきたら分りませんが・・・。
書込番号:14216215
0点

BDT500については日本で発売すれば、BDT900と入れ換えで買い換えます。
まぁ発売直後とはいかないでしょうけど。
書込番号:14216251
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

DVDのリージョンコードがアメリカと日本では違うんですが大丈夫でしょうか?
書込番号:13666854
0点

手元にあるリージョンコード1のDVDを再生するため、本機のUS版を米国のネット通販サイトから購入しました。購入価格は、送料込みで9千5百円ほど。
ちなみにこれまで使っていたのは、10年ほど前にアキバで購入した海外仕様のSONY DVP-F11。リージョンコード1のDVDを再生するためとは言え、当時はとっても割高な買い物だったと記憶しています。その頃に比べると今は、通販のシステムも整備され、なおかつ円高であるのはとてもありがたい限りです。
書込番号:13668480
0点

円高差益を享受したいのはBDプレーヤーよりもDVDやBDの映像ソフトでしょう。
NTSCリージョン1の米国盤DVDビデオや、リージョンAの米国盤&国内盤BD
ビデオの再生をスレ主さんは購入の目的としているのでしょう。国内盤DVDビデオ
の再生環境はお持ちでしょうから。
書込番号:13669555
0点

皆様返信いただきありがとうございます。
元々所有していたDVDリージョン1の再生機が故障してしまったので、代替機を探していました。アメリカ在住時に購入したDVDの再生が主な目的です。今回Wi-FiビルドインのBDT210を購入しました。それでも110の日本での販売価格よりかなり安いです。
US向けは日本仕様いろいろ異なる部分がありますので、入手次第使用感などレポートしたいと思います。
書込番号:13687100
0点





ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
ヤマダ電機淀川店。昨日、25800円のポイント10%。在庫がなかなかない中、たまたま通りがかり行ってみると商品があったので、値段は高いが妥協して購入。
書込番号:13353527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
3Dプロジェクター導入するので、
3D対応ブルーレイプレイヤーが必要になったので、
購入を検討しました。
SONYのS470が12800円と書き込みがあり、
かなり悩んだのだが、アバター欲しさに
こちらにしました。
オークションでは5000円ぐらいで取引されてるようなので、
購入金額18000円ー5000円ーおまけのケーブル1700円
で、本体は11300円で買えたと思い込むことにしました。
まだ3Dは見れない環境なので、わかりませんが
通常のBDは読込みも速く、音も静かで満足しています。
0点

>アバター欲しさに
レンタル100円程度なのに!
書込番号:13201816
0点

>レンタル100円程度なのに!
えっ?
アバターの3Dレンタルしてるとこあるんですか?
非売品のはずですが…
ちなみに普通の2D版は持ってます。
書込番号:13201856
0点

そんなの持ってたって何回も見ないということ。
今のうちだからオークションに出して、
高く売りつけることができる。
そのうち(程なく?)、3Dのレンタル版が出るんじゃ?
ところで、3DBluRayのバックアップはできたかな?
書込番号:13202133
0点

どっかの書き込みで来年春まで出ないって書いてあったので
3Dではやく観たいのです。
基本気に入った作品は買うことにしてますので何度も観ますよ。
で、3DBluRayのバックアップとはなんですか?
書込番号:13202316
0点

>で、3DBluRayのバックアップとはなんですか?
ご存知なければ、それで結構なのですが・・・
(デジタル・データを)オークション等に出品する場合、
(自分用に)バックアップをとって置くのが通常かと。
3DのBluRay作品も可能なのかなと思ったものでね。
(あるいは、試されたのかなと思ったもので)
とまれ、折角自分で選んだ機器だから、
購入価格など気にせずに、
愛着をもって使い込むのが肝要かと・・・。
書込番号:13202487
0点

>(デジタル・データを)オークション等に出品する場合、
(自分用に)バックアップをとって置くのが通常かと。
そんな通常は無いと思う。
私的コピーの是非はともかく、コピーガードがかかっているソフトのバックアップの
話題はここの掲示板ではするべきでは無い。
書込番号:13202725
12点

スレ主さん そーやってひとつひとつ揃えていく時が一番楽しいんですよね(^O^)
ソフトも手元に置きたいし(^_^)v
オークションで高く売りつける…バックアップ?
ちょっと自分には理解出来ない考えです。
はやく3Dで見れるといいですね。
それでは(^o^)/
書込番号:13202977
6点

油 ギル夫さんに一票ですね。
sinipercaさんの考えは、わたしの「通常」とはだいぶかけ離れているようです。
シャマシャマさんと同様に、わたしもこのDMP-BDT110を購入し、3Dアバターをもらいました。2D(通常版)のアバターは1年くらい前に購入。
(ただし、違うのは3D対応テレビを持って居ないという点ですが。)
書込番号:13203754
7点

私も油 ギル夫さん に一票。
ちょっと通常の感覚ではないと感じます。
sinipercaさん
トロンの3D版はレンタル屋(GEO)で見たので、
気になるなら自分で試されたらいかがです?
書込番号:13205147
5点

バックアップってコピーの事だったんですか!!
違法だかグレーだか微妙なとこですね。
コピーできる環境(BDを取り込めるPCがある)にはありますが、
私はコレクション(自己満足)として欲しいので
コピーして、オークションに出そうとは思いません。
>とまれ、折角自分で選んだ機器だから、
購入価格など気にせずに、
愛着をもって使い込むのが肝要かと・・・
購入価格を気にしたのではありません。(安いに越したことは無いけど・・・)
S470とは発売時期が違いますし。
後発のDMP-BDT110-Kが結果的に同じぐらいになったと言いたかったのです。
DMP-BDT110-Kも欲しかったし、アバター3Dも欲しかった。
安く買えたって思い込んで自己満足しただけです。
まだアバター3D届いてないし・・・
はやく3Dでみたい今日この頃です。
書込番号:13205421
4点

>トロンの3D版はレンタル屋(GEO)で見たので、
>気になるなら自分で試されたらいかがです?
確かにありますね。
volume label = TRON_LEGACY_3D (AACS 19)
いずれ、試してみましょう。
因みに、アバター(非売品)は
volume label = RED_BIRD_3D_F6 (AACS 18 & J+)
書込番号:13205963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
