
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年6月1日 19:39 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月19日 20:31 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月16日 09:17 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月31日 06:34 |
![]() |
20 | 4 | 2017年5月1日 14:56 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月19日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90

後継機来ましたね。
パナソニック、4万円のUltra HD Blu-rayプレーヤー「DMP-UB30」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1061253.html
書込番号:20934438
1点

今『ヨドバシ.com』にて、
発売前の様子見価格(?)で、ポイント10%付きで税込み43,070円と掲示されていました。
書込番号:20934524
0点

HDMIが一つしかないので、後継機じゃなく、別ラインの廉価モデルですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037594.html
後継機の ub40やWIFIモデルは国内向けには発売しないって事か。
書込番号:20934727
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
#マルチポストぽくなり失礼します(_ _)
4月13日のアップデートについても記事に紹介されてます。
アップデートの詳細は当事者のメーカーが積極的に出して欲しいものですが...
なにより進化はありがたいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060478.html
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
地方のヤマダで購入。
税込100,000円 5,000ポイントでした。
地方でヤマダとコジマくらいしかないのでネットで買おうと思っていましたが、今回は妥協できる価格だったので店舗で買うことにしました。都会の店舗は、もっと条件がいいんだろうな〜
2点

いえいえ・・・そんなことはございませんヨ。
今日の当サイトの最安値が、97,697円(税込み)ですから、価格推移でも最低ライン。
おそらくポイントを下げて、販売価格に付加されたのでしょうネ。
せっかく、魅力ある機種を購入なさったのですから、
購入ののちは、価格のことに惑わされることなく、
むしろ【使いこなし】に全力を傾注された方が、精神的にはるかに楽じゃないでしょうかしら?
書込番号:20893261
2点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
LABIの方がテックランドより安くできるというネット情報があったのでなんとなく書き込んだだけです。近所のヤマダは、自転車でも行けますが、LABIまで行くとなると最低でも1万円は交通費がかかるので値段は、そんなに気にしていません。この機種をフルに使いこなすことを考える方が苦労しそうです。
書込番号:20895476
3点

車軸車軸さん へ
>この機種をフルに使いこなすことを考える方が苦労しそうです。
確かに・・・その通りですねぇ・・・
UHD-BDの再生は当然のこととして、何よりもビックリしたのは、
極々普通のブルーレイディスクに埋め込まれていた【情報量】の多さでした。
これほどまでに、今まで見えないままで視ていたか、と思うと・・・
専用プレーヤーを購入した『対費用効果』に《恐れ入りゃの鬼子母神》状態です。
書込番号:20895892
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
このサイトにて、当該機種を《買いました!購入しました!》
と書き込まれる方々が、際だって目立つようになりましたねぇ・・・
15,000円の急激な値下げは、インパクは大きく、
50,000円ではチョット、と思われていた方々でも、35,000円になったのだったら・・・
と思われて、購入を決断なさった。。。
それだけ潜在的な、購入を希望していたユーザー予備軍が、一挙に‘顕在化’したということでしょうか?
それに輪をかけて、当該機種のできの良さ、も購入意欲をかき立てられる要因になっています。
確かに“初代機”はメーカーの意気込みもハンパじゃなく、
代が下がる毎に、新しい機能追加、と引き換えに、
〔コストダウン〕の名の元に、機能が削られていくことは、【事理明白(じりめいはく)】ですから・・・
この初代機、知れば知るほど、購入触手、を刺激される機種です。
(メーカーの“囲い込み”作戦に完全に嵌(は)まってしまいました。かな???)
2点

2017年8月30日付けメールにて《ファームアップのお知らせ》あり。
ネットにつないでいますので、
機器の電源を入れると、最初に「バージョンアップ」の是非が表示されます。
ネットワークダウンロードにて実施しました。
バージョンは・・・【1.74】から【1.77】になりました。
その内容は、
『ネットワークサービスの再生互換性の向上』
詳細は・・・ワカリマセ〜ン???
書込番号:21157994
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
UHD-BDは5作品ほど観ましたが、ソフトによって違いがありますね・・
ホントに綺麗だな・・と思ったのは「レヴェナント」と「ハドソン川〜」で
それ以外(ジャック・リーチャー、ザ・コンサルタント、ジャスティスの誕生)はBDと大差ないような。
ソフト側の映像の処理の違い?皆さんはどうでしょうか?
4点

UHDBD作品の映像の原板(マスター)が4K以上のものから4K収録のものと、2Kから4Kアップコンバート収録のものがあるのでその違いかと思います。
書込番号:20821839
5点

>shimo777さん
ご返信ありがとうございます。
それ以外の作品は2k→4kアップコンバート並みでした・・・。
全てが「ハドソン川〜」並みに高画質なら買う価値ありますが
あれならBDでも良かったな・・・と。笑
書込番号:20822699
2点

こんにちは。
「ジャスティスの誕生」ダメでしたか?
未来(?)の砂漠でバットマンと何やら悪そうなスーパーマンが対峙するシークエンスや、廃墟での対決シーン、終盤のドゥームズデイとの戦闘など、BDとのあまりの差に感動してしまったほどなのですが・・・。
でもシーンによって画質にばらつきがあり(撮影機材の違い?)、確かに2K版と大差ないシーンも多いですね。
「シン・ゴジラ」もあまり2K版と大差ないように思いました。
先日「ハリーポッターと謎のプリンス」を購入したのですが、これは素晴らしい出来でした。
2009年作品で当然2Kマスター製作の映画なので不安もありましたけど、これぞUHDという程の4K・HDRリマスターされておりました。
書込番号:20859065
4点

>ふるえるぞハート!さん
ご返信ありがとうございます。
ダメではないのですが、やっぱり暗いシーンが多い映画はそう感じてしまうかもしれません。
その後も鑑賞した4kBDは増えましたが、内容はともかく「LUCY」はぶっちぎりの画質でした。
ウチはレグザサウンドシステムでただの2.1chですが、音もよかったです。
画質で言えば「インフェルノ」「オデッセイ」「Life of Pi」も綺麗でしたね・・・。
最近は目が肥えてしまってるせいかLUCYくらいの画質でないと
4kBDを初体験したころの感動はしなくなってしまいました(笑)
逆に、最近のマーベルの映画は2kBDでも4kか・・と思うくらい綺麗ですね。
Z20XとUB90、どっちのアプコンが効いてるかわかりませんが
もとの画質が良い作品はHDR効果こそないものの4kと遜色ありません。
書込番号:20859166
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
はっきりと覚えてないですけど、HDRソフトをSDRディスプレイへ表示する時のダイナミックレンジ「変換」調整ではなくて、
HDRディスプレイ表示時のダイナミックレンジ調整の項目が増えたんですかね。
最新? トレンド? の機能拡張に対応していただけるのはユーザーとしてはありがたいですね。
書込番号:20817836
1点

画質設定の項目は増えていないと思います。
試しに、ダイナミックレンジ「変換」調整を弄ってみると
TV(DX950)の明るさが変わりますね。
ファームウェアの変更前に弄った事がないので、
これの事か自信がありませんでしたので、
UBZ−1の同じ項目を弄ってみても画面に変化がないので
この事だと勝手に解釈しました。
でも、多分触らないのではないかとも思いました。
それより、TV側の映像モードが勝手にシネマに変わってしまいますね。
別の映像モードに変更して、再度UB900を再生させると
又、シネマに変わってしまいます。
まだ、UHDでしか試していませんが、皆さん如何でしょうか。
パナさん、UBZ−1も忘れずにファームアップして下さいよ。
書込番号:20818885
1点

>kuroでkurouさん
完全な暗室での鑑賞時はまぶしすぎる場合もありますのでレンジ調整機能は歓迎ですね。
>スカイアクティブさん
私もDX950と接続しシネマプロモードで鑑賞していますがシネマに切り替わる事は今の所ありません。
BD再生時のUB900の設定はハイレゾシネマにしています。今回追加されたのはUHDBD再生時のダイナミックレンジ調整機能です。
まぁ。モニター側で明るさを調整するかプレイヤー側で調整するかで微妙に画質に変化が出るわけで、どちら側の調整がベストかは
作品によると思われますね。
書込番号:20847166
2点

この回のアップデートの内容も紹介されましたね。メーカーが随時修正内容を説明して欲しいけど...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060478.html
書込番号:20903329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
