
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年11月20日 22:36 |
![]() |
2 | 0 | 2018年11月20日 01:12 |
![]() |
14 | 4 | 2018年11月16日 00:47 |
![]() |
17 | 8 | 2018年11月14日 09:47 |
![]() |
4 | 0 | 2018年11月13日 18:43 |
![]() |
10 | 6 | 2018年11月11日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
日本仕様で新しいフラグシップモデル発表されましたね。
早速、ヨドバシで予約しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html
書込番号:22250825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え、そうなんですか?
じゃあ11000も後々出るかもですね!?
いつまで経っても買い替え出来ませんね(T_T)
書込番号:22250986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本気出したなパナソニック
メカタが10キロオーバー
確かDVD時代2000ナンバー以来。
重厚長大が好きなオールドファンが喜びそうな感じ
書込番号:22267128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルフさん
UB900があまりにも軽量すぎでちゃち臭かった
書込番号:22267615
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
USBで動画などが再生できますが、一覧に表示されるファイルの並び順は「入れた順」のようです。
ファイル名でもタイムスタンプ(作成日時、更新日時)でもありませんでした。
なので、一旦PC側のディスクにフォルダを作ってファイルを入れて並び順を決め、最後にUSB(メモリやHDD)に入れるという手順が管理しやすいと思います。
USBにコピーするときはマウスで1ファイルずつやっても良いですが、バッチファイルでやると確実かつ楽で早いと思います。
例:元動画ファイル名が「イベント(朝の部)」「イベント(昼の部)「イベント(夜の部)」の3ファイルだった場合
1.PCにフォルダを作成「動画2018-1」とか。
2.フォルダにファイルを集め、若干リネームする。(これはTVで一覧を見た時の見た目もちゃんとしたいからです)「01-イベント(朝の部)」「02-イベント(昼の部)「03-イベント(夜の部)」
3.01から順に、USBにコピーする。
または、BATファイルを作って実行する。
BATファイルの例(PC側のフォルダを「d:\doga」、USBを「e:\」と仮にして)
コピー.bat
copy d:\doga\01-イベント(朝の部) e:\
copy d:\doga\02-イベント(昼の部) e:\
copy d:\doga\03-イベント(夜の部) e:\
として、コピー.batを実行(ダブルクリック)すだけです。
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228121
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
↑ 待ちに待った本命 登場です。↑
が、今年はもう予算が…。
2点

>Pastel-Kさん へ
今春、ヨーロッパにて“カンファレンス”されてはいましたが、
今回、日本向けに[特別装備]を身にまとい、欧州仕様とは、スキンは同じながら、中身は相当違っています。
注目すべきは、その‘値付け’です。店頭価格が21万円ほど・・・
ということは、
当面のライバル‘PIONEER’の『UDP-LX500』に、真っ向勝負の“価格”から攻めてきましたネ。
発表時の欧州価格が13万円ほど・・・普通ならば、日本価格(?)はプラス2〜3万。
『UDP-LX500』の現在の実勢価格が17万強。
これに対して、《日本向けの[特別装備]》という、{クスグリ}を入れてきました!!
書込番号:22256284
3点

あ センターメカになっている。
書込番号:22256328
1点

>夢追人@札幌さん へ
今年の2月から待ちに待った製品です。
今週この発表がなければ間違いなくLX800を週末に購入してたでしょうね。
良いのか悪いのかナイスタイミングでした。
各ショップの値段が出てないので実売価格がハッキリしませんが多分発売日には購入するでしょうね。
ちなみに今日、SCZ2060も帰りの寄ったヤマダ電気にあり買ってしまいました。
BU9000との画質の差も楽しみです。
書込番号:22256667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html
21万円。
さぁ買いますか。
書込番号:22250695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ずるずるむけポンさん へ
PanasonicよりHDR10+企画の商品を準備発売とのアナウンスがあったので来年早々かと思っていたら12月7日発売とは!
今週、LX800が発売だから週末に見に行く予定にしていましたが、映像重視なんで、こっちになりそうです。値段の差はあってないようなものなんで各方面での比較テストも楽しみです!
書込番号:22250756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UB900がスカスカ軽量だったせいでAVオタクに不評だったのを反省したのかUB9000はこれでもかってほど物量を投入してるなw
ただ21万じゃとても買えないわ。
パイオニアのLX58みたいにJapan Limitrdじゃない方からアナログ回路を全部抜いて10万以下で弟機を出さないかな?
書込番号:22250854
2点

ずるずるむけポンさん
来月、とうとう販売ですか。
SACD非対応はお約束ですが、あの205や800とはどうなのか。
個人的にはお部屋ジャンプリンクでデジタル放送完全再生と、SQV再生、そして4K放送録画再生等、後日アップデートも含め対応を希望したいです。
書込番号:22250869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう製品のHPが出来ていました。
お部屋ジャンプリンクは他のパナプレーヤーと同様、ありました。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
書込番号:22251002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UB900の映像は良かったのでUB9000も良さそうですね。実売り15万以下でなら価格帯敵なしで売れそうですね。
アナログマルチ出力を付けてるのが意外というかその筐体でそここだわるの!?って感じですけど。
私は予約しといたLX800が今週末来るので買えないっす。ポンさんぜひUB9000買ってみて下さい。
書込番号:22251272
3点

ファイルウェブの記事を読んで驚いたのは、これがUltra HD Blu-ray(UHD BD)プレーヤーのハイエンドモデルだとか…
家電の域を脱していない外観や値付けは、なんか悲しくなってくる。
今のオーディオは二極化してしているが、ビジュアル機器は安価なだけの一極化で夢がない。
書込番号:22251493
1点

スレとはズレますが、エソテリックから革命的新製品が発売されるようですね。
もしかしたらUHDプレーヤーかと、少し期待していますが。
最近AV製品を出してないのでどうでしょうか?
書込番号:22252697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
お部屋ジャンプリンクがこちらも付いたので、他のレコやNASに貯めた番組再生や、音楽再生時の画面表示、操作は、UDP-205からどこまで便利に、快適になるかな?
書込番号:22251313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>欧州かいっ
日本ではUBZ1後継機に4KBD録画機能とUB9000に準ずる性能を併せ持ったレコーダーで行くと思います。
書込番号:21598012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

205に対抗と思いきや
欧米か
書込番号:21598315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CES 2018で発表された
DP-UB820
DP-UB420
DP-UB330
DP-UB320
の4モデルのどれひとつも国内向けアナウンスはありませんからねぇ。
書込番号:21598335
4点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1106888.html
なんでTVもドルビービジョンに対応させなかったのかなぁ?と発表時に思ったけど。
書込番号:21637672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
