パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

少し安く買えますよヽ(^。^)ノUB900

2019/02/04 20:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900

https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/DMP-UB900-K_4__?utm_source=psmg&utm_medium=MAmail&utm_campaign=MAPSREXXXHXX_190204_DMP-UB900&utm_content=A&cecml=DQpbFgoMdmTTwVAmrtxh

ファームウエアの更新も機能の追加も期待できませんが
アナログ出力があるプレイヤーなんで、興味のある方どうぞ!

書込番号:22443023

ナイスクチコミ!3


返信する
kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

2019/02/04 23:23(1年以上前)

今日、別の機種を買いに行ったヤマダ電機でも実質同じかこれ以下の値段で売っていました。
ちょっと考えましたが、やめました。

書込番号:22443597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

1台在庫あり

2019/01/09 01:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

北海道の大阪屋にて1台だけ在庫あるようです。
通販もあるようなので欲しい方はお早めにどうぞ

書込番号:22381398

ナイスクチコミ!2


返信する
とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/09 03:06(1年以上前)

夜更かししてて良かったです^^
その1点購入させていただきました^^
ありがとうございます!

書込番号:22381475

ナイスクチコミ!2


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/15 20:11(1年以上前)

先日無事届きました。
UB900の時は4Kってこんなもんかぁ・・・と思っていたのですが、UB9000に切り替えて本来の姿を初めて体験できた感じです。
画質の解像度が確実に上がった感じでZ9D本来の能力が発揮できました^^
情報ありがとうございました^^

書込番号:22396207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件

2019/01/15 20:18(1年以上前)

>とぉいさん

ご丁寧にありがとうございます。
UB900はもちろんOPPO205以上に画質は良いです。透明感ある瑞々しさはずば抜けています。
エージングにはお時間がかかると聞いていますので末永くお楽しみください。

書込番号:22396225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

オレも予約した。(来月中旬に届く予定)

2018/11/23 20:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

見せてもらおうか。パナソニックのフラグシップ機の性能とやらを。


書込番号:22274316

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2018/12/07 21:42(1年以上前)

SH-UPX01

事前予約組には続々と届いてるようですね。
ちなみにオレは明日の土曜日に届く予定。

明日は、USBパワーコンディショナー(SH-UPX01)を取り付けて視聴する予定。超楽しみ〜

書込番号:22308256

ナイスクチコミ!1


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2018/12/08 23:15(1年以上前)

DP-UB9000 (Japan Limited)

ようやく我が家に到着。とりあえずオーディオボードに乗せてみる。
第一印象としては、(あくまで素人主観に過ぎませんので話半分もしくはそれ以下に願いますが)

@デザインは、実にパナらしくない。いい意味で、パナらしくないw
そこはかとなくコストカット臭を醸し出す、いつものお約束のデザインではない。
明らかにライバル機を意識したデザインで、実にオレ好み。

A画質は、レグザX910につないでライフ・オブ・パイ(ウルトラHD)を視聴。
UBZ1と比べ、こちらのほうが画質がなめらかになってる印象。
例えるなら、UBZ1で見るライフ・オブ・パイはドラマなら、UB9000でみるそれは映画だと感じられる。
天と地ほどの差があるわけではありませんが、企業努力は感じられる。

B音質については、プリメインアンプにバランス接続して音楽CDを聴いてみましたが、明らかに鳴ってない音でした。
届いたばかりなので、これから根気よく慣らし運転していくつもりです。

とりあえず印象は以上です。おやすみなさい。

書込番号:22310967

ナイスクチコミ!4


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2018/12/09 23:29(1年以上前)

今日は外も寒いし、一日中UB9000 三昧でした。コンテンツを視聴したり、電源ケーブルを交換してみたり。
我が家は現在、UB9000以外にパナソニックUBZ1とパイオニアBDP−LX88(再生品)の3機体制ですが、

・ウルトラHDの画質は、UB9000。
・普通のBD(フルHD)の画質は、UB9000。(3機とも極端な差はない。)

個人的な印象としてはこんな感じでした。つまり、DP-UB9000 (Japan Limited)一台で事足りる。
最近は録画したいと思う番組もほとんどなく、UBZ1の録画機能も宝の持ち腐れ。レグザ側で録画すればいいかなと。

機材を整理整頓する機会になりそうです。

書込番号:22313575

ナイスクチコミ!0


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2018/12/10 21:38(1年以上前)

ラックスマンの電源ケーブルJPA-15000

パイオニアのXLRケーブル(DAS-XLR030R)

あとは、音質が課題となるが、

@USBコンディショナー(パナソニックSH-UPX01)
A電源ケーブル(ラックスマンJPA-15000)
Bオーディオボード(クリプトンAB-333)
CXLRケーブル(パイオニアDAS-XLR030R)

を導入。当面の間、様子見。

少なくとも今言えることは、UB9000の音質はUBZ1購入時よりも好感触ということくらいですが、
現状での決め付けはしないことにします。アンフェアだと思うので。

書込番号:22315573

ナイスクチコミ!2


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2018/12/22 21:37(1年以上前)

2週間ほど経ちましたが、UB9000は、

@CDプレーヤーとしての音質は、明らかにUBZ1より良いです。個人的にはアンバランスの音のほうが好みでした。
ただ、専用機と比べるとさすがに物量勝負の世界なので仕方がない面はあるかなと言ったところです。
それでもかなり健闘していると思います。

A画質の話ですが、あまり画質がよくないソフトをいくつか見てみました。

・日本映画の魔界転生(DVD)を見ましたが、これには正直驚きました。画質が想像以上に良かったです。

・海外映画のブラックホークダウン(BD)は、画質に密度があり、きめ細やかだと感じました。

・日本のアニメ(BD)をいくつか見ましたが、あまり変わらないなあといった印象。


レビューは以上です。だらだらと投稿して申し訳ありませんでした。

書込番号:22342216

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

UB9000 Japan Limited

2018/12/14 08:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:779件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

UB9000のトーンマッピング機能に付いての詳細レポート記事です。やはりこの機能、美味しいですね。無理は承知で、205の神アップデートで対応してくれないですかね〜(笑

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1158124.html

書込番号:22323101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/12/16 13:22(1年以上前)

こんにちは。

55A8Fに接続しているのでUB9000のHDRディスプレイタイプは有機EL(1000nit)に設定。
最近のソフトは大体1000nit以内に収まっているからHDRトーンマップ入り切りで違いはほとんど感じないけど、添付画像の条件でトーンマップ入だと低中輝度はそのままピーク輝度が抑えられて階調が豊かになる印象です。
高輝度部によりパワーが求めるならHDRトーンマップを切でもいいですね。

リンク先の記事にある通り、プロジェクターや中輝度の液晶テレビの方が効果が高そうですね。

書込番号:22328226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/16 22:42(1年以上前)

こんばんは。

うちのKURO600MでLX800のUHDBD再生時のHDR-SDR変換ですが、ディスプレイの最大輝度設定のデフォルトが300nitだと全体的にやや暗く、250前後にして普通の明るさになりますが場面によっては白飛びしやすくバンディングも目に付いたりしてしまいます。

輝度設定を高くしていくと白飛びやバンディングは抑えられますがだんだん暗くなっていってしまい現実的ではありません。

UB9000はHDR-SDRトーンマッピングもLX800より優秀な気がしますが実際どうなのか非常に気になります。
どなたか2k環境で800vs9000でのUHDBD再生の比較をされた方いらっしゃらないですかね?
それかウチに9000を持ち込んでくれる方居ませんか?笑

書込番号:22329618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/17 07:15(1年以上前)

>MCR30vさん
お久しぶりです。我が家は子供達が騒しくてなかなか音楽をゆっくり聴いたりすることも出来ないですが、UB9000はこれしかないと思い予約して購入しました。5010HDとの組み合わせで使用してます。まだそんなに観てないですが、UHD-BD版とBD版を比較しても似たような感じに見えるので優秀なんでしょうね。

書込番号:22330131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/17 07:27(1年以上前)

1点補足しておくと、この変換の場合BT.709,SDRの枠に収めることになりますからディスプレイ側の性能を考慮する必要がありませんので比較的簡単な変換と思います。

書込番号:22330137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/17 07:43(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

言われる通り、SDRのPJであったり、輝度の高くない
液晶には比較的効果が分かりやすいかも知れませんね。

書込番号:22330151

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/17 08:29(1年以上前)

ライスタさん、おはようございます。お久しぶりです。

9000はSDR変換にディスプレイの輝度設定をしなくても良いんですね。
もしかしたらソフト側の問題もあるのかもしれませんが、私が持っているUHDBDが攻殻&イノセンスとグレイテストショーマンの3本しかなく、特にグレイテストショーマンのHDR-SDR変換は明らかに2kBDの方が画質が良いです。

先日のペイペイに乗っかって本気でUB9000を買い足そうかと迷っている間に終わってしまいました。笑

LX800の画質も決して悪くはなく値段なりの質はあるのですが、もう一歩欲しいところです。アップデートでもう一歩が改善できれば画質音質共に最高のプレーヤーになるんですけどね。

書込番号:22330215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/17 13:27(1年以上前)

>SUPER GREATさん
はじめまして。UB9000の良いところは簡単な設定だけで、各々のディスプレイに対して最良のHDR表示が出来る点ですね。使う側が何も考えなくて良い(笑)
>MCRさん
まだ私もそんなに観てないので極端なソフトに出会ってないと思いますが、開発者インタビューを読んだ限り、問題無く変換してくれそうです。
PayPayのキャンペーンは購買意欲を刺激するには十分でしたね。

書込番号:22330665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/17 21:06(1年以上前)

>ライト外野指定席さん

こちらこそはじめまして。
今回のJVCのPJ、Vシリーズのオートマッピング機能とのコラボ(相乗効果)も気になる所での発売延期ですね。
発売後、今後のレビュー記事に期待するとします。



書込番号:22331475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/18 18:26(1年以上前)

>SUPER GREATさん
プロジェクターは使用したことが無いので、感覚を掴むためにざっくり計算しました。結果2200ルーメンであれば80inで400nits,100inで250nits,120inで180nits,150inで110nitsでHDRを楽しもうとすると100in投影くらいまでとなったのですが合ってますかね?
Vシリーズのオートマッピングは投影サイズとスクリーン種とソフトに合わせて自動調整してくれるものなんですかね?
(なんかすみません。調べたなかでは良く分からなかったので)

>MCRさん
ちょっと見逃していたのですが、BT.709,SDRの場合、規格上100nitsが上限なのでディスプレイの輝度を設定しようがしまいが100nitsに収めるので関係ないと思っていたのですが、LX800は設定で変化してるんですね。(UB9000も実は変化する?)
変化してるとすれば、SDRのディスプレイでも輝度設定上限までのデータをリニア12bitに再割付して出力すればHDR表示出来てしまう?実は知らないのは私だけで常識とか?

書込番号:22333457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/19 13:18(1年以上前)

>ライト外野指定席さん

>Vシリーズのオートマッピングは投影サイズとスクリーン種とソフトに合わせて
>自動調整してくれるものなんですかね?
>(なんかすみません。調べたなかでは良く分からなかったので)

こんにちは。

JVC Vシリーズのオートトーンコントロールは全暗環境・100inch・スクリーンゲイン1.0を
基準に設定されています。
UHDに収録のメタデータを元にピクチャートーン・暗部補正・明部補正を自動調整してくれますが、
視聴環境(ゲインやサイズ)による効かせ具合は「調整レベル」の項目でマニュアル設定です。
メタデータが表示されない作品(ソフト)は画面を確認しながら
上記の項目全てをマニュアル調整になります。
※ 「取扱説明書」33ページ、39〜41ページを参照

↓ 取説は以下から機種を選択の上、閲覧・ダウンロード出来ます。↓

http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/Search/

書込番号:22335080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/20 13:36(1年以上前)

>Pastel-Kさん

代弁して頂き、ありがとうございます。
私事ですが、ようやくシアター部屋の左右の壁へのハイミロン化も実現(年末の休みで施工)これで天井含む、左右の壁の迷光対策は完璧です。

あとは、『宮古島』に続くシリーズで今後のリファレンスになるであろう、
ビコムの世界自然遺産 小笠原【4K・HDR】~ボニンブルーの海~が
一昨日届きましたので、2001年宇宙の旅と合わせて年末楽しもうと思っております。
ただ、2001年宇宙の旅は年内の到着は厳しそうですが。

Pastel-Kさんが770Rの板で上げられていた、HDRマッピングの参考数値を
参考に暗黒部屋仕様の20LTDとOPPO 205で攻めてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=22120429/

ub9000、間違いなくコスパ最高機種となりそうですね。
私はub9000と205の両刀使いを目論んでたんですがね、嫁柄みで敢えなく失敗。
当然205も優秀機ですが、暫くはこれでいきます。

書込番号:22337266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/20 21:14(1年以上前)

>SUPER GREATさん

こんばんは。

いやぁ〜、お恥ずかしい。
770Rの方の板をご覧になってくれていたとは光栄です。
何分 20LTDに比べたら映像表現で2ランク位は落ちる機種でのレビューですので、
参考程度に読み流していただければ幸いです。

さすがに毎年 新製品を導入するわけにもいきませんので、JVC製品の視聴イベントに
参加する度、自宅に帰っては記憶映像との比較でせっせと調整・設定を検証してます。
そういう意味では各種イベント視聴会は私にとってのいい起爆剤(刺激)になってます。

我が家の愛機は幸いにも当たりの個体だったようでユニフォーミティもほぼ問題なく、
フォーカス感でも時々は目を見張る程に感じますのでその辺りの不満は皆無です。
ただ視聴会ではZ1・990R・Vシリーズの再現力も体感してますので、自機の能力を
フルに引き出す(極める)のと同時にもっと上の世界を覗いてみたい欲求にも駈られます。

書込番号:22338001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

市場在庫枯渇?

2018/12/10 12:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

先週末には届くと思っていたのですが、今朝になって販売店から年末〜年明けになるとお詫びのメールが来ました。
来ないからと言って大して困るわけではありませんが、楽しみにしていたのでちょっと残念。見込み生産量が実際の需要に対して少なかったということなのでしょうか。
年末年始は日本を留守にしてしまうので、おとなしく年明けと思っておくことにします。

書込番号:22314481

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/10 12:55(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

年内は厳しそうなのですね。
ヒット商品は間違いなさそうですが、直販のパナストアも20数名がお気に入り登録で売り切れ状態。
量販店経由だとペイペイのキャンペーンも重なって、注文も増えているのでしょうか?

書込番号:22314539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TXR77さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/17 20:25(1年以上前)

どこも在庫切れ3月以降の提示になってしまい、しまったなぁと思いながらも年末でポイント等上乗せもあったのでJoshinで14日に決済済ませましたが18日入荷分を引き当てていただける連絡がありました。
なんとか年末には楽しめそうな感じです。扱い量の多い大手量販だとわりとあることなので問い合わせてみるのもよいと思います。

書込番号:22331355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信38

お気に入りに追加

標準

アナログ出力は必要か

2018/11/20 14:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

個人的にはアナログ出力は不要です。
SACDやCDを高音質で聞くのでしたら、専用プレイヤーを使いますし、現状はネットワークプレイヤーしか使っていません。
アナログを無くすことで、DAの回路が不要になり、かなりのコストダウンと、かなりのデジタル出力の音質画質向上につながると思います。
場合によっては、DA回路があった場所を使って、更に電源を強化することもできますし。
コストダウンした分、もっと高精度のクロックを積むこともできるかと。

少しでもユーザーを増やしたいのは解りますが、果たしてアナログ出力を使う層がどれだけいるのかと?(ここの方は一般層に比べ割合が多いかもしれませんが)
もっと尖った製品が出ると嬉しいなと思います。

まあ、プレイヤーを出してくれるだけでも本来ならかなり喜ばしい事で、これ以上無理を言ってはいけないのかなとも思いますが。

あと、以前開発の方に聞いた時は、無理と言われましたが、他メーカーのように、リモコンの1キーでプレイ中でも映像の出力解像度が変えられると便利なのになと思います。

とは言え、購入はさせて頂く予定ですがw

書込番号:22266674

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2018/12/08 19:47(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
DAC自体の質はよさそうですね。ただ、ピュアオーディオ領域のDACの使い方のトレンドといえば、このレベルのDACをチャンネルセパレートで合計2個使って、1chip内のマルチチャンネルをカスケード接続したりしますね。ポータブルプレーヤーでもchセパレートで2個使いは珍しくありませんので、それを考えると本機は必要最低限だな、と。それよりHDMI経由の音声が良いことを期待したいところですが。。。
まあ、ピュアオーディオ側はエソのK-03で聞きますので、問題ありません。

書込番号:22310399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2018/12/08 20:40(1年以上前)

>プローヴァさん

そうですね。我が家のステレオプレーヤーはアキュのDP-720で、Oppo UDP-205が同じESSのDACで、Oppoが値段の差以上に検討していると感じましたが、旭化成のDACのプレーヤーは初めてなのでそれも楽しみです。

書込番号:22310518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5407件Goodアンサー獲得:70件

2018/12/09 12:22(1年以上前)

音の評価
オーディオスピーカーを使いこなしてからやな。
音響環境がすべて、、
単体プレーヤー一つに、
増してや映像プレーヤーに音の良し悪しを評価はとても苦ではある。

値段、
値段なりの音、値段なりの画像ならば、文句も無はないわな。
音響もちょっと頑張ってるで良いかと。



書込番号:22312011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2018/12/09 12:53(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
DP-720いいですよね。K-03買ってしばらくして登場した覚えがあります。K-03も旭化成のデュアルモノなんですよ。
OPPOのUDP205は迷っているうちに急に終売になってしまいました。迷った理由は、やはり画質では当時のUB900が一番だと思っていたからです。
パナソニックの映像プロセッサは自社開発で、原理的にもこれ以上は望めない贅沢な内容ですが、OPPOはソニーの廉価機種などと共通の汎用品のチップでしたからね。UDP205の絵がUB900に迫っているだの超えているだの言っているライターなんかもいましたけど、節穴か?、って感想でした。
一方のUB900もプラスチッキーで事務的でいかにも音の悪そうな外観がいやで。。。

UB9000は映像重視な私にはいい落としどころだと思います。実際のところあまり音量を上げられない環境なので、音にこだわってもあまり甲斐がないのです。。。
UB9000は、HDRのガンマカーブの問題にきっちり解決策を用意している点が今後も安心ですよね。

書込番号:22312092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2018/12/09 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん

旭化成のDACはハイエンドはエソテリックが採用して以来、共に進化してきて、エソテリックはいわば「ワークス」みたいなイメージがありますね。

UHD-BDプレーヤーは私はパナのUBZ1を持っているのですが、レコーダーは使いづらいと思っていて、Oppo UDP-205は当時唯一の選択肢だったと思います。MediatekのSOC、8591はOppoのUDPの為に作られたと思っていましたが、これを使ったソニーのプレーヤーがあったのでしょうか?

書込番号:22312929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2018/12/10 08:07(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
中の人ではないのでguessに過ぎませんが、mediatekが元々持っていたSOCのマイナーチェンジ版に過ぎないと思います。少なくともチップの中身をフルに1から開発するような事は出来てないかと。
mediatekがパナソニックの様な色差信号のダイレクト変換などやってるわけないです。数の出ないコストの高いチップを作っても割りが合わないので。

書込番号:22314042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2018/12/11 12:15(1年以上前)

>プローヴァさん
>パナソニックの様な色差信号のダイレクト変換

は、BDのアップコンの話ですよね。まぁMGVCもパナしかやっていない訳ですが。。。

OppoのUDPは撤退までは全世界のフォーラムでリファレンスとして認められていた機種で、UB900は私は持っていませんが、UHD-BDのHDR再生に関してはUBZ1よりは好印象を持っています。特にマッハバンドはUBZ1の弱点でした。

メディアテックは年間15億個のSOCを供給する巨大メーカーですが、プレーヤー向け、テレビ向けなどのラインナップは共通するアーキテクチャも多く、パナの独自のSOCとはまさに桁違いの開発費がかかっており、一概にどちらがよいとは言えないと考えています。

書込番号:22316745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/11 12:51(1年以上前)

UniPhierはパナソニックのSoCでしたが、富士通の半導体とパナの半導体が合併し、今はソシオネクストという会社に引き継がれています。パナ時代から外販されていまして三菱のレコなんかにはUniPhierが採用されていました(現在もかもしれませんが)。
半導体なんで大きさが同じであれば、開発費も大体同じでしょうから、規模が物を言う商売でメディアテック製の方が安く調達出来るでしょうし、UniPhierの場合、恐らくSACDの著作権保護に対応出来ないのでしょうからユニバーサルプレーヤーは自ずとメディアテック製を採用することになるのでしょう。
話を元に戻すと、さすがに2chアナログ音声出力が無いのは困りますが、マルチch出力は無くしても良かったと思います。その代わりにAK4497を片ch1個ずつ使用すればどうなっていたのかな?と

書込番号:22316840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2018/12/11 21:52(1年以上前)

>ライト外野指定席さん
>AK4497を片ch1個ずつ使用すればどうなっていたのかな?

そういう方はエソテリックのプレーヤーを買えばよいかと。

書込番号:22317941

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2018/12/11 23:18(1年以上前)

>ライト外野指定席さん
ライト外野指定席さんがアナログが必要なのは、金銭的なのか、場所的なのか、又はほかの理由でしょうか。

マジレスをすると、このシャシに映像回路とUHDドライブ込みで4497×2だと発熱が厳しいかもしれませんね。

書込番号:22318189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/12 06:23(1年以上前)

>LEXUSTさん
はじめまして。開発の中でどこまで検討したのか分からないですが、そこまで行くと私の中ではかなり尖った製品だなと。
2chアナログが欲しいのは、システムの構成がプリメイン+AVアンプなので、音楽ソフト再生やネットワークプレーヤーとして使用する場合は、音質的に有利だからです。
アナログ出力が無い場合、SACDプレーヤーのDACを使用する手がありますが、リビングに設置しており家族のためにも極力使いやすい構成にしておきたいのもあります。

>新・元住ブレーメンさん
はじめまして。それを言ってしまうと身もふたもないじゃ無いですか(笑)

書込番号:22318570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2018/12/12 09:19(1年以上前)

>ライト外野指定席さん
はい、かなり尖った製品なので、かなり難しいとは思うのですが、割り切れればそちらの方が間違いなくHDMI経由の音は良くなると思うので。
ある意味、妄想レベルかなとは思いつつw

確かにプリメインがあれば、それに直接接続するのも手ですね。
自分の場合、2chはAVアンプをネットワークプレイヤーにしているので、HDMIしか使っていません。音質比較をしたことはないのですが、そのうち音質比較ができればなと思っています(ただ、50万円の単体CDプレイヤーと比較してあまり変わらない印象ではありました)
また、インコネケーブルのグレードによっても音や総額が変わってくる事が、悩ましい気がします。

端に音質だけと言う事であれば、単体プレイヤーを購入した方が間違いないと思うので、設置スペースか金額の話かなと思ったのですが、ご家族の使い勝手と言うのも何が良いのかも色々あるでしょうし。そもそも、ちょっと立ち入った質問かもしれませんね。すみません。

書込番号:22318807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/12 12:18(1年以上前)

>LEXUSTさん
はい、完全な妄想です。HDMIがもう少しまともな規格で設計されていれば良かったのですが、各社BDプレーヤーの特徴がHDMI出力品位という、笑うに笑えない状況ですよね。
UB9000付属の電源ケーブルはそんなに悪くなさそうな印象はあります。相性もあるので吟味の上付属品を選んだくれたと思うことにします。

書込番号:22319063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2018/12/12 14:11(1年以上前)

>ライト外野指定席さん
すいません、勘違いしたコメントだったのか、かみ合ってるのか微妙ですが、自分はあくまでDACユニット無しの話しでした。
4497x2はDACユニット無しよりは尖ってないと思いますよ。

DAC全体について詳しい訳ではありませんが、今回1つの搭載と言うのは、コストの問題でやめたのか、発熱でやめたのかのどちらかかなとは思います。
DACチップは世代や数も含め、あくまでも使いこなしてナンボ、DACユニット全体の設計次第だと思います・・・が、やはり新世代のチップで数が多い方が、音は良くなりそうではありますね。

そろそろDACチップも発熱の問題で結構使いこなしが難しくなっている気がします。
特にAVアンプはフラッグシップDACチップをフルCHで積むと、恐らく発熱で無理そうです。

電源ケーブルは、純正も結構良いのですね。UB900は電源ケーブルに敏感に反応していたので、何も考えずに今までUB900で使っていた本体より高いケーブルをそのまま使っています。

書込番号:22319242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/12 17:44(1年以上前)

>LEXUSTさん
確かにDAC無し程尖って無いですね。
妄想ついでに私の究極の妄想を言いますと、BDプレーヤーにマルチch分のTechnics Digital Linkとボリュームコントロール(実際のボリューム調整はパワーアンプ側)を付けて、それぞれ必要なch分のパワーアンプを接続するシステムです。今のところ対応パワーアンプはTechnics SE-R1しかありませんが…

書込番号:22319557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2018/12/13 12:48(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>>パナの独自のSOCとはまさに桁違いの開発費がかかっており

まあそれはそうかもしれませんが。

UDP205とUB900は専門ショップで見比べたことはあるんです。その時は、音はUDPが良かったですが、映像はUB900の方が見通しが良かったです。その時、所詮mediatekか、と思った次第。なので迷ってるうちに終了してしまいましたが、UB9000が出て良かったです。

まあ個人の好みもありますので(笑)

書込番号:22321268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2018/12/13 14:14(1年以上前)

>ライト外野指定席さん
そのシステムだとデジタル出力をアンプでデコードと言う事ですね。
ある意味理想的ではありますし、物量的にアナログ出力より音が良くなりそうですね。

ただ、個人的にはAtmosやDTS:X等のオブジェクト型には対応できないって言うのがネックです。

HDMIもケーブルを奢ったり、色々な方法で究極にした場合は、まだポテンシャルはあると思いますが、基本的な規格がネックみたいではありますね。

書込番号:22321427

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2018/12/13 16:41(1年以上前)

こんにちは。

>個人的にはアナログ出力は不要です。

私の中では、この機種って、趣味性という意味では欠けているところが多々あり、家電製品をちょっとだけ『豪華』にしてみました的なゼネラル(ジェネラル?)プレーヤーだと思っています。

あれやこれや盛沢山詰め込んでおかないと、コスパを重視した方々には見向きもされないので、売る為にはアナログ出力は必須なのでしょう。

パナソニックブランドは家電製品としては認知度は高いですが、趣味性というニッチの分野では、認知度は無いに等しいです。

どうせなら、テクニクスブランドでもっと趣味性の強い本当のハイエンド(例えば、UHD BD,BD,DVDだけが再生出来るトランスポート&HDMI入力に限定したDACの2筐体モデルとか、電源部を別筐体にしたモデルとか)を、出してもらいですね。

0(ゼロ)が一桁増えても、買う(買える)ヒトは必ず存在すののだから…

オーディオは安いのと高いのの二極化が進んでいますが、ビジュアルの方はAVアンプを含めて安いのしかなく、オーディオの高いのをある程度やってきたヒトからすると、今の製品群は全く魅力を感じません。

書込番号:22321696

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2018/12/15 01:40(1年以上前)

>kika-inuさん
自分的には、ある程度の金額で映画を少しでも良い画質音質で「自宅で」見たいというニーズなので、UB9000はニーズに合致しますが、もう少し高くても音質画質が上がればいいなと思う位の匙加減です。

人によって求めるもの、金額、設置スペース等色々違うのでなかなか難しいですねー。

書込番号:22324879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2018/12/15 08:28(1年以上前)

>LEXUSTさん
オーディオデジタル出力に関しては新たな規格を用意してくれると助かりますね。
ただオーディオメーカーにすれば、各再生機器にアナログ出力を付けないと価値が出ないという事情があるとも思います(トランスポート+DACにするにしてもプライベートリンク)。
>kika-inuさん
こんばんは。はじめまして。
音に関しては際限が無いですね。UB9000の映像を見る限り、これ以上お金をかけてもあまり意味が無さそうです。半導体の性能とソフトウエアの作り込みが大半なんでしょう。
私はハイエンドのオーディオを所持したことは無いので、そのレベルと比較してUB9000がどうなのかは判りませんが、音質に関して所有するDENON DCD-1650REより上かと思います。なので同価格帯のオーディオ専用プレーヤーと比較しても良い勝負、少なくとも負けることはなさそうです。

書込番号:22325141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る