
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年1月12日 21:37 |
![]() |
5 | 0 | 2012年10月22日 15:26 |
![]() |
22 | 6 | 2012年7月1日 13:17 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月23日 16:20 |
![]() |
3 | 13 | 2012年3月13日 09:44 |
![]() |
8 | 33 | 2012年2月28日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DMP-BDT330 (4Kアプコン、3D、スロットイン)
DMP-BDT230 (3D、スロットイン)
DMP-BD89
DMP-BD79
が、発表されていました。BDT500の後継は無いようです。継続販売なのかな?
日本国内はBDT330とBD79あたりですかね。
書込番号:15594344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BDT500の後継は無いようです。継続販売なのかな?
BDT500についてはどこかでどなたかが「agingでよくなると」書いてましたが、
確かにそのような気がします(購入後、半年ちょい)。
だけど、プラセボ効果かな?
優秀なプレーヤーなので、更なる発展を期待したいところですが。
書込番号:15608794
1点





ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
レビューにも書きましたが、購入後ひと月で私のは貝になりました。
保証期間内といえ、呆れますわ…
幾ら安くてもこういう商品を世に出してはダメでしょ。
残念ながら日本の優秀な技術者は海外メーカーに買われています。
1点

でも安くしないと買わない日本国民が大勢いるから日本製で造れないのも要因の一つかと。
書込番号:14700204
8点

返品(か追金交換)してPS3に買い換えれば(同じ方式でもよっぽどマシ)
書込番号:14700511
1点

その辺りがジレンマなんでしょうね。
価格勝負では海外勢とは勝負が出来ないし、もはやパナもソニも世界的にみれば弱小企業。
でも
ソニーが革新的な商品を開発し、街のソニーショップ限定で定価販売。
発売日前日の徹夜組みをTV中継、開店と同時に店員のおじさんとハイタッチ!
ないよね
書込番号:14701829
1点

パナはスロットインに弱い?イメージが出来つつありますね。
初めてパナで欲しいと思ったスロットインのレコーダーも
不具合報告がありましたし、このプレーヤーも見た目だけで
欲しいとも思いましたが、不具合はイヤですねぇ。
書込番号:14702689
3点

>パナはスロットインに弱い?イメージが出来つつありますね。
あのなちょっと冷静になれや。
普通の知能あればスロットルインだから極端に故障が多いとかあるわけないってわかるだろw
もし根本的に製品に欠陥があるとしたらパナみたいに売れてるメーカーだったらネット中もっと故障の報告であふれ返ってる筈だろ?
つまりほとんどのユーザーは普通に使えてて何も問題ないわけだ。
大体普通のトレイ式でも開閉しない故障なんて良くあるしな。
CDプレーヤー時代から光ディスクプレーヤーの主な故障の原因は決まってピックアップかトレイだ。
ローディング機構自体に問題なくてもディスクが出てこない症状は全部スロットルインのせいにされてしまうだけだろw
>返品(か追金交換)してPS3に買い換えれば(同じ方式でもよっぽどマシ)
買い替えたけりゃ好きにしろだがwPS3もディスクが出ない故障は結構あるらしいぜw
スロットルインでなくてもPS3はLOYDの故障で有名だぜ?
まあこれも騒がれてるほどの高い故障率ではないと思うが(俺のPS3も問題ないしな)。
書込番号:14747536
5点

>スロットルインでなくても…アクセル全開?
>PS3はLOYDの故障で有名だぜ?…ブランド品?
失礼^^;
デジタル全盛でオーディオ熱が冷めたのは確かですね。
アナログ時代にはケーブル一本に○万円、出してたのにね…
機器のこだわりもなくなりましたが、逆に買い替えサイクルは短くなりました。
その辺りメーカーも肌で感じているのでしょう。
私もサンヨーの最高級プロジェクターから、ACER 3Dプロジェクターに買い換えたところで終わったのかもしれません。(悲しいかな安くていいんですよねACER)
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:14748593
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
使い始めて1週間で、以下の不具合が発生しました。
再生した際に、音は出ますが動画が出ずにブルーバックのままの状態になりました。
1時間ものの録画番組を8本ほど入れていたのですが、録画に失敗したのだと思い、
次の番組を選ぶとやはり同じ症状。
こりゃいかんと、別のBDに入れ替えても同じで、なんと、その前にちゃんと視聴できたBDも
同じ症状でした。
電源の入り切りや、ケーブルの取替をしても改善できず、サポセンのお世話になろうかなと
思ったのですが、最後に、「設定」から出荷時の状態に戻すを実施すると、きちんと動画も
再生出来るようになりました。
この症状はその時限りで、その後は問題無く視聴できています。
こういった症状が出たことと、対処法について、報告いたします。
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
先ほど BDT110 の電源を入れたら、ファームウェア更新があるというメッセージがありました。
1.11 -> 1.14 とのことですが、まあ更新しても不具合は出ないだろう (万が一不具合があってもレコーダーほど致命的じゃないだろう :-) と更新してみました。
更新実施後に、どういう更新内容なんだろうとサイトで確認してみようとしたのですが、これについては今現在ではまだ情報は載ってないですね...
(12/12 の 1.11 の情報のままです)
ということで、とりあえず、ファームウェア更新があるというをお知らせしておきます。
(テレビ番組を書き込んだ BD 再生および、DLNA クライアント (我が家には DIGA 以外のサーバしかないです) は問題ないようでした)
1点

shigeorgさん
さて、今回の更新の件、
*ビエラ・コネクトサービスに対応
*ブルーレイビデオ再生互換性の向上
のようですね。
いつも色々と、参考にさせてもらって感謝しています。
情報ありがとうございました。
書込番号:14180314
0点

VIERAコネクトに対応ってことは、ラジコ聞けるようになったのかな。
900も対応してくれないなかあな…
書込番号:14180395
0点

u-ichikunさん
> *ビエラ・コネクトサービスに対応
> *ブルーレイビデオ再生互換性の向上
情報ありがとうございます。
ビエラ・コネクトというのは知らなかったのですが、機能が増えるのは嬉しいですね :-)
ずるずるむけポンさん
> VIERAコネクトに対応ってことは、ラジコ聞けるようになったのかな。
radiko ありました。早速聞いてみましたが、AM ラジオがクリアに聞けるのはいいですね。
AM ラジオは普段は聞かないのですが、プロ野球のテレビ中継が終わった後はラジオが活躍してくれます :-)
もちろん、ネットの情報もありますが、やはりリアルタイムの中継が聞けるのならそのほうがいいですものね。
他にも Facebook とか Twitter とか Ustream とかいろいろ増えていますね。
個人的には Youtube よりもニコニコ動画に対応してくれると嬉しいのですけどね...
ショッピングなんてのもあったので、何を売っているかと見てみたら...パナソニックのメディアとかカメラとかが少しだけあるだけでした...
まあ、今後増えていくのでしょうが。
そういえば、これ見ていて何かに似ているなと思ったのですが、Wii チャンネルですね。
PS3 は持っていないので知らないのですが、おそらくは似たようなサービスがあるのじゃないかと思いますが、みんな同じような方向を向くようになっていくのでしょうかねぇ...
書込番号:14182937
1点

こちらこそ、情報ありがとうございます。
ネット情報が結構増えてるんですね。
radiKoもとは。。。
このレベルのプレイヤーでそこまでの機能追加はありがたいですね。
ニコ動画対応だと、需要アップかもしれませんね(笑)
ソフト面の更新でそうやって増殖できると、今後も可能性が広がりますね。
書込番号:14182960
0点

u-ichikunさん
> このレベルのプレイヤーでそこまでの機能追加はありがたいですね。
昨今のテレビやレコーダーは、単体での機能追加等はもうけっこうネタ切れに近くなってきていて、その方向をスマフォ連携とかネット連携に拡大してきていますが、プレイヤーもその流れに乗るようになっているのでしょうね。
これまでは、「Youtube も見られます」だけでも訴求力があったわけですが、どのメーカーも搭載しはじめてくると、「拡張できます (機能・サービスが追加されていきます)」というのは強力ですから。
そうそう、前の書き込みで「Wii チャンネルみたい」と書いたのですが、その理由の一つに、今回追加されたサービスの中に「ゲーム」ってのがあり、簡単なものですがリバーシなどが遊べるようになっているというのがあります。
しかも、まだ実際にやっていないのでちゃんと把握できていませんが、ファームウェア内に組み込まれているのではなさそうで、「インストールする」という選択があったので、おそらくはネットからゲームアプリ (ソフト) をダウンロードするスタイルのようです。
今はそれらしいのはゲームだけですが、当然可能性としては多様なアプリを追加できるわけですね (実際にパナがその方向に行くかどうかは置いておいて)。
もちろん、内蔵メモリの上限など、本格的にやるには制約も多いでしょうが、これはもうりっぱな「スマートテレビ」路線だなと思いました。
私も一時期 Wii チャンネルにはまったのですが、解像度の低さと処理の遅さなどから今は遊んでいませんが、今時のレコーダーやテレビ、プレイヤーの性能を生かせば、その路線でいろいろな機能を増やしていくというのはできるでしょうし、本格的なアプリや機能は有料にして、ハードウェアで稼ぐのではなくそこで稼ぐというモデルは、上手くできればメーカーにとっては魅力なのでしょうね。
> ニコ動画対応だと、需要アップかもしれませんね(笑)
今のニコ動は機能が豊富すぎるし、機能のバージョンアップも頻繁に行われるから、機器に機能を組み込むという形ではなく Flash Player 対応にしないと追従できないとは思いますが、もしそれができるようになると、もうどっぷりはまりそうです :-)
書込番号:14184430
0点

>*ブルーレイビデオ再生互換性の向上
まさか、こっそりCinaviaに対応させていたりはしないでしょうか。
書込番号:14186831
0点

shigeorgさん
まさかの、ゲームまでですか(笑)
地デジのNHKデータオンラインにある、おじゃまるのゲームと同じでしょうかね。
まあ、解像度の低さと処理の遅さは仕方ないのでしょうけど、おまけ程度って感じで、
でも、このクラスでこれほど出来るのも魅力ですね。
付加価値がどんどん増えるのはいいですけど、メモリー強化して、処理能力が上がってくれば(お下がりチップでも使って強化)、
魅力も上がるでしょうね。
油 ギル夫さん
>まさか、こっそりCinaviaに対応させていたりはしないでしょうか。
正直ここが気になっていたんですよ。
まあ、対応しても気にはしませんが、こういうことが可能だと、レコーダ側にも展開ありそうですよね。
書込番号:14186902
0点

>正直ここが気になっていたんですよ。
技術的に既発売の機種にアップデートで対応させられるか全く不明なのですが、
新型プレーヤーとレコーダーに対応させてきてからのアップデートだったので
気になった訳です。
まあ、自分も対応しても構わないのですが。
書込番号:14186948
0点

私、ビエラ・コネクトというのがどういうものか知らなかったのですが、ネット検索してみたら、本来のビエラ用に使えるサービス一覧が載っているサイトがありました。
http://panasonic.jp/viera/viera_connect/connect.html
で、そこに載っているものが全て今回のアップデートで使えるようになったわけじゃないですが、以下のものが使えるようになっています (当初から使えていた Youtube も含んで載せておきます)。
ビデオサービス:
Hulu, MLB.TV, Ustream.TV, Youtube
コミュニケーション:
Facebook, Picasa, Twitter
ライフスタイル:
Club Panasonic, radiko.jp, おうちごはん, Developers Application
ゲーム:
イラストロジック, ソリティア, ナンバープレース, ハングマン, ブラックジャック, フリースロー, ペナルティシュートアウト, ポーカー, マインスイーパー, リバーシ
基本的な GUI や使い方は本来のビエラ・コネクトとほぼ同じですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110927-1/jn110927-1.html
とりあえずゲームを試してみようと、リバーシをインストールしてみましたが、10 秒もたたずにインストールがされました。
これ、本当にゲームソフトをダウンロードしているのか、内部的に各ゲームサイトの URL を GUI 画面に貼り付けただけなのかが判断できないですね (どちらにしても、動作はそれなりに速いし綺麗なのですよ)。
書込番号:14187309
0点

私が使用しているVIERAはVIERAコネクトに対応しているんですが、ラジコ聞くのにプラズマを点けるのもムダが多いなあと感じているんで、BDT110でラジコ聞ければ省燃費で羨ましい!
BDT900も対応してくれないかなあ。
書込番号:14187630
1点

>まさか、こっそりCinaviaに対応させていたりはしないでしょうか。
>技術的に既発売の機種にアップデートで対応させられるか全く不明なのですが、
機種違いですが、パイオニアはLX55のアップデートで対応させて
きましたね。
PS3もアップデートで対応でしたから技術的にはOKとの結論でいい
ようですね。
書込番号:14278594
0点

>機種違いですが、パイオニアはLX55のアップデートで対応させてきましたね。
>PS3もアップデートで対応でしたから技術的にはOKとの結論でいいようですね。
そうなんですね。じゃあこれからどんどんファームで対応していきそうですね。
ずっと更新ない機器でも、更新あると嬉しいと思っていたらこのことなんでしょうかね??
関係ないのでいいですが、今までの安定が、その後の動作不安になったってことにならないよう、注意してもらいたいだけですね。
書込番号:14281862
0点

>そうなんですね。じゃあこれからどんどんファームで対応していきそうですね。
少なくとも今まで既存のプレーヤーは対応しないのでは、と
思っていましたが(根拠無しの印象)、パイオニアの対応を
見れば他のメーカも右にならえになるとも思います。
発売時に説明書に対応の記載があっても実際には発動しない
プレーヤーもあるようで、実質キッチリ発動するのはPS3だけ
の状態でしたが(BDソフトで対応してるのもソニーピクチャーズ
のみ?のようです)、他もキッチリ発動させるようになるでしょう。
書込番号:14281995
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
<CES>パナソニックブース詳細レポート − ハイエンドBDプレーヤー「DMP-BDT500」登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/12/30103.html
日本じゃ再生専用機は売れないからなあ。
BZT9000のプレーヤー版だと思うんだけど。
私は買うんで日本でも発売してくれませんかね?
3点

単純な話高いと2万前後のモデルと比べると売れない(売れにくい)だろうな。
書込番号:14022153
0点

500では無いけど 900の後継機出ても良いような気もするがw.....
900は一世代で終了してしまうのか....(果たして)
2月辺り?にあるであろう パナの新製品の発表で 何か話が出てこれば良いがw
書込番号:14022262
1点

BDT500は米国では$1000を大きく下回る値段で発売されるようです。
筐体にBZT9000程の物量は突っ込んではいないようですが、それは現在使用しているBDT900も同じなので構わないんですが…
DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表が無かったら、パナソニックのハイエンドプレーヤーは途絶えそう。
プレーヤーの発表がなければBZT9000をアンテナ線を繋がすに、完全なプレーヤー目的での購入も考えるかなあ。
書込番号:14022274
0点

私もBZT9000が欲しくてたまらないけど不況に負けて貧乏なので
BZT810を買い、このBDT900も買ってガマンしようと思っていたところに
この500の北米発表がありました。
こっちの方がデザインもいいし、DACが性能アップしてたりして精神衛生的
にもいい感じ(私の耳では差はわかるまい)。出してほしいですねえ日本でも。
1000ドルを大きく下回るらしいということで、現在の円高も加味して\59800
くらいなら需要あると思うんだけど。パイががんばってんだからパナも頼むよ。
6万で出たら完全にパイ殺しになるけど。
書込番号:14022816
0点

海外のサイトでは詳しい情報が出ているのに日本語の情報はない、ということは
やはり日本で出す気はないのでしょうか。
http://www.audiovideohd.fr/actualites/8217-Panasonic-DMP-BDT500.html
ハイクラリティサウンドプラスとかHDDプレイバックとか結構気になります。
ただレコーダーで大不評なタッチパッドリモコンは改良しているんでしょうかね。
天板のデザインもDIGAのストリームテクスチャーよりずっとカッコいいなあ。
書込番号:14025210
0点

DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表がなければ『アウト』だと思っています。
書込番号:14027415
1点

DMP-BDT500、欲しいですな。
高音質の192kHz/32bit DACを搭載し、魅力十分。
再生機が売れないって、PCメディアとの融合が市場を潰したんでないの?
LD、DVD、BDと進化したのは良いが、PCとの融合が製品を駄目にした。
PCを作ってないパイオニアの惨憺たる状況が、全てを物語ってる・・・。
書込番号:14027608
0点

こんばんみ(^_^)v
かつてパナにはハイエンド?DVDプレイヤーがあった。
シャンペンゴールドのボディに物量投入のヘビー級。
それに比較して薄型のハイエンドBDプレイヤーは何とも寂しい限り・・・・
日本人は録画命?だから先ずレコ。
で、レコ買って更に再生専用機にまではなかなか手を出さないんでしょうね・・・・
未だレコ梨、91使いのオイラは欧米型かな?(笑
書込番号:14027739
0点

BDT900は北米でBDT350って型番みたいなんで、BDT500はBDT900の後継機って位置付けなんでしょうね。
まあ日本で発売すればBDT9*0って型番で出しそうですね。
…あくまで日本で発売すればですが。
書込番号:14028998
0点

こんばんみ(^_^)v
ソニーは夏頃に4Kプレイヤー(フルHDをアップコン)を発売するようですね。
色々楽しみが増えそうです。
頑張ろう!日本!
書込番号:14030839
1点

3Dは要らないけれど4Kは欲しいなぁ。
対応モニターがまだ買えないけれど。
書込番号:14031053
1点

日本で発売しなかった場合、個人輸入してやろうと思い色々ネットを
逡巡したところ、北米はホントにプレイヤーの激戦区なんですね。
レコーダーなんか一機種もありゃしない。
中国メーカーの49ドル以下の超廉価プレイヤーとも韓国メーカーのシアター用
3Dグラスが3つも4つもついた高額プレイヤーとも戦わなきゃいけないのに
さらに日本向けに仕様改良したモデルは望み薄かもしれません。
でもBDT900は日本で8万円しますが、BDT350はアメリカで底値で299ドル
(現在のレートで24000円弱)で売られていた形跡があるのでこの500は
かなり輸入すれば安く買えるのでは?と期待しています。
北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
値段次第で買うつもりです。
書込番号:14031430
0点

BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
その程度の差で価格差2倍になるとは思えませんが(笑)
もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
書込番号:14032021
0点

おはようございます(^_^)v
去年のディーガの新作発表は1/12辺りだったんですね
という事はもうそろそろかな?
書込番号:14032623
0点

>北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
SONY BDP-S5000ESの北米版は再生自体不可でした(DR録画)。
音声ドルビーデジタル変換されたソニーレコでのAVC録画は
再生できましたが。
購入されたらどうなのか教えて下さい。
>BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
>もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
BDP-S5000ESの北米版は電源ケーブルが違う程度でしたが、
パナは徹底していますね。
書込番号:14032656
0点

BDT350のAACは5.1chも含めてPCM2.0chで出力されるようです。
BW*00系の圧縮された5.1chはDD5.1chでの出離が可能です。
あとAVCRECは非対応です。
まあBDT500がBDT350に準じているはわかりませんけど…
書込番号:14032796
1点

あとBDT350は当然?CPRMに非対応で、DLNAについては著作権保護コンテンツは扱えないとのことです。
書込番号:14032859
0点

>パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
>購入されたらどうなのか教えて下さい。
そうですね。この手の情報は共有した方がいいですよね。購入した
場合はこの機種にスレ立てます。
すでに日本にシッピングしてくれかつ安い業者に目星を付けていますし、
英語の得意な友人もおります。これで日本発売されたらかえって困ります(苦笑)
書込番号:14039269
0点

先日、北米版の風の谷のナウシカBD他を購入するために、足りない脳ミソを振り絞って米国Amazonのアカウントを作ったんで、試しに検索してみたら、BDT110/210/310/350を取り扱っていたので、BDT500も取り扱いをしそうなので状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
英語なんで書いてある事がわからないんですが、BDT310もHDMI2系統出力のモデルのようです。174ドルほどでした。
BDT500のプライスがどうなるか気になります。
書込番号:14040810
0点

ずるずるむけポンさん
>状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
今はプレーヤー等は海外発送は不可になっているはずですよ。
確か2年以上前から、だったかな?
そういう注意書きが出てるはずです(昔はありました)。
再びOKになってるのならこのレスは無視して下さい。
書込番号:14040914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
