このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年4月7日 21:15 | |
| 2 | 5 | 2013年11月8日 22:47 | |
| 1 | 2 | 2013年4月20日 15:47 | |
| 4 | 2 | 2013年3月25日 11:25 | |
| 16 | 4 | 2013年3月23日 22:44 | |
| 2 | 2 | 2013年3月20日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
海外仕様 DMP-BDT330は無線LAN内蔵ですが、
日本仕様のDMP-BDT330-Sは無線LAN機能を省略しているのでしょうか?
円安で日本と価格は同じ位になりそうですが、Miracast機能が便利そう。
パナ USのHP (US価格が$199.99)
http://shop.panasonic.com/shop/model/DMP-BDT330?t=manuals
DMPBDT330 取り説
http://service.us.panasonic.com/OPERMANPDF/DMPBDT330-MUL.PDF
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD79
BD77がBD79にBDT320がBDT330にそれぞれレベルアップみたいですね。
私が一番気になるのは、BD79のお部屋ジャンプリンクがBD77の様に不完全
なものなのか、BDT320と同じ機能を持つものなのかです。
まだ実機が出てない状態ですし、取り説も公開されていない状態なので判らない
とは思いますが、何か情報があれば教えて下さい。
0点
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201303/21/32693.html
記事だけ読むとBDT330もBDT320よりお部屋ジャンプリンクの使い勝手が悪くなっている可能性もありますね。
書込番号:15954459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なるほど
ソフトウェア的にBDT320→BDT330という移行ではなさそうですね。
320の操作性がリモートUIで行っていたのだったのなら、まとめ表示も
本体(DIGA)のリジュームをクライアントが引き継げることも納得です。
BDT320も含め、私にはちょっと微妙な機種ですね。実機が出て報告を待ちます。
ずるずるむけポン さん ありがとうございました。
書込番号:15955828
0点
誰も見てないと思いますが。
反応、動作は、かなり遅いです。
PS3を抱えていくのが煩わしかったので、この機能が使える当機種を購入したのですが期待はずれでした。
書込番号:16811247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込みありがとうございます。
BDT320を購入したので、BD79のことはすっかり忘れてました。
BDT320には毎日活躍してもらって、非常に満足しています。
書込番号:16811743
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
テレビ録画のBD化したもののの再生しかしておりませんが、
その場合、スレ主様の希望のことは、残念ながらできません。
書込番号:16038237
![]()
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
それならば安いパナレコーダーを買った方が良さそうですね
書込番号:16038292
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
320を購入しようとした矢先にこちらが発表になり悩んでおります。
4Kアップコンバートと2つのHDMIに画像・音声を振り分けるようですが、これは対応するディスプレイとアンプがあってこその機能なのでしょうか?4Kアップコンバートの技術で少なからず通常のディスプレイの画像も良くなるのでしょうか?あと音声については真空管サウンドの項目が消え192kHz/32bitが192kHz/24bitになっていますが、これはダウングレードになるのでしょうか?詳しい方教えて頂けるとありがたいです。
1点
4Kアップコンバートについて。
4K対応のTVとかプロジェクターが無いと利用する事ができません。通常のハイビジョン出力が高画質になる事は基本的に有りません。
最近のレコーダーやアンプに4Kアップコンバート機能がついた物がありますが、4K対応のTVとかプロジェクターには
自身でその機能を持っていますので、必ずしもその機能が必要とは言えません。
ましてや低価格の製品の場合に、その機能がよりハイグレードと期待するのも考えにくいと思います。
書込番号:15935910
![]()
2点
デジタルおたくさん
早速ご回答頂きありがとうございます。
やはりそういうことですよね。
とりあえず製品のこなれた320を購入してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15935996
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
NASのハイレゾも再生できるとあるのですが、出力はHDMI端子しか無いとあります。
ということは、ハイレゾを再生している間はHDMI認証の為、
テレビの電源は入れておかないといけないのでしょうか?
4点
プレスリリースを読んだところBDT330にはDMR(デジタルメディアレンダラー)機能があるようなので、スマホなどにDMC(デジタルメディアコントローラー)アプリをインストールすればスマホから操作できますね。
モチロンTVをONにするひつようはありません。
書込番号:15928388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます。
自分の質問が言葉足らずでしたが、意図を組んで頂けたように思うのですが、
このプレーヤーと薄型テレビの間に、HDMI入出力のAVアンプがある前提で
そこから音を出したいということなのです。
もしそれが可能でしたら大変魅力的に思います。
書込番号:15928660
3点
>そこから音を出したいということなのです。
モチロン可能ですよ。ただしHDMIリンクは切る必要があるかもしれませんけど。
書込番号:15928705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
是非検討してみたいと思います。
書込番号:15929487
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
現在、この製品の購入を検討しています。
先ほど、別のスレッドにて、この製品は、メディアを再生する際、1.3倍速等の倍速で再生ができ、尚且つ、再生時に音声を正確に聞き取れるのではないかというアドバイスをいただきました。
この再生の仕方は、よくパソコンのDVD閲覧ソフトで可能なもので、例えば、WinDVDとかのタイムストレッチという機能を使った再生のようなものです。
アドバイスをいただいた後、早速、パナの公式ページに行って、取扱説明書を閲覧してみました。
取扱説明書の15ページに、再生に関する説明を見つけました。
「早送り」の再生は、5段階の再生速度を選ぶことができる旨の記載は見つけることができました。
そこで、実際にこの機種を使っている方に質問があります。
この5段階の再生速度のいずれの再生速度においても、再生される音声は、明確に聞き取れますでしょうか。
それとも、再生速度を上げると、音声が、ところどころ途切れ途切れに聞こえる感じでしょうか。
その辺、ちょっと、教えていただけると、とても助かります。
それでは、よろしくお願いします。
0点
霧島さん。
こんばんは(^o^)
こちらの5段階とは、あくまでも早送りのスピードを言ってるのです。音声付きは1段階目(音声はきちんと聞き取れます)のみです。
2〜5段階目は音声無しの単なる早送りの速度の違いです。
書込番号:15912969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>くぅぴぃ.さん
投稿、ありがとうございます。
1段階目の早送りの状態だと、音声をはっきり聞き取ることができるのですね。
だいたい、この商品の早送りの仕様がわかりました。
助かりました。
書込番号:15914185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

