
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2024年1月12日 18:25 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月27日 05:25 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年11月12日 11:05 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年10月29日 11:18 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2023年9月10日 15:46 |
![]() |
3 | 14 | 2023年7月11日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
本体向かって右上にある電源ボタンの隣にあるボタンは
トレイ開閉ボタンでしょうか?開ボタンでしょうか?
トレイオープンのボタンを押してディスクをセットし、
もう一度同じボタンを押してもトレイが閉じません。
開閉ボタンではなく開く専用のボタンなのでしょうか?
トレイを少し押してやると閉じるのですが
なんか気になります。
3点

>ponta6513さん
取扱説明書見たら開閉ボタンと成っていますよ。
書込番号:25566454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
自分も説明書は読みました。
しかし、「開閉ボタンと書いてはあるが実際は開ボタンだった」
なんてこともあるかもしれないと思い質問した次第です。
書込番号:25566470
1点

>ponta6513さん
DP-UB45は手持ちでは有りませんが
PanasonicのBlu-ray・HDDレコーダーは8台くらい使っていますが
全て同じですので
間違う可能性は限りなく少ないと思います。
書込番号:25566478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にDP-UB45を使っている方に返答していただけると
ありがたいです。
書込番号:25580325
1点

>ponta6513さん
所有者です。
取説通り 開 閉 ボタンですよ。
説明通りに動作します。
所有機は反応が遅い時があり
何回かリモコンボタンを押すことはあります。
書込番号:25581015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMR-T5000UR
使い方を見る限り、ちょうどキャプチャーボードのような使い方ができそうで
>録画方式はH.265(HEVC)方式、H. 264(AVC)方式、MPEG2(DVDビデオ) 方式の3種の録画から選択でき、内蔵HDD、ブルーレイ、またはDVDに直接記録も可能です。
とのことなので、AVC/H.264(MP4)からエンコードしている私としては、これをキャプチャーボードのように使えば、エンコードの必要はないのではないか。。。。。と思いましたが。
価格が高いのでね、実現はしません。
撮影したAVC/H.264(MP4)をDVDやBDAVにするための装置、としてつくられたのでしょうか。それとも別の目的なのでしょうか。
1点

4KのHDMI レコーダーですね。業務用の機器だと思います。
必要な人は買うでしょう。HDMI レコーダーは、もっと安い機器もあります。PCで編集をするが前提ではあります。
4KのHDMI キャプチャー機器なら3万円くらいからあります。カタログで見た程度で実物は見たことはありません。
書込番号:25517921
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
忙しくて、チェックしておりませんで、お返事が遅くなり申し訳ありません
HDMIレコーダーということでアマゾンで見ると、結局キャプチャーボードばかり出てきます。
キャプチャーボードだと私も持っていて、2万円もしませんが、結構便利に使っています。
画質もきれいにダビングできます。
ただ、形式は、AVC/H.264(MP4)になるので、Blu-rayレコーダーで再生するには、さらにエンコードが必要になります。
DMR-T5000URだと、キャプチャーしただけで、ブルーレイレコーダーで再生できるBDREを作れるようになるのかなと思いまして。
ただ一般的には、何もレコーダーで再生しなくても、パソコンで再生するからいいよ、っていう人も多いわけで、AVC/H.264(MP4)ならWindowsに入っている動画再生ソフトで再生できますから、わざわざこの機種を使う必要もないのかもしれませんね。
おっしゃる通り業務用ということが納得いきます。
書込番号:25529904
1点

MP4も動画編集専用ソフトで取り込んでMPEG2で書き出してBDAVソフトでオーサリングすればBDレコーダーのHDDに取り込みはできます。
書き出しはPCのCPUによって大きく左右されます。旧式のCPUでも時間に目をつむればできます。
書込番号:25593643
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
はい、TMPGEnc MPEG SMART Renderer というソフトでエンコードするわけですが、「画質の良いAVCHDやBD向けH.264のサンプルファイル」をマスターにおいておけば、きれいにエンコードできるというアドバイスに従ってやろうとしてるんですが、その画質の良いサンプルというのがどこいあるのか、悩んでいます。
実は現在動画を録画できるカメラって、スマホと昔の小型カメラしかなくて、どちらもAVCHDとかBD向けH264ではないんですね。ディーガの動画では、コピーガードが入るのでサンプルに取り込めません。DVD動画ならできますけど、これでは画質が落ちます。
よく考えたら、このサンプルってどこにあるんだろうかって思って。
ネット探して見つけたのは、カメラのテスト用サンプルで、自社のカメラの検証用に提供されているものがあるんですね。AVCHDで、1980x1080のサンプルは見つけたんですが、画質がいいとも言えず、マスタークリップにしてみましたが、エンコード後の映像がきれいなのかどうか(それをディーガで5倍録で録画した映像と比べて見劣りがしても当たり前かもしれませんが)正解がなかなかわからないんですね。
同じ動画(テレビ番組)でテストしてみたんですが、
@ディーガで録画したテレビ番組で 45分で 1880MB
ADVDソフトから無劣化で変換 45分で 4081MB
B同じ番組をTVerからキャプチャーしたものを上記サンプルでエンコード 45分で 6721MB
しかし画質がいいのは@で、ABは大体同じ。しいて言えば、Bが若干きれいかもしれませんがほとんど差はないです。
ただし、ABともに@よりは画質が落ちます。
容量が大きいからきれいということもありません。TMPGEnc Video Mastering Works 7 でエンコードすると、1562MBで、確かに気持ちが質が落ちるような気もしますが、大きな差ではありません。
エンコードするのにどんな方法がいいのか、それともこんなものなのか。
少なくともTMPGEnc Video Mastering Works 7 なくてもBDAVのエンコードは問題なさそうと確認できましたが。
書込番号:25599224
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
UHD BluRayディスクを再生したくて必要なものを購入しようとしています。
間違えてUHD BluRayを買ってしまったという背景のため、再生さえできれば充分なことから本機を検討中です。
3点不明なことがあり、自己解決が難しかったためぜひアドバイス下さい!
***
1.テレビではなくモニターで問題ないか
テレワークでノートパソコンを使用しているため、大きい画面で操作できるようモニターを買おうと思っていました。
そのため、4k対応テレビではなく4k対応モニターを購入し、本機とPCの両方で利用できたらなと考えています。
HDMI(4k画質を楽しむなら2.0)で繋げられれば、本機の利用はテレビではなくモニターでも差し支えないという理解は正しいでしょうか。
***
2.アンプやスピーカーは不要で問題ないか
購入を検討しているモニターにはイヤホンジャックがあるので、本機とモニターを接続すればイヤホンやヘッドホンで音声も聞くことができると思っていました。
しかし、通販サイトで本機のレビューを読んだところ「アナログアウトプットはできない、音声出力の設定に注意」といった趣旨の記載がありました。
再生に最適な設定があることは本機説明書で読み取れましたが、アナログアウトプットができないとはどういうものなのかがイメージできませんでした。
本機の説明書では手順2で「アンプと接続する」とありますが、「より高音質でお楽しみいただけます」ともあるので、アンプ必須というわけではないように読めました。
音質にこだわらない&モニターで音声出力可能ならば、アンプやスピーカーは不要と考えてよいのでしょうか。
***
3.有線LANが無いことに対する懸念
我が家のネットワークはポケットWiFiのみです。
これのクレードルがない or 手に入らない可能性が高く、本機との有線接続は難しいと考えています。
本機で何か問題があった場合、トラブルシューティングとしてソフトウェアの更新も必要になると思うのでそこに懸念があると思っていますが、それ以外に考えておくべきデメリット・懸念点はありますか?
書込番号:25501889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のにかむさん
1.モニターの著作権保護機能のHDCPのバージョン次第ですが2.2対応なら大丈夫です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653776.html
2.アナログアウトプットとは昔のビデオ等に付いていた赤白のRCAピンジャックの事なので
モニターにイヤホンジャックが付いているなら必要有りません。
3.アップデートは今年の2月にも有ったようですレ有線LAN接続は欲しいです。
ノートPCに有線LANが無いならUSBタイプでも増設して設定は必要ですが
本機→PC→ポケットWi-Fi→インターネット
として接続は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/plr/ub45.html
書込番号:25501999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
わかりやすいご回答をありがとうございます!
「3」については以下のように理解しました。
・PCがポケットWiFiでネットにつながっているのなら、本機とPCを接続すればよい
・本機は有線LANのみなので、PC側にLANポートがあればLANケーブルで接続する
・LANポートがない場合はLANアダプターをかませる
LANアダプターという便利なものがあることを知りませんでした。
思ったよりハードル低く解決できる見込みがあって一安心です。
すぐのご回答本当にありがとうございました!
書込番号:25502267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
【使いたい環境や用途】
本製品をトヨタ車のディスプレイオーディオで使用したいと思うのですが可能でしょうか?ディスプレイオーディオには
HDMI入力は搭載されています。よろしくお願いします。
書込番号:25482571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源は、どうしますか?車内にAC100Vはありますか?
有れば、ACアダプタを使えばよいです。
このプレーヤーはDC12Vですが、クルマのバッテリ直だと不安定だし、
だいたい、13V以上あります。これで動作保証はできないと思います。
車内にどのように固定するか判りませんが、凸凹道や、衝撃を受けた場合
どうなるか判りません。
耐振性は無いとおもうので、映像・音声の飛びが発生する可能性あり。
また、夏の車内高温下に放置した場合も性能がどうなるか判りません。周囲温度5〜35度
(その都度、車内から外せば良いですが)
電源さえ確保できれば、使えますが上記のように自己責任で。
ということになります。
書込番号:25482652
3点

>tatakakaさん
もし、もしもですけど、走行中に子供などに見せようと思っているのでしたら、
まずは、トヨタ車のディスプレイオーディオのHDMI入力にして、走行してみて画面が映るかどうか確認することをお勧めします。
あと、子供用とかでしたらポータブルプレイヤーなんかも選択肢に入れると良いかなと思います。
書込番号:25482967
2点

>不具合勃発中さん
>まきたろうさん
ありがとうございます。固定方法とか凸凹道での飛びが心配ですね。他の方法を検討します。ありがとうございました。
書込番号:25483035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
プルーレイの日本コードは2ですね。
中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド
北米さんは1ですから
無理です。
書込番号:25415228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこねこすまほさん
こんにちは
北米版ブルーレイディスクを再生するには、地域コードフリーのプレーヤーが必要です。
北米と日本では、地域コードが違いますので、このプレイヤーでは 再生できません。
また、北米版ブルーレイディスクの中には、コードフリーなものもあります。
パッケージとかに記載がありますので、確認してみてください。
書込番号:25415235
2点

お二方教えて頂きありがとうございました
書込番号:25415255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこねこすまほさん
お二方の回答はDVDのリージョンコードのことです。
ブルーレイのリージョンコードは日本、米国ともAですので視聴出来ます。
書込番号:25415900
16点

>ねこねこすまほさん
こんにちは
ブルーレイディスクのリージョンコードは、A、B、Cの3種類に分かれています。
日本はリージョンAに該当し、アメリカや東南アジアなどと同じです。ですので、BDの場合は
再生できますね。失礼しました。
書込番号:25415924
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466254/SortID=16530087/
北米版Blu-rayでも日本アニメの場合はリージョン以外で制限をかけている場合があるので注意が必要です。
↑の再生制限をかけているBlu-rayをPanasonicのBlu-ray再生機で再生する手段はないです。
スレ主さんが北米版Blu-rayを再生するとは限りませんが念の為。
書込番号:25416064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々お教え下さりありがとうございます。
私が再生したかったブルーレイはリージョンAで、その他の制限で国コードロックがあるらしく国コードを「日本以外」に設定する必要があるようです。
こちらのプレイヤーは、国コード設定ができない仕様である可能性が高そうなので再生は難しそうです。
皆様にベストアンサーを差し上げるべきですが、御礼だけで失礼します。
ありがとうございました。
書込番号:25416113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのBlu-ray再生機に過去現在まで国コードを設定できるモデルは存在しないです。
ソニーのBlu-ray再生専用機(レコーダーは×)、PS3、PS4、PS5はデフォルトで国コードがアメリカです。
書込番号:25416146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこねこすまほさん
調べてみました。
北米版ブルーレイで国コード制限があるディスクを再生する方法
https://bdstore.info/blu-ray-kunicord-miru-houhou/
書込番号:25416541
3点

そういえばLGのBlu-ray再生機もエリア(国)コードの設定ができましたね。
私が所有しているのはUP970ですが、9000円程度のBD250でもエリア(国)コードの設定ができます。
あとソニーのBlu-ray再生専用機であれば、国内正規品でもエリア(国)コードの変更(デフォでアメリカですが)が可能なので、国コードによる視聴制限は回避できます。
>Minerva2000さんが貼ったリンク先はPS3とPS4については言及されていますが、PS5でもエリア(国)コードによる視聴制限は回避できます。
先日までエリア(国)コードによる視聴制限がある北米版ガンダムXをPS5で視聴していたので間違いありません。
書込番号:25417183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
映画のブルーレイ/アトモスやDTS HDをPS4から再生していますが、別にこちらの機種を購入しようと思っています。
他機種と比べて音質のクオリティとか違いがあれば教えてください。
主な用途
ブルーレイ映画鑑賞
ブルーレイ音楽鑑賞
ブルーレイオーディオ鑑賞
AVアンプ
X1700H/5.1.2
LIVE系のブルーレイは結構ありますが、マルチチャンネル/ブルーレイオーディオって少ないみたいですが廃れた感じですか?
書込番号:25327171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
音質なら再生機よりアンプやスピーカーの問題じゃないのかな?
書込番号:25327307
0点

BDプレーヤーならソニーのUBP-X800M2あたりにしないと改善は見込めないのでは?
書込番号:25327609
0点

>アドレスV125S横浜さん
プレイヤーの違いでどれだけ変わるのかの話です。
書込番号:25327986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
>ソニーのUBP-X800M2あたりにしないと改善は見込めないのでは?
具体的に何が違いますか?
Panasonic DMP-BD45も候補ですが。
書込番号:25327988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質も音質も違います。
その候補は存在しないと思います。
書込番号:25328010
0点

>Minerva2000さん
間違えました。
これですね。
パナソニック/DP-UB45
何でそんなに違うんでしょうか?
書込番号:25328226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、これだとどっちが音質良いですか?
ソニー
BDP-S1500
パナソニック
DMP-BD90
書込番号:25328250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
音声専用のHDMI端子のある機種が高音質を狙えます。
音質はHDMI端子から出力される0,1データの波形の綺麗さ加減に影響を受けます。
高級機ほど綺麗な波形です。
書込番号:25328398
0点

>Minerva2000さん
なるほど。
そういう原理ですか。
実はパイオニア系の中古も狙ってますが、こちらの機種は音声専用のHDMI出力が無いようで、SUBってなってますがどうでしょうか?
2014年式で古いですが、UBP-X800M2/DP-UB45を超えてますか?
BDP-LX58
BDP-LX88
https://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/hg_blu-ray/bdp-lx58/products/
接続方法による音質(波形綺麗さ)の順位は一般的にこんな感じでしょうか?
HDMI>光デジタル>USB>アナログ
書込番号:25328429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
BDP-LX88ならそれらを越えていますが、いつ壊れるかわかりません。壊れると修理不能です。
アナログは0、1の波形では無いので、比較対象外です。
それらの良否は使うケーブルにも依存します。
書込番号:25328488
0点

>Minerva2000さん
>パイオニア系の機種は音声専用のHDMI出力が無いようで、SUBってなってますがどうでしょうか?
こちらに関してはどうですか?
書込番号:25328848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
映像専用と音声専用に分けて使えます。
書込番号:25329005
1点

>Minerva2000さん
結局何の役にも立たないですね
否定ばかりでなく再生機を紹介してあげれば良いのに・・・
書込番号:25340005
0点

とりあえず、DMP-BD90/2022年モデルを中古(5000円)で入手したのでこれで楽しみたいと思います。
PS4の方は、PS5 SLIMが発売されたらアップグレード予定です。
その他、たいした情報が得られなかったのでこちらは閉めますね(苦笑
毎度ありがとうございました。
書込番号:25340026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
