このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 1 | 2021年9月10日 16:06 | |
| 23 | 10 | 2020年6月12日 01:35 | |
| 10 | 3 | 2020年3月2日 20:49 | |
| 9 | 3 | 2020年2月23日 07:58 | |
| 19 | 20 | 2020年2月2日 12:26 | |
| 0 | 2 | 2019年12月28日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
購入して主にお部屋ジャンプリンクで視聴しております。他にYouTubeを観たり、円盤ソフトの再生にも使用しています。
今回投稿しようと思ったのは、テレビでネットのWEBブラウザであるOPERA TVがどうやっても使えず、どなたか使えている方がいるのか尋ねてみたかったからです。
OPERA TVを立ち上げ、上ボタンを押して検索ボックスを出し、入力カーソルを出すとソフトウェアキーボードが立ち上がりますが、ここで検索ボックス上のスピードダイヤルに選択が移り、手詰まりとなります。
あくまでオマケ機能なので、使えなければそのまま放置でもいいのですが、よろしければご回答をお願いいたします。
書込番号:23333602 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
一年以上前のご質問ですが、誰かが検索された時のために。
自分も何度試しても、何をしても検索窓に入力することができませんでした。
手順としては検索窓にカーソルを合わせキーボードが表示され、入力をし、黄色ボタンが確定の役割をしたのち、終了に変わりますが、
その黄色ボタンの終了を押してしまうとキーボードも入力も消えてしまい、結局何も検索窓には残らないという症状です。
たまに黄色終了ボタンを二回押すと入力されたりしますが、そんな絶妙なタイミングで毎度押せるわけでもなく、まったくの使い物になりません。
大人しくメーカーに問い合わせたところ
結果としてブラウジングに対応していないとの回答でした。
インストールはされてるものの、非対応なのです。
アプリストア的なページもありますが、全く充実、更新されておらず、なんのための5ページも用意されているのか、正直謎です。
早期アクセスのゲームのバグよりひどく、最低の仕様かと思います。
ブラウザからストリームサイトの閲覧で動画を見れればと思っていたので非常に残念でした。
ネットフリックスの視聴
USB(4TBまでの外付けHDDも可)での動画視聴
この二点がメインだったので、そいれはクリアできていましたが
それ以外はメリットのない機種になりました。
ネットに関してはYouTubeとネットフリックス以外は視聴できないので、今後購入される方はご注意ください。
ながながと失礼しました。
書込番号:24334304
![]()
6点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
auペイでやっと購入しました。(*´ω`*)
ところが、Ultra HD の天使と悪魔を観ていたところ、一部字幕が抜けて再生されます。
少し戻って再生し直すと、普通に字幕が付いて再生されます。他の方はどうなのでしょうか?
調べてみたところ、パナソニックのレコーダーでも、同様の現象が有る様ですので、不具合なのかと思っています。
書込番号:23300645 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Mask deさん
>一部字幕が抜けて再生されます
字幕が表示されないということでしょうか。ディスクの状態によるのではなければ、不具合だと思われますね。
我が家にもUltra HD BDの「天使と悪魔」はありますが、字幕のトラブルが出たことはありません。
書込番号:23302156
1点
>新・元住ブレーメンさん
症状出ないですか?
ナイスが3つ付いたので、同症状の方が他にも、
いらっしゃるのかと思いました(*_*)
書込番号:23303166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mask deさん
私も今年3月末に購入しましたが、字幕が抜ける症状があります。
まだUHDで3作品がしか観ていませんが、下記の作品で出ました。
・マトリックス
・マトリックスリローデッド
・インターステラー
仕様かなと放置していましたが、特に今観ているインターステラーでは抜けが酷く、結構な頻度で抜けが出ているので解決策が無いか探していたらこのスレを見つけました。
製造時期に関係するのですかね、他にもいらっしゃるのであれば聞いてみたいところです。。
書込番号:23309356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
我が家では70枚以上のUHD-BDをUB9000で見ていますが、字幕が乱れるようなことは今のところ発生していません。故障の可能性が高いと思うので、「こんなものか」と思わずに、メーカーに相談されることをオススメします。ちなみに私の個体は昨年の1月に購入したものです。
書込番号:23309415
1点
最近発売されたパナのプレーヤーやレコーダーの持病みたいですね。
家のレコーダーでも字幕抜けがBD、UHDBD問わずランダムに発生してました。
UB9000を購入後はディスクの再生してませんので確認してませんが
サービスは「リセット操作してください、ダメだったらメーカー修理」との返事でした。
家のUB9000にはの幸い症状が出ないし修理に出すのも面倒なのでそのままです。
取り合えずリセット操作して、ファームアップして様子を見てみたらいかがでしょうか?
それに症状がごく稀にしか発生しない状況だったら、気が付いていないユーザーさんもいるんじゃないでしょうか。
書込番号:23310880
1点
>Mask deさん
当方でもたまにあります。
あまりに自然に抜けるので、気付かない人も居ると思いますし、もしかすると電源やノイズ環境、ピックアップやDISICの読み取りに依存するのかもしれません。
作品によるのか、タイミングに寄るかも、同じ作品で出ることもありますが、必ず出るわけでも無いので、何とも言えませんが。
結局当方でも面倒なので。修理には出していませんが、直らないような気もします。
もし直ったと言う人がいたら、頑張って出してみるかも?
と言う感じです。
書込番号:23311868
0点
ここの書き込みのおかげで注意深く観ていたところ初めて異変に気付けました。ありがとうございます。
うちの9000は昨年5月頃購入した、先日の最新アプデ済のものですが、購入後初めて症状が出ました。
確認出来たのはターミネーターニューフェイトのUHDのワンシーン、一言です(購入後入れっぱなし)
確かにMask deさんの書き込みの通り、少し戻って再生すると字幕が出ますし、LEXUSTさんの書き込みの通り、あまりに自然に抜けますね。
もう4〜5回ほど同作品観てますが初めてです。また攻殻機動隊やイノセンス、ガンダムNTのUHDもありますが字幕で観てないのでわかりません。BDではうちの場合は未経験です。
症状が頻発するようならリセットしてみようと思います。
書込番号:23312398
0点
新・元住ブレーメンさんのアドバイスもありましたので、メーカーへ確認しました。
・PanasonicではUB9000でその事象を認識していない
・下記の手順(再起動・ファームバージョンアップ)で直らなかったら再度連絡ください
とのことでした。
家に帰ったら試してみたいと思います。
また、直らなかった方は積極的に報告してメーカーに認識していただくようにしていただければと思います。
以下、Panasonic様からの提案手順
<電源再起動>
・ディスクが挿入されていないことを確認する
1.電源オフにする
2.電源ケーブルをコンセントから抜き約1分間放置する
3.テレビと接続のHDMIケーブルをそれぞれの機器から抜き差しする
※HDMIケーブル抜き差し時は、テレビの電源も切った状態で実施ください。
4.電源ケーブルをコンセントに再接続する
5.電源をオンにする
※この手順を実施することにより、設定内容の変更されることはございません。
<ソフトバージョン確認手順>
1.[ホーム]を押す
2.「設定」を選ぶ
3.「初期設定」を選ぶ
4.「設置」を選び[決定]を押す
5.「ソフトバージョン情報」を選び[決定]を押す
6.ソフトバージョンを確認する
※2020/3/30現在、最新のバージョンは「1.62」です。
書込番号:23313373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、確認ありがとう御座います。
購入店に連絡したところ、購入して間もないので、ひとまずサービスマンが、来て頂ける事に成りました。
当日、症状が出ないと嫌なので、
スマホで現象動画を撮っています。
ココの書き込みの事も伝えるつもりです。
ハードの故障でなくソフト側の不具合の様なので、アップデートしないと直らない気がしますね。
書込番号:23313382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mask deさん
こんばんは。
別スレで掲載されていたVer.1.63のファームウェアが6/10より公開されています。
早速、インストールしてみましたが字幕抜け改善の効果が有れば良いのですが…
書込番号:23463015
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
還暦が見えてきたライトユーザーですが、分不相応にも本機を購入しました。
つきましては、最適な接続方法等をご教示いただければ有難いです。
(これまでは、PS4でBDを再生、ネット動画を視聴していました。)
よろしくお願いいたします。
【接続機器】
@REGZA 65X920
AYAMAHA YAS-108
BPS4
【優先順位】
@BDソフト(主に映画)の再生
Aネット動画(映画・スポーツ)の視聴
B地デジ・BS放送の視聴・録画(外付けHDD)
Cゲーム
【ご教示いただきたい内容】
@優先順位に沿った最適な接続方法
A接続に使用するおすすめのケーブル
B最適な画質を得るための本機及びテレビの各種設定
Cその他参考事項
5点
>ミル姉さん203さん
画質最優先と考えて
@テレビへプレイヤー直結、YAS-108入力はPS4
テレビのARC端子とyas出力を接続。
Aパナソニック プレミアムケーブル RP-CHKXシリーズ これが最低限。
こんな感じでしょうか。
サウンドバーでは本機の音の良さ分かりますか?
書込番号:23261714
![]()
1点
困りましたね〜
UB9000から108を経由してTVと接続するしかありませんね。
ps4は直接TVで ARC機能で108から音を聴くって感じでしょうかね?
まぁー いずれにしても109はヴァーチャルサラウンドですから 直接接続しても TV経由でも 違いのほとんど無い感じでしょうね。 まぁー 感覚は人それぞれなので 自分で試してください。
4kソフト UHDBDでも見ない限り 9000の恩恵はないですね(笑) TV単独では視聴の出来ない配信があれば9000経由でご覧ください。 ps4でも十分な気もするが・・・
UHDBDが見たいだけなら もっと安いプレーヤーもあるし その分をサラウンド環境に回した方が楽しめそうですが・・・
書込番号:23262030
3点
皆さま、ご親切に教えていただき、本当に有難うございました。
ご教示いただいた内容に基づき、接続してみます。
また、ご指摘の音響装置につきましては、我が家の大蔵大臣とも相談の上、今後充実を図って参りたいと思っております。
その節は、またご相談させてください。
書込番号:23262922
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
市販のDVDディスクは音大なく読み取るのですが、市販のブルーレイディスクを再生しようとすると、
「非対応のディスクです」と表示されてしまいます。
ファームウェアもアップデートしてみたのですが、症状が改善されません。
問題解決にあたり、なにか思い当たる方法がございましたら、教えて下さいませ。
2点
>たか201510さん
ありがちな、レンズ汚れとかじゃないですか?
書込番号:23246107
2点
>たか201510さん
国産のBDソフトですか?海外ですか?
今まで再生できていたものが出来なくなったのですか?
後者であればドライブ不良で修理が必要と思います。
書込番号:23246116
2点
具体的にソフト名は?
バージョンアップが追い付いていない可能性はあります。
それとも、どんなBDソフトでも読めませんか? となると故障していますね。 ディスクの判定が出来ないので 読み取り不良です。 機械的な事が考えられますが・・・ クリーナーを使っていればレンズをダメにしてる可能性も大です。
特定のソフトだけだと バージョン絡みか ディスクの傷も考えられますね。
まぁー コンセントプラグを抜いて 小一時間 放ってから試してみましょ(笑)
また 冬場に多いのが 内部結露です。 冷えた部屋を 石油系で一気に暖めると 冷えてる機器は結露します。 解消するまで動作は不安定です。
書込番号:23246756
![]()
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
【使いたい環境や用途】
主に映画鑑賞、音楽鑑賞
【重視するポイント】
画質、音質共に楽しみたい
【予算】
30万前後
【比較している製品型番やサービス】
25万でサラウンドシステムの構築、残りの予算でブルーレイプレイヤーorブルーレイレコーダ
【質問内容、その他コメント】
先日、ソニーの有機4kテレビA9G55型を購入しました。Amazonプライムやディズニーチャンネルで映画を楽しんでおりますが4K放送ではなく物足りなさを感じております。
現在、4kテレビに役10年前のパナ製ブルーレイレコーダーを繋げていますが、この機会により映画を、音楽を楽しみたく本機の購入を検討しております。
予算的に本機を購入する場合、残りの予算でAVアンプ、スピーカー等を購入する方がより映画を楽しめるのか?(役10万)ブルーレイプレーヤーorレコーダー予算を5万前後にし、残りの予算(役25万)をAVアンプ、スピーカーに振り分けたほうが楽しめるのかご教授いただけると幸いです。
テレビは8畳のスペースに設置。
テレビ視聴7割、映画3割、音楽はハードがなく現状ほぼ携帯から聞いているくらいです。
書込番号:23199713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たいたいせんさん
少しでも高画質でと考えるならばUB9000です。但し、55型と大きくはないサイズですよね。レコーダーと兼用してアンプ類に投資をお勧めします。
これ購入しても頭がデカいシステムで勿体無いです。
マルチ環境構築が主軸ならばスピーカー、アンプに振れるだけ予算を振って映像はUHD再生に対応したレコーダーがお勧めです。こちらも買い替え時ですよね。
書込番号:23199728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バランスを考えるならAV環境にほとんど投資で良いのではないでしょうか。
プレーヤーだけ良くてもアンプなどを安くすると両立は期待できないですし。
プレーヤーの方が画質面ではレコーダーよりメリットはあると思いますが、いきなりこの機種を買うよりはトータルで環境を整えてから購入を考える機種でないかなと思います。
音を優先しないならこの機種を購入でも良いと思いますけど、サラウンドを考えるならプレーヤーは後回しかなと思います。
書込番号:23199749
1点
kockysさん
早速のご返信ありがとうございました。
プレイヤーよりオーディオシステムに予算を配分というご意見、大変参考になりました。
AVアンプ、スピーカー等視聴できる環境にないため口コミ等を参考に検討してまいります。
参考までにお聞きしたいのですが5.1chのシステムを組む際にアンプとスピーカーの金額比率はどれくらいが適正でしょうか?
御教授いただけら幸いです。
書込番号:23199903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9832312eさん
早速のお返事ありがとうございます。
バランスを考えるならAV環境にほとんど投資で良いのではないでしょうか。
というご意見ですが25万円の内訳はアンプ、スピーカーの金額比率はどれくらいが適正でしょうか?
まずは5.1chの構成を考えております。
書込番号:23199909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレイヤー、レコーダーの方は結局のところコンテンツ(UHD BD)をどれだけ用意出来るか?ってことになるだろうし、やっぱサウンドシステム重視のほうがいいだろうね
で、どのあたりを買うか?ってなると予算はそこそこ出せるみたいだから、出せる範囲で一番高いの買っておけばいいってなるのかもだけど、これの難しいところは昔のオーディオシステムなんかと違って今後新しい規格なんかが出てくると一気に陳腐化しちゃって物足りなさを感じるようになったりするから、どっちかというとアンプは安めでスピーカーの方に予算を…ってのがいいかな?と思う
書込番号:23199950
1点
まぁー TVは家電品なので普通の人が良い(高級な)モデルを買うのも至って普通の事ですね。
質問者さんは4kTVを買ってはみたものの 素材(放送)に良い物が無いのでソフトを見たいと言う趣旨でしょうかね? 確かにUHDBDソフトは増えています。 ロードショーされた大作は確実にUHDとして発売されますね。 ただし高いですよ(笑) 最低でも四千円くらいから・・・ 買いますか? レンタルではUHDはまだまだ普及していませんし。
ネット環境はお有りですか? それならNetflixかな? 定額で見放題ですね \(^o^)/ 4kもatmosもあります。
パナソニックのプレーヤーならアプリが付いているので楽チンですね。 9000なんて高価なモデルは不要ですね。 お金があるならどうぞですが・・・(笑)
高画質になったら高音質もでしょうね。 もちろんサラウンドも・・・
書込番号:23199998
1点
アンプとスピーカーは1:2〜3位で良い気がします。
AVアンプは毎年のように新機種が発売されるものですし、使ってみないと必要な部分が分かりにくいですからね。
スピーカーはそう簡単に買い替えないものですし、出来るだけスピーカーに予算をかけた方がいいですね。
型落ちを狙うとAVアンプは値下がりも大きいから、ミドルクラスも狙えそうですし。
プレーヤーもAVアンプも最低限にしてスピーカーに出来るだけ予算をかける方が今後拡張するにしても無駄が少ないと思います。
書込番号:23200163
![]()
2点
>たいたいせんさん
プレーヤーに大枚を叩くよりはバランスよくアンプやスピーカーにお金を使った方が幸せになると思います。ただし、住宅の事情などで音量が上げられない場合はサラウンドシステムを揃えても宝の持ち腐れになるので、画質一点主義というのもアリだとは思います。
私のオススメは、プレーヤーは最新のレコーダー(パナかソニーの7万円前後のもの。録画優先ならソニー、ディスク再生重視ならパナ。オーディオはどちらもハイレゾ対応)を使い、サラウンドスピーカーはソニーのSS-CSシリーズを採用(5.1ch揃えても8万円前後です)。Atmosのイネーブルスピーカーを4本加えても10万円で収まります。https://amzn.to/2U6Vbss
で、アンプにデノンのX4500とか、ヤマハのA2080を持ってくるとコスパ抜群のシステムになると思います。
私はこのDP-UB9000を使用していますが、この機種が「コスパ良い」と言える環境はかなり限られるというのが率直な印象です。パナの最新のレコーダー(私はCW400を使っています)は基本的に同じ世代の回路で超ハイエンドの部分だけ省略してあるというもので、ディスク再生におけるコスパは高いと感じています。
書込番号:23200479
![]()
1点
>たいたいせんさん
アンプとスピーカーの比率ですスピーカーにお金をかけることをお勧めします。
でも、5.1chですよね。どこまで最初入れますかね。
テレビがあるのでセンタースピーカーは不要。4ch + サブウーファー
サブウーファーはちょっと抑えめで3万程度。
アンプ 7万
フロント + リア 15 万
フロント ペア 10万
リア ペア5万
ザックリこれ位で振り分けるとバランス取れそうかなと思います。
私はアンプの方に費用かけてます。理由はスピーカー鳴らし切ろうという考えがある為です。
アンプが良質になれば出てくる音は上がるのですが費用対効果は悪いです。
今回は長く使える&音の出口に最初はお金を掛けておくべきと思います。
UB9000とは関係ない内容になってしまいましたね。
私もUB9000持ってるんですがコスパに優れた製品ではあるんですよ。
書込番号:23200583
2点
>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
アンプとスピーカーの予算配分大変わかりやすく腹落ちしました。
それぞれお勧めがありましたらご教授ください。
お願い致します。
書込番号:23201264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
たしかにコンテンツはまだまだ高く色々用意するのは容易ではございません。
予算内でオススメのシステムがあればご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:23201266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
テレビを新調したが思ったより感動が少なかったのは事実です。(画像も、音質も)UHDBDを再生できるハードがなくこの機会に該当機種を買い4kを満喫できればと思い質問をさせていただきました。
ネット環境は整っております。
皆様からご返信いただき画質より音質重視の方が満足度が高そうなので音質重視で検討していきたいと考えております。
書込番号:23201277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。
具体的に説明をいただき素人でも大変わかりやすい内容でした。
視聴ができない環境ですが皆様の口コミ等を参考に検討してまいります。
書込番号:23201278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
もしよろしければおススメ機種等をご教授いただければ幸いです。
具体的な予算配分大変参考になります!
書込番号:23201281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいたいせんさん
試聴前提ですよ。好みは分かりませんから。
ヤマハ RX-A880
フロント DALI OBELON5
リア DALI OBELON1
パナソニック DMR-4CS100
この辺りを頭に浮かべてました。音が気にいるかはご本人次第です。
画質はある水準いくのであまり心配してません。
音質は主観に左右され上を見ればキリが無いかつ好みがあるので満足出来るか判断出来ません。
書込番号:23201947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
早速それぞれの口コミを参考に購入を検討してまいります。
田舎住まいなもので視聴が困難なんですよ…
皆様の口コミが頼りです!
書込番号:23202004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいたいせんさん
分かりますが出費を後悔しないために遠出をお勧めします。
私も近場では無理なので一時間以上かけて試聴に出る。飛行機使って関東まで行くなどしてます。
中身ですが
・フロントは10万付近でトールボーイ
・リアは5万でブックシェルフ
評判から選ぶしかないならば、、自分の好きな傾向の表してると思うものをレビュー参考に。。となってしまいます。
あまりお勧めしませんが。
本当はAVアンプはもう1ランク上げておきたい。
レコーダーも1TBモデルなので2TBモデルを選びたいところです。
どこかで妥協は必要でしょうけど。
書込番号:23202571
![]()
1点
>たいたいせんさん
こんにちは。これまでのBDソフト資産があるならともかく、無いのであればいきなりUB9000はちょっともったいない気がします。
まずはApple TV 4kはいかがでしょうか?音質はロッシーなのでディスクより劣りますが、Atmosには対応しています。コンテンツもディスクよりお手頃価格ですし、買った時にHD配信であったとしても後で4k配信になれば4kで視聴可能になります。家に物もたまりません。
アンプは私も使っているパイオニアのSC-LX701が価格的にもお勧めだったのですが、もう残ってないみたいですね。
書込番号:23204955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
視聴の件、時間がかかっても行ってみます。
kockysさんがおススメの機種を中心に検討して参ります。
書込番号:23205237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライト外野指定席さん
ご返信ありがとうございます。
BD資産もなくUB9000はちょっともったいですね。
先ずは4kの動画配信を楽しみ、並行してオーディオシステムの構築を目指してまいります。
書込番号:23205246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
例えば海外ドラマを半分見てプレーヤーの電源を落とし、つづきを見ようと思い電源を入れて再生ボタンを押して再生が始まるのに22秒位掛かります。
再生は必ず始まり、時間が掛かるだけなのですが。
HDMIの連動はオンしており、テレビのリモコンからプレーヤーの再生、設定などほぼ全ての事は出来ます。再生に時間が掛かるのはプレーヤー側かテレビ側のどちらに原因があるのでしょうか?
連動設定をオフにしてプレーヤーのリモコンを使い手動で操作すればこう言った事はないのでしょうか?
大した事ではないと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23133131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出画までの時間はプレイヤー側の能力でしょうね。
連動設定の影響はほぼ無いと思います。
連動設定オフはお持ちなのですから試してみるのが早いのでは?
書込番号:23133198
![]()
0点
>kockysさん
早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。
必ずつづきから再生されるのですから。
HDMIの位置を変えても同じで時間が掛かるだけでどこも故障してる訳ではないので気になって質問してみました。安いDVDプレーヤーでもこんなに時間が掛かる事無いのになぁ。
安心しました。一応、連動設定を試しにオフにして試して見ようと思います。プレーヤーの能力なら変わらないとは思いますが。
ホントにありがとうございました。
書込番号:23133232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

