
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 33 | 2016年9月17日 19:58 |
![]() |
13 | 3 | 2016年8月26日 12:58 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年8月1日 01:19 |
![]() |
18 | 5 | 2016年7月10日 23:07 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2016年6月30日 14:29 |
![]() |
87 | 21 | 2016年6月25日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
つまらない質問で恐縮です。
どうしてウルトラHDブルーレイプレイヤーはこんなに
価格が高いのですか?
ゲーム機に(Xbox one s)付いてるウルトラHDブルーレイは
ゲームも出来て299$(日本では未発売)。
しかし日本では一番安いこの機種でも倍以上の価格です。
パーツとか良いのを使ってるのはわかるのですが……
それでも。
2点

元々パナソニックは安いものを中心に売るというよりは、ハイスペックなものを発売し、ラインナップの一部として価格の安いものも販売するというスタンスの会社な気がします。
元々UBZ1でULTRA HDを日本で1番目に発売した時にハイスペックなレコーダーとして出した時点でメーカーの姿勢が伺えます。
現時点で量産効果で安くできるという時期ではないので、無理に安くしてまで普及をさせようとは考えていないのでしょう。
他社も積極的に参入してくればもっと割安なモデルも出るでしょうけど、UBZ1でつけたプレミアムなイメージを崩したくないのでしょうね。
割高だとは思いますけどライバルがいない現状ではこの値付けも仕方ない気がします。
書込番号:20184216
3点

海外含め販売台数が出て、パナが開発したUHD-BD専用パーツの減価償却が出来たら価格は下がってくるでしょう。
まだUHD-BDは立ち上がったばかりだからしばらくは高値安定かな。
書込番号:20184235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XBOX ONEはBDAVの再生ができませんでしたが、XBOX ONE Sはどうなんでしょうね。
HDMI出力が1系統だから使用しているAVアンプによっては、4k再生を優先するとHD音声は諦めなければならないし。
DLNAで著作権保護コンテンツは扱えないですね。
UHD BDの再生さえできればOKなら、XBOX ONE Sが安くてイイのではないのでしょうか?
書込番号:20184249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIを業界で最初に採用したDVDプレーヤーを出したのがパナソニックだったと思うけど、6万円くらいしていましたから、それを考えると安いと思います。
そういう変遷を知っている人しかわからないと思います。
書込番号:20184906
2点

いろんな機械の初号機の値段を調べたこともないんだろうな。
書込番号:20184928
3点

>DECSさん
SONYのブルーレイレコーダーの初号機が
定価450000円とか知ってます。
書込番号:20184952
2点

>DECSさん
私はSONYしか知らないですが
ウォークマン初号機33000円、MDウォークマン初号機79800円、カセットテープ500円、トランジスターテレビ69800円、
ビデオデッキ229800円…
こんな程度の知識です。
書込番号:20185004
2点

>DECSさん
すいません。熱くなってしまって(笑)
ゲーム機のXbox one sというのがウルトラHDブルーレイを搭載して299$(日本では現段階では未発売)
で12月に北米で発売されるのです。
そろそろ価格も安くなるのではないかと思い質問しました。
一番の疑問は再生だけなのになぜこんなに高いのか?なのです。
先日、プレイステーション4の新型が発表され当然上位機種(Pro)には搭載されると思ってたのですが結局無かったのです。
(Xbox…の流れだったら下位機種にも搭載されるかもとも思ってました)
この機種が高いのでプレイステーション4を購入するつもりが…
ドライブとかはゲーム機にも299$ぐらいで搭載されるぐらいなのにどこにコストが掛かってのですか?
ソフトメーカーもウルトラHDブルーレイの普及は望んでないのですか?
書込番号:20185054
2点

>一番の疑問は再生だけなのになぜこんなに高いのか?なのです。
パイオニアやOPPOからDMP-UB90よりも高価なBDプレーヤーも普通に売っていますが。
書込番号:20185080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一番の疑問は再生だけなのになぜこんなに高いのか?
価格差だけで言ったらBDプレーヤーの方が大きいでしょ。
下は1万円以下から上は数十万円以上のモノまであるんですから。再生だけなのに。
高画質化 高音質化 HDMI出力2系統端子 DLNA/DTCP-IP機能 筐体…など、コストがかかる部分があります。
そう言った部分はバッサリ切り落として、価格を抑えるというアプローチもあるでしょう。
ちなみに北米では8/2にXBOX ONE Sは発売ずみです。
書込番号:20185086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ結局の所、他にライバルがいない現状では特に安くする必要がないという事では?
パナソニックはプラズマでは価格競争で液晶に価格競争で負けて撤退した過去がありますので、普及を目指すというよりはプレミア感をつけることを目指していると思います。
最近やっとBDがDVDの売上を上回った位の状況ですので、ultrahdがどこまで普及するか分からない現状で価格を下げるリスクは犯さないでしょうね。参入が増えれば価格を下げる所もあるでしょうから。
3Dとか何て色々なメーカーが採用した割にすぐに存在感なくなったなんてのもありますので、他社が様子見状態なら、ある程度利益が出やすい価格付けするのは普通かと思います。
まあゲーム機のドライブなんかはPS4なんかはファンが煩くて、あまり実用に向かないことも珍しくないですから、同じ土壌では測りにくいと思います。
書込番号:20185090
2点

シン・ゴジラが邦画初のUHD BDソフトで発売されたらプレーヤーの売れ行きが加速しそう。
書込番号:20185487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

るろ剣は無かった事に。
書込番号:20185493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONYが普通に好き!さん
Xbox one SのUHDブルーレイの評価良さそうですよ(日本では2016年内発売で4万円くらい?)
http://www.trustedreviews.com/xbox-one-s-review-uhd-blu-ray-hdr-and-verdict-page-3
ただしドルビーアトモス非対応らしいです。
しかしビットストリームで音声出力できればアトモス対応のAVアンプ通してもアトモス再生できそうな気がするんですが??
どういうことなんでしょう(謎)
書込番号:20186740
2点

>clintonlibidoさん
いい情報ありがとうございました。
散々騒がせてすいませんが据置型のウルトラHDブルーレイプレイヤーを
購入することにしました。
機種はSONYが発売されてから比較して購入しようと思ってます。
書込番号:20186762
1点

シンゴジより、花の詩女の方が影響力大きいんじゃないかな。
未だソフト化されてないし。
シンゴジは、アンノが関わってる以上、最初にUHDはないと思う。
普通のBD出して、特別版出して、リマスター出して、リマスター特別版出して、、、、。
しかも原本同じで、最初はダウンコンバートで出す。
書込番号:20186810
4点

また質問させて頂きます。
みなさんはHDR対応テレビで視聴していますか?
私は一年半前に買った4KテレビでHDRには対応されてません。
本機とHDR未対応のテレビではウルトラHDブルーレイの性能が
充分に発揮できないのかが心配です。
またHDR未対応のテレビでのブルーレイの視聴と同テレビのウルトラ
HDブルーレイとの画質の差は見て分かるレベルですか?
対応テレビと未対応ては雲泥の差と聞いたもので…
あと、今発売されてるウルトラHDブルーレイソフトはほとんどの
作品がリアル4Kでは無いのですか?
書込番号:20191810
1点

>SONYが普通に好き!さん
>あと、今発売されてるウルトラHDブルーレイソフトはほとんどの
>作品がリアル4Kでは無いのですか?
s6500のスレッドに回答した通り、ワーナーはネイティブではなく、SPE作品はネイティブらしいです。あと風景映像ものはネイティブでしょう。
HDR対応テレビと非対応の差ですが、太陽・ランプ・炎など光源の表現が一番わかりやすいです。あと金属などの表面の表現がわかりやすいですね。HDR対応テレビはHDRソースでなくても効果を感じられるところにあると思います。雲泥の差かどうかはわかりませんが、HDR非対応テレビと比べたらプラスアルファの効果の一つといったところでしょうか。非HDRソースのHDR対応テレビの効果の例としてグランドイリュージョン(2k)をNETFLIXで鑑賞しましたが、マジックショーシーンのスポットライトが鮮烈で印象的でした。
書込番号:20192573
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
上記のキャンペーンの応募で分からない点が一点あるので教えて下さい。
応募にはレシートと記入済みの保証書が必要とのことですが、記入済み保証書とはどういう意味でしょうか?
今の時勢レシートの発行のみで保証書にわざわざ記入する販売店って無くないですか?
応募した方保証書はどのようにしたのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20143928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種じゃないけど同様の記載のパナソニックのキャンペーンで無記入の保証書と納品書のコピーでキャンペーン適用されましたよ。
記入済みとは正規販売店で購入したことを確認するためですね。
ヤフオクなどでは質流れ品などが出品されることもあるので、正規流通ルートに乗っていないのと区別するためです。
記入済みとはそういう意味も含みます。
書込番号:20143940
5点

私はエディオンで購入しましたが無記名のメーカー保証書と延長保証書とセットで
写真に撮り添付しました。
個人名は写していませんがこの機種を購入した証明になるので良いかと。
何の問題もなくプレゼントが贈られてきました。
書込番号:20144086
4点

>9832312eさん
>デジタルおたくさん
無記入の保証書でも大丈夫そうですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20145005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
突然の素人質問で恐縮ですが、
掲示板の諸先輩方のお知恵を貸していただきたく今回投稿しました。
購入相談なのですが、
パナソニックDMP-UB90とパイオニアBDP-LX58のどちらにしようか悩んでおります。
どちらのプレーヤーが選択肢としてよりベターでしょうか?
主目的は、映画、ドラマ、アニメ、音楽です。
使用比率は「映画:ドラマ:アニメ:音楽=20%:20%:30%:30%」になるイメージです。
※当方の現在のAV環境は、テレビは東芝Z20Xで外付HDDでの録画視聴のみ。
音楽はアイパッド+ヘッドフォン(ソニーMDR-Z7)です。
マンション住まいということもありヘッドフォンがメイン(90%)です。
3点

Ultra HD Blu-rayを見るか見ないかではないでしょうか?
UB900とLX88は同じ環境で見比べたことはあるけど、価格差もあるけど通常のBD比較だとLX88の方が良かったですよ。
この機種に関してもUltra HD Blu-ray機能にコストが主に投資されてますのでそれ以外のソースを見る限りあまりメリットはないと思います。
書込番号:20064948
5点

要はULTRA HD BD使うかどうかって事です。
現状、ULTRA HD BD再生できる機器はパナソニックだけ。
書込番号:20064983
2点

早速のお返事ありがとうございます。
パナソニックDMP-UB90はUltra HD Blu-ray中心にリソースが投じられている為、
通常のBD再生はあまり期待しないほうがよいのでは、ということですね。
どうやらパイオニアBDP-LX58のほうがよさそうですね。
Ultra HD Blu-rayソフトが本格的に普及するまでの間は、
既存のBD再生がメインですものね。
新しいほうがいいのかなあ、などとついつい短絡的に考えてしまうのは私の盲点でした。
今回はパイオニアBDP-LX58にしようと思います。
勉強になりました。皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20065117
2点

>どうやらパイオニアBDP-LX58のほうがよさそうですね。
>Ultra HD Blu-rayソフトが本格的に普及するまでの間は、
>既存のBD再生がメインですものね。
惑わせるようだけど今買うのならUHDが見れる方がいいじゃないの?w
1万円とかの安物買うのならBDプレーヤーでもいいと思うけど、今中級機を買うのにBDオンリーってのはないな
特にBDP-LX58は2年前の旧型だしね
今同じソフト買うなら(あれば)UHD買うだろうしな
>この機種に関してもUltra HD Blu-ray機能にコストが主に投資されてますのでそれ以外のソースを見る限りあまりメリットはないと思います。
↑
こいつ無知すぎるw
CDとSACDは根本的に別物だけど、BDとUHD BDは規格として区別されてるだけで中身はどっちもBDだよ
BDXLに4Kを入れてるだけなんだからね
もちろん専用ドライブを載せてるとか違うチップも使ってるはずだがUHD BDプレーヤーだからBD部分は手抜きしてるなんてのはあり得ないw
書込番号:20076992
7点

先週の中頃ですが、パイオニアBDP-LX58とHDMIケーブル(ソニーDLC-HX15XF)を買いました。
UB90と関連のない話で申し訳ありませんが、事後報告までに。
後日、パイオニアBDP-LX58のところに投稿する予定です。
書込番号:20081992
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
みなさん、こんにちは。
ホームシアターのファンで、価格.comでは、
皆さまからいろいろな知識を勉強させていただいてます。
UHDBDを、ずっと楽しみにしていたものです。
やはりネットでなく、安定したディスクで大画面で高画質・高音質を楽しみたいです。
(といいつつ、さほど知識は深くないのですが、、、)
どのメーカーから、
どんなUHDBDプレーヤーが発売されるかと心待ちにし、
この機種は想像以上に素晴らしいと思いました。
とくに、HDMI2系統出力、アナログ7.1CH出力、DLNA、リモコンが光る、
Netflixなどの4K映像が見れる、がお気に入りの点です。
現在はテレビのみが4K対応で、プロジェクターは2Kです。
憧れとしてはやはりプロジェクターを4K化したいです。
現在の自宅の環境が、以下です。
・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
・テレビ(4K対応、3D対応、HDR非対応)
・BDプレーヤー パナソニック BDT330 ※主に3D映画視聴、4Kアップ用
HDMI1をTVへ、HDMI2(音声)をAVアンプへ
・プロジェクター(2K、3D非対応)
・BDレコーダー 東芝 RDーX10 ※主に映画鑑賞
HDMI1をプロジェクターへ、アナログ7.1出力をAVアンプへ HDMI2利用せず
前述のとおり、
自分の最終的な野望が、プロジェクターの4K化です。
その際、このプレーヤーから、
テレビでも4K(3Dも)、プロジェクターでも4K(3Dも)、音声はロスレスとできれば、
現在の2台をこの1台に集約できて最高なのですが、
HDMIの音声専用は、やはり音声しか出力できないのでしょうか?
説明書を見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。
ちなみに、所有のBDプレーヤー パナソニック BDT330では、
HDMI2は音声のみも、通常の映像も設定の切り替えでOKです。
BDレコーダー 東芝 RDーX10 では、HDMI2は音声のみです。
現在考えている理想は以下です。
・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
メーカーに聞くよりも、
こちらの方が色々と皆さまから有用な情報が得られるかと思い質問させていただきました。
その他アドバイスなどあれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

音声端子から、UHD BDや通常のBDなどの映像は出ませんよ。音声のみです。
(正確には、黒映像しか出ないのですが、これを理由などを話すと長くなるのでやめておきます)
なので、DMP-UB900では2映像同時出力は出来ないですね。
テレビとプロジェクターで映像を分けるのなら、HDMIの分配器(1入力2出力、などいろいろあります)って方法が思いつきますが、意外と値段が高いのが難点ですね。それにUHD BDだとHDCP2.2対応も必須だったりと、選択肢があまり無いのが現状かと。
AVアンプだと機種によっては、映像出力先を切り替えられるもの(テレビとプロジェクターを接続して使いたい方に切り替える)もあるので、ATMOSやDTS:Xなど狙って、AVアンプの買い換えってのも選択肢に加えてはどうでしょう。
書込番号:20024549
3点

こんばんは
>・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
従来からの7.1ch(サラウンドバック)仕様のAVアンプですね。
>・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900/sound.html
DolbyAtmosやDTS:X に対応するには、HDMI接続によるビットストリーム出力と対応AVアンプも必要だと思います。
書込番号:20024552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部訂正です。
今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
普通のBD映像なら出力できるようですが、この機種の魅力は無くなると思うので、実用的ではないのかな、と思います。
書込番号:20024593
3点

既にレスされています様に、HDMI2系統の映像出力時には4k出力ができません。
またアナログサラウンド出力はドルビーアトモスには対応していないみたいです。
HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
書込番号:20024925
4点

返信が遅れて大変申し訳ございません。
ritter2006 さま
>今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、
>制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
大変貴重な情報ありがとうございます!!
音声専用HDMIから2K出力が可能であれば、
・現状では、HDMI1(4K)をTVへ、HDMI2(2K)をプロジェクターへ
・4Kプロジェクター購入後、HDMI1(4K)をプロジェクターへ、HDMI2(2K)をTVへ
ということができそうです。
恐らく4Kプロジェクター購入したら、TVで4K映像はほとんど見ない可能性が高いです。
TVでは写真鑑賞や子供のDVD、DLNAでの録画番組視聴という役割になりそうです。
LVEledevi さま
>こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
やはりそうですよね。アトモスはとても導入したいですが、どうしても設置で敷居が高いです。
地方で体験できる機会もありません。
イネーブルドスピーカーがどれ程の効果があるかをいつか体験してみて、AVアンプを検討したいです。
デジタルおたく さま
>HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
>AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
>従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
アドバイス、ありがとうございます、確かにその通りです。
しかし4k2出力対応のAVアンプは手が届きそうですが、これにアナログ7.1Ch入力があるとなると、
一気に高価なもののみになってしまい、なかなか手が出しにくい価格になります。。。
かといって「やはりアナログマルチの音声が良い!」というほどの耳を持っておらず、
今まで都会への出張の度に一組づつそろえた8本の音声ケーブルがもったいないなーというのと、
自分にとって明らかにオーバースペックな高額AVアンプ(デノンAVC3808A)が壊れてないので、
手放すのもさみしいなーと思ったりもします(売っても恐らく大した金額にはならないですし)。
しかしおっしゃるとおり、アナログ7.1Ch入力を諦めれば、
4Kプロジェクター+新しい低価格AVアンプで、DolbyAtmosやDTS:Xへのステップアップも可能で、
映像出力など解決することも多いです。
また、AVアンプ買い替えとなると、この機種 DMP-UB900 に現状ほどこだわる必要もなく、
ランクや価格を落としたUHDBDプレーヤーでもよいかもしれません。
皆さまからいただいたアドバイスを参考にしながら、悩んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20028031
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
4k用HDMIケーブルは高いからなるべく付属品の使いたいんですが、
サイトと取扱説明書を調べましたら、どこにも書いていないから
買った方やご存知の方は教えていただけませんか?
ありがとうございます
書込番号:19994012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大モリさん、こんばんは。
付属のHDMIケーブルの長さは2メートルです。
書込番号:19994049
7点

>大モリさん
横から失礼します!
ケーブル付属してるんですね。
当然4k&HDR対応なんでしょうか?
書込番号:19994188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは、REGZAのJ10Xで、DMP-UB900とJ10Xは付属のケーブルでつないで4K/HDR表示確認しましたよ。
書込番号:19994558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事ありがとうございました。
2メートルのhdmiは一万円ぐらいしますから
ub-90は付属していないし
価格差を考えると どっち買うか迷いますね。
書込番号:19994580
2点

amazon製のHDMIケーブルは18gbps対応で千円台ですよ。
書込番号:19994947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コゥ+さん、
パナソニックのサイトで、「HDMIケーブル(18Gbps対応)」と書いていますし、
付属ケーブル自体にも、18Gbpsのシールが貼られていました。
18Gbps対応=HDMI2.0(2.0a)対応=4K&HDR対応と見て良いと思いますし、
実際のところ使えています。 UB900+SONY 8500C
書込番号:19995110
3点

付属のHDMIケーブルですが、
パナソニックストアの通販サイトで購入できますよ。
型番 K1HY19YY0043
値段 \1.836.- (税込)
在庫は無い様です。
量販店でも購入可能と思います。
書込番号:19995213
2点

>付属のHDMIケーブルですが、
パナソニックストアの通販サイトで購入できますよ。
>型番 K1HY19YY0043
付属品としては良いケーブルを付けていますね。
書込番号:19995672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>散財しすぎ(笑)さん
ありがとうございます!
そもそもまだ本体を購入していないんですが(汗
購入の際にはケーブルも買わなきゃと思っていましたので
付属はありがたいですね。
ワンランク上のケーブルも試したい所ですが
ひとまずは付属のを試してみたいと思います。
書込番号:19996491
2点

>kuroでkurouさん
>油 ギル夫さん
DMP-UB900付属のHDMIケーブルは
K1HY19YY0049
です。
まだパナソニックの通販サイトでも購入出来ないようです。
書込番号:19997514
7点

>せりともさん
ご指摘ありがとうございました。
皆さん、大変失礼しました。
UBZ-1付属品と同じ物と思っていました。
当然18bps対応品です。
本機の取説を見ましたら、せりともさんの記載型番が正解です。
何が違うのでしょうかね。UBZ-1の付属品は未使用な為、
長さも分かりませんが。
以前、9600からUBZ1になった際に付属のUSBコンディショナーが
2型に変わって、大幅に値段が上がった事を思い出しました。
パナソニックの戦略でしょうか。
書込番号:19999104
1点

連投失礼します。
UBZ-1付属のK1HY19YY0043
2mでした。
9600の付属品 K1HY19YY0028
18bps対応、多分2m
いろいろありますね。
書込番号:19999132
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
昨晩から使用し、アマゾンプライムビデオ、netflixも観れてました。が、今日になってアマゾンビデオのコンテンツが再生できません。「問題が発生しました」と出るだけ。netflixは問題なく観れます。
皆さんは如何でしょうか?
書込番号:19979386 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今確認してみましたが問題なく見れていますよ!
書込番号:19979431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

井戸おやじさん、こんにちは。
観れましたか。
メーカー問い合わせセンターといろいろ話し
対応してみましたが、未だ観れず。
日が改まれば、観れたりして?
書込番号:19979504
4点

本日入手。
起動初回に視聴できました。
起動2回目にシステムアップデート。
アップデート後もプライムビデオ、視聴できています。
書込番号:19979686
8点

Amazonだけ見れなのなら、とりあえず
初期化もしくは電源抜いて10分ぐらい放置かな?
1度見れて他のネットサービスが見れるなら故障と言うよりもリセットで
いける気がしますが。
書込番号:19979708
8点

無線接続であれば有線接続で再確認を。
有線でOKなら無線親機の電源入れ直しのトライかと。
書込番号:19979727
4点

デジタルおたくさん、こんにちは。
朝からパナソニックやamazonに交互に電話して、言われた通り対応するも観れ
ない!!(amazonはうちのせいじゃないの一点張り。Firetvボックス接続してな
いなら、保証できない!!だってさあ。)
ソフトバージョンは「1.17」。
パナソニックサービスセンターの指示通り、初期設定し、amazonアプリのヘルプで
端末解除し、UB900で表示されたコード6桁でパソコンからamazonサイトで対象
機器登録後、本体電源長押しで電源OFF、コンセント抜いて、30分ほど放置して
再度起動しても、amazonビデオ観れず。
昨晩観れて、なぜ観れぬ!?
もう、パナソニックもamazonも・・・・・してしまえ!!
デジタルおたくさんも明日になったら観れないかも?
というわけで、DMP−UB900はクズです。
OPPOがだしたら、下取り品にします。
書込番号:19979746
3点

NET回線は有線で、モデム・ハブ/壁直接のすべてのパターンで
検証済み!!でもダメ。
書込番号:19979755
2点

著作権保護機能みたいものが悪さしているのかと思い、映像出力先のSONYの
4K液晶プロジェクターVPL−VW500ESの2つあるHDMIコネクターのうち、
HDCP許可の意のNo.2コネクタに差し替えてみて、再トライしたが、やはり
amazonビデオ観れない。4kもHDも観れない。
アマゾネス軍団はしぶとい。
amazonのサーバーの問題のような気がしてきた。
なんとかしてくれー!!
このプレイヤー買ったの理由はamazonビデオをFireTVとかいう箱買わなくても
観れると思ったのに!!
なんとかしてくれ。
書込番号:19979766
3点

アカイトラクターさん。
そうなんですか〜。それは弱っちゃいますね〜。
原因が不明では自然に治るのも期待できないかもですね。
手放すにしても初期不良ということで販売店に連絡して交換してもらった方が良いですね。
或いは返品とか。
書込番号:19979865
3点

これは参考になりませんか?
https://daisukeblog.com/?p=2546
日本のAmazonのパスワードと米国のAmazonのパスワードが同じだとダメというレポート。
ちなみに日本と米国で変えています。
書込番号:19979894
2点

デジタルおたくさん、こんばんは。
amazonID+パスワードは日米サイト違います。
昨晩、観れたのに今日になったらいきなり見れなくなったので、
本体が壊れた?でもネットフリックスは観れるし。
超、納得できない。
なんも、いえねえ!
書込番号:19979991
3点

アカイトラクターさん。
そうですか。Amazonプライムの部分のプログラム故障でしょうか?
幸い期待外れだったみたいですから、交換か返品すると良いかもですね。
書込番号:19980104
3点

改めて見てみましたがやはりうちのは問題ありません。
早く交換しちゃった方がいいかもしれませんね。
ある意味初期不良で良かったですね。
書込番号:19980129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
皆さん所有のUB900、日が改まるとamazon観れなくなるかも。
私は明日になったら観れるかも。
悲報果報は寝て待とう!!
書込番号:19980146
2点

アプリ不具合のような感じですが、PCやスマホとかみたいにアプリの再インストールできればいいんでしょうけど。
家電品とはいえ、中身はいろいろなソフトウェアの集合体ですからね。
書込番号:19980327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日が改まったら、Amazonビデオアプリ更新されて?観れるようになってるかと思ったけど、朝イチ起動したけど、コンテンツ一覧の表示はするけど、作品は何も観れず、昨日と一緒で問題が発生しましたが表示されました。
皆さんは如何でしょうか?
書込番号:19981244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon、今朝も問題なく見れていますね。
余談ですが、昨夜ビクターのDLA-500Xで視聴しておりまして、当然著作権付き4Kは2Kにダウンコンバート
されるのですが、今朝4Kテレビで著作権付き4Kを視聴しても2Kにダウンコンバートされてしまいました。
良く調べたらプロジェクターのコンセントが刺さったままでした。抜いたら回復しました。
コンセントだけでもダメとは?ビエラリンクをオフにすれば良いのかも。
プロジェクターの方はリンクオフにしてあります。
書込番号:19981368
2点

ビクターのDLA-X500Rが正しい型番でした。訂正致します。
書込番号:19981405
2点

>アカイトラクターさん
私の体験談です。
プライム会員の更新が22日にあり、クレジットカードで会費を引き落としされました。
翌日23日にamazonサイトにてプライム発送対象商品を購入する際に、送料が発生してしまいます。
何度試しても徴収されそうになるので、諦めて、ヨドバシで購入しました。
翌日、購入済ですが、amazonで再度カートに入れるまでして確認して見ると、きちんと送料無料となっていました。
会員期限が切り替わるタイミングで不具合が発生することもあるのかなと、、、。
アカイトラクターさんは会員期限が切り替わるタイミングではありませんか?
書込番号:19981846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう試されているなら済みませんが、お買い上げ時の設定に戻して再設定してもだめですか?
(マニュアルのp38参照)
■お買い上げ時の設定に戻すには?
下記の操作をすると、すべての項目がお買い上げ
時の状態に戻ります。
@本機の電源「切」の状態で、
リモコンの [決定]、[青]、[黄] を同時に5秒以
上押す※
- 本体表示窓に「00 RET」が表示されます。
A本体表示窓に「08 FIN」が表示されるまでリモコ
ンの [▶] (右) を数回押す
B[決定] を5秒以上押す
※リモコンボタンのライトが消灯しているときに、この操作
を行ってください。(→ 13 [ライト])
書込番号:19982145
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
