
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2014年5月20日 11:07 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年5月15日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月30日 20:31 |
![]() |
8 | 1 | 2013年12月25日 12:49 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年12月8日 11:47 |
![]() |
10 | 2 | 2013年10月19日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
最近プロジェクターで6畳ホームシアターを楽しんでおりますが
部屋にアンテナ端子が無いために居間のDMR-BWT520の
お部屋ジャンプリンクを使ってテレビ番組の放送転送ができると思い
当機種を購入いたしましたがHDDに録画した番組は見れるのですが
『チューナー』を選び放送局を指定してもファイルが無いとかで
放送転送ができません。
パナ同士なら出きると思っていたのですが勘違いでしょうか?
『BWT520で放送転送出きるよ』という方教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点


BWT550世代に買い換える。
またはBWT520でどうしてもって事ならば、中古しかないだろうけどBDT900/110/320を入手するかです。
書込番号:17534950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種から中身変わったのですよ。放送転送をはじめとして、いろいろとできないことがあります。
書込番号:17535017
1点

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。
新型になって機能が退化するってあるんですね。。。
ソフトウェアの更新とかで対応してほしいものです。。
ワールドカップが見たくてよくよく調べなかった私が悪いのですが
放送転送が一番重要機能だったので残念です。
安いチューナーと室内アンテナとか買うしか無いですかね?
ん〜残念。
書込番号:17535122
2点

レコーダー側が放送転送機能に対応しているかどうかによるのでは?
お部屋ジャンプの「できることチェッカー」によれば
比較的新しい機種だとできるようですし。
このプレーヤー自体は放送転送は受けれるのでは?
最終確認はパナのサポートに!
書込番号:17535872
2点

>このプレーヤー自体は放送転送は受けれるのでは?
BWT520とBDT330の組み合わせで使っている限りムリです。
書込番号:17535887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
こちらの商品のクチコミでしても良い質問なのか迷いましたが…お願いします。
リビング設置テレビ(L37RB3)の内蔵HDDに録画した番組を、自室のテレビ(24A300)で再生したい!希望はそれが全てで、ネットを調べて回っていたらお部屋ジャンプリンクを知りました。
どちらもパナソニック製ですが、自室のテレビはリンク機能が無いとのこと。なので、こちらのBDT330とバッファローのWHR-1166DHPを購入したいと考えているのですが、この二つの設置だけでお部屋ジャンプリンクは使用できますでしょうか。
お部屋ジャンプリンクで検索すると、私の知識では理解が追いつかない部分もあり…不安なので購入前に確認したくて質問しました。
書込番号:17514263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの資料が乏しいので、推測で、このテレビにはDLNAクライアントがあるが、サーバー機能がなかったような気がします。
そこで、BDレコーダーのBRT260とHDMIケーブル、ルーター、LANケーブルを購入。
(ワイヤレスがいいのですか?安定性とか設定の面でも優先をおすすめしたい、ワイヤレスは一度はまるとしばらく設定地獄に陥りやすいかも)
BRT260と24A300をHDMIケーブルでつなぐ、
LANでつなぐと、テレビの録画内容をBDレコーダーへ移動できます。これで24A300で視聴可能になります。
BRT260にはサーバーとクライアント両方があるので、BRT260で録画したものがL37RB3で視聴可能になるかと思います。
書込番号:17514798
0点

B37RB3とBDT330をルータにLAN接続すればOKですね。
無線接続となるとBDT330に無線LAN子機を接続する必要がありますね。
RB3は無線LAN子機内蔵だったかな。
書込番号:17514834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーバー機能も内蔵なんですね。 私のは忘れてください。
書込番号:17514878
0点

画像みにくいですかね。
RB3はお部屋ジャンプリンクサーバーになりますけど放送転送の配信は不可です。
書込番号:17514879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ!丁寧な回答をいただけてとても嬉しく思います。ありがとうございます!
書込番号:17515103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑すみません、
澄み切った空さん宛です。
書込番号:17515112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
画像載せてくださりありがとうございます。
無線LAN子機も一緒に購入しないと、ということですね!
書込番号:17515187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


BDT-330高くなったんですね。BRT-260にしたほうがいろんな意味でいいような気がします。
(アマゾンのレビューを一通り見てみて)
書込番号:17516056
1点

澄み切った空さん
ありがとうございます!
子機がセットになっているものもあるんですね。別々に買うより楽そうなので、是非検討したいと思います。
BRT-260のレビューも見てみましたが、確かに操作性もシンプルで私にはちょうど良さそうです。BDT330より1万程お高いので悩んでしまいますが…。
回答をいただいて思ったのですが、元も子もないこと言ってしまうと、お部屋ジャンプ機能と無線LAN子機内蔵のテレビがあれば一番簡単なんですかね(汗)
書込番号:17517081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD79
購入検討していて、質問があります。
お部屋ジャンプリンクで、他の部屋のDIGAの録画番組の再生する際
DIGAの再生メニューのような、まとめ表示されますか?
1.5倍速再生はできますか?
チャプター送りは使えますか?
ディスク再生の際
1.5倍再生はできますか?
DIGAと同じようなタイムワープ機能は使えますか?
レジュームはききますか?
使用されている方、回答宜しくお願い致します。
0点

>レジュームはききますか?
ディスク側の仕様によります。他は全て不可です。
書込番号:17128760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、回答有難うございました。
そうですかぁ、残念です。
だとすると、前機種(HD77)からの変更点はプログレシブ再生だけと考えていいですか?
書込番号:17128815
0点

お部屋ジャンプリンクでのまとめ表示は、相手側のDIGAの世代によるはずですが。
少なくとも、相手側が*60世代なら、他社のdlnaクライアントでも、まとめ表示できます。
当該機では、わざわざまとめ表示不可にしてあるのでしょうか?
書込番号:17132605
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
今回、自宅のディーガとの互換性を考慮して、同じパナソニックのこの機種を購入しました。
(以前購入したのはLGの再生専用機。ディーガで録画したBDが再生できないものがあり、已む無く今回購入)
互換性という点では合格なんですが、ディーガで録画したブルーレイを挿入した際、録画一覧表がディーガと異なり、番組名が右端に10文字程度表示されるだけなので、題名が切れてしまいます。
(左端から、録画日時や録画モードの種類等がズラーっと表示されていますが、そんなに必要ない情報だと思います。)
すでに購入されている方に質問なのですが、上記のような表示は変更できるのでしょうか?
取説見てもわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
4点

自己レスです。
パナソニックに問い合わせしたところ、表示変更できないとの回答をいただきました。
しかし、松下幸之助の「お客様本位」の精神って、今のパナには無いのかなぁー。
今回は、良い勉強となりました。互換性という点で、使い続けるつもりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お申し出の内容のとおり、DMP-BDT330にて、他のディーガから録画したBDや
DVDを再生する際には、録画一覧の番組名を10〜13文字しか表示することが
できず、題名が途中で切れてしまうことがございます。
上記の番組名の表示につきましては、恐れ入りますが、変更することが
できません。
また、現在のところ、バージョンアップでの対応予定もございません。
せっかくのお問い合わせにも関わらず、ご要望に沿うようなご案内ができず
誠に申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:16997119
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
BDP-LX71の後継機として考えています。
画質、音質的にはどうでしょうか?
当方の環境
専用部屋 110インチスクリーン プロジェクター SONY VPL-VW60(天吊)
AVアンプ YAMAHA DSP-AZ1(のためHDMI非対応 そのため光デジタル出力が必須)
0点

スレ主さん、こんばんは。
期待しているところ、申し訳ありませんが画質・音質共にBDP-LX71の方が上でしょう。
BDP-LX71はCDを再生してもそこそこいい線行ってます。
BDT330が勝るのはレスポンスと機能性でしょう。
BDP-LX71のアナログマルチch出力をAZ1のアナログマルチch入力に接続するのが音質はbetterかと。
書込番号:16924561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO
BDP-105JPクラスにしないと画質・音質の向上感は体感出来ないと思いますよ。
中古市場にしかモノがないのでお勧めしにくいですが、BDP-LX91とか?
書込番号:16924621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、そうですよね。定価ベースで約5倍の差ですもんね。
いかに、進歩が著しい分野とはいえBDT330がLX71を追い越すのは無理ですかね。
最近LX71でBDを見ると、フリーズしてしまうことが度々あり、故障?と思って、どうせ修理賃で同じくらい
払うなら、と考えたのですが、やはり、LXシリーズは別格ですよね。
パイオニアに問い合わせてみたら、お恥ずかしい話ですが、Ver.upが全くされていない状態と判明しまして。
まずは、Ver.upしてみます。そしてなお、不調でも、修理の方向で考えたいと思います。
書込番号:16926719
1点

こんにちは。
フリーズでしたか。
Ver.UPで解決出来ると良いですね。
動作の遅さを除けば良いプレーヤーですから、修理も視野に入れているとの事ですので末永くご愛用ください。
パイオニア純正BDドライブ搭載でLX71の正当後継機を発売していたらと思うと残念ですね。
迷わなくて良いですから。
書込番号:16927107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厳密には、チャプターからサーチをかけると、フリーズしたり、映像や音声乱れれるのですが。
イリオモテツシマヤマネコさん、どうもありがとうございました。
書込番号:16930313
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD79
本製品のリモコンの「テレビ操作部」にある「電源」「音量」「入力切替」ボタンは、どの様に使えば良いのでしょうか?
押しても何も機能しないし、通常、この手のボタンは、電源ボタンを押しながらが該当テレビメーカーの二桁の数字ボタンを押して登録すると思われるのですが、そのメーカーコード表が有りません。
使用しているのは東芝の液晶テレビなのですが、リモコンで操作できるのはパナソニック製テレビのみなのでしょうか?
6点


ずるずるむけポンさん、レス有難うございます。
そういう事だったんですね!納得出来ないけど、納得するしか無いんですね!
書込番号:16728498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
