このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2021年9月29日 22:36 | |
| 13 | 5 | 2021年9月20日 21:35 | |
| 59 | 15 | 2021年9月18日 08:40 | |
| 22 | 18 | 2021年9月11日 15:53 | |
| 28 | 1 | 2021年9月10日 16:06 | |
| 5 | 7 | 2021年7月2日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
【困っているポイント】
パイオニア製品が手に入らないので、本機導入を検討しています。
Apple TV 4Kでも困っているのですが、音楽再生時に私には不要・無用な壁紙を非表示にすることは可能でしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
Marantz AV8805にデジタル音声を送り、映像はsharp TVに直接もしくはAV8805経由を予定。
【質問内容、その他コメント】映像付きブルーレイディスクに加えて、ジャケット写真以外ほぼ映像のない(不要な)ブルーレイオーディオディスクの再生を考えています。SACD及びCDは別の専用プレーヤーを利用しています。
初心者の質問で申し訳ないです。
0点
>tontoncozyさん
こういうのは公式に説明されている事以外は出来ないと思った方が良いです。
誰でもDL可能なものですので自分の使用目的に合っているか?
確認下さい。
書込番号:24369641
1点
>tontoncozyさん
SONYのBDレコーダー、OPPOのBDプレイヤー共にHDMI 2出力使用(映像・音声独立)ですとTVを消しても音声は聞けますよ!
書込番号:24369728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
具体的な情報提供有難うございました。よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:24369733
0点
>Tackaさん
情報有難うございます。機器選定の参考にさせていただきます。
書込番号:24369735
1点
4K UHD BD/BD/DVD再生時ならリモコンのハイクラリティボタンを押せば映像出力のみOFFできるよ。
音楽再生時も映像出力をOFFにできたと思うけど 現在出先だから実機で試せない。
>こういうのは公式に説明されている事以外は出来ないと思った方が良いです。
って全然関係ないページの画像を添付されてもねw
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428386949123.pdf
活用ガイドの30と33ページ参照
書込番号:24369853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
テレビの電源のみオフする。
を示したつもりです。
書込番号:24369865
0点
>テレビの電源のみオフする。
>を示したつもりです。
ソレは『音楽再生中』に可能な機能でしょ スレ主さんはBD再生時に映像を消せるか?って聞いているんだし
書込番号:24369905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tontoncozyさん
初心者とおっしゃっているわりに、アンプはマランツAV8805とのことなので、ちょっと回答に迷いますが、HDMI連携で、テレビをオフにすると、アンプやプレーヤーもオフになってしまうことに困っているのでしょうか。
>映像付きブルーレイディスクに加えて、ジャケット写真以外ほぼ映像のない(不要な)ブルーレイオーディオディスクの再生
ということであれば、ビエラリンクをオフにすればテレビをオンにせずに本機を使うことはできます。
書込番号:24369953
1点
ずるずるむけポンさん
『活用ガイド』紹介有難うございます。
どうやらできそうですね。
書込番号:24369998
0点
>新・元住ブレーメンさん
コメントありがとうございます。
本機はこれから購入予定です。
皆さんからいただいたコメントを読ませていただき、導入可と判断しました。
書込番号:24370018
0点
>tontoncozyさん
>ずるずるむけポンさん
元スレに音楽再生時にと書かれていたのでそこを探しました。
BD再生時だったんですね。
書込番号:24370086
0点
>ずるずるむけポンさん
もう少しわかりやすい質問の文章を書くべきでした。
教えていただいたファイルは役立ちました。
ありがとうございます
書込番号:24370383
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
【質問内容、その他コメント】
楽天のクチコミで字幕に対応していないというレビューを見つけたのですが、こちらは字幕表示できない機種なのでしょうか?
スペックを確認しても見つけられずこちらに質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24352955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
パナソニックに確認された方が早いと思います。
書込番号:24353112
2点
スレ主 様 こんばんは
>楽天のクチコミで字幕に対応していないというレビューを見つけたのですが、こちらは字幕表示できない機種なのでしょうか?
一般的な映画のディスクとかであれば、字幕表示はできます。ディスクのトップメニューから字幕の設定をするか、再生中に表示の切り替えをしたい場合は、リモコンのサブメニューボタンを押して、サブメニューの中の操作メニューの字幕設定から希望の字幕を選択すれば字幕は表示されます。
しかし、ブルーレイレコーダーで録画した番組の字幕表示はできませんでした。サブメニューを表示しても、字幕設定の項目が出ないのです。
私の使用しているレコーダーが、パナソニック製ではなく、シャープ製だからかもかもしれませんが…。
楽天の口コミは、このことをおしゃっているように感じました。
追伸
ニックネーム引用ボタン押しても、スレ主様の名前が文字化けするので、あえて、スレ主様とさせていただきました。ご容赦ください。
書込番号:24353259
![]()
4点
>さん
字幕設定という項目がありますよね?
説明書に記載がある以上何らかの制御ができるはずです。
逆にこの字幕設定で制御できない項目があるという事ですか?
であれば条件を明確化した上で確認が必要だと思います。
つまり、本機の字幕設定で制御可能な項目できない項目が何か明確化するという事です。
書込番号:24353262
2点
国内プレーヤーでそんなのあったら誰も買いませんって(笑
書込番号:24353336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamachan58さん
ご丁寧にありがとうございます!
内容理解できました。
書込番号:24353611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
もっともっと高画質でUHDBDを観たいと、このプレイヤーの購入を考えています。
しかし高性能プロジェクターの持ち合わせも専用シアタールームもなく
現在の視聴環境はパナのTH-65FZ1000とAVアンプはヤマハのRX-A1080です。
これにパナのDMR-SUZ2060をつないで使用しています。
この程度のシステムでこのプレイヤーの実力は発揮出来るでしょうか?
「折角購入したのに宝の持ち腐れになるのでは」と迷っております。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
4点
”この程度のシステムでこのプレイヤーの実力は発揮出来るでしょうか?”
発揮できるか否かは所有者しか判りません。ユニクロを買いにベンツで来てもそれまでです。
ですから、所有する事に喜びを見いだせるのなら、”買い”です。それが”道楽”というものです。
書込番号:22537244
9点
DX950を利用していますけど画質の方は分かりやすい差があると思いますよ。
音質面はアンプやスピーカーによる影響の方が大きいでしょうから、向上の度合いはアナログ接続かHDMI接続かでも変わるでしょうし。
書込番号:22537249
3点
どうも。
そんな程度で宝の持ち腐れなら
あたいの場合どうなっちゃうの?
ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-AX2700T 20万ほどだけど、音を鳴らす方はQUAD若しくはアキュフェーズのアンプにTANNOYのカンタベリー15だよ。
DACは内部に手が入れてあり、BB 627BPのOPアンプを8個奢っている
コレでもまだまだだと思っている。。
DP-UB9000 (Japan Limited)買っちゃえ(笑
書込番号:22537320
![]()
10点
TH-55FZ-950にDMR-SCZ2060とDMR-UBZ1とapple TV4kに加えてDP-UB9000を繋いでます。
高性能プロジェクターはありません。専用シアタールームはありません。
これでも棲み分けできてますよ。
SCZ2060:4k録画。チューナー用。
UBZ1:スカパーHD録画中心。時々地上波、衛星放送録画用。
AppleTV4k:YouTube、配信番組用。
UB9000:市販ディスク再生。
その人の使い方次第ですよ。
宝の持ち腐れと仰ってますが。。理由を付けたいだけで欲しいのですよね?
であればまず買いましょう。65FZ1000ということは今入手出来る最上クラスの映像環境を
お持ちでこだわりもあるのでしょうから。
書込番号:22537592
![]()
5点
>sonyガンバさん
初めまして。
初めての高価格帯再生専用に、と私も狙ってます。
UHDは手元にありますが、まだ一度もメディアでは観た事がありません。
私はソニーX9000Fにお持ちのAVアンプの2世代前の1060を使ってます。
セレクターを使って6畳和室にピュアとAVを強引に両立してます。
なので、早い話が最悪の環境です。X9000Fは今のところHDR10+に対応してないですしね(恐らく対応しないだろうと踏んでますが)
でも買います。好きな作品を観たいので。
既にUHD環境があるとの事で私とは状況が違いますが、綺麗な映像で観る事でも所有する喜びでも、それを楽しむ事が第一だと思います(と、背中押してみますw)
書込番号:22537733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sonyガンバさん
私なら下記2点で購入しますよ。
1)テレビOLED
このUB9000にはOLED専用の画質モードがあります。映像をテレビに合わせて調整してくれるので本格的な映像で楽しめます。
2)出力が高品質
AVアンプがアベンタージュの1000番代なので懸念していると思いますが、出力先も大事です。
それだけ高品質な情報で出してくれるので全体的に音&画の両方をあげてくれます。
他にもあるかと思いますが、私はこの2つだけで購入します。
書込番号:22538149
5点
余談です。
TH-65FZ1000は高級機ですから、合わせて損ということはありません。
先日、JVCのV7とV9にて連携機能を入れたから、あたかも「UB9000は高級機じゃないと発揮しにくい」と思われそうですね。
書込番号:22538159
2点
>sonyガンバさん へ
「オートトーンマッピング」効果で“白飛び”が防げるだけでも、十二分に値はあります!!
書込番号:22538286
2点
>ケーキクーラーさん へ
>JVCのV7とV9・・・
「オートトーンマッピング」機能は末弟の『DLA-V5』にも搭載されている。はずですヨ・・・
書込番号:22538305
2点
皆様、大変参考になる御意見を頂き誠に有り難う御座います。
高級プレーヤーになると大画面スクリーン+フラッグシッププロジェクター位なければ、値打ちないのかなと誤解してました。
残り少ない人生もっと美しい画像を楽しむ為にガンバッて購入します。
皆さん思いっきり背中を押しまくって頂いて感謝しますwww。
書込番号:22538767
4点
ご愁傷様です。
やっぱり、こんなところで書き込んでる暇が有ったら、とっとと買いましょう (~_~;)
書込番号:22539211
3点
>夢追人@札幌さん
ご注意頂きありがとうございます。
V5も対応していたんですね。
書込番号:22542691
1点
痛風さん、凄いスピーカー並べてるね!!!
コレ、ボリュームを12時ぐらいまで回したらきっとコンサートホールのような音が出るんだろうな。
一体いくらかかってるのか知りませんけど、とにかく金持ちだという事だけ分かりました。
書込番号:24348372
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
購入して一年になります。ソニーの4Kプロジェクターと頑張って購入して映画を中心に楽しんでます。プライムビデオを時々見るのですが、一度映像を見始めると4K画像も映り問題はないのですが、プライムビデオの表示画面で検索するときの動きが異常に遅くイライラします。表示画面の画質も悪いです。他の書き込みでアプリの問題?というものがあったのでそれかな?と思うのですが、アップデートはできないものでしょうか?こちらを購入前に4Kファイルスティックをアンプに繋いで見ていたときはサクサク動いていました。ファイルスティックをDP-UB9000に繋いで見ればいいのではないかと思ったりもしますが、映像、音質共に下がってしまってはこちらを購入した意味がなくなると思い試してはいません。どなたか同じような方はいらっしゃいませんか?また解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。
書込番号:24331411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕これ持ってないけど、アプリとかの動作が遅いって言うのは単に使ってるチップ(SoC)の性能が低いってことなのでは?(映像処理としては優秀だけど、肝心のコンピュータ的な動作部分はイマイチ)
SoCって世代たグレードが1〜2違うだけで全然性能変わってくるわけなんだけど遅いものを速くしろっていうのはどうしようもないからねぇ
対処法というか、BD再生とかは普及機と比べて全然違うっていうのはわかるんだけどオンデマンド配信でも明らかに違うくらいの差になるのかな?
だとすると遅くてもこっちを使うってことになるだろうし、そこまで高画質になるわけでもないとかだったら使い勝手、操作感を優先してFireTVStickを使うでいいのでは?
書込番号:24331489
2点
>もち造さん
このプレイヤー持ってますがプライムビデオを見ようとは思いません。
この手のものはあくまでおまけ機能です。Blu-rayディスク再生専用で使うのが良いと思います。
アップデートで改善されるレベルのモノでは無いですよ?
プライムビデオの画質で差分がそれほど出ますか?
私はストリーミングはApple TVで見るようにしてます。
書込番号:24331509
2点
ありがとうございます。他のYouTube等はサクサク動くのでやはりアプリの問題でしょうね。ファイルスティックを試してみようと思います。
>どうなるさん
書込番号:24331609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。配信はオマケ程度に考えたほうがよいのですね。ファイルスティックを繋いだものと見比べてみようと思います。実際の映像と音が変わらないようであればスティックを使うかもです。電気代が少し余計にかかりますが微々たるものでしょうし。
書込番号:24331618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ありがとうございます。配信はオマケ程度ととらえたほうがいいのですね。スティックを試してみて画質も音も変わらないようであればスティック使用したいと思います。
書込番号:24331628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もち造さん
Amazonプライムビデオは私も使っていませんでしたが、試しに観てみました。
普段はApple TVで観ることが多いですが、確かに緩慢な操作感でイライラしますね…
コレはアプリの作りの悪さではないでしょうか?
NETFLIXはキビキビ動きますから。
書込番号:24331723
1点
私は格下のUB900を持っていますが… 今までは快適と思っていました。 4k対応と 非対応のアプリの為に、fireTVstick4kを購入しました。 サクサク感はまったく違いましたね。
stickはAVアンプに直接挿してあります。
書込番号:24331826
2点
根本がUB9000のモタ付く仕様が基本の中でのアマプラのカクツキは仕方がないでしょうね。
おまけにアマプラはTVで見て丁度良い画質…。OPPO 205、パイLX800もない中で、
唯一、絶滅危惧種的なハイエンドUHDプレーヤーUB9000。思う存分UHDを堪能しましょう。
個人的にはストリーミングよりもYouTubeの方が結構画質が良いモノも多いので見る事がありますけど。
私は“”UHDを最高画質で見る“”それに尽きるので割り切っていますよ。
書込番号:24331934
![]()
3点
ありがとうございます。なるほどやはりスティック使った方が良さそうですね。
書込番号:24332006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UB9000のアプリは選択画面からトロくてイラつきますね(笑 ソニーのプレーヤーのほうが断然サクサクです。
9000アプリの利点はネトフリのアトモスとアマプラのHDR10+に対応している事でしょうか・・・(プロジェクターなら10+は関係ないですし)
私はトロすぎて開く気にもならないので配信動画はTVアプリで観てます。
書込番号:24332601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もち造さん
プロジェクターをお使いということは、AVアンプもお持ちだと思うので、そちらにスティックを刺して使用したらいかがでしょうか。私はこのプレーヤーはディスク再生専用として使っています。
書込番号:24332614
2点
追:ただ映ってしまえば画質も音質もTVアプリ同様問題ありません。表示画面も同様に綺麗に映ります。
書込番号:24332622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ご指摘の通り以前はスティックをAVアンプ(4K対応)に指して見ていました。ただこのプレーヤーで配信動画をみた方が映像音質共にスティック直接よりアップするのかな?と思ってスティックやめてました。正直、変えたからといって激変したような実感はないのですが…。ちなみにスティック指すとしたらアンプに直接指すのと、このプレーヤーに指すのと音質映像に差は生じないのでしょうか?
書込番号:24334834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もち造さん
プレイヤーに刺しても見れないと思いますが。。。
書込番号:24335256
1点
あと、Amazon Prime Videoは再生デバイスによって画質に大きな差がでます。我が家では、Apple TV 4Kだと、4K@24pで正しく美しく再生されますが、東芝TVのアプリだと、2Kにも満たない解像度で、60pでヌルヌルの再生になり、とても見られたものではありません。
私は旧型のスティックを使っていましたが、これも60pになってしまったので、結局Apple TV 4Kに行きつきました。
あと、この機種にはありませんが、Oppo205のようにHDMI入力を持つプレーヤーもありますね。そういう機能を使うのもありだと思います。我が家はAVアンプの入力が足りないので、128度CS放送チューナーをプレーヤーに入力していますが、ディスクとシームレスに使えていい感じです。
私のイチオシはApple TV 4Kです。
書込番号:24336080
1点
>新・元住ブレーメンさん
>東芝TVのアプリだと、2Kにも満たない解像度で
テレビかネットワークに問題があるのでは?
ウチのX9400ではそんなことはないですが・・・
アマプラ4kはDolby visionとHDR10+にも対応しており非常に高画質です。倍速がクリアスムースかスムースになってるとヌルヌルですがシネマにすれば原画に忠実な動きになります。
書込番号:24336111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。ご指摘の通り指せませんね…。USB入力をHDMIと間違えていました。となるとアンプに直接しかないですね。要らね心配でした!>kockysさん
書込番号:24336126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
今回例に出した東芝のテレビはX8400で、そんなに古いものではありません。また、我が家のネットワークはAu光で、PCでの実測で800Mbps近く出ており、問題があるとは思えません。実際、書いた通りApple TV 4Kでは良い画質で見られています。
書込番号:24336129
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
購入して主にお部屋ジャンプリンクで視聴しております。他にYouTubeを観たり、円盤ソフトの再生にも使用しています。
今回投稿しようと思ったのは、テレビでネットのWEBブラウザであるOPERA TVがどうやっても使えず、どなたか使えている方がいるのか尋ねてみたかったからです。
OPERA TVを立ち上げ、上ボタンを押して検索ボックスを出し、入力カーソルを出すとソフトウェアキーボードが立ち上がりますが、ここで検索ボックス上のスピードダイヤルに選択が移り、手詰まりとなります。
あくまでオマケ機能なので、使えなければそのまま放置でもいいのですが、よろしければご回答をお願いいたします。
書込番号:23333602 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
一年以上前のご質問ですが、誰かが検索された時のために。
自分も何度試しても、何をしても検索窓に入力することができませんでした。
手順としては検索窓にカーソルを合わせキーボードが表示され、入力をし、黄色ボタンが確定の役割をしたのち、終了に変わりますが、
その黄色ボタンの終了を押してしまうとキーボードも入力も消えてしまい、結局何も検索窓には残らないという症状です。
たまに黄色終了ボタンを二回押すと入力されたりしますが、そんな絶妙なタイミングで毎度押せるわけでもなく、まったくの使い物になりません。
大人しくメーカーに問い合わせたところ
結果としてブラウジングに対応していないとの回答でした。
インストールはされてるものの、非対応なのです。
アプリストア的なページもありますが、全く充実、更新されておらず、なんのための5ページも用意されているのか、正直謎です。
早期アクセスのゲームのバグよりひどく、最低の仕様かと思います。
ブラウザからストリームサイトの閲覧で動画を見れればと思っていたので非常に残念でした。
ネットフリックスの視聴
USB(4TBまでの外付けHDDも可)での動画視聴
この二点がメインだったので、そいれはクリアできていましたが
それ以外はメリットのない機種になりました。
ネットに関してはYouTubeとネットフリックス以外は視聴できないので、今後購入される方はご注意ください。
ながながと失礼しました。
書込番号:24334304
![]()
6点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
本機の購入を検討中の者です。
現在DIGAのDMR-4W200を使用中で、DP-UB9000とお部屋ジャンプリンクでの接続を想定してます。
その場合4W200の録画番組だけではなく、内蔵チューナーで放送されている番組をリアルタイムでDP-UB9000で視聴することは可能でしょうか?
無理ですかね。
0点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/~/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8
サポート情報で確認できますよ
画像は4W200とUB9000の組み合わせ
書込番号:24218749 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>しゅう・いなばさん
4W400を一階のリビングで、UB9000を地下のシアタールームで使用しています。ずるずるむけポンさんのお書きになっている情報の通り、リアルタイムで放送中の4K番組を4K解像度で伝送することはできません。4Kではない地デジやBS、CSはリアルタイムでチューナーの映像を伝送することはできます。
また、パナ同士であれば4K解像度で「録画した」番組を再生することはできます。我が家のソニーの4Kレコーダー(FBT4000)では出来ません。
書込番号:24218799
1点
>ずるずるむけポンさん
ご丁寧に回答いただき有り難うございました。
ハイビジョン放送はOKで4k放送の転送はNGということですね。
とても参考になりました。
書込番号:24218805
0点
>しゅう・いなばさん
こんにちは
テレビがパナで、リンク対応なら
テレビからの方が、操作しやすいかもです。
書込番号:24218819
1点
>新・元住ブレーメンさん
ご返答いただきありがとうございました。
2kが可能で4kが不可というのは少し残念です。
いずれ4k放送の転送も出来る様になると良いですね。
それにしても地下のシアタールームなんて羨ましいです。
書込番号:24218823
0点
>オルフェーブルターボさん
コメントいただきありがとうございました。
使ってるテレビはパナでは無くSony液晶です。
パナだとテレビからも操作できるんですね。
良いですね。
書込番号:24218837
0点
>しゅう・いなばさん
我が家にはシャープの8K液晶TVと、東芝の有機EL4KTVもありますが、パナの4Kレコーダーの録画番組を「お部屋ジャンプ」で見られるのは利便性としては大して変わりありません。
ただ、今のところパナ同士でないと、4K録画番組のリモート「4K再生」はできないようです(さらに機種による)。
書込番号:24218864
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





