このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2025年10月20日 20:03 | |
| 2 | 2 | 2025年8月12日 19:08 | |
| 11 | 6 | 2025年8月3日 18:36 | |
| 1 | 2 | 2025年7月22日 19:58 | |
| 1 | 2 | 2025年5月24日 12:38 | |
| 1 | 1 | 2025年5月9日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
教えてください
DMP-BD90Sの附属リモコンから
テレビの電源や音量を変えるのに活用したい
と思っています。
でも設定できません。
わかる方教えてください。
テレビはレグザ 40V35Nです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26318982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mariaのママさん
逆パターンでREGZAのリモコンで入力をレコーダー画面に変える、その後サブメニュー>機器操作>リンクメニューと操作する
書込番号:26319022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
取説読みましたが
どうしてもできないのですね。残念すぎます。
以前のSONYのDVDプレイヤーはできたので…
ありがとうございました
書込番号:26319196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マヨポンくんさん
ありがとうございます。そうなんです。
昨日いつのまにかレグザのリモコンで操作できて
驚きました。この手でいこいと思います。
ありがとうございました
書込番号:26319199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昨日いつのまにかレグザのリモコンで操作できて驚きました。この手でいこいと思います。
レコーダーではなくプレイヤーだからどこまでというのはあるけど
テレビ(レグザ)の設定の中にあるHDMI連動設定>リモコン動作モード
テレビ優先と機器優先でテレビリモコンの動作が変わってくるからどちらも試してみて使いやすい方にするといいと思います
書込番号:26319422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マヨポンくんさん
おかげさまでイジェクト以外はテレビのリモコンで操作できるため
プレイヤー用リモコンは片付けました。
ありがとうございました😊
書込番号:26320923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
この商品の説明の中で
記録された機器でファイナライズが必要とありますが、これは他機種でダビング録画されたBDを
再生するためにはファイナライズが必要ということでしょうか?
0点
ブルーレイ・ディスクの再生にファイナライズは不要です
それはDVDディスクのことを指していると思います
書込番号:26261623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
本機ではネットフリックスやアマプラなどのサブスク配信サービスにもある程度対応しているようですが、エントリークラスのDIGA等と比べて、この配信系の音質や画質も優れているのでしょうか?例えば同じドルビーデジタルプラスでもより音質が良いかどうかという点です。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
4点
>マースケ777さん
>この配信系の音質や画質も優れているのでしょうか?例えば同じドルビーデジタルプラスでもより音質が良いか
TVによるんじゃないんですか?出力しているのはTVなんだし。
書込番号:25266393
2点
>マースケ777さん
HDMIケーブルでも音質、画質が変わるのですから、上位機種になれば音質、画質も向上すると期待出来ます。
書込番号:25266516
![]()
2点
結局、テレビの性能次第です。それ以上良くはなりませんよ。
あと、その手のサブスクのはテレビ内蔵のものだと不安定で不具合ばかりですからfire tv stickなどを使った方がいいです。
書込番号:25266961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変わりませんよ。
貴宅には インターネット回線が無いのですか? 貴殿のシステムで視聴すれば分かること。
BDやUHDBDが再生出来る本機では 画質に対しては ネット環境に問題が無ければ 配信もそん色ない出来です。
音質に関しては ロッシーとロスレスの差は顕著に出ます。 まぁー 安いDIGAと比べると どうかな?は アンプやスピーカーなど そちらの環境に委ねられるね。
書込番号:25267456
1点
半年以上前のスレッドに今更ですが、久しぶりに価格が掲載されたので…。
ユーザーです。NetfrixやAmazonプライムは契約していないので分かりませんが、Youtubeは変わります。
本機のキモは、通常TV側で行われる画像調整を本機が担うことが出来るということです。この画像エンジンがハイエンドなのでエントリーより上でなければ困ります。そのエンジンが素の映像に良いお化粧を施してくれます。それも、出力先が有機ELか液晶かプロジェクターか等、表示特性に合わせて細かく調整できます。
で、肝心なのは本機で画像調整したらTVの画像調整は切ること。調整に調整をかけたら変なことになります。
そして、TVがハイエンドなら、Netfrix、Amazonプライムに本機は恐らく無用です。TVに良い画像エンジンが入っているからです。
4K UHD の円盤を回さないなら良いTVを買った方が良いですよ。
書込番号:25551752
2点
>マースケ777さん
スーパー遅レスですが、私は音質の違いは分かりませんが、本機を使ったほうが画質が上だと思っています。
以下、FireTVstick4Kで同じ映画見比べた時の感想です
・エンコードが間に合ってないシーンが、FireTVstickよりUB9000のほうが少ない
・UB9000のほうが発色が良く感じる、画も滑らかに感じる
(これは本機の補正のせいかも)
・操作性はFireTVstick4Kのほうが上(UB9000は反応遅すぎ)
ディーガとの比較はできませんが、映画や画質の良い状態で見たい時には、本機のアマプラ利用は十分価値があると思いますー
書込番号:26254540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45S-K [ブラック]
質問です。宜しくお願いします。
@ホームページに『著作権保護のために、ディスクによっては本機をインターネットに接続していないと再生できない場合があります。』とありますが自宅の設置環境ではルーター等から離れている場所に置きたく長いLANケーブルは繋ぎたくないなと思い購入を躊躇しています。
今はプレステ5プロでUHDソフトを観ていますが無線LANの為か気にした事は無かったのですがやはり常時接続しないとダメでしょうか?
A プレステ5プロはゲーム用に、ビデオ用にこの機種にたどり着いたのですがハードオフに10年前の中古DMP-UB900が同じような値段で置いてあります。
音にはそんなにこだわりは無いですが映像はせっかくですから綺麗な映像で観たいと思ってます。
その場合DP-UB45S、中古DMP-UB900、プレステ5プロだと画質的には余り違いはない物でしょうか?
またはこれ以外にお勧めはありますか?
せっかくテレビがHDR10+、ドルビービジョン対応しているので迷っています。
DP-UB45Sが無線LANなら迷わず質問せずに昨日買いに行ってたのですが、プレステ5でも変わらないよ。というのであればリモコンだけ買い足します。
長くなりましたがご教示宜しくお願いします。
書込番号:26244065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.elecom.co.jp/pickup/lan_converter/to/index.html
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhpl_n.html
無線LANコンバータ、無線LAN子機やWiFi中継機等を使えば良いのではないかと思います。呼称はいろいろあるけれど、無線LANインターフェースの無い機器をWiFiで使えます
この製品でなくても良いけれど、この製品であればアマゾンで税込み2,380円です
書込番号:26244395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。
教えて頂いた物はこーゆう時に使えるんですね。
DP-UB45Sで検討して見る事にします。
丁寧にご説明ありがとうございました。
書込番号:26244577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
【困っているポイント】
この製品をプロジェクターにつなぎ、音はプロジェクターから有線でアンプにスピーカーつなぎたいと思い購入しました。
3.5ミニプラグをプロジェクターからアンプに繋いで音がでないのは分かるのですが、プロジェクターにヘッドホンを挿すと音は出ます。
この違いがわかりません。
あとアンプにはRCA入力がありますがケーブルがないのでまだ試していませんが やはり音はでませんか?
アンプとプロジェクターに光デジタルケーブル端子はありません。
プロジェクターにBluetooth送信機をつけてアンプに飛ばせば音はでますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
どなかたかわかる方がいらっしゃれば…
【使用期間】
今日から
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26188737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーたんたんうーたんさん
プロジェクターのヘッドホン出力から、変換ケーブルでアンプのRCA入力に接続すれば、音は出るでしょう。
アンプに3.5mmミニプラグの入力があるなら、そこに接続しても音は出るでしょう。
出なかったのですか?
書込番号:26188749
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!
アンプ側のソースを
ヘッドホン→aux、
スピーカー→audio in
に切り替えなければいけなかったようです。
プロジェクター側は同じ端子を使っているのに不思議です。全然分かりませんでした。
ですが 「音は出るはず」と教えてくださったのでガチャガチャやっていたら解決しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26188791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
下記のような現象は発生していないでしょうか。
UHD「ムファサ」の本編再生中にチャプター画面の表示や再生中の場所を表すタイムバーなどが表示されます。
チャプターごとに必ず起こります。
パナソニックのサイトでよく似たのがありました。
2010年8月23日付で、「ブルーレイソフト「アバター」再生にともなう現象に関するお知らせ」です。
現象は2つあって、
(1)ディスクを入れてからメニューが出るまでの時間が長い。
(2)本編再生中にチャプター画面の表示や再生中の場所を表すタイムバーなどが表示されることがある。
今回は(2)にあたります。
このときの対応はファームアップでした。改善したのかはわかりません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/soft_pb.html
パナソニックにも質問をしていますが、連休中なので返答は遅くなるかもしれません。
原因がプレーヤーにあるのかDISCなのか・・・
みなさんのところではこんな現象は起こっていませんか?
0点
自己レスです。
メーカーから返答がありました。
(1)最新のFWかどうか確認をしてください。
(2)電源落として再起動を試してください。
(3)それでも改善しなければ、DISCを添付して修理に出してください。
つまり、こんな現象は他には報告されていないようで把握していないようです。
このソフトだけの現象なので修理に出すつもりはありません。
いったん閉じておきます。
書込番号:26173745
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



