
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年1月23日 15:11 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月1日 17:08 |
![]() |
6 | 1 | 2016年12月28日 10:28 |
![]() |
13 | 3 | 2016年12月25日 20:36 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年12月6日 22:05 |
![]() |
11 | 2 | 2016年11月22日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
購入して1ケ月経ちません。DVDの再生です。
テレビは、シャープアクオスLC-60US40で、HDMI接続です。
ときどき?いやかなり確立が高いかも、映像と音とがズレて(遅れ)再生されます。
停止して再生、早送りしたりして再生など試すのでずか戻りません
電源を切って再生すると正常になります。
これは、不良品なのでしょうか?
1点

>glass999さん こんにちは
先日も同じご質問の書き込みがあり、音声の遅れは仕様上のこと(正常)らしいです。
そこで解決方法として、テレビのイアホンジャックへアンプ付きスピーカーをつないで遅れが無くなったとありました。
書込番号:20592754
2点

音声のズレって、画像処理にかかる時間です。
TV側が4kでソースがhd以下のDVDだと、アップコンバートの負荷が大きいです。
アップコンバートの設定プレイヤー側とTV側全部オフか、どちらか一方だけにして再生して見たらどうでしょう。
書込番号:20592982
3点

>里いもさん
ありがとうございます。
パナソニックなのに正常とはびっくり。
イヤホンジャックという方法もあるのです。
書込番号:20595424
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
TV側で全部オフを試したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
イヤホンジャックに別のスピーカーにさして、テレビのスピーカーをならさないということですか?
書込番号:20595447
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

ディスク次第です。壊れそうなやかましい音とがするときもあります。たぶん読み取りがうまくいかずシークしてありったけの補正を試みているんだと思います。これを聞くと、一年持つか ? と 思います。
諭吉一枚程度ですが、なんか損したという気分にならなければよいが、と思います。
書込番号:20530728
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
購入して約二週間使い倒しました。
HDR非対応4K液晶での視聴ですがUB900のダイナミックレンジ調整を最小にし、モニター側で輝度、ガンマ調整を行いHDR近似の画質に
追い込んでいます。これの副作用もあり暗がりのシーンなどでは字幕の輝度が明るすぎ視聴を妨げます。
UB900には字幕輝度、位置調整機能がありますが再生時にストップを行うと初期設定戻ってしまうようです。
もちろんディスクごとに字幕輝度が違うのは理解できますが、字幕輝度、位置は固定できないのでしょうか??再生のたびに設定画面を起こすことは
非常に面倒ですよね??輝度、位置の固定が不可能ならソフトウェアアップデートでなんとかしてもらいたいです。
4点

賛同いたします。 字幕の移動や輝度調整は良い機能ですが、記憶出来ないのは厳しいですね。
記憶が無理ならば、もっと簡単な方法で、調整画面&そこからの脱出が出来ないと。
どちらにしても調整は映像を見ながらですから、ワンボタンで調整画面、上下キーで調整して、ワンボタンで視聴画面に戻して欲しいですね。 またバックのメニュー画面が邪魔をしており見難いことも付け加えておきます。
以前使っていた他社はシンプルな操作で楽でした。 もちろんメモリーも出来ました。
じゃあー 何故替えたか? UHDを見るためですよ(笑)
書込番号:20520018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
4K、HDR対応テレビを購入したので、UHD-BDで見たいと思い本機種の購入を検討しています。
そうは言っても、メインは普通のBDソフトを見ることが多くなると思います。
そこで、質問が二つあります。
1.テレビは、REGZA Z700を購入しました。(25日配送なので、まだ来ていませんが・・・)
普通のBDソフトを見るときに、本機のアプコン機能を利用するとテレビは4K信号が来ていると判断して
テレビ側でアプコンは行われないのでしょうか?
2.REGZA Z700のアプコン機能と本機のアプコン機能ですが、普通のBDソフトを見るときどちらの
アプコン機能を使用した方が画質は綺麗になるのでしょうか。
古いAVアンプを使用しているため4Kパススルーが出来ないので、本機のHDMI出力が2系統あるのには、
魅力を感じています。
ほとんど購入する気にはなっているのですが、なるべく良い画質で見たいので設定をしっかりしてみたいと
思うのでよろしくお願いします。
4点

UB900のユーザーですが。
1)HDMI入力が4Kですとテレビのアプコンは働きません。
2)Z700のアプコン性能は未確認ですが、一般論としてUB900やUB90を上回るアプコン性能のテレビは
未だ無いのではと思います。
購入して後悔は無いと思いますよ。
書込番号:20508687
4点

こんにちは
>1.テレビは、REGZA Z700を購入しました。(25日配送なので、まだ来ていませんが・・・)
普通のBDソフトを見るときに、本機のアプコン機能を利用するとテレビは4K信号が来ていると判断して
テレビ側でアプコンは行われないのでしょうか?
テレビに4Kで入力されていますから、テレビ側でアップコンはされません。
逆にBDディスクをプレーヤ側でアップコン無しで再生すれば、4Kテレビ側でアップコンされます。
>2.REGZA Z700のアプコン機能と本機のアプコン機能ですが、普通のBDソフトを見るときどちらの
アプコン機能を使用した方が画質は綺麗になるのでしょうか。
上記より、どちらの画質が好みか比較できます。
余談ですが、UHD BDプレーヤを今から購入予定ならこちらの製品のほうが良いと思います。
「4K解像度やHDRに対応したUltra HD Blu-rayの再生が可能なモデル。より高い解像度や、広いダイナミックレンジと色域を実現し、高画質な映像を楽しめる。2017年には、ファームウェア・アップデートを適用することで、新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」にも対応する。
インターフェイスでは、2系統のHDMI出力端子を搭載。HDMI 2.0に対応する映像・音声出力用メイン端子と、HDMI 1.4に対応する音声出力専用端子を備える。」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=61341/
書込番号:20509805
2点

>LVEledeviさん
>デジタルおたくさん
レスありがとうございました。
UB90を購入しました。ヤマダのポイントで一緒にUHD−BDのエクソダスを購入しました。
TVが来たので、接続しました。
普通のBDソフトでも4KとTVは認識してくれました。
画質の比較はよくわかりませんでしたが、普通のBDソフトはなんとなくキレイになった気がします。
Amazonビデオの4K画像を見ましたが、こちらは本当に素晴らしいと感じました。
残念なのは、音声用のHDMI端子をAV−AMPに接続して、映像+音声用HDMI端子をAUTOにしたら、
AV−AMPの電源を切っていた場合、TVから音が出ると思ったのですが、出来なかったことです。
AV-AMPを使用しないで、普通にAmazonビデオを見るときTVから音がでると考えていたのですが、
パナに問い合わせたところできないとの回答でした。
ゆっくりソフトを見るときは設定を変更して、そのあともとに戻すことが必要なので、面倒くさいですが、
映像には満足しています。
購入してよかったと思います。
書込番号:20513909
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
USBでのAVCHD再生なんですが、電子マニュアルにはUSBとBlu-rayには再生できる内容にAVCHDがありません。
サポートに確認したところ、やはりUSBではAVCHD再生は出来ないとのことなのですが、Panasonicのビデオカメラでとった画像の再生用に購入を考えいたのでショックです。
やはり、HDDのAVCHDは再生できないのでしょうか?
同条件で再生できている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20456965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユーザーではありません。
MP4ファイルならUSBから再生出来そうなので、ビデオカメラの撮影ファイル形式を
MP4形式にできないかとか、パソコンアプリでMP4に変換できないかをご検討されては
如何でしょう。
書込番号:20457368
1点

こんにちは。
ふつうに再生できそうに思えますが。。
説明書30ページに示された「ファイルフォーマット」表に .mts、.m2ts =AVCHD方式ムービーが記録に使うファイル形式(MPEG2-TS) が明記されていますから。
いっそ、お近くの家電店で試してみては如何でしょう?
動態展示している実機がある近所の店を捜し、ご自身のビデオカメラで撮った短時間の(他人に見られてもいい)お試し映像を手持ちのUSBメモリー/HDDに書き出し、その店に持ち込んで実機に繋ぎ再生できるか試させてもらう、って感じです。
ご自身で試せなければ、パナの客相に
「説明書では出来るようにも出来ないようにも読めて曖昧だから、実際どうなのかを実機で試して回答をくれ。それ次第で買うかどうかを決めるから」
とでも、押してみるといいかもしれません。
ご検討を。
書込番号:20458797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記説明書の1ページ目右端中段に、メディアにコピー&ペーストしたAVCHDやMPEG2は再生できないとあるので、多分無理でしょうね。AVCHD形式でDVDメディアに焼く必要があります。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256298761.pdf
パナのビデオカメラの設定でMP4形式で保存できると思いますので、MP4ならばUSB機器にコピーしてそのまま再生が可能でしょう。
書込番号:20458921
1点

追伸、
ムービー本体で撮影した時に記録されるデータを、フォルダ構成を含め一式丸ごとコピーしたUSBメモリーやHDDだったら、たぶん再生できると思います(AVCHD規格通りの階層構成や撮影時に付随生成される各ファイルを、すべて欠かさずコピーされていること、が再生できる条件)。
説明書p.15にある「パソコンでメディアに・・・再生することができません」とあるのは、
撮影された映像・音声の生データの拡張子.mts/.m2tsのデータファイルだけを抜き出してコピーしたものでは受け付けませんよ、って意味でしょう。
他社のBDプレーヤー(日立製など)の説明書では、上記の如く.mts/.m2tsファイルの再生可能な条件を明記していることから、この機種でもおそらく同様かと思います。
書込番号:20459000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
>デジタルおたくさん
過去のAVCHD(HDDに7年分撮り貯め)なんです…。ただ、変換については検討(勉強)してみます。
>みーくん5963さん
そうですね、実機で試してみるのは間違いないですね。可能であればHDD持ち込みしてみます!
>shimo777さん
私の場合は添付ソフトでPCに取り込んだ後、HDDに丸ごとバックアップしてるので、出来そうな気がしてきました。HDDを店舗に持ち込んで試してみます。
皆さん、ありがとうございます!
書込番号:20460473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
DIGAで録画したものを出先でテレビに繋げて見たいのですが、テレビ番組ですのでCMを自動チャプターが失敗した際にも簡単に飛ばせるようになっていると有り難いので、30秒スキップは出来ますでしょうか?
リモコンの写真を見ると無い様なんで駄目そうなんですが、例えばDIGAのリモコン使ったら出来たりとか……。(^^;
また、情報番組等を早見早聞きで再生したいのですが、DIGAのように音が出ますでしょうか?
最近、コンパクトなプレーヤーを探して、ネットをうろうろしていたのですが、パナにこんな製品があったのですね。
5点

こんにちは
>30秒スキップは出来ますでしょうか?
電子マニュアルが見れますが、本機にはその機能がなさそうです。ご自身でも確認してみて下さい。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256298849.pdf
ちなみにパイオニアのBDプレーヤーなら、その機能はありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000786220/
書込番号:20416652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
それぞれリンクまで貼って戴きありがとうございました。確認させて戴きました。
パイオプレーヤー、お、これはッ! と思いましたが、レビューの所で「他社と比べると明らかにデカイ笑」とあり、確かにフルサイズデッキ。機能的には理想といって良いほど全く申し分無いのですが……。(^^;
う〜む。
書込番号:20417115
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
