
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2010年5月5日 19:12 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月21日 12:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月7日 20:53 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2010年3月8日 10:43 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月7日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
この機種に興味があるのですが、操作性で一部心配しております。
他にDMR-XW100というHD&DVDレコーダーを使用していますので、操作が重複しないものか?です。
たとえばDMP-BD60の電源を入れたら、DMR-XW100の電源も入ってしまうようなことがあるんでしょうか?
もし、重複するのであれば論外なのでBDP-320あたりにしようと思います。
でも、もしかしたら重複どころか、さらに使い勝手の良い状態になったりしますでしょうか?よろしくお願いいたします
0点

こんにちわ。
リモコンコードは3つあります。
例えレコーダーとプレーヤーが同じコードを使用していたとしても3台まで共有
出来ると思います。
ちなみに私はPANASONICのプレーヤーを2台所有していますが問題なく使えています。
書込番号:11320503
0点

こんにちは。私は、この機種では無くてBD65を購入したのですがそれとBW570を使用していましたがとりあえず、リモコンの信号は別に出来ましたが両機種を近くに置いて使用すると、片方を使用しようとするともう片方がエラーの標準をするので、それが嫌で返品しました。サポートセンターに聞くとその症状は直らないそうです。それを返品して今は、パイオニアの320を使用しております。
書込番号:11320514
0点

パナはリモコンコード3つ(最新機種では6つ)まで設定できるので大丈夫です。
リモコンコードを変更した時のエラー表示はリモコン信号が発行されているしるしで特に操作では問題はないです。
書込番号:11320598
1点

RXの78さん、
まあ考え方次第ですね。
うちはパナのレコーダを3台使用していますが、リモコンコードの異なる信号を本体が受信した時の本体表示は、トラブルが起こったときの貴重な情報源だと思っていますので、この仕様(故障ではないので、「症状」ではないと考えます)にはたいへん満足しています。
突然リモコンが効かなくなった時に、リモコンの電池切れか、リモコンコードが変わってしまったかが即座に分かるのは便利だと思います。
ま、考え方次第ですが。
書込番号:11320603
1点

こんにちわ。
RXの78さんの件はBD60もなります。
気にするかは人それぞれですね。
BD60についてはリモコンコードは3つまでです。
書込番号:11320624
1点

スレ主さんを惑わせてしまったら申し訳ありません。
私は、結構視力が弱くて、自宅ではメガネもコンタクトもしていないので結構近くでテレビを観ていますので、レコーダーとプレーヤーが近くにありだから尚更気になるのかもしれません。
書込番号:11320654
0点

すみません。便乗質問です。
(パナのプレイヤを持っていないもので)
パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
(つまり、レコーダとプレイヤで合計3台まで?)
補足:
・パナの最近のレコーダでは、リモコンコードは6台まで可能だそうです。
・同じくパナは、DVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは共通です。
(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
書込番号:11320878
1点

>(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
ソニーのBDプレーヤーとBDレコーダーのリモコンコードも別々ですよ。
BDレコの電源入れておいて、BDプレーヤーの操作をすると、レコの
ディスプレイが瞬間反応しますが、問題は当然ありません。
上記の反応が嫌ならば赤外線リモコンを使わなければ解決です。
900は無線リモコンでしょ?
書込番号:11321774
2点

>パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
共通です。
仮にこの世代でDVD、BD、プレーヤーと3つ持っていると3つとも変えないといけないです。
書込番号:11322088
1点

hiro3465さん、
情報ありがとうございます。
やっぱりそうなんですねぇ。
まあ、同一メーカの機器を3台を超えて持つ人は少なそうですからねぇ。
(もっとも最近の機種では、6台までOKだそうですが。)
書込番号:11322115
1点

皆様ありがとうございます
本当、考え方次第ですね。
ちょっと、320へ… ていう感じです。
書込番号:11322850
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
別売の無線LANアダプターのことなら、型番DY-WL10ですね。
書込番号:11060684
2点

メーカー純正以外NGって事ですけど・・・・・正直どうなんですかね?動作するのか否か?
書込番号:11073581
0点

USBにハードディスクを付けてDivxを鑑賞するので、
USBのDY-WL10をやめて、
バッファローAirStation WLI-TX4-Gを購入して
LANケーブルでDMP-BD65と接続してみました。
YouTubeを見ていてたまに動画が止まりますが、
わたしとしては、まあ許せる範囲です。
書込番号:11262140
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
本機種の購入を検討しています。
値段が高くて躊躇しているのですがリモコンについて教えてください。
それは単独で10秒backと30秒skipのキーがついているかです。
BD65は付いているのを確認しているのですが本機はどうでしょう。
リモコン画像があれば嬉しいのですがパナHPでは探せませんでした。
発売前なのは知っていますがご存知の方よろしくお願いします。
0点

こんにちは(^_^)v
DMP-BDT900のリモコン画像ですが Hivi 4月号18ページに載っております
10秒戻しボタン 30秒送りボタンもちゃんと確認できます(単独で付いております)
書込番号:11200264
2点

こんにちわ。
情報ありがとうございます。
Hivi 4月号ということはまだ店頭にあるかもしれませんね。
確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11201793
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
このDMP-BD65 を購入すればお部屋でジャンプが可能だそうですが。これはLANで連結した場合のみでしょうか?無線LANを構築しているのでこれを利用してできないものでしょうか?いまいちお部屋でジャンプを理解していないので。やりたい事はシアターリンクでもDLNAでも良いのでリビングのDMR-BW880で録画した物を寝室のモニター(非デジタルテレビ)で見たいだけです。DNLA、お部屋ジャンプリンクでなんとかできそうなので伺いたいのです。
1点

>このDMP-BD65 を購入すればお部屋でジャンプが可能だそうですが。これはLANで連結した場合のみでしょうか?
ルータを介してのLAN接続で大丈夫です。
直結したら他のネット機能が使えなくなりますから、直結する人は少ないと思いますよ。
>無線LANを構築しているのでこれを利用してできないものでしょうか?
無線LANでも可能ですが、BSハイビジョンのようなレートの高い番組を見るには25〜30Mbps程度の実効速度が維持できる環境づくりが必要です。
無線なら親機子機共に11n対応の機器をそろえることです。
無線の速度は各家庭の環境に左右されますので、それでも絶対に大丈夫とは言えません。
書込番号:11043466
3点

ラジコンヘリさまへ早速ご返事ありがとうございます。
つまりクライアントと当機をLAN線で結び無線LANでルーターを結ぶ。そのルーターにはLAN線でDMR-BW880を結んでおけばいいのですか?他に購入するもの入りませんか?
書込番号:11044280
1点

>つまりクライアントと当機をLAN線で結び無線LANでルーターを結ぶ。
???
クライアント(BD65)とサーバー(BW880)はどちらもルータにつなぎます。
前レスでも申しました通りDLNAでの視聴はかなりの実効速度を必要としますので、できる限りLANケーブルでつなぐのが望ましいです。
可能な方だけでもLANケーブルでつないだ方がいいと思います。
必要なのは無線ルータとイーサネットコンバータか無線LANアダプター(パナ DY-WL10)。
(イーサネットコンバータ、たとえば↓こんなの)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
現在使っている無線ルータが11g/bまでの仕様なら、11n対応の無線ルータに買い替えた方がいいです。
BD65もBW880も無線LANアダプター対応なのでパナのDY-WL10を使えば無線LANでの使用ができます。
テレビの方も無線でネットワークにつなげたければ、DY-WL10を買うよりイーサネットコンバータを買ってテレビも一緒につないだ方がいいでしょう。
DY-WL10を使う場合、AOSS対応なので無線ルータもバッファロー製だと接続設定が楽かもしれません。
なお、有線での接続が困難場合の対処として、無線の他にもPLCという手もあります。
http://panasonic.jp/acc/plc/ls14kt/index.html
無線もPLCも速度は各家庭の環境で変わります。
書込番号:11045028
2点

またまたラジコンヘリ様ありがとうございます。
現在11nの環境です。ただ、パナの説明書等にはBW880と当機がLAN線にて結ばれているように見るもので。
また、クライアントとはモニター用のテレビという意味で用いました(すいません)。では、当機と無線LANアダプター(パナ DY-WL10)を結び、BW880と無線LANル-タ-を結ぶ事で見れると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:11045248
1点

>パナの説明書等にはBW880と当機がLAN線にて結ばれているように見るもので。
ん?
そうですか。
取説にはルータにつなぐよう書いてあるはずですが…
ま〜いずれにしろ、直接つなぐと他のネット機能が使えなくなりますからね。
BW880のディモーラやアクトビラ、YouTube等々、つぶすのはもったいないですよね。
>当機と無線LANアダプター(パナ DY-WL10)を結び、BW880と無線LANル-タ-を結ぶ事で見れると考えてよろしいでしょうか?
はい、そうです。
ただし、大丈夫だとは思いますが、DLNAに必要な速度が維持できるかどうかはやってみないと分かりません。
速度不足の場合、再生が中断したり、カクカクしたりということがあります。
DLNAの構築が無事にできますようお祈りいたします。
書込番号:11045485
2点

このようにするのでしょうか?
当機とDY-WL10を別室のモニターと連結してBW880とルーターをLANケーブルあるいはDY-WL10で連結する。これでDLNAが完結するのでしょうか?
また、シアターリンクで行う場合はBW880とシアターリンクの親機と連結し、別室のモニターとシアターリンクの子機を連結する。この際には802.11nの利用が良いということでしょうか?
書込番号:11047220
1点

>当機とDY-WL10を別室のモニターと連結してBW880とルーターをLANケーブルあるいはDY-WL10で連結する。これでDLNAが完結するのでしょうか?
接続はそうです。
後は設定。
無線を使うなら、親機と子機を相互に認識させて、サーバーのクライアントへの公開を許可しなきゃならないです。
取説みれば何とかなりますよ。
>また、シアターリンクで行う場合はBW880とシアターリンクの親機と連結し、別室のモニターとシアターリンクの子機を連結する。この際には802.11nの利用が良いということでしょうか?
シアターリンク?
バッファローのリンクシアターのことですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:11047597
3点

ラジコンヘリ様
早速のご返事ありがとうございます。
シアターリンクとリンクシアターを間違っていました。
あまり詳しくないのですが便利そうな物に弱いのでご教授ください。
住宅のレイアウト上できるだけ無線LANを利用したいので。
書込番号:11047675
1点

リンクシアターもBD65も考え方は同じです。
DLNAは家庭内のネットワーク上においた、クライアントから指示を出し、指示に従ってサーバーで配信し、クライアントで視聴するってものです。
ルータを中心にして有線でつなぐか無線でつなぐかの違いだけです。
リンクシアターだとLT-H90WNが無線子機内蔵です。
寝室のモニターにLT-H90WNをつなげて、LT-H90WNと親機を無線認識させればいいです。
BW880の方はクライアントがBD65でもリンクシアターでも変わりません。
クライアントもサーバーも、ルータにどうつなぐかってことですよ。
書込番号:11048202
2点

@DMR-BW880と無線LANルーターを有線LAN接続
DMP-BD65にDY-WL10を付けて別室テレビをAVケーブル接続
ADMR-BW880と無線LANルーターを有線LAN接続
無線対応リンクシアターと別室テレビをAVケーブル接続
(この場合DMP-BD65は関係ないので、普通に別室テレビにAVケーブル接続)
現状で無線でジャンプしたければ、上記接続のどちらかで可能です。(もちろん設定も)
有線の場合は@Aの接続で別室テレビと接続させる機器(DMP-BD65かリンクシアター)をDMR-BW880にLAN接続されているルーター(無線、有線問わず)にLANケーブル接続で可能です。
リンクシアターなら別室にアンテナ線があれば別室テレビでも地デジ視聴が可能になり、別途HDD購入で録画も出来るようになりますので、最悪ジャンプではなく別室でも録画すればよいかと・・・
ラジコンヘリさん の言うように無線の場合はご自宅の環境によっては安定して別室で視聴できるかは分かりません。
無線がよろしければとりあえず試すしかないと思います。。
ダメなら有線ですね。。
もしくは無線LANルーターを中継できる機器にして安定させるしかないです。
中継でも絶対ではないので試すしかありませんけど・・・
AirStation NFINITI WHR-G301Nとかで2台で中継します。
書込番号:11052841
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

両方の機種を比べた人はいないようなので別の質問なのですが、
この機種ではDVDを再生した時に前モデルで字幕がギザギザしてあまり綺麗ではないというのは改善していますでしょうか?
書込番号:11046732
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
販売店がどんどんなくなっていって、最安値がどんどん上昇していますね。
販売店もメーカー取寄ばかりになってしまいました。
この機種は終息するのでしょうか。
DVD-RAM(CPRM) と DLNA が使える機械というとこの機械くらいしかないので、おろおろしています。
新機種が出るのでしょうか。
0点

>新機種が出るのでしょうか。
出るでしょう。
去年の時点でショーとかでは展示
されていましたから。
書込番号:10740539
0点

>3D のは、価格もすごいですね。
価格が凄いと言っても「安くて凄い」ですよ。
一応ハイエンドに相当する製品ですが、もはや
10万切り?
外観に凝らない分パナはコストパフォーマンスが
高いです。
外観が質素な分、所有する満足感には乏しいですが。
書込番号:11011072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
