
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年10月29日 11:03 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月24日 07:33 |
![]() |
1 | 1 | 2022年8月21日 21:29 |
![]() |
12 | 5 | 2022年7月22日 09:31 |
![]() |
5 | 2 | 2022年7月21日 11:39 |
![]() |
6 | 10 | 2022年5月16日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
アンプとプロジェクターを繋ぐケーブルは長くなるのでオーディオグレードの光ファイバーケーブルを使っていました。
今回プレーヤとアンプを繋ぐケーブルをどうしようかと考えています。今まではソニーの4K対応ケーブルでしたが、ここも光ファイバーケーブルのほうがいいのでしょうか?
また手頃な値段でいいケーブルがあったら教えてください。今はフルテックのケーブルが気になってます。
書込番号:24971101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hd-8-hdmi/#gsc.tab=0
http://naspecaudio.com/fibbr/
こんなのは如何でしょう?
書込番号:24971118
0点

>kockysさん
フルテックの光ファイバーケーブルやメタルケーブルと価格差がないですが、長所はどこでしょうか?
書込番号:24971696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は短ければメタルで十分だと思っていまして使っています。
基本、プロジェクターには長くなるので光が最適かと。 8mを超えるなら光かな?
私は4年前に4k化に伴い変えましたが 当時は光はバカたかく 安物は動作も不安定と言うことで メタルを買いました。 ちょうどモデルチェンジの時期と重なり 旧モデルが安く買えたのでラッキーでした。 8mでしたね… 5万くらいだったかな?
その後、光HDMIは参入するメーカーも多く 安定してるようですね。
光って… 要は変換精度なので 安物だとトラブルが多いですね。 HDMIは機器間を著作権保護の為に 絶えず認識しあっています。 それが上手く行かないと映らなくなってしまいます。 機器の仕様(対応)が色々とあると そのリスクは高まります。 光は「変換」と言うワンクッションが入るので尚更ですね。
8mくらいまでならメタルで良いと思います。 基本的にはアンプとプレーヤー間は短いですよね? 光のメリットはないのでは? まぁー 拘りの世界ですから 光が優れてると 主張する方もいますけどね…。
書込番号:24972762
1点

ありがとうございます。短いケーブルはメタルのほうがいいとのことでメタルケーブルを選択しました。
書込番号:24985244
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
UHD BRをDolbyAtmos環境で視聴する目的で検討しています。
TVがHDR10までの対応のため、積極的にDolbyVision対応機種を優先するつもりはありません。将来的な技術の進歩に合わせて買い替えたいので比較的安価な商品を検討しています。
したがって候補はSonyのX700とX800。PanasonicのBD90、30、32、45あたりと考えています。
画質、音質(AVアンプがあるのであまり差はないと思いますが)、操作性などの違いをユーザーの方たちからご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24890965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックはDP-UBの型番は4K UHD Blu-rayに対応で、DMP-BDまたはDMP-BDTの型番はBlu-rayまでの対応です。
書込番号:24890987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UB90とBD90を空目して投稿してしまったようです。
売れ筋一位の商品だったので迷わず投稿してしまいました。改めて候補内の商品の口コミに投稿します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24891051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは
このUHDデッキを持っていたとして
テレビに直でケーブルでつなぐのと
AV アンプにまずつないでAV アンプのHDMI出力からテレビにつなぐの
とで画像の表現力に変化などはあるものでしょうか
間にAVアンプを挟むことでボトルネックになってしまう物事があるのかな
と漠然と思い質問してみました
ちなみにすべてのケーブルは8K 対応です
宜しくご教示お願いいたします
書込番号:24827377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Naokkieさん
変化は見てとれます。が、テレビ側にその表現力が無い。ならば区別つかないと思います。
大画面になるほど分かりやすいです。
ケーブルも何々対象でもピンキリです。
書込番号:24827396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Naokkieさん
このプレーヤーの他、2系統のHDMI出力を持つレコやプレーヤーがあります。本来はAVアンプのHDMIが4Kなど対応せず、4Kテレビを用意しても4Kで楽しめない不具合を解消すべく、2系統へ出力できる機能です。
HDMIケーブルの長さなどで、損失するデータをいかに低減するさせるかがケーブルの品質や構造ですし、それを映す側のテレビが損失したデータを元のデータに近付けるべく補完をするか。
データの損失が少ないほど補完は最小限で止まるので、AVアンプを通すのかどうかで見比べたら、差はあるのでしょうか。
感じられるかは、個人差はあるでしょうけど。
書込番号:24827607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言う事をご心配に成る方の為にBD/UHDBDプレーヤー・レコーダーの上級機には HDMI出力が2系統あって、映像&音声と音声のみが出力出来ます。
違いはアルと言われていますが私は感じませんでした。 この接続ではアンプ情報がディスプレイなどには出ないので(当然、他の入力に接続すれば表示はするが…)面倒な点ばかりでした。
当初は規格的に未対応があったりで分ける必要もあったのですが、アンプが対応さえすれば利点は無いと思います。 結果はディスプレイの性能やケーブル(対応は何でも言える(笑))で違うので、ご自身の目でお確かめ下さい。 感性の豊かさ、敏感さも影響しますからね(笑)
書込番号:24827658
3点

>Naokkieさん
テレビとAVアンプのHDR対応のレベルによっては違いが出ることはありますが、本質的なクオリティが変わることはありません。
もう一つ気をつけた方が良いのは、HDMI出力の映像・音声出力をテレビとAVアンプに分離出力し、さらにAVアンプとテレビがつながっていると、ループができ、不具合が出ることがあります。
ロスレスのサラウンド音声を楽しむためには、AVアンプに接続することは必須なので、私はプレーヤー -> AVアンプ -> テレビと素直に接続するのが良いと思います。
書込番号:24827791
2点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました
おひとりおひとりの書き込みを拝読しつつ
直で繋いで(テレビ側も有機EL4K でそれなりだったのでキレイだな…と眺めました)
画像と音声分けて繋いで(僕の構成だとリモコン、テレビ、プレーヤーがキレイに連動してくれなかったけれど、これは恐らくアンプが少し古めなのが原因)
と試行錯誤しましたが、
なるべく予算の範囲内でアンプ経由で良いケーブルを最短で繋いで
使うこととしました。
試行錯誤して結局元に戻るチルチルミチルみたいな決断を後押ししてくださった新・元住ブレーメンさんにベストアンサーを送らせていただきました。
他の回答の皆様のご意見も踏まえながらなので
本当は全員に送りたかったのですが
ありがとうございました!
書込番号:24844467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
購入を検討しています。
4KUHD Blu-rayの再生をするのに自宅ではXBOX SeriesXを使っていますが、再生時のドライブの回転音がかなり大きく気になっています。
こちらのDP-UB45については、ドライブの駆動音や、ファンの音が気になるぐらい五月蝿いことはありますか?
0点

こんにちは。両機とも所有していないので一般的な話になりますが、映画音声が出ている状況で空冷ファンやドライブの作動音が聞こえるなら相当耳がいいです。車の音、風の音や鳥のさえずりも気になってしょうがないと思います。
小音量再生でプレイヤー作動音が気になるならヘッドホンをお薦めします。扉付きのAVラックに入れて作動音が聞こえにくくするのも一手段です。(扉を閉じても排熱を良好にする工夫が必要です。排熱が不充分だと故障につながります。)
プレイヤー本体が揺れてカタカタ音がするということなら、100均などで売っている防震シートなんかでも対策ができます。
余談ですが、昔のLDプレイヤーは結構な音を出して動いていました。重い円盤をよっこいしょって回していた作動音はそれなりのものです。
で、その作動音に負けじと映像の音量を大きくしていました(笑)。
書込番号:24831538
2点

結局、実際に自分でDP-UB45を購入してみました。
自分の視聴位置がプレイヤーに近い事も関係していると思うのですが、環境音やBGMがあるシーンではほとんど聞こえず、セリフのみのシーンでは意識を向ければドライブの稼働音は聞こえました。実際にはほとんど気にならなかったです。
結論、買い替え前のXBOX SeriesXと比べると、かなり静かでした。
(XBOX SeriesXは2KBlu-rayの4K出力品質もかなり低いので、Blu-ray再生では2K4Kともに使わない方が良さそうでした。)
書込番号:24843286
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
何を見るかによるでしょう。
Youtubeなどを見たいのであればFire TV StickやChromecast with Google TVにすればいいし、NASに保存した映像も含めて見るのであればPCが優秀です。
SDカードへのアクセスで固まる場合は、カードの不良を疑ったほうがいいでしょう。
書込番号:24746706
1点

>ありりん00615さん
180の強みはDVDのMP4でも再生できますが
東芝の1Tなのか2TのHDDが固まるので検討中です
書込番号:24746716
0点

>ありりん00615さん
まとめられず申し訳ございません
4時間の動画はDVDに入らずメディアプレイヤーが欲しくなりました
書込番号:24746719
0点

それなら、そのHDDに問題がある可能性もあります。PCに繋いで問題がないか確認した方がいいでしょう。
メディアプレイヤー専用機としてはプリンストンが人気ですが、このタイプの商品で完璧と言えるものはないのでノートPCがあるならそれで代用したほうがいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KQFZU0O
あと、スマホやハンディカムなどで撮影した動画はNASに保存したほうが便利だと思いますよ。
https://youth-football-life.com/nasserver-synology/
書込番号:24746732
0点

>ありりん00615さん
ノートPCでSMプレイヤーやVLCで再生した方が良さそうですね
書込番号:24746734
0点

Amazonのレビューを見てサンワはやめにします
180本機はブルーレイにmp4を書き込むだけで再生できますか?
書込番号:24748054
0点

この機種においてBD-R/REが対応しているメディアフォーマットはMP3等の音楽系のみです。
書込番号:24748243
0点

>ありりん00615さん
DVDにmp4を焼いて見れるんですが非常に残念ですね
書込番号:24748611
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
