
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年5月31日 16:08 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月23日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月23日 20:45 |
![]() |
25 | 2 | 2013年5月4日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月30日 22:30 |
![]() |
30 | 5 | 2013年4月30日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
こんにちは。
我が家のTVには、コンポジット端子しか
付いてません。
コンポジット端子に直に繋げるのと、
HDMIをコンポジットに変換して繋げるのとでは
差があるでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BLI0UO6/ref=oh_details_o09_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
HDMRCA22です。
よろしくお願いします。
1点

>コンポジット端子に直に繋げるのと、HDMIをコンポジットに変換して
繋げるのとでは差があるでしょうか。
満足出来る結果になるかは保証しないが初めからコンポジで
繋げるよりはHDMI接続(HD)を機械的にアナログに
ダウコンする方が画質はどちらが上かと言うならダウコンの方が
画質は勝るんじゃないかねえ。
書込番号:16197720
1点

やっぱりRDは最高で最強さん、
ご返信有難うございます。
やはり、ダウンさせた方が綺麗になると思われますか。
無駄にならなくて済みそうです。
書込番号:16197722
0点

HDMI→コンポーネントとHDMI→コンポジットのコンバータを数機種使いましたが差があった試しがないですね。
品質という点では再生機側に必要な端子が備わっているならソレを使った方がイイです。
書込番号:16198002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
この製品の購入を検討しています。
一応DLNA Certifyとなっているようですが、PC上でWindows Media Player/Windows 7をサーバーとした場合、
WMVやAVI(DivX)ファイルの再生は可能ですか?
また、レスポンスなども含めた使い心地はどんなものでしょう?
その他このような使い方を考えた場合お勧めのプレーヤーがあったら教えてください。
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
本機の購入を考えています。
DIGA DMR-BZT830を使用しているのですが
この世代のDIGAと比較してブルーレイ再生時のレスポンス
特にトリックプレイ(早送りや早戻し・30秒スキップや10秒戻しなど)の
レスポンスは再生専用機の本機の方が速かったりしますか。
ご教授よろしくお願いします。
0点

BZT830とBDT320(改)を所有しています。
基本的にBZT830ではBD/DVDを再生しないのでサンプリングは少ないです。
試しにハリポタと死の秘法PART1 SPEDで試してみましたがどちらもトリックプレイに差は殆ど
ないと思います。(10秒バックと30秒スキップは1呼吸あるのは変わりません。)
個人的な感想です。
D-BR1も所有していますがこちらは動作が遅くREGZAからのダビング以外は休止中。
書込番号:16168262
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
HDMIを単純に2本接続したら自動で「映像」「音声」に振り分けてくれるかと
思ってやってみたら、上手くいきませんでした。
設定でSUBのHDMIを音声専用にする必要がありました(^^;
で、昼間っからやってたら目が疲れてきてあまり自信はありませんが
映像としてはこの商品の「ツインHDMI」は使えそうです。
商品の説明では「より高音質で楽しむことができます。」との説明がありますので
主目的は「音質の向上」にあるようですが、映像にも良い影響があるようです~
しかし、TVはプラズマにしとけば良かったかな??55HX750を、購入するときに
60インチのVT5が結構やすかったんだよなー。
夏のボーナスで何とか出来ればいいけど。
10点

>商品の説明では「より高音質で楽しむことができます。」との説明がありますので
>主目的は「音質の向上」にあるようですが、映像にも良い影響があるようです~
当方、DMP-BDT500(北米版)を約1年程前より使用中ですが、
何というか(表現が難しいですが)、画質面で、所謂エージング効果がありそうです。
購入当初より最近は、よりクリアな画像という印象を感じています。
書込番号:16091159
8点

ツインHDMIは原理的に優れた方式は納得できるのですが、映像側をディスプレイに直結すると
他のレコーダー出力等のHDMIがAVアンプ経由なものですから、利便性で疑問視しています。
あまり前評判が良く無い新機種ですが、この課題がクリアできれば購入したいのですが。
TVなら専用HDMI端子を設定できますが、プロジェクターへの出力となると、厄介です。
書込番号:16094009
7点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD79
そもそもこのプレーヤはエントリーモデルで、3D非対応です。
プレーヤの3D対応型番は、BDT●●です。
BDT330では、AVCHD 3D/Progressiveには対応しているようですが・・・
書込番号:16078780
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
まだ、レビュー投稿が出来ませんね。
購入しましたが、ちっさいですね。
軽いし、奥行きも短いのでむしろ作動音とか心配になる位でしたが
作動音が気になるのは最初の読み込み時ですね、再生中に音声をミュート
にしてみたけどしずかでした。
iPadでの操作を期待していましたが、何故かリモートをオンにしても
アプリで機器認識が出来ずにいます
ファームウェアは1.23にアップデートしましたが状況は変わらず
これは、困った。
7点

本日から投稿可能になっていますので、ぜひ宜しくお願いします。
書込番号:16076121
4点

レビュー1号、ありがとうございました!
ipadでの操作が上手くいかないとの事ですが、どの様なアプリでとか、具体的にご教示頂けましたら
宜しくお願いします。
書込番号:16077099
4点

デジタルおたくさん こんにちは
APPはPanasonicリモート2012です、アプリをタップして開くと
接続機器の検索が始まりますが一分ほどすると見つかりませんと出まして
写真は後でとって見ます。
書込番号:16077270
5点

こんな感じになります、操作するアプリは間違っていないはず
なんですが。
デモモードのリモコンがBDT330と同じデザインですし謎です。
もしも、初期不良とかだったら笑えますが^_^
書込番号:16077336
5点

リモート2011が110用、リモート2012が320用になっていますので、
330用としてリモート2013が提供されるのかもですね。
書込番号:16077519
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
