
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2012年7月7日 22:09 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月25日 22:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年5月25日 16:45 |
![]() |
10 | 2 | 2012年5月3日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月3日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月27日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
やはりというか、恐れていた通りにディスクが飲み込まれたまま取り出せなくなりました。
しかも再生中に急にディスクを認識しなくなって、それっきりですよ。
説明書に書かれていた方法(決定と色つきボタンを押すやつとコンセントを抜いてリセットするやつ)は何度か試しましたが、ディスクは出てきません。
しかも、ディスクは入っていませんの一点張りです。
サポートに連絡しても、説明書に載ってる方法以外は教えてくれませんし困ってしまいました。
これはいよいよ、天板を開け、BDドライブを分解するしかディスクを取り出すしかないのか、悩みどころです。
良い解決方法があれば、どなたかご教授お願いします。
3点

こんにちは。初めまして。
まだ発売されて間もないので保証内での修理をしては?
書込番号:14614412
2点

不親切なサポセンの担当者ですね。
ご自分で天板を開けないほうがいいですよ。
問題ない使い方であれば
メーカー保証の範囲内ですから
メーカーに修理させればいいんですよ。
もし、次も同じ事象が繰り返すことがあっても
天板を外した形跡があれば保証してくれない可能性だってありますし・・・
書込番号:14614459
1点

確かに、メーカー修理に出すのが一番だということはわかるのですが、飲み込まれたままのディスクはレンタル品なので、延滞料等が気になるのです。
保証書もそろってますし、修理費は無料かもしれませんが、延滞料まで払ってくれるとは思えませんし、レンタルする程度のタイトルにこれ以上の料金を払うのも釈然としません、悩みどころです。
パナソニックの地区別修理工場に持ち込んで、すぐに解決してくれれば良いのですが、どうなることやら不安です。
教訓その一、スロットインの機種ではレンタルディスクを再生しないことなのでしょうね。PS3のスロットインではこんなことは一度もなかったのに残念です。
書込番号:14614521
3点

レンタルのディスクである事情を説明して
出張修理で早くきてもらうよう
相談してみたらどうですか?
書込番号:14614578
2点

早く解決すると良いですね。
ところで,
>スロットインの機種ではレンタルディスクを再生しないことなのでしょうね。
トレイローディングでも故障でトレイが動かなくなることはありますので,あまり
違いはないように思いますが・・・。
書込番号:14614670
1点

地区別修理工場に持ち込んできました。
当然すぐ修理できるでもなく、大阪工場送りになりました。
およそ1週間はかかるみたいです。
唯一の救いは、ドライブを分解して、ディスクの取り出しが叶ったことです。
やはり、スロットインということで躊躇した時に買うのを止めた方が良かったと思います。
ただ、スロットイン以外は問題ないと思います。
ほかに所有の、BDT900、BZT810も故障なく安定動作してます。
でも、スロットインだけはダメです。
おすすめできない。
筐体の薄さや小ささを誇る前に、安定動作が商品としての魅力ということが身にしみてわかりました。
パナソニックさん、BDT900の後継機を出す時は、高くてもいいですから、日本製(組み立て)でお願いします。
それではみなさん、ありがとうございました。
書込番号:14615022
3点

思ったより早く、修理が終わりました。
基盤と、ドライブの交換というで、元のパーツは筐体だけ(?)という修理でした。
今のところ特に問題も無く、動作中です。
故障箇所も、原因もわかりませんが、ハズレのドライブだったのでしょうね。
今度のドライブは、ディスクを飲み込んだままにならないことを祈るばかりです。
書込番号:14628077
2点

レンタルのディスクは、レーベル面にシールが張ってあります。たしか、トレイ方式でない
プレーヤーでの再生は、トラブルの原因になるので行なわないようにという注意が店頭に置いて告知されているところもあるくらいです。要は、カーナビやカーオーディオでDVDやcdを再生しないでくれということです。シールがめくれている物を見たことがありました。確かにスイベール式でシールが中で剥げたら面倒なトラブルの原因の元だと思います。
書込番号:14777334
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
ケーブルテレビのチューナー(STB)とDIGAをi.LINK接続して、DIGAのHDDにハイビジョン録画した番組を、この機種のDLNAクライアント機能で視聴できてる方おられませんでしょうか? 当方レグザの32R1がクライアントなんですけど、ちょっと不安定で視聴できる番組とできない番組があります。(主にスーパードラマTV番組が視聴できません。たまにFOXも)別部屋のPS3では全て視聴できているのでPS3を新たに買えば済む話なんですけども、この機種のDIGAの操作画面と同じように操作できるというのが気に入りまして検討しております。どなたか情報よろしくお願いします。
0点

>この機種のDIGAの操作画面と同じように操作できるというのが気に入りまして検討しております。
本当に同じような画面で操作可能ですか?
もしバージョンUPが行われて可能になったのならご容赦ください。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14327887
書込番号:14600901
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341817.K0000281444
価格コムの比較ではこんな感じです、価格コムのスペックはミスも多いので必要な機能があるならメーカーサイトで裏を取ってください。
書込番号:14596510
1点

DLNAクライアントが必要ならBDT320。VIERAコネクトにも対応しているのでradikoやユーストリーム、YouTube、hulu他も視聴できますね。あとFLACも扱えたかな。
S380はネットに繋いでないので、どんなサービスがあるのかよーわからんのですがYouTubeは観られます。
有料動画サービスも利用できますね。
書込番号:14596542
1点

返信ありがとうございます。非常に分かりやすいです。
将来性を考えると320の方が良さげですね。画質は肉眼で分かるほ差が出るのでしょうか?
因みにps3と320を比較した際はどのようになるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14597383
0点

ブルーレイは元々ソフトが高画質高音質だからどれ買っても画質音質は大差ないよ。
プロジェクターの大画面やAVアンプにちゃんとしたスピーカーつないでもマニア以外差はどっちか上かほとんど判別出来ないだろう。
PS3は昔に比べればかなり安くなったが廉価なBDプレーヤーと比べるとずっと高いし電力も食うからゲームをやらないのならあえて買う必要ない。
俺ならBDT320とS380だったらS380の方を買うね。
理由はちょっとだけ値段が安くてSACDも聴けるからw
書込番号:14603590
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
昨日、購入したのですが、BDを再生しようとしたら回転音がうるさいです。故障なんでしょうか? それともこんなもの?
DMR−BR585やDMR−BW510ではこんな騒音しないんですが・・・
持っておられる方が居られましたら、音についてお教えくださいますようお願いします。
3点

風来のさぶちゃんさん、
ご自分が我慢できないのでしたら、他人の意見を聞くより、販売店経由で修理(調査)してもらっったらどうでしょうか。
それで改善ができないのでしたら、販売店で他のメーカー・機種への交換か、または返金の交渉をしてみては。
音のうるささは人それぞれなので、他人は我慢できても、風来のさぶちゃんさんは我慢できない、というのは普通にあることだと思います。
書込番号:14515126
4点

ご返答くださいましてありがとうございます。本日、別のBDレコーダー(DMR-BR585)でAVCRECで録画したBD-REを再生したところ、騒音は酷くはありませんでした。
私の持っているDMR-BWT510でAVCRECにて録画した特定の番組(リーガルハイ、37歳で医者になった僕)がGREEN HOUSEのGHV-BD110KやLGのBD550では固まってしまい、電源すら落ちない状態になります。でDMP-BD77-Kにて再生したところ、再生は問題ないのですが、騒音が酷くなってしまうようです。
パナソニックのサービスの方に本日来ていただいて、このことは見ていただきましたが、原因は不明なようです。
ただ、とりあえずは騒音が酷くなるのは上記の場合のようです。
また、皆さんの中でこのようなことがあった、という方はご意見をよろしくお願いします。
書込番号:14517055
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
WOWOWなどからDIGAで録画した映画を田舎の両親に見せるため、プレゼントを考えています。
映画はDIGAのAVC録画「HL」モードで録画したものです。当然再生可能かとは思いますがスペック等で見つけられなかったので念のためお聞きしました。
また配線等が得意ではないド素人ですが、テレビ等の接続は簡単ですか?
0点

いせまつさん
> DIGAのHLモードの再生はできますか?
私もディーガで各速度で録画したBDを友人に貸しますが、再生できるそうです。友人のプレーヤーは
パナではなくどこかの安物だ、との事ですが大丈夫だそうです。
・・・・多分ですが、大丈夫です。
配線の接続は、HDMI端子がテレビにあればHDMIケーブル1本でOKです。
書込番号:14511430
0点

もちろんAVCに対応しています。
最新の録画機は録画モードが21段階もありますのでHLとかの表示がないものと思われます。
もし確認されるなら、下記URLで左下の“デジタル・AVC”をクリックし“TV・レコーダー”の“ブルーレイ/DVDプレーヤー”をクリックしてください。
この機種を含む対応機種が表示されます。
私もこの機種ではありませんが、2機種使用しており当然AVCに対応しています。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd77/
書込番号:14511664
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
現在パナのDMP-BD65を使用していますが、
ディスクによって 結構大きな振動と
音が気になっています。
BD65から2年経過し、皆さんの評価も結構いい感じ
ですので 買い替えを検討しています。
現在使用中の方で ディスクによって振動や音は
感じられますか?
使用中の方教えて下さい。
0点

読み取りが良く出来ないディスクほど、どんなメーカーのプレーヤーやレコーダーでもcdプレーヤーでもサーボやスピンドルモーターにありったけのパワーを入れて動かしますから振動は大きくなります。車で言えば、フルスロットルアクセル全開中ということです。
書込番号:14492393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
