
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月4日 23:11 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月5日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月25日 06:58 |
![]() |
1 | 5 | 2018年1月10日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月7日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
DLNAサーバ上の映像コンテンツの再生中に、映像設定(リアルクロマプロセッサ、ディテールクラリティ、超解像アップイコンバートなど)をオン/オフしたときに、これらの効果がリアルタイムで認識できますか?
よろしくお願いします。
0点

先日購入したばかりの者です。実機で確認してみました。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)による再生の場合、映像設定に入ろうと「サブメニュー」ボタンを押しても、DVD/BR再生時とは異なり、操作ボタンの説明が画面に出るだけで、リアルタイムに設定を変えることはできないようです。
DLNA再生中に、リアルクロマプロセッサ、ディテールクラリティ、超解像アップコンバートなどの設定が反映されているかどうかを見極めるのは自分の目で判断するしかなさそうですが、自分はできそうにありませんので、どなたか設定内容が映像に反映されているかレポいただけると自分も興味深いですね。
書込番号:14456200
0点

EVMさん、回答有難うございます。
>操作ボタンの説明が画面に出るだけで、リアルタイムに設定を変えることはできないようです。
PanaのBDレコーダでDNLA対応LANディスク上のファイルを再生したときと同じですね。そのときは、どうもリアルクロマプロセッサ、ディテールクラリティ、超解像アップコンバートなどの設定が反映されていないように感じました。
書込番号:14456258
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
この機種DMP-BDT320-Kには、その他の再生メディアにSDカードがありますが、デジタルカメラで撮影した静止画や動画をSDカードスロットに差し込むだけで再生することができるのでしょうか?現在、パナソニック LUMIX DMC-FZ150-Kを所持しているのですが、気軽に再生できるのであれば、この機種の購入を考えています。
教えてください、よろしくお願いします。
0点

カタログ上では、
*DCF規格に準拠したJPEG形式[2D]およびMPO形式[3D]のファイルが表示できるようです。
*当社製FULLHDムービーで撮影したビデオ対応。
と書いています。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt320/index.html
もう確認されていると思いますが、HPを載せておきます。
書込番号:14393409
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
3Dプロジェクタを購入したため、とりあえずで買ってみましたが、この性能でこの価格なら本当に大満足です。パイオニアの2世代前の中級機BDP-LX53よりは確実にDVD画質はいいです。ブルーレイもこちらの方がよく感じます。
調整できる項目が少ないこと、特にBlack levelの調整がないことが惜しまれますが、この値段であれば仕方ないでしょう。
ブルーレイディスクの再生に関しては他の方もおっしゃっている通り、画質はプレーヤーにはあまり関係しないように思います。確かに差はあるのでしょうが、プロジェクターで大画面にしてもそれほど大きな違いは感じません。
オーディオでハイレゾファイルの再生よりもCDリッピング音源の再生の方がDACや再生ソフトによる差が大きく感じるのに似ています。
これからは、ブルーレイだけではなく、お気に入りのDVDを持っていって、プレーヤーを選んだ方が確実かもしれません。
2点

shige1さんこんばんわ
私もこちらの製品を使用しているのですがDVD再生時の画質はいかがでしょうか?
3Dプロジェクターに接続していますが少し粗くないですか?
書込番号:14394202
0点

私も本日購入設置致しました。主にネットワークプレーヤーとして入手したのですが、
お部屋ジャンプリンクは十分使えます。
書込番号:14396561
0点

DVDの画質はそれほど荒いとは感じませんよ。
ただ、いわゆる現行の高級機、BDT900やレコーダー最上位機種のDVD画質やPS3のDVD画質を知らないので手持ち機種との比較になってしまいますが・・・。
10年ほど前の高級機、パイオニア DV-S969AViのDVD画質と比べるとこちらの機種のほうが精細感がある感じがしますが、差はそれほど大きくはありません。画質の調整機能はS969AViはかなり豊富で、追い込めば逆転するかもしれません。また、LX53との比較では明確にBDT320Kの方が精細感があり、良いと感じます。
この機種は多少メリハリが付き過ぎの感じはありますが、精細感は結構なものです。
手持ちのDVDソフトを活かす意味では安価で効果的な投資であったと思います。
書込番号:14397314
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらの機種にファームウェア 1.14にしてからDTS-HD音声の時、スキップさせると再生が一瞬音声が途切れてから再生されるようになりました。アンプは音響のBASE-V30HDXに接続してます。ファームウェア 1.11の時は全くなかったです。アップデートされた方どうでしょうか?
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
「お部屋でジャンプリンク」と表記されてましたので、CATVのセットボックスTZ-BDW900Jのクライアントとして衝動買いしました。
この商品はディーガ等と同じ操作画面でサーバー側の操作が出来ないのでしょうか?
ネットワークからジャンプリンクとたどっても、PS3や他のDLNA機同様のリスト表示でしか現れません。
ちなみにポータブルブルーレイプレーヤーのDMP-BV200をクライアントとしてBDW900Jに繋ぐとサーバー側と同じ表示・操作画面が現れますので、BD77が非対応なのかなぁと・・・
同じ操作画面を望むならBDT110やBDT900を選ばないと駄目だったんでしょうか?それとも変更の出来る設定が有るのでしょうか?
0点

現状ではPanasonicのサポートに問い合わせるのが一番早いと思いますよ。
ただBD77は放送転送のクライアントに対応していないので、クライアントとしての機能に劣る部分はありますね。
書込番号:14329390
0点

ずるずるむけポンさん レス有難うございます。
サポートセンターに問い合わせたところ、新型BD77・BDT320のお部屋でジャンプリンクはフォルダー管理やサブメニュー操作は出来ないと回答をいただきました・・・
一般的に重要とされる機能では無かったかもです、私の購入前の調査不足でした。
当方、他の部屋での視聴も比較的多い事から、同じ操作画面を出せるBDT110-Kを早速買いなおしてしました・・・
今後、ファームウエアで対応するかもしれませんし、新機種と言う事で新しい機能も増えているとは思いますが、この度は使い勝手を優先する事といたしました、皆さんお騒がせを致しました。
書込番号:14332835
0点

BDT320もですか。
新型のプレーヤーは北米で先行発表したものを、そのまま持ってきた感じですかねえ。
日本のみでしか売れないレコーダーに合わせるつもりはないのかな。
書込番号:14332899
1点

ずるずるむけポンさん
最初の設定の時に、サーバー側にMacアドレス指定してやらないと駄目だったりと「普通のDLNA機器と変わらないなぁ・・・」と感じたので、日本用?な機能は付けなかったんでしょうね。
サポセンに「今回の回答以外に、操作の出来る他の機種も案内してほしい」と告げたところ「最新の物では無く以前の機種の900か110で」と回答があり、HPで再確認したところ「ディーガと同じ画面から番組が選べる!」とうたっているのは以前の2機種でした。
この機能についてなんですが、ネットワークに無線(イーサネットコンバータ)を使用する当方の環境でも、安定して再生出来ていましたので、動作保証の「お部屋でジャンプリンク」だなと・・・
ただし、設定・操作は通常のDLNA機器と同じと考えての購入なら良い買い物かもです。
書込番号:14333208
0点

教えてください。 ディーガの録画ビデオ見たいのですが、本機のMACアドレスをディーガに登録させるためになのですが、本機のMACアドレスは、どこをみたらわかりますか?
書込番号:21500357
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
本機にエイサーのPJーH5360BDを接続しホームシアターをはじめたんですが、3D映像再生時は音声がプロジェクター本体でしか聴け無いため、夜間ヘッドフォンで聴きたいのですが、光接続出来るお勧めのデジタルヘッドフォンがあれば教えて下さい。
書込番号:14251675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番ではSONY DS7100やPionner DRS3000Cでしょうか。
パナもRP-WF7という新型をだしていますね。
書込番号:14252593
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
自分もSONYかパナソニックの新型で検討
しているんですが?決断出来ずにいます…
もう少し価格の変動をみて決めたいと思います。
書込番号:14254879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
