
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月15日 20:57 |
![]() |
8 | 33 | 2012年2月28日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 23:29 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月5日 13:18 |
![]() |
6 | 9 | 2012年1月14日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月1日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
リモコン見ても取説読んでも
ディーガにおける
タイムワープ機能が無いようなのですが(無いですよね?)
裏技的なものなどあるのでしょうか?
ちなみにディーガのリモコンでタイムワープ試しましたが無駄でした。
市販のソフトならチャプターがあるのでいいのですが 自分で録ったやつを見てると(WOWOWなど)タイムワープがほしいなあと…。
スイマセンよろしくお願いします(>_<)
0点

>タイムワープ機能が無いようなのですが(無いですよね?)
>ディーガのリモコンでタイムワープ試しましたが無駄でした。
取説に載っていないこと=機能が載っていないので、出来ないですよ。
>自分で録ったやつを見てると(WOWOWなど)タイムワープがほしいなあと…。
DIGAのタイムワープ機能を使って、チャプターマークを付けるか、DIGAを使ったことが無いので何とも言えませんが、一定時間ごとのチャプターマークを付けれませんか?
書込番号:14027026
1点

m‐kamiyaさん
さっそくありがとうございます(^o^)/
やっぱし無理ですよね。
あきらめます。
どーもでした(^o^)/
書込番号:14027076
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
<CES>パナソニックブース詳細レポート − ハイエンドBDプレーヤー「DMP-BDT500」登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/12/30103.html
日本じゃ再生専用機は売れないからなあ。
BZT9000のプレーヤー版だと思うんだけど。
私は買うんで日本でも発売してくれませんかね?
3点

単純な話高いと2万前後のモデルと比べると売れない(売れにくい)だろうな。
書込番号:14022153
0点

500では無いけど 900の後継機出ても良いような気もするがw.....
900は一世代で終了してしまうのか....(果たして)
2月辺り?にあるであろう パナの新製品の発表で 何か話が出てこれば良いがw
書込番号:14022262
1点

BDT500は米国では$1000を大きく下回る値段で発売されるようです。
筐体にBZT9000程の物量は突っ込んではいないようですが、それは現在使用しているBDT900も同じなので構わないんですが…
DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表が無かったら、パナソニックのハイエンドプレーヤーは途絶えそう。
プレーヤーの発表がなければBZT9000をアンテナ線を繋がすに、完全なプレーヤー目的での購入も考えるかなあ。
書込番号:14022274
0点

私もBZT9000が欲しくてたまらないけど不況に負けて貧乏なので
BZT810を買い、このBDT900も買ってガマンしようと思っていたところに
この500の北米発表がありました。
こっちの方がデザインもいいし、DACが性能アップしてたりして精神衛生的
にもいい感じ(私の耳では差はわかるまい)。出してほしいですねえ日本でも。
1000ドルを大きく下回るらしいということで、現在の円高も加味して\59800
くらいなら需要あると思うんだけど。パイががんばってんだからパナも頼むよ。
6万で出たら完全にパイ殺しになるけど。
書込番号:14022816
0点

海外のサイトでは詳しい情報が出ているのに日本語の情報はない、ということは
やはり日本で出す気はないのでしょうか。
http://www.audiovideohd.fr/actualites/8217-Panasonic-DMP-BDT500.html
ハイクラリティサウンドプラスとかHDDプレイバックとか結構気になります。
ただレコーダーで大不評なタッチパッドリモコンは改良しているんでしょうかね。
天板のデザインもDIGAのストリームテクスチャーよりずっとカッコいいなあ。
書込番号:14025210
0点

DIGA春モデルの発表時にプレーヤーの発表がなければ『アウト』だと思っています。
書込番号:14027415
1点

DMP-BDT500、欲しいですな。
高音質の192kHz/32bit DACを搭載し、魅力十分。
再生機が売れないって、PCメディアとの融合が市場を潰したんでないの?
LD、DVD、BDと進化したのは良いが、PCとの融合が製品を駄目にした。
PCを作ってないパイオニアの惨憺たる状況が、全てを物語ってる・・・。
書込番号:14027608
0点

こんばんみ(^_^)v
かつてパナにはハイエンド?DVDプレイヤーがあった。
シャンペンゴールドのボディに物量投入のヘビー級。
それに比較して薄型のハイエンドBDプレイヤーは何とも寂しい限り・・・・
日本人は録画命?だから先ずレコ。
で、レコ買って更に再生専用機にまではなかなか手を出さないんでしょうね・・・・
未だレコ梨、91使いのオイラは欧米型かな?(笑
書込番号:14027739
0点

BDT900は北米でBDT350って型番みたいなんで、BDT500はBDT900の後継機って位置付けなんでしょうね。
まあ日本で発売すればBDT9*0って型番で出しそうですね。
…あくまで日本で発売すればですが。
書込番号:14028998
0点

こんばんみ(^_^)v
ソニーは夏頃に4Kプレイヤー(フルHDをアップコン)を発売するようですね。
色々楽しみが増えそうです。
頑張ろう!日本!
書込番号:14030839
1点

3Dは要らないけれど4Kは欲しいなぁ。
対応モニターがまだ買えないけれど。
書込番号:14031053
1点

日本で発売しなかった場合、個人輸入してやろうと思い色々ネットを
逡巡したところ、北米はホントにプレイヤーの激戦区なんですね。
レコーダーなんか一機種もありゃしない。
中国メーカーの49ドル以下の超廉価プレイヤーとも韓国メーカーのシアター用
3Dグラスが3つも4つもついた高額プレイヤーとも戦わなきゃいけないのに
さらに日本向けに仕様改良したモデルは望み薄かもしれません。
でもBDT900は日本で8万円しますが、BDT350はアメリカで底値で299ドル
(現在のレートで24000円弱)で売られていた形跡があるのでこの500は
かなり輸入すれば安く買えるのでは?と期待しています。
北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
値段次第で買うつもりです。
書込番号:14031430
0点

BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
その程度の差で価格差2倍になるとは思えませんが(笑)
もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
書込番号:14032021
0点

おはようございます(^_^)v
去年のディーガの新作発表は1/12辺りだったんですね
という事はもうそろそろかな?
書込番号:14032623
0点

>北米版だと日本の地デジを録画したメディアは音声出力されないでしょうが、
パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
SONY BDP-S5000ESの北米版は再生自体不可でした(DR録画)。
音声ドルビーデジタル変換されたソニーレコでのAVC録画は
再生できましたが。
購入されたらどうなのか教えて下さい。
>BDT350はBDT900とインシュレーターの材質が違うのと、筐体内の防音パーツをとっぱらているそうです。
>もしBDT500を日本で出すならば、筐体やインシュレーターに良いパーツを使って値段を上げてきそうですね。
BDP-S5000ESの北米版は電源ケーブルが違う程度でしたが、
パナは徹底していますね。
書込番号:14032656
0点

BDT350のAACは5.1chも含めてPCM2.0chで出力されるようです。
BW*00系の圧縮された5.1chはDD5.1chでの出離が可能です。
あとAVCRECは非対応です。
まあBDT500がBDT350に準じているはわかりませんけど…
書込番号:14032796
1点

あとBDT350は当然?CPRMに非対応で、DLNAについては著作権保護コンテンツは扱えないとのことです。
書込番号:14032859
0点

>パナは音が出ないだけで再生は出来るんですかね?
>購入されたらどうなのか教えて下さい。
そうですね。この手の情報は共有した方がいいですよね。購入した
場合はこの機種にスレ立てます。
すでに日本にシッピングしてくれかつ安い業者に目星を付けていますし、
英語の得意な友人もおります。これで日本発売されたらかえって困ります(苦笑)
書込番号:14039269
0点

先日、北米版の風の谷のナウシカBD他を購入するために、足りない脳ミソを振り絞って米国Amazonのアカウントを作ったんで、試しに検索してみたら、BDT110/210/310/350を取り扱っていたので、BDT500も取り扱いをしそうなので状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
英語なんで書いてある事がわからないんですが、BDT310もHDMI2系統出力のモデルのようです。174ドルほどでした。
BDT500のプライスがどうなるか気になります。
書込番号:14040810
0点

ずるずるむけポンさん
>状況を見て米国Amazonで注文してみたいと思います。
今はプレーヤー等は海外発送は不可になっているはずですよ。
確か2年以上前から、だったかな?
そういう注意書きが出てるはずです(昔はありました)。
再びOKになってるのならこのレスは無視して下さい。
書込番号:14040914
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらバージョン1.11にアップデートしました。音飛び等全く無くなった感じがします。
電源ケーブルの交換を検討中ですがメガネ型電源ケーブル を極太に交換したら効果あるかなぁ。
0点

はじめましてm(__)m
電源ケーブル気になりますね(^^)
自分も少し気になってます。
是非人柱に(笑)
アナログ部分の交換が一番わかりやすいと聞きますので
これだけデジタルばかりだとアナログ部分は
電源とかになっちゃいますよね。
ただ拘りだせばタップ、壁コンセント等々…
折角の良い電源ケーブルも入ってくる信号がノイズだらけとか。
この辺はきりが無いですね。
気付けばランク上のプレイヤー相当の金額になっていて、
プレイヤー変えた方が一番手っとり早く画質向上してた…
なんて事にも(^^;
書込番号:14003182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭文字Pさん こんにちは!
メガネ型でしたら「小柳出電気商会 メガネ型電源ケーブル 1.3m PA-22ZX/1.3」という商品が有りますので、まずはこの程度で留めておく事をお勧めします。
値段は9千円〜1万円程度かと思います。
書込番号:14007483
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
Amazonで購入。
この機種で問題になってるドライブノイズですが 自分のはほとんどありません。
改良されたのか 個体差がかなりあるのかわかりませんが 自分のはとても静かなもんです。
画質 音質 ¥15000ちょっとでこれなら なにやら申し訳ないくらいです。
ドライブ音が気になって買うのを迷ってらっしゃる方
買っても大丈夫だと思いますよ。
それでは(^o^)/
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
3D変換の際使用中のプロジェクターacer H5360BDと直結すると
何も問題無いのですが、
ONKYO HTX-22HDX(3D対応)を経由すると
一度は3D変換出来るのですが、
2Dに戻し再度3D変換しようとすると変換が出来ません。
ケーブル抜き刺し、電源入れ直し等で再び変換出来るのですが、
これでは全く実用的では無く困っております…
明らかにAVアンプ経由に問題があるのですが、
皆さまはAVアンプを通しても問題無く3D変換出来ておりますでしょうか?
ONKYOのスレで質問しようかと迷いましたがまずはこちらで
皆さまのご意見を頂ければと思い書き込みさせて頂きましたm(__)m
書込番号:13975034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずシアター機のリセットを試してみてください。
あとは入力してる端子を変更してみるとか・・・
書込番号:13975641
1点

アドバイス有難うございますm(__)m
リセット試しましたが残念ながらダメでした…orz
端子入れ替え、ケーブル交換、HDMIの設定など思い付く事を
色々と試してみました。
たまに何かの拍子で変換出来るのですが2Dに戻し再度変換しようとするとダメ……
変換出来た状態で全て電源入れ直ししても変換出来ず…
電源を入れる順番を変えたりもしたのですが。
全くダメなら踏ん切りもつくのですがたまに出来るので
諦めがつきません。
3D変換した際の飛び出しはいまいちですが奥行きに関しては
スクリーンが大きくなる様な感じ、遠景のシーンや高い所からの
臨場感が増し気に入っているので常時使用したいので
何とか上手くいく方法を探ってみます。
引き続きもし何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:13980241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はBASE-V30HDXですが、トロン3Dは見れるけど、アバター3Dは再生すらできない症状がでていました。
今は各機器のリセット、再設定で見れるようになりましたが、プレーヤーの3Dメニューを使うとエラーになってしまうので、テレビのリモコンの3Dボタンで操作しています。
テレビはソニー製ですが、2Dと3Dの切り替えもできてます。
もし、まだ試してないようでしたら、お試しください。
書込番号:13991914
1点

返信有難うございますm(__)m
自分の環境ではモニター側(プロジェクター)に3D変換機能が
無いので残念ながら試せ無いのですがそういう方法もあるのですね。
通常の3DBD視聴は何も問題無いのですが3D変換だけが安定しません。
今は映像はプロジェクター直結、音声は光ケーブルで凌いでいますが、
折角ならロスレスで楽しみたいです…
HDMI分配器を使って映像と音声を分ければ上手くいきそうなのですが、
別スレにて上手くいかなかったとの報告を頂き二の足を踏んでおります。
書込番号:13994285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
今日下記のHDMI分配器買ってきたら上手くいきました!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=106&sbr=381&mkr=&ft=&ic=206402&st=1&vr=10&lf=0
セッティングは
BDT110→AVアンプ→分配器→プロジェクター
HDMIのバージョンは1.3bですが3Dも問題無しでした。
あまり興味ある方もいないと思いますが御参考までに。
書込番号:13997447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん。こんにちは。
ここでの情報に始めて気付きました。私もこのプレーヤーで3D変換機能だけ不安定で困っています。
DENONのAVアンプAVR-3311を経由させるとTV(50VT3)では不安定。プロジェクター(ビクターX3)では
映像が再生できません。
DENONに問合せしましたが、半年以上音沙汰無しです。アンプ無しでは問題無いのでアンプが原因と思われます。
分配器を追加されて改善されたとのことですが、同じアンプを経由していてもなぜ改善されたのでしょうか?
お判りになれば教えて頂けますでしょうか。
書込番号:14021319
0点

デジタルおたくさん
初めましてm(__)m
> 同じアンプを経由していてもなぜ改善されたのでしょうか?
はい、同じアンプで改善されました。
H5360BDスレにも書き込みましたが、
BDT110のdeep color機能をオフにすると改善する可能性があります。
オフにしたらお手持ちのアンプにマイコンリセット機能をオフに
する機能がありましたらリセットをおすすめします。
(全ての設定がリセットになりますのでご注意を……)
更に念の為HDMIケーブルを一度全て外した方が良いかも?
HDMIの特性上前の状態をひきずる可能性があるためです。
ただ試しに改善された状態で再度deep colorをオンにしても
アレ? ちゃんと変換出来る…(^-^;
(良い状態をひきずってくれた?)
なので直接の原因では無いかも知れませんが、
deep colorオフ後に改善されたのは事実なので試す価値はあるかと。
自分はこの奥行きを最大にする事でスクリーンサイズが2まわり程
大きくなる感じで多用してます。
大きく感じるにも関わらず普段の100インチよりも圧迫感が無く、
しかも精細になるので(^^)
何かご不明な点がございましたら分かる範囲でお答えさせて頂きます。
書込番号:14022703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん。早速のアドバイスありがとうございました。
早速、deep colorをオフにしてアンプ経由でTVで確認してみました。
ブルーレイもDVDも安定して3D化して視聴することができました。
これ迄、アンプ経由なので3D化機能が役だたずにいましたが、これで購入した甲斐が得られました。
厚くお礼申し上げます。
書込番号:14023161
1点

デジタルおたくさん
無事機能出来ました様で安心しました(^^)
自分でもdeep colorが起因しているか半信半疑でしたが、
これでハッキリし勉強になりました。
デジタルおたくさんは分配器無しでも変換出来て羨ましい(^-^;
書込番号:14023261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
本日このプレーヤーが届きました。早速アクオス(LC−32E8)とHDMI接続して初期設定を済ませ、数時間後につけてみると、映像がアクオスにでません。プレーヤーはついています。赤白黄のコードではアクオスに入力ができます。どうやらHDMI接続がうまくいかないみたいです。画面には映像480Pと自動制御信号受信中が定期的に表示されます。パナのサービスでは、赤白黄のコードでHDMIの設定をオートにしろといわれましたが、非HDMI接続ではそもそもその設定が選択できないみたいです。シャープのサービスはさすがに時間外でした。どなたかおわかりの方がおられましたらご教授お願いします。
0点

買ったばかりHDMIケーブルならそれがハズレで認識出来て無いだけかもしれんけど
TVのHDMI入力設定は出来てる?(HDMIリンクも含む)
書込番号:13964575
0点

DIGA−BRABIAに使用しているHDMIケーブルを試しに使用してみたらあっさり接続できました。パソコ○工房でおすすめの製品(企画認証済)でしたが、やっぱりケーブルは、けちるとよくないみたいですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13965543
0点

>やっぱりケーブルは、けちるとよくないみたいですね。
たまたまハズレ引いただけ、安くてバージョン1.3以上のブツなら買った店に文句言って
交換して使ってみれば、
HDMIケーブルは通名メーカ−物だとそこそこ長い物だと値がはる分複数買いには向かないし
(なので我輩はアマブランドの3Mケーブルを5本買って全部で8000円以下で済んだ)
書込番号:13966120
0点

うーん困った2さん、
>やっぱりケーブルは、けちるとよくないみたいですね。
やっぱりRDは最高で最強さんも書かれていますが、必ずしもそうとは限らない(高い物ならいいのか?)と思います。
単なる、当たり外れでは?
わたしも数年前に、4回路HDMIセレクター用に、アマゾンで3本3千円程度のケーブルを買いましたが、3本とも(当然ですが)正常に動作しています。(一応、1本はセレクターに付属していました。これも正常動作中)
要は、ちゃんと動けば、安くても高くても関係ないのではないでしょうか?
(まあ、1本数万円もするケーブルは、きっときちんとチェックして出荷されているのでしょうけど。)
P.S.
正月なので、おせちとビールでほろ酔い(へべれけ、とも言う)気分です。
書込番号:13966515
0点

メーカーブランドの2〜3千円クラスのHDMIケーブルは不良品に当たる率は低いと思いますが、
不良品で無ければ格安品でも問題無いですよ。(複数メーカーの格安ケーブルを確認済み)
100均のダイソーでも420円でHDMIケーブルを売っている時代ですし。(これも確認済み)
書込番号:13966764
0点

>100均のダイソーでも420円でHDMIケーブルを売っている時代ですし。
我輩の家の近所の2件の方では見たこと無いな(コンポジ/S、くらい)まああっても2M以上は
無いんだろうな(あっても当分買わないけど)
書込番号:13966873
0点

>まああっても2M以上は無いんだろうな
1.5mです、普通に使えます。
格安ケーブルを積極的に勧めている訳ではありませんが、自分が買ってテストして見た
格安ケーブルで不良品は有りませんでした。
安心料を考えれば、何年も使用する物だから名の通ったメーカーブランドの普及品ケーブルも
高いとは思いませんが。
書込番号:13967231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
