パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD60のDLNAで再生でるorできないコンテンツ

2009/08/08 01:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

TVでDiXiM サーバー上の映像が見られると思いこの機種を購入しました。
一応サーバーは、DiXiM Media Sarver、DiXiM Media Sarver 3 for mAgiicTV 共に認識するのですが、ネットワーク接続エラーで再生できないコンテンツと普通に再生できるコンテンツが存在します。どちらのコンテンツも、REGZA ZV500上 では問題ありません。
(コンテンツはどちらも mpeg2 PS MP@ML )

大まかには、
Premiere Elements 2.0/3.0で編集エンコードしたものは、OKで、
AX10 MTV2000 MTVX2004HFでTV録画したものは、NGのです。
ProCoderEXPRESSでエンコードしたものもだめなようです。(設定でOKになるかもしれませんが)

DiXiM Media Sarver 3 for mAgiicTV 上の、コンテンツ保護がかかった地デジ録画したものはOKなので、LANの帯域が不足していることはないと思われます。
最初は、mpgとm2pの拡張子の違いかとも思いましたが、拡張子を書き換えても結果は変わりませんでした。

Premiere Elements 以外にOKになるエンコーダーはないでしょうか。

書込番号:9968141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/09 15:55(1年以上前)

その後解った事を書きます

BD60でビエラリンクにて再生可能なファイルも、その後 MpegCraftDVDで編集した場合、(スマートレンダリング、再エンコード共に)ネットワークエラーで再生できなくなります。なんかカノープスのツールが全滅です。

そこで、TMPGEnc4.0XPress+PxVC1100で、DVD設定 再演コードしてみたところ、うまく再生されることが、解りました。TMPGEnc4.0XPressだけでも良いのかもしれないですが、やってません。
余談ですが1話25分のSDを5分位で、50話一括再エンコードしてくれるので投資効果はあります。

いったい何が違うのか解りませんが、再演コードなしでフォーマットを修正してくれるツールがあると助かります。

書込番号:9974775

ナイスクチコミ!0


スレ主 口正さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/26 03:09(1年以上前)

色々やってみましたが、MTV2000 や MTVX2004で録画したものは、そのままではビエラリンクにて再生できませんねぇ。

再生できないMPEG-2ファイルを再エンコードを最小限にてビエラリンク(LAN)にて再生可能なファイルにできる方法を見つけました。

ようは、TMPEGEnc MPEG Editer3 を通すだけで再生可能になりました。
ただ、編集なしで通すと音が一部切れる部分ができることがあるので、最初の一フレームだけでもカットして頭だけ再エンコードすれば良いようです。


書込番号:10051014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

注意!

2009/07/27 11:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000

クチコミ投稿数:860件

英語版である以外に、BD-MV (BD-ROM), DVD-VIDEO 再生に特化したプレーヤです。レコーダで録画した BD-AV や DVD-VR の再生は可能ですが、録画タイトルリストを表示したとき録画日時などは表示されてもタイトル名は英字であっても表示されません。これは不具合ではなく仕様だそうです。

書込番号:9914073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/06 20:00(1年以上前)

どうりでこのスレにメーカーサイトの項目が付いてない訳だ(BD60スレにはある)。

書込番号:10432144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生時のアプコンについて

2009/07/24 21:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:29件

ソニーS350にするか、パナBD60にするか、パイオニア320にするか迷っています。
BD再生の時は、どれもそれなりの画質だと思うのですが、
やはり、まだDVD再生の機会が半分以上あるので、アプコン性能が気になります。
特に、日本語字幕がガクガクに表示されているのが、そこそこスムーズに
表示されることを期待しています。
どなたか、どの機種が優れているか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9902072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/25 13:01(1年以上前)

迷いネコネコさん、

>どなたか、どの機種が優れているか教えて頂けないでしょうか?

この機種持ってないですが、どの機種も大した違いはないのではないでしょうか。
アプコン性能で機種選定すると、あまり満足できないかも。

書込番号:9904989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/25 15:59(1年以上前)

>アプコン性能で機種選定すると、あまり満足できないかも。

確かに低価格機種ですので、あまりアプコンに期待しても行けないかも知れませんが、
DVD再生で以前は問題なく見えていたが、BDになると字幕がガクガクとレベルダウン
してしまう感じがするため、なんとかきれいに見たいんですよね。
もっとハイレベルのものが必要なのでしょうか?

書込番号:9905671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/25 19:02(1年以上前)

あら? BD再生で字幕がガタガタなんですか?
それとも、BDプレイヤでDVD再生すると、字幕ガタガタになるということでしょうか?

以前(DVDの字幕がガタガタでなかったとき)は、DVDプレイヤ、テレビ、プレイヤとテレビ間接続方法はどうでしたか?
単に、いままで気がつかなかったものが高精細になって気がつくようになっただけかもしれません。

ご存知だと思いますが、DVD素材はSD画質(720×480)なので、もともとハイビジョン・テレビで再生するには無理があります。
それを、アプコンでどういう風に歪ませるかの違いですよねぇ、きっと。(個人的考えです。)

すみません。
迷いネコネコさんにとって、有益なコメントでなくて。

書込番号:9906265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/25 21:13(1年以上前)

>BDプレイヤでDVD再生すると、字幕ガタガタになるということでしょうか?
そのとおりです。
以前の接続は、DVD再生専用機(DENON3910)に、三菱のプロジェクタ(D2010)にD-DVI接続で見ていました。最近は、松下のW900とシャープ液晶50VにHDMI接続で見ています。
おっしゃるとおり、TV側の解像度が上がったために、ギザギザ感が目立っていると思います。

いろいろアドバイス頂いたので、もう少し明確にするために実験をしてみました。

(構成1)
DVD:DENON3910
プロジェクタ:D2010(これは1280x720が最高解像度)
接続:DVD→HDMI端子→HDMI/DVI変換コネクタ→DVIケーブル→プロジェクタのDVI端子

(構成2)
DVD:松下W900
プロジェクタ:同上
接続:W900→HDMI端子→・・・以下同上

それぞれにDVDを入れて再生したところ、ギザギザ感は松下W900で再生したほうがやはり大きかったです。ただし画質全体もW900のほうが、かなり良かったため、やはり解像度の
違いが、ギザギザ感の違いになったように思います。
プレーヤのほうで、この字幕をもう少しなめらかにできるとよいですね。

(DVD再生のアプコン)
DVD再生時の解像度とアプコンについて整理すると、
DENON3910→720P出力→プロジェクタ→720P表示、画質3、字幕3・・・とすると
DENON3910→1080i出力(アプコン)→プロジェクタ→720P表示(ダウン):画質2、字幕4
松下W900→1080i?出力(アプコン)→プロジェクタ→720P表示(ダウン):画質4、字幕2
となり、画質だけみると
DENON3910のアプコン性能より、松下W900のほうが性能がよいことが分かります。
その分、字幕のガクガク感も強くなります。

(結論)
というわけで、おそらく「アプコン性能」を考える場合に、
画質の良さと字幕のガクガク感は相反する、と思われるため、
多少の差こそあれ、迷っている3機種ではあまり差がないと考えました。
(はらっぱ1さんは、最初からこのことをおっしゃってたのかもしれませんね)

SonyのPS3は、アプコン性能が良くて字幕もかなりなめらかだという記事も
見ましたが、ひょっとすると画質全体も甘めにできているかもしれません。
全体画質をとるか、字幕をとるか、となると、私的には画質優先になります。
最終的には、自宅にある松下のブルーレイレコーダに使い慣れていることから、
今回はBD60を購入しようかと考えています。

(余談)
上記の実験をするときに
松下W900→HDMI→シャープ50V
でDVD再生も一応確認しました。評価イメージは、画質2、字幕2
でした。フルHDのTVでは、各ドットが際だつせいか、画質はあまり良くなく、その割に字幕のガクガグも目立ちます。
プロジェクタは、もともと大画面にするためドットを目立たなくするような処理をしているせいか、HD-TVよりはなめらかに見えます(解像度の違いもありますが)。
W900でアプコンされたものをプロジェクタに通すとさらによくなるため、今後は、BD再生機1台で、BDもDVDも見られるようになりそうです。
本当は、フルハイビジョンのプロジェクタも欲しいのですが、かなり高くてなかなか買えません。またひょっとすると、フルハイビジョンだと、HD-TVのときと同じ不満が出る可能性もあるので、しばらくこのまま楽しもうかと思っています。
長々と失礼しました。

書込番号:9906827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 00:00(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、PS3のアップコンバート映像です。
アニメが中心ですが、最初の部分で、実写のアップコンバートの様子も分かります。
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/306
アニメなど、輪郭がはっきりしていると、アップコンバートがうまく働くようです。

ただ、PS3は200wの怪物なので、音や廃熱が気になるかもしれません。


ちなみに、他のプレイヤーのアップコンバートは、PS3より優れているのでしょうか?

書込番号:9907728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/26 22:13(1年以上前)

蒼いギャラドスさんへ
PS3のサンプル画像ありがとうございました。
XBOXとの比較ですが、動きのある絵のときのギザギザ感が全く出ないのはすごいですね。
専用機はここまでではないと言われていますが、BD60を購入してしまったので
到着したら試してみたいと思います。
騒音がうるさいのもNGなんですが。

書込番号:9912045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/29 12:00(1年以上前)

BD60が到着しましたので報告いたします。

■DVDとブルーレイの比較
ミッションインポッシブルの1,2,3をDVDとブルーレイの両方を持っているので、まずはこれで比較。
結果は、「1」はもともと小さな画面(4:3の中にさらに横長画面があって引き延ばさなければ画面一杯で見られない)なので、問題外。
「2」と「3」は、DVDでもかなりアプコンは働いていて、アップで映る部分は、ブルーレイとはほとんど遜色ないぐらいでした。
ただし、建物や屋内のシャープな線があるところなどでは、明らかにブルーレイのほうが良く感じます。

■DVDアニメのチェック
「カーズ」でチェック
車や建物の境目は多少ぼやける(シャープでない)のは認識できますが、全体的にクッキリ感はあり、「動画」として楽しんでいる分には、ほとんど気にならず、改めてブルーレイを買い直す気持ちにはなれないほどでした。

■DVDスターウォーズでのチェック
スターウォーズは前からシャープ感がないなぁ(特に戦闘機などの乗り物類)と思っていたのですが、BD60で再生すると、クッキリ感が向上しかなり満足です。

■字幕について
最も問題にしていたガクガク感ですが、これはほとんど改善されませんでした。
ただ、DVDによってガクガクのひどいものと、それほどではないものがあります。
ただその後ブルーレイを見ると、なめらかな字幕はやはりいいなぁと思っていまいます。

■総評
昔のDVDが、かなり画質改善され、何かとブルーレイに傾いていたのが、再度DVDで見てみようという気持ちになれ、満足感は非常に高いです。
字幕については覚悟していたのですが、やはりもう少し何とかなるとよいですね。
ソニーやパイオニアのエントリー版や高級機ではどうなのかはわかりませんが、字幕だけを強力になめらかにする機能がないと、難しいのかも知れません。
一応私のコメントはこれで終了したいと思います。
みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:9924225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 23:57(1年以上前)

迷いネコネコさんレポートありがとうございます。
DVDの再生品質を気にしておりましたので大変参考になりました。
時代の流れでBDでの再生環境が必要ではありますが、私自身BDの必要性を感じておりません。
と言いますかBDはMDと同じ運命をたどるように感じています。
NTTさんが整備しているNGNが本格的に普及すれば映画とかはネット配信に切り替るのでは?
また今や主要国でTVを録画すると言う文化は日本だけ。
TV番組はIP網を使用して再配信される事が当たり前のように行われている時代です。
私の知り合いが政府デジタル化推進の視察でフランスに行った時、日本の現状を笑われて
帰って来たそうです。...日本のガラパゴス化はいつまで続くのでしょうか...
日本はただでさへデジタル分野では遅れているのに...と言う状況ですね。
これからはHDコンテンツもネットで配信される時代になると思ってます!(^o^)丿

私は自己所有しているDVDライブラリを綺麗に再生出来、レンタルDVDが綺麗に再生出来れば
必要充分です。
迷いネコネコさんのレポートは私にとって非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9927334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTube機能について

2009/07/22 20:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:3件

DMP-BD60かBDP-S350のどちらを購入するかで迷っています。
YouTube機能があまり使い勝手が良くないのであればBDP-S350にしようと思っています。

そこで質問です
YouTubeの起動時間と動画の画質や使い勝手やPCとの違いなどありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:9892268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

購入&簡単レポ(DLNA)

2009/07/18 03:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

DLNAでソニー系のレコがDRしか再生できない情報があったので、どうしようか迷いましたが、結局購入しました。
主にDLNA関係機能について簡単レポします。

まずサーバーですが、一部PCのサーバーを認識しないという情報もありましたが、DIXIMメディアサーバー、
バッファローメディアサーバーともに認識は問題ありませんでした。
そのほか、東芝(X8・S502・A301)、ソニー(X90・L95・D97A)、DTCP-IPサーバー(HVL1-1.0)は
TS(DR)またはアナログMpegデータは再生できました。

DIGAのみAVC再生がOKですが、どうも通常のDLNAサーバーの取り扱いとDIGAは違うようです。
通常DIGAではDLNAクライアントはホームサーバー機能で、認証するMacアドレスを選択(4つ)
するのですが、BD60はこのホームサーバー機能蘭ににMacアドレスが表示されず、ビエラリンク(LAN)で登録をします。

単純にDLNA制御ではなく、LANを利用した独自の制御のようです。
そのため、表示画面はDIGAだけ他のサーバー機器とは違い、DIGAのメニューリストがそのまま
表示されるイメージです。タイトル消去も出来ます。
おそらく、個人的な予想ですが、BD60にはAVCをデコードする機能はなくて、DIGAの場合は
DIGAのサーバー機能でAVCをデコードして送信しているのではないかと思います。
そのため、DIGAのAVCは再生できて、他社(ソニー)のは出来ないのではないかと。

それと、DLNA部分の使い勝手ですが、メディアプレーヤー(LT-H90/91)に比べるとかなり劣ります。
まず、DLNAでもDIGAと他のサーバー機器では操作パネルが違っていて、DIGAでは30秒スキップができますが、
他の機器のDLNA視聴では出来ません。
レジュームも同様にDIGAには効きますが、他の機器には効きません。
また、音声付早見はDIGAも含め、DLNAでは機能しません。
BDの場合は1.5倍の1段階目のみ音声付で、パナのレコーダーにある1.3倍早見は出来ません。

ただ、DIGAのデータを見る場合は、かなりアクセスに時間が掛かります。
他のDLNAサーバー機器の2〜3倍以上は時間が掛かる感じです。(再生等も)

そのほかの問題としては、A301のみページスクロールをしようとしようとすると、BD60の電源が落ちて
再起動してしまいます。X8とS502は問題ないので原因はわからないです。

また、表示されるサーバー数は10個までのようです。
通常の仮定では問題ないかと思いますが、うちの環境ですと、PCのサーバーソフトが1〜2種類入って立ち上がっていると
DIGAなどが11番目以降になって、表示されないケースも出てきます。
BD60を立ち上げて、LANが認識される早いもの順のようです。

相対的に言うと・・・
DLNA機能はおまけであまり、使えたものではないです。
今、置いた場所は寝室でJ5がDLNA機能がありますが、こちらの方が使い勝手は数段上です。
まあ、メインはBDプレーヤー+youtubeというところでしょうか。

書込番号:9870411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2009/07/18 13:34(1年以上前)

> DIGAのみAVC再生がOKですが、どうも通常のDLNAサーバーの取り扱いとDIGAは違うようです。

以前PANAに問い合わせた事があります。
SONYのBDレコーダのAVC録画番組をBD60でDLNA経由で再生できないのは何故かと。

回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。
どの点がDLNA標準でないかは回答してもらえませんでしたが。

AVC動画だとLANの実効速度が多少遅くでもOKなので、
早くメーカ間の互換性が取れるようになって欲しいものですね。

書込番号:9871896

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/18 19:40(1年以上前)

>回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。

いや、この回答は間違っていると思いますね。
BD60を触ってみて、間違いないと思います。
DIGAに対してはDLNAよりもロケフリHDで再生画面だけ触っているような感じです。
なので、アクトビラダウンロードのDLNA視聴もDIGAは可能ですが、ソニーは出来ないのではないかと。(実機がないので試してませんが)

書込番号:9873191

ナイスクチコミ!0


kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 13:42(1年以上前)

hiro3465さんはじめまして。

DLNAサーバーによってDMP-BD60の表示やレスポンスが違うなど、いろいろと大変参考になりました。

“簡単レポ”とはいえないような、詳しい内容に感心するばかりです。


少しだけ述べさせてもらえれば、
>また、音声付早見はDIGAも含め、DLNAでは機能しません。

拙宅では、サーバーにDIGA(BW850)をLAN接続していますが、DLNAで音声付早見は機能しています。

よろしければ確認いただければ幸いです。

書込番号:9876579

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/19 20:34(1年以上前)

>DLNAで音声付早見は機能しています。
>よろしければ確認いただければ幸いです。

確認しました。
たしかにDIGAだと早送り(十字キー)1段階目が音声付になってました。
他のサーバーではやはり出来ないようです。

書込番号:9878106

ナイスクチコミ!1


kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 09:35(1年以上前)

確認していただき、ありがとうございました。

hiro3465さんのカキコミは、これからも参考にしていきたいと思います。

書込番号:9880487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2009/07/22 12:20(1年以上前)

>>回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。
>
>いや、この回答は間違っていると思いますね。
>BD60を触ってみて、間違いないと思います。

今までにもPANAの回答が誤っていることが何度かあったので、
今回もそうなのかも知れませんが、もしかするとそうでないのかも知れません。
なにせDLNAの規格として、再生できるのか否かを判断できる情報が公表されてませんので。

もう少しこの辺りの情報をユーザに提供して欲しいものです。
DLNAは異なったメーカの機器間の接続を目的としているのですから。

書込番号:9890581

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/22 18:39(1年以上前)

>今回もそうなのかも知れませんが、もしかするとそうでないのかも知れません。
>なにせDLNAの規格として、再生できるのか否かを判断できる情報が公表されてませんので。
>もう少しこの辺りの情報をユーザに提供して欲しいものです。

そうですね。
ソニー・パナ以外にAVC配信しているBD機があれば一番わかりやすいんですが。
パナはアナログのときのE500Hのときから、ちょっとおかしなDLNAやってはいましたが。
おそらくはDIGAの画面だけGUIも違うので、ビエラリンク(LAN)自体がDLNAの拡張規格のような形泣きはします。

書込番号:9891865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能と画質について

2009/07/16 14:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:106件

質問です

@DLNA機能を利用したLAN経由の番組の画質は、HDMI端子で直接見る場合と同等
 なのでしょうか?。DLNA機能を使っている方、ぜひ、教えてください。

A本機のDLNA機能に番組消去機能はございますでしょうか?。

BDLNA機能で番組を取得し、実際に視聴するまでには、どのくらいの起動時間がかかり
 ますでしょうか?。

 
 以上、ぜひ、DLNA機能を利用している方、ぜひ、教えてください。お願いいたします。

書込番号:9862872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2009/07/16 21:11(1年以上前)

機種依存文字やめましょうw

書込番号:9864358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 22:36(1年以上前)

レスが付かないようですね
素人ながら私の場合で説明します
@の質問
私はレコーダーDMR-BW830とLANを組んでいます。
地下でBD60とエプソンのEH-TW4000とHDMIで繋いで見ていますが
DR画質はDMR-BW830で見るのと変わらないと思います
Aの質問
レコーダーの方の録画番組消去でしたらBD60からはできないようです
Bの質問
LAN上のディスクを読みに行きますのでインターネットを見る感じです
一応有線で組んであるのですが多少間があります
1クリック2〜3秒かかる感じです。

書込番号:9869272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/18 18:01(1年以上前)

ノックダウンさん。ありがとうございました。



書込番号:9872843

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 21:24(1年以上前)

昨日到着して下記にも簡単レポ入れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029857/SortID=9870411/

DIGAに関してはタイトル削除は可能です。
他のサーバーは出来ません。
ただ、DIGAのタイトル削除はPCのDIGAMANAGERの方が早くて便利です。

起動時間は通常のDLNAサーバーは比較的早いですが、DIGAはそれの倍以上時間が掛かります。

書込番号:9873604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/19 22:06(1年以上前)

詳細レポされてたんですね。とても分かりやすいレポに感謝申し上げます。
よく理解できました。ありがとう!

書込番号:9878612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/01 21:54(1年以上前)

>機種依存文字やめましょうw
ハート鳩さんの投稿には、機種依存文字はありません。

書込番号:12959516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る