このページのスレッド一覧(全909スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2020年1月8日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2019年12月28日 08:27 | |
| 14 | 0 | 2019年12月26日 23:49 | |
| 139 | 1 | 2019年12月1日 21:17 | |
| 15 | 6 | 2021年2月1日 07:21 | |
| 9 | 6 | 2019年11月19日 03:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
REGZA液晶テレビとヤマハYAS-108 パナのレコーダーと DP-UB45をHDMIケーブルでつないだところ
DP-UB45使用中にDP-UB45のリモコンでYAS-108の音量調節が 出来ません 色々いじってみましたが駄目でした。
詳しい人いたら 教えてください。
3点
他社製テレビの音量調整はできないとなっていますね。
書込番号:23152440
4点
通常はテレビのリモコンで音量調整しませんか?
書込番号:23152447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このリモコンは他社製テレビのコードに対応してないと説明書に記載ありますね。
テレビのリモコン使わないと無理ですね。
逆にテレビのリモコンで再生、一時停止ボタン付いてませんか?こちらがあるならテレビリモコン使えば良いかと。
書込番号:23152456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん >口耳の学さん
お二人のアドバイスから 取説をよく読んでみたんですけど 他社製のTVは リモコン操作出来ないと書いてありました。
ただ 使用しているパナ製Blu-rayレコーダーのリモコンには レグザTVもヤマハYAS-108も反応するんです
なので同じパナソニック製なので出来るものだと思ってしまったんですね。
>kockysさん テレビのリモコンで再生、一時停止ボタン付いてませんか?こちらがあるならテレビリモコン使えば良いかと。
これを 試したところ レグザのTVリモコンで 一時停止・早送りまで 出来ました これであまり不自由感はなくなりました。
ただ一つ疑問があって
DP-UB45の音声出力端子からヤマハYAS-108の音声入力端子にHDMIケーブルでつないでも 音声は出ないんですかね?
書込番号:23155637
0点
同じリモコン連動でも規格が違うので動作しないんです。
レコーダーの型番がわからないので正解ではないかもしれませんが、レコーダーのリモコンで操作できるのはテレビとHDMI CECでリンクしているからだと予想します。
対してプレーヤーのリモコンは同社製テレビのリモコンコードがインプットされているだけなので、他社テレビの操作はできないとなります。
>DP-UB45の音声出力端子からヤマハYAS-108の音声入力端子にHDMIケーブルでつないでも 音声は出ないんですかね?
再生できますよ、現在どのように接続しているか不明ですが、HDMIでYAS-108のHDMI入力に繋げる方法でもテレビのHDMI入力に接続する方法でも再生できます。
書込番号:23155719
2点
DIGAはTVのリモコンコードの設定ができますが、当該機では出来ません。
昔のプレイヤーでは出来てたものもあったし、現在でも、DP-UB9000みたいなフラッグシップでは可能です。
おそらく、コスト削減とかの事情でしょう。
なんの意味があるのかさっぱりわかりませんが、ヤマハYAS-108のHDMIーCECを切った上で、毎度毎度、ヤマハYAS-108の入力をTVとHDMIとで切り替えするんなら、TVに当該機の映像出力をHDMIで出力して、ヤマハYAS-108のHDMI入力に当該機の音声出力をHDMIで出力するのは可能でしょう。
使い勝手が悪くなるだけで、なんのメリットも感じませんが。
書込番号:23155815
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
例えば海外ドラマを半分見てプレーヤーの電源を落とし、つづきを見ようと思い電源を入れて再生ボタンを押して再生が始まるのに22秒位掛かります。
再生は必ず始まり、時間が掛かるだけなのですが。
HDMIの連動はオンしており、テレビのリモコンからプレーヤーの再生、設定などほぼ全ての事は出来ます。再生に時間が掛かるのはプレーヤー側かテレビ側のどちらに原因があるのでしょうか?
連動設定をオフにしてプレーヤーのリモコンを使い手動で操作すればこう言った事はないのでしょうか?
大した事ではないと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23133131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出画までの時間はプレイヤー側の能力でしょうね。
連動設定の影響はほぼ無いと思います。
連動設定オフはお持ちなのですから試してみるのが早いのでは?
書込番号:23133198
![]()
0点
>kockysさん
早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。
必ずつづきから再生されるのですから。
HDMIの位置を変えても同じで時間が掛かるだけでどこも故障してる訳ではないので気になって質問してみました。安いDVDプレーヤーでもこんなに時間が掛かる事無いのになぁ。
安心しました。一応、連動設定を試しにオフにして試して見ようと思います。プレーヤーの能力なら変わらないとは思いますが。
ホントにありがとうございました。
書込番号:23133232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
HDMI2.0aの18Gbps対応ハイスピードケーブルですが 、UHDのディスクによっては全く再生されずにコマ送り状態になりハングアップして、コンセントを抜かないと電源が落ちなくなります。
テレビはTH-49GX855です。
同じ症状の方、居ませんか?
書込番号:23055845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ファームは最新ですか?
ケーブルのメーカー、型番は?
再生ソフトは?
位あると比較出来るかもです。
ハングアップ自体は問題に思いますが、
書込番号:23056305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hisuzuki_1975さん
私は何も問題なく使用出来ております。UHDソフトは何でしょう?ソフトの方に問題があるのではないですか?
書込番号:23063012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【UHDM Blu-ray】
ターミネーター2 4K Ultra HD Blu-ray Ultra HD Blu-ray +Blu-ray 2枚組)
BOφWY
1224 -THE ORIGINAL-(限定盤)(4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray)
【Blu-ray】
AAA SPECIAL LIVE 2016 IN DOME FANTASTIC OVER
【ケーブル】
パナソニック HDMIケーブル 1.5m ブラック RP-CHK15-K
一度、コマ送り(音声も飛び飛び)状態になると、
本体側の電源は切れず、リモコンもきかなくなり、
電源ケーブルを抜くしかなくなります。
書込番号:23063741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ現象起きました。
ちなみに所持しているSONYのBlu-rayレコーダーの方では全然再生できますので、ソフトのせいではありません。
書込番号:23405797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、ディスクドライブのせいかも知れませんね。😭
書込番号:23939638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
Blu-rayレコーダー(ネットワーク対応DIGA)と、SONYのテレビをHDMIで接続しています。
この度DP-UB45を同じテレビにHDMIで接続しました。
しかし、レコーダーのDIGAの電源を入れ、録画した番組を視聴すると、勝手にDP-UB45の電源が入り、テレビの映像がDP-UB45のトップ画面に切り替わります。
対処方法などがあればご教示願います。
書込番号:23054708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もっちーマニアさん
システム設定の「HDMI CEC制御」を「切」にしてみてください。
書込番号:23054747
![]()
0点
両機のリモコンモードが同じかも。
同じなら変更してください。
書込番号:23054775
![]()
4点
>あさとちんさん
ご回答いただきありがとうございます。
電源は入りますが、連動はなくなりました。
書込番号:23054964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊の森さん
ご回答いただきありがとうございます。
まだ試すことができていないのですが、
リモコンモードを変更してみます。
これですべて解決しそうです。
書込番号:23054967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊の森さん
が指摘されている通り、パナはレコとプレイヤーでリモコンモードが同じなので、初期状態だとモード1同士で重複します。
コード変更で対応可能ですが、本体表示部を持たない当該機はともかく、当該機のリモコンを使うたび、レコの本体表示部にエラーコードU30が表示されるようになるので、煩わしければ、レコの本体表示部の設定を常に暗に変更する対策が必要になるでしょう。
私は、パナ機を購入したら、常にモード1以外に変更して追加購入や代替えに備えています。
書込番号:23055399
2点
ご回答いただきありがとうございます。
やはりリモコンのモードを、
切り替えた方が良さそうですね。
書込番号:23056122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
