
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2019年7月8日 13:47 |
![]() |
5 | 1 | 2019年6月27日 19:20 |
![]() |
20 | 7 | 2019年6月26日 21:39 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年9月12日 00:29 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2019年8月4日 17:06 |
![]() |
33 | 15 | 2019年7月5日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
現在、DMP-BDT110を使っていますが、パソコンのオーサリングソフトで作ったブルーレイディスク(BD-MV)を再生することができません。
もちろん、パソコンのPowerDVD12では再生できますが、DMP-BDT110では読み取ってくれません。
この機種では、BD-MV形式でブルーレイディスク(BD-RE)に書き込んだ動画を再生することは可能でしょうか?
0点

https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn110112-3/jn110112-3.html
再生可能ディスク BD-RE(Ver1.0)は再生できません
上記の記載が...
書込番号:22770697
2点

BD-MVって市販BDソフトと同じ形式ですから、きちんと焼けていれば、市販のBDプレイヤーで読めないはずがありません。
それが読めないという事は、焼き方がまずいという事です。
PowerDVDは市販ののBDプレイヤーより自由度が高いので、比較になりません。
書込番号:22770698
0点

Queen Potato 様
ご回答ありがとうございます。
BD-RE(Ver1.0)は再生できないということですが、Ver1.0とは何のことでしょうか?
BD-REはすべてVer1.0なのでしょうか?
無知で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22770771
0点

DECS様
ご回答ありがとうございます。
書き込みは、Peagasys のTMPGEnc Authoring Works6 でおこなっていて、きちんと書き込みを終了しています。
BD-REはテレビ録画用のメディアを使っているので、問題はない筈なんですが、DMP-UB30で再生できないのでしょうか?
書込番号:22770779
0点

https://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/pc_dvd_player.html
PCで焼いたDVD-RやBD-Rが家庭用プレーヤーで見れない・読めない時..
ここで、わかるかも
書込番号:22770855
0点

Queen Potato 様
ご親切にありがとうございます。
読んでみましたが、特に目新しい情報はなかったようです。
ちなみに、BD-RE(V1.0)というのは、現在流通しているBD-REとは全く別物のようです。
書込番号:22771106
0点

>きちんと書き込みを終了しています。
だから?
繰り返しになりますが、市販のプレイヤーで読み込めないと言うことは、真っ当な形式で書き込めてないと言う事です。
なんのソースを書き込んでるのか知りませんが、ペガシスに問い合わせて真っ当な形式で焼く方法を確認しましょう。
書込番号:22771303
0点

色々なソフトを試してみましたが、
ImgBurnでBDに焼いたものが再生できました。
書込番号:22771701
0点

Queen Potato 様
ご親切にありがとうございます。
Imgburn で焼いて再生できたということは、大丈夫そうですね。
私が今使っているブルーレイプレーヤーは、BD-MVが再生できるとは明記されていないのですが、本機には明記されてますので、プレーヤーの能力のためか、あるいは、レンズクリーニングをしていなかったためかもしれません。
本機で再生できそうなので、安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:22771783
0点

半角全角さん、こんにちは。
>書き込みは、Peagasys のTMPGEnc Authoring Works6
TAW6では作成だけ行って、HDDに一度フォルダで書き出して、
ディスクへの書き込みはImgburnを使う方が安全です。
それから、ドライブはPioneer製の5インチドライブを使うのが安全です。
常にImgburn焼きでTAW6で直接ディスクを作ったことはないので動作がわからないですが、
HDDに書き込み用のファイルを作成してからディスクに書き込みでしょうか?
それとも、焼き込み用のファイルを作りながら、直接ディスクに書き込みしていうのでしょうか?
直接ディスクに書き込みをしているようだと、正しいディスクが出来てないのかもしれません。
たまに、BDレコからダビングしたディスクでも、BDプレーヤーで再生不可になることがあり、
その場合は、BDレコに入れても、ディスクの空きなし、になって容量に残りがあっても書き込み不能です。
そんなディスクでも、作成したBDレコとPCのPowerDVDでは再生できます。
インデックス関係に不具合が起こると、BDプレーヤーでは再生不可になるのかもしれません。
書込番号:22772696
0点

blackbird1212様
詳しい解説をありがとうございました。
TAW6は、ご存知かと思いますが、一度HDに書き出したあとで、それを読み込んで書き出すソフトです。
別々におこなうこともできますし、連続でおこなうこともできますが、いずれにしても、HDに書き出します。
容量の点でも、充分に余裕のあるファイルサイズなので、書き込みにTAW6を使うこと自体には問題はないのではないかと思っています。
ただ、書き込みのスピードを、メディアが表記しているスピードの半分くらいにしたほうが、確実に焼きこめるようです。
これはサポートからのアドバイスでした。
ちなみ、ドライブはパイオニアを使用しております。
いただいたアドバイスを参考にして、いろいろやってみて、報告できることがあれば、また報告させていただきたいと思います。
ご親切に、ありがとうございました。
書込番号:22772863
0点

パソコンのオーサリングソフトで作成したブルーレイディスクが、 DMP-BDT110で再生できないということについて、いろいろやってみたところ、どうやら、その機種の仕様だったらしいということがわかりました。
各社サポートへの問い合わせ、レンズクリーニング、ディスクの交換、書き込み設定の試行錯誤、複数のオーサリングソフトの使用など、あらゆることを試してみましたが、すべて無駄でした。
DMP-BDT110は、なにぶんにも8年前の製品で、安価だったので、性能面で充分ではなかったということだろうと思います。
そこで、新製品のDP-UB45を購入して試してみたところ、難なく再生することができました。
年年歳歳、プレーヤーも進化しているということでしょうね。
UB45は、仕様面では本機(UB-30) と大差ないので、本機でも、おそらく大丈夫ではないかと思います。
書き込みに使ったのは、TMPGEnc Authoring Works 6 ですが、Imgburn でも、おそらく大丈夫ではないかと思います。
以上、とりあえず報告させていただきます。
ご回答を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:22784752
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
アマゾンプレミアムやNetflixやYouTubeとか画質や
映像については有機ELへの対応などなど
頑張って頂きたいものですな
とは言っても、販売終了品でほとんど忘れ去られたこの
UB900の価値が見直される様になれば、有り難い
書込番号:22762936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映像設定では従来は標準とプロジェクターの二つが選択できました
今回のソフトウエア更新で「有機EL」が追加させることに期待しましたが
ダメでしたヽ(^。^)ノ
書込番号:22763009
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
当機種を下記テレビに接続し、テレビにはサウンドバーを接続しています。
UHDBD、BD共にソースがDTS-HDですとPCM 2chで出力されるのですが最適な接続方法をご教示願います。
また、ドルビーアトモスは対応していないのですがDolby TrueHDはDolby Digitalとなってしまいます。
テレビ:LC-45US40
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc45us40_mn.pdf?productId=LC-45US40&_ga=2.199330926.1521491156.1561389346-102130941.1561389346
サウンドバー:HTP-SB560
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
BDプレーヤー:DMP-UB30
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428317436946.pdf
HDMI1がHDR対応の為HDMIケーブルでDMP-UB30を接続
HDMI2がARC対応なのでHTP-SB560を接続
音声はARCでサウンドバーへ行っているのですがサウンドバーのインジケーター上で「DOLBY PLII MOVIE」となり、テレビに表示される再生情報ではPCM 2chとなっています。
HTP-SB560は4K/60pの信号は通しますがHDRに対応していない、していてもテレビ側がHDMI1しかHDRに対応していない。
上記状態となっています。
例えば、当機種のHDMI出力から音声分離し、HTP-SB560の余っているHDMI端子に接続すればいいのでしょうか。
https://www.ratocsystems.com/info/news/2017/1201.html
こちらの機種ですと対応してそうですが。
ややこしい質問ですがお答えいただけますと助かります。
3点

>えるにのさん
LC-45US40の取扱説明ガイド7-41の以下記載によると、HDMIは、DTS、DTS-HD、Dolby TrueHDの音声信号に対応していないため、DTS、DTS-HDはリニアPCM(2ch)に変換、Dolby TrueHDは、Dolby Digitalに変換される仕様だと思います。
HDMI出力端子が付いた機器の場合
対応している音声信号
種類:リニアPCM(2ch)、AAC、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス
サンプリング周波数:48kHz/44.1kHz/32kHz
ご案内のHDMIオーディオ分離器を使用すれば、HTP-SB560にDMP-UB30からDTS-HD、Dolby TrueHDを直接入力できるようですが、以下の注意点があると思います。
HDMIオーディオ分離器のHDMI OUT2(音声)にHTP-SB560を接続し、HDMIオーディオ分離器の「オーディオモードボタン」で「Out2」LEDが点灯するモードを選択します。
「Out2」にすると、DMP-UB30とHTP-SB560のEDID通信で音声フォーマットのDTS-HD、Dolby TrueHD対応可能がネゴシーエーションされる仕様だと思います。
LC-45US40とHTP-SB560を接続しているHDMI(ARC)のファミリンクが邪魔をすると思います。
ARCはHDMI-CEC(シャープはファミリンク)で連動するため、映像はLC-45US40のHDMI端子、音声はHTP-SB560のHDMI端子と言う使い方が出来ない可能性があります。
一時的にファミリンクをオフにして、LC-45US40とHTP-SB560が連動しないようにすれば良いように思います。
個人的には、4K-HDR対応のサウンドバーか、AVアンプと入れ替えるほうが良いように思います。
AVアンプを7.1ch以上の仕様にしてスピーカーを5.1.2配置などにすれば、Dolby AtmosやDTS-Xの立体音場の位置情報再現による映画鑑賞が可能となります。
書込番号:22757832
4点

>えるにのさん
連投で恐縮です。
仮に、4K-HDR対応のサウンドバーか、AVアンプと入れ替えた場合、LC-45US40のHDMI入力は、HDR対応のHDMI1に接続してテレビの音声は、ARCが使えないため光デジタルでサウンドバーか、AVアンプに入力することになると思います。
書込番号:22757843
4点

>ポンちゃんX2さん
ご教示ありがとうございます。
本日RS-HD2HDA-4Kを購入し、音声をHDMIで分離しファミリンクをオフにすることでDTS-HD、Dolby TrueHDでの再生ができることを確認しました。
テレビ側のARCの仕様であることは考えてもいませんでした、ありがとうございます。
ただ、こちらの構成ですと音声は問題ないのですが数分おきに映像がブラックアウトしてしまいました。
元のHDMIケーブル(DMP-UB30と同時購入のプレミアムHDMIケーブル)のみですと上記現象は起きませんでした。
BD再生時よりもUHDBD再生時のほうが頻繁に起きてしまいました。
音声は問題なかったのでDMP-UB30の出力側もプレミアムHDMIの方がいいのでしょうか。
手持ちで余っていたのがハイスピードHDMIケーブルのみでしたので試すことができませんでした。
他にDMP-UB30の電源OFF/ON、RS-HD2HDA-4Kの電源OFF/ONも試したのですが改善は見られませんでした。
HTP-SB560に関してはプリアウト端子があり、スピーカー追加で5.1ch化していて音も満足しているため現状の構成を維持したいのですが悩ましいところです。
検証内容を画像でまとめさせていただきます、改善点ございましたらまたご教示いただけますと幸いです。
書込番号:22759507
1点

>えるにのさん
DMP-UB30とRS-HD2HDA-4Kを接続するケーブルは0.7mと短いのでハイスピードでも良さそうですが、18Gbpsを品質良く伝送できていないとブラックアウトの症状がでるかも知れません。
DMP-UB30とRS-HD2HDA-4Kを接続するケーブルを18Gbps対応のプレミアムハイスピードタイプに交換してみてどうなるかだと思います。
書込番号:22759633
2点

>ポンちゃんX2さん
重ね重ねご教授ありがとうございます。
明日プレミアムHDMIケーブルを購入し、試したいと思います。
主流の最短が1mですのでそちらで試してみます。
この構成でダメなようであれば出費としては許容範囲内でしたし次回構築する際も使えるものだと考えています。
最悪音声出力を備えたUHDBDプレーヤを検討したいと思います。
そもそも論ですが、HORICさんのHDMIケーブルの表記が曖昧なのか、HDMIの規格が曖昧なのかですかね。
UHDBDを最大限で再生する場合4K/60p+HDR+18Gbpsに対応しているケーブルだと思うのですが、
HORICさんのですとどれも対応していてプレミアムハイスピードでなくハイスピードなんですよね。
HDMI2.0なのか2.0aなのかが表記されていないためHDR対応ですと必然的に2.0aだと思ってしまいますし。
価格.comさんの規格を確認すると限りなく2.0aに近い2.0なんですよ。
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/
とりあえず明日はプレミアムHDMIケーブルで確認させていただきます。
書込番号:22759854
2点

>ポンちゃんX2さん
本日ケーブルを変えてみたのですが改善されませんでした。
結果としてはRS-HD2HDA-4Kを経由するとどのケーブルでも同様の現象が起きてしまいました。
DMP-UB30自体が音声出力端子が無いため、プレーヤの交換を検討したいと思います。
色々とご教示いただきありがとうございました。
書込番号:22761457
2点

>えるにのさん
結果を共有いただき、ありがとうございました。
書込番号:22761473
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
今度こちらのプレーヤーを購入するのですが音楽をヘッドホンで聴きたいのです。
それでXLRケーブル(メス)→3.5mm(オス)変換ケーブルを本体に差して更に3.5mm→3.5mm(4極)変換端子→ヘッドホンでは音が出ないのでしょうか?
アナログに変換するDAC内蔵のヘッドホンアンプを通さないといけませんか?
変な質問になっていたらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:22749073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〆ホワイト〆さん
この機種はヘッドホン端子が無いので、ヘッドホンアンプなど増幅する装置(アンプ)が必要と思います。
音は出るでしょうけど固定なので、音量調整はどうされるのでしょうか?
HDMIの他、同軸と光のデジタル出力、マルチアンプ用のRCA7.1chアナログ出力、RAC2chアナログ出力があります。
もしかしたらヘッドホンのバランス駆動を試されたいのでしょうか?
バランス駆動対応のヘッドホンアンプ等で、入力はバランス端子やRCA、光、同軸等、お好みでどうでしょうか。
UDP-205でヘッドホンアンプを繋ぎ、バランス駆動のヘッドホンで楽しんでいますが、好みはRAC2chでした。
書込番号:22749146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナログに変換するDAC内蔵のヘッドホンアンプを通さないといけませんか? 
バランス出力はアナログなので、DACは関係ありません。
書込番号:22749147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常のヘッドフォンアンプ買いましょう。
RCA入力でまずは良いかと。
デジタル入力は着いてるものではDAC内蔵ですね。
書込番号:22749253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XLRもRCAも固定出力なので音量調整が出来ません。
素直にヘッドホンアンプ買った方が良いでしょうね。
光デジタルや同軸デジタルで接続しない限りはDAC内蔵のヘッドホンアンプではなくても大丈夫です。
これくらいの機種を購入出来るなら素直にヘッドホン出力ある機種を選ぶか、ヘッドホンアンプを利用した方が良いですよ、無理矢理ケーブル繋げば良いって訳でもないですし。
書込番号:22749404
3点

RAC→RCA
書込番号:22749480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
>ひでたんたんさん
>kockysさん
三人様がヘッドホンアンプの購入を進めて下さっているので購入したいと思います。
音量調節←頭に無かったです(恥)
皆さん回答ありがとうございました!
書込番号:22749561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ補足を。
こちらのアナログ端子(RCAとXLR)に直接ヘッドホンを繋いで聞く事が出来るのですがDP-UB9000は音量を調整出来ます。
音を大きくは無理みたいですが0dBが元々大きいので必要ないと思います。
きちんと鳴らしてくれてこの使い方も有りです(笑)
あくまでもアナログのみです。
書込番号:22916553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

調布の純さん
いよいよ始まりましたね。
無事、不具合無くUPデート出来たら良いですね。
書込番号:22748138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5分ぐらいで終わりました。
成功です‼
実は、Panasonic方に、アップデ−トの確認をしてから、夕方から始まったようです。
快調👍😊
書込番号:22748176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USBを使ってインストールしましたが、動作が固まってしまいました。
明日パナのサービスマンが来てくれます。
書込番号:22750136
0点

購入当初からCDを再生するとフリーズする症状がありました。
パナのサービスマンが来て、デジタル基盤とディスクドライブを交換しましたが、かえって症状は悪化。
結局、新品と交換することになりました。
いまどきのプレーヤーはパソコンみたいなものなんでしょうか。
書込番号:22776939
1点

>JONHI03さん
アナログ出力で聴いていますか?
私はネットワークオーディオ(NAS)のファイルを再生する際、HDMI信号の受け側がいない状態(AVアンプの入力がUB9000になっていない場合)で再生すると必ずフリーズします。
書込番号:22793598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライト外野指定席さん
>アナログ出力で聴いていますか?
HDMIのみです。メカオンチなので・・・
>私はネットワークオーディオ(NAS)のファイルを再生する際、HDMI信号の受け側がいない状態(AVアンプの入力がUB9000になっていない場合)で再生すると必ずフリーズします。
修理依頼はされましたか?
私の場合は、メーカーもそれなりに対応してくれています。
書込番号:22796728
0点

前にも書きましたが、本機でCDを再生するとフリーズします。
1回は新品と交換しましたが、同じ症状がでます。
パナソニックの担当者が言うには、AVアンプとの相性ではないかとのことで、プレーヤー側はこれ以上の対応はできないとのことでした。
このまま我慢して使い続けるか、返品してちがうモデルを探すかというところです。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:22818321
0点

AVアンプを購入したアバックさんからの助言で、アンプのHDMIコントロールの設定を変更したところ、正常に再生するようになりました。お騒がせしました。
書込番号:22818345
0点

たびたびすみません。
やっぱりCD再生時のフリーズが治りません。
返品して他のモデルを買うという選択肢もありますが、ソニーのは安すぎるし、パイオニアは会社が心配だし・・・
途方に暮れています。
書込番号:22820191
1点

結局本機を返品して、前から狙っていたパナソニックのレコーダーDMR-4CW400を購入しました。
本機からの買い換えで大きく後退するかと心配しましたが、4CW400はプレーヤーとしても案外イケます。
画質は同等、音質は立体感でわずかに劣るかなというところです。
しばらくは4CW400で我慢して、本機がモデルチェンジしたらまた購入したいと思います。
(次期型こそフリーズがないとよいですが)
書込番号:22838736
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
本日『DMP-UB9000』のファームアップ予定が告知され、
“4K録画BD”が【再生可能】になる。というアナウンスが流れました。
世代は違えど、是非・ぜひ当機も《恩恵に与らんこと》を切実に願うしだいです。。。
お願いします“パナソニック”さん・・・下位機種にもファームアップで、可能にして、チョーダイ!!
7点

>夢追人@札幌さん
DMP-UB900 もファーム ウェア アップデート に依り対応できるなら、是非お願いしたい旨のメールを送信しました。
書込番号:22730356
4点

>DCR-777さん へ
即応ありがとうございます!
メーカーに、ジャンジャンと「願望・要望メール」を差し上げましょう。。。
例えは少々乱暴ですが・・・
【蟻集まって樹を揺るがす】です!!
書込番号:22730446
2点

DP-UB9000 (Japan Limited) は明日からファーム ウェア アップデート により4K録画BDが再生可能になるようですが、DMP-UB900
も可能になるようにメールで嘆願しましたが、今現在回答を戴いていません。
2機種同時に4K録画BDの再生ができれば嬉しい限りです!
書込番号:22746483
2点

本日13:06 アップデートの案内メールが来ました!
ところが、ネットにてのアップデートには、まだ上がっていません。。。
ディスクにてアップデートを済ませるか?
ネットにても可能になるまで、待つべきか???
どうしましょうか??少し悩んでいます。
もしかすると・・・ひょっとすると・・・
期待、大ですので、一刻も早くアップデートを済ませて、【確認】を取らなければ。。。
書込番号:22750263
1点

【メール内容です】
−−−ここから−−−
本メールは、「ブルーレイディスクプレーヤー(DMP-UB90/UB900)」をご登録の方にお届けしています。
------------------------------
●「ブルーレイディスクプレーヤー」アップデートプログラム更新情報
------------------------------
◆更新情報
・動作安定性改善、など
◆本サポートページからファームウエアをダウンロードしていただきご利用ください。
くわしくは、こちらから
−−−メール内容ここまで−−−
このあとURLが貼り付けてあるのですが、ソコへ飛びましても、該当機種の表示がなされていません???
書込番号:22750311
2点

残念ながら、ディスクにての一覧にも、載っていません。。。
では、あのメールは如何???
書込番号:22750327
1点

>夢追人@札幌さん
こんばんは。
私もファーム ウェア アップデート 一覧を見ましたが残念ながら出てないですねー!
「○○様より頂戴したご意見、ご要望については関連部門に報告させていただきます。」
から大分日数が掛かっているので、本日 「DMP-UB900もアップデートで4K録画BDの再生が可能か否か
ご連絡頂ければ幸いです。」のメールを送信しましたが未だ返信がありません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/index.html
書込番号:22750650
2点

>夢追人@札幌さん
本日誠に残念なメールがPanasonic から届きました。
メール内容を抜粋して掲載します。
お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
恐れ入りますが、DMP-UB900における「4K DRを録画したBDの再生」は、
現時点で具体的な対応予定の情報がございません。
とのことです。生産完了の製品に手間暇かけてアップデート対応などしたくない気持ちは分からないでもないですが・・・・・・・・!
物理的に DP-UB9000 にできて、DMP-UB900 にできない理由があるのでしょうか?
書込番号:22754201
4点

>DCR-777さん へ
私の所へも、まったく同じメールが届きました。。。“パナソニック”からの回答メールです。
《4K DRのディスク再生に対応するとの情報はございませんでした・・・》
ガビーン!!!
次回以降に期待しましょう。【鶴首】がますます長〜〜くなります。。。
書込番号:22759009
1点

>DCR-777さん へ
未練たらたら・・・にて、
いつもは「ファームアップ」の告知と同時に、ダウンロード可能になっていたのですが、
なぜか今回は、現在(20:10)も{立ち上がって}おりません。
《恐れながら具体的なファームウェア公開日(中略・・・)ご案内できる情報がございません》
という回答メールの文言に【一条の希望の光】を託しています。ガンバッテ!!『パナソニック』さん・・・
書込番号:22759215
1点

DP-UB9000 の機種で質問した際の 「ずるずるむけポンさん」 の返信内容です。
UB9000とSUZ/SCZ2060はLSIが共通なので、UB9000もハードとしては対応していたのかもしれませんね。
UB900はLSIの世代が違うからソフトウェアの更新ではどーにもならないと。想像ですが。
の返信を頂きました。
書込番号:22759504
1点

今日、ファームアップ可能になりましたので、即ネット経由でバージョン・アップを果たしました。
だめもと。と思い、「4K放送録画ディスク」をローディングしてみました。
《再生されません》という非情(!)の表示が、出てしまいました。
次回以降、果たして可能になるのでしょうかしら?
それとも 「ずるずるむけポン」さんの仰ったとおり、【忘れ去られる】運命???
(それは、今は考えたくない〔最悪のシナリオ〕です。。。)
書込番号:22761130
2点

>夢追人@札幌さん
いつも情報ありがとうございます。
ソフトウェアダウンロード一覧には未だ記載が無いですね! (2017年8月30日以来のアップデート)
私もソフトウェア更新を実行し、1.77 → 1.83 になりましたが、今更何が改善されたのでしょうかね〜!
4K録画BD再生の為のステップなのでしょうか・・・・・・・・はかない望が膨らみます。
書込番号:22761546
1点

>DCR-777さん へ
「4K放送録画ディスク」は、一応通常にローディングなされ、作品名も表示されます。
が・・・作品名リストの左横に「×(バッテンマーク)」が出て、プレーヤーの‘再生ボタン’を押すと、
【再生されません】という“なさけない”失望の文字が出てしまいます。。。
今回は、もはやこれまで!!です。。。
書込番号:22762410
2点

>夢追人@札幌さん
はかない希望を絶たれ ・・・・・・・ 本日売却しました。
売却代金は、DMR-4CW400 購入の足しにします。
書込番号:22778578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
