このページのスレッド一覧(全909スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2018年1月14日 17:34 | |
| 16 | 5 | 2018年2月16日 14:39 | |
| 5 | 2 | 2018年1月7日 00:06 | |
| 2 | 1 | 2017年12月26日 15:21 | |
| 8 | 3 | 2017年12月21日 22:51 | |
| 28 | 4 | 2017年12月12日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
この機種はDVD-PGとBD-PGは問題なく再生できますでしょうか。欲しいソフトがあるのですが、正常に動作するかどうかわかりません。どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
日本で購入・録画したブルーレイは、日本でブルーレイプレーヤーを購入・持ち込みすれば、海外のテレビと接続して再生可能でしょうか?
電圧などは調整が必要かもしれませんが、それ以外にできる・できない、についてご教示いただければと思います。現地ではHDMI接続して視聴を考えています。
4点
全てとは言えませんがリージョンコードが同じであれば可能です。ただそれらの機材を持ち込む際に輸出規制等が関係しないか調査しておいた方が良いですね。ポータブルなら大丈夫ですけど大袈裟なものは税関で引っかかるかも?
書込番号:21485168
6点
>ざおぐさん
テレビが、1080/24p、1080/60p、1080/60i、720/60p、480/60pの映像信号が受けられる必要がありますね。
PALしか受けられないテレビでは無理です。
プレーヤーでの再生は可能です。
書込番号:21485275
4点
ありがとうございます。現地のディスクは再生せず、日本からの持ち込みソフトのみの使用です。なので、リージョンコードの問題は発生しないと思います。輸入通関についても、何とかなります。他に制約はなさそうでしょうか?
書込番号:21485282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざおぐさん へ
電子機器の海外持ち出しは、国家間で厳しい制限が設けられています。
軍事用にいくらでも「転用」できるからです。
「取説」の最後あたりに各メーカーは、ハッキリと明示しています!!
書込番号:21604096
0点
BDプレーヤーは輸出規制品では無いと思います。
もし北朝鮮やイランに持ち込まれるなら、念のため調べた方が良いかもしれませんが。
書込番号:21604171
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
SONY UBP-X800と比較してどうでしょうか?
4Kアップコンバートは、4K60Pで出力可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21480101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PATPATPATさん
両方持ってますが画質は変わらないですね。
>4Kアップコンバートは、4K60Pで出力可能でしょうか?
とは?
書込番号:21488608
0点
UB900としての解答ですが。
映画のブルーレイは2k24pとして収録されていますので4k24p出力となります。
YouTube等のネット放送は2k60pで放送されているので4k60p出力となります。
24pと60pの変換出力は出来ません。
4kテレビや4kプロジェクターには4kアップコンバート機能がありますので
プレーヤー側でのアップコンバートが必ず優れているとは限りません。
4kアップコンバートはHDMIケーブルにも負荷がかかりハイスピードタイプが
必要になりますから。
書込番号:21489358
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
このプレーヤーはパナソニックデジカメで撮影した4K動画をUSBメモリーや外付けHDDにいれたりして、このプレーヤーに差し込むと再生できるのでしょうか?
再生出力はフルHDでも4Kでも構いませんが、4Kファイルが再生出来ると助かるのですが。
もし分かる方、ご教示宜しくお願いします。
書込番号:21461126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gerenさん
取説によれば、4Kファイルは再生できません。再生可能なのは最大解像度1920X1080までです。
書込番号:21461538
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
当方、パナのシアターラックHTR310にHDMIで接続して使用しているのですが、アンプ側がビットストリームではなくPCM入力対応なので、DMP-UB30のデジタル出力設定ではPCM出力に設定しているのですが、DTSはちゃんとマルチPCMで変換されるのですが、ドルビーだけ2chのPCMに変換されます。
DMP-UB30の取説にはPCM出力に設定した場合、ドルビーの音声の最大チャンネル数は2chになります、と書かれています。
ちなみに、DMP-UB90の取説にはそのような一文は書かれていません。
過去のパナのDIGAにおいても同じ設定で問題はありませんでした。
DMP-UB30で、何故このような意味のわからない改悪をしたのでしょうか。
それとも、何か設定を変える事で、ドルビーをマルチチャンネルで出力できるのでしょうか。。。
書込番号:21448062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドルビーに払うライセンス料をケチっているのだろう。
書込番号:21449846
2点
bigdog-zさん、こんばんは。
>パナのシアターラックHTR310にHDMIで接続して
>アンプ側がビットストリームではなくPCM入力対応なので
http://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTR310_points.html
SC-HTR310を使っているということですか?
HTR310の説明書には、インプットモードを「AUTO」「PCM」「DTS」に切り替えられると有り、
インジケーターも「AAC」や「DTS」の表示があるのですが、
ビットストリームに対応しているのではないのですか?
対応しているのなら、PCM固定で出力する必要はないと思うのですが?
書込番号:21450451
1点
御返事ありがとうございます。
使用しているSC-HTR310は、“BDソフトの7.1chリニアPCM音声入力にも対応” なので、ロスレスのマルチチャンネルを再生するにはプレーヤー側でPCMに変換する必要があるんですね。
ビットストリームだと、ドルビーもDTSもマルチで再生はできるけども、ロスレスではないんです。
一応、試しにプレーヤー側でビットストリームにし、HTR310のインプットモードをいろいろ変えてみてもダメでした。
そして今日の夕方、パナのサポートセンターに電話をして説明をしたところ、やはりDMP- UB30のPCM出力に設定した場合、ドルビーが2ch出力になるのは仕様だとの事でした。DTSは大丈夫でなぜドルビーだけ??(因みに UB90ではPCM出力でも、DIGAと同じようにドルビーもマルチで再生できるとの事)。
「申し訳ありません、お客様には商品を使用していただくとしか申し上げられません」と言われてしまいました。
残念ですが、 UB30を処分して UB90を購入しようかと思います。
書込番号:21450574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
メーカーの仕様を見ても分からなかったので質問します。
他のパナ製のディーガ DMR-BZ710で
DVD-RにAVCRECで焼いたのを
こちらの本機で再生は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
10点
取説のDVD-Rの録画番組の注釈にAVCRECを含むと記載されています。
書込番号:21419186
![]()
8点
柊の森さん ありがとうございます。
これで相手に個人のスマホで撮影分をAVCRECで取り込んでDVDにしてプレゼントできます。
書込番号:21419436
3点
記録した機器(この場合DMR-BZT710)でファイナライズしたものと云う条件も付きます。
書込番号:21419805
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

