
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年10月28日 16:33 |
![]() |
6 | 0 | 2016年10月10日 15:00 |
![]() |
8 | 0 | 2016年10月10日 14:46 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年10月9日 06:49 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月8日 06:59 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月9日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
本機、先日のソフトウェアアップデートでver.1.49になってから、NetflixのHDR対応タイトルがそのままHDRで見れるようになったようです。(写真の通り)
アップデート前は [HDR] とは表示されず [ULTRA HD 4K] 表示のままでした。
Netflixを受信する使用機材によっては [Dolby VISION] と表示される場合もあるようですが、どういう構成だと表示されるのでしょうねえ。。
3点

>icchi4さん
ドルビービジョン対応のテレビだとドルビービジョンと表示されると思います。
写真はUB90経由でないテレビ内のアプリですが、NETFLIXでは写真のようにドルビービジョンのロゴで表示されます。
書込番号:20293890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど Dolby Vision対応TVが必要なんですね。
しばらく経ったら、Dolby Vision対応を謳ったUHD BDプレーヤーやソフトも出てきそうな予感がが
そしたらまたプレーヤー買い換え発生かな()
AV関連はホントに規格の陳腐化が激しい・・・
処分する時のことを考えて、廉価版のUB90を選びました私^;
書込番号:20293919
1点

ドルビービジョン対応の4Kテレビしか対応できないと思われます。
NetFlix以外、ひかりTVでもドルビービジョン対応作品が配信されている様ですが、
ドルビービジョン対応ってLGしかないんですよね。
因みにスカパー4K HDRはHLGです。
今の所、HLGは4KレグザZ20Xシリーズでアップデートで対応します。
4Kブラビアは新モデルZ9Dシリーズでアップデートで対応らしいですが。
書込番号:20338666
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
こんにちは。DLNAクライアントメインで導入しました
パナソニックのテレビ TH-32A300 に接続しています
◆DLNA視聴でよく使うxx秒スキップですが、本機でも可能です
・移動キーの右で10秒進み、左で10秒戻ります。連続押しで押した回数分とばすこともできます
・HDMI連動しているテレビのリモコンの移動キーでも同じ操作ができます
・とばす秒数は10秒固定で変更はできません
以上です
6点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
こんにちは。amazon.jp で特価でしたのでDLNAクライアントメインで導入しました
パナソニックのテレビ TH-32A300 に接続しています
HDMI連動についてこの製品は "ビエラリンク" という表記ではなく "HDMI CEC制御" という表記になっています
なので少しクセがあります(2013年発売のBDT330からこの表記になったようです)
▲ディスク、USBメモリがない状態で本機の電源オンではテレビの電源は連動してオンになりません
▲テレビの電源オンが必要ですがテレビのリモコンで本機をすぐ操作できません
(テレビの入力切替を何度かすると可能になります)
※テレビの電源オフで本機の電源は切れます
★★★
◎解決策として空のUSBメモリを取り付けます。そうすると本機の電源オンでテレビの電源もオンになり、
入力切替を数回する必要もなくテレビのリモコンで本機を操作できるようになります
※テレビの電源が入るまで30秒くらい時間がかかり、その間本機の操作を受け付けない状態になります
※CDやDVDが挿入されていてもOKですけどドライブの保護や再生画面の表示等わずらわしさがないので
USBメモリの方がおすすめです
※使用するUSBメモリは超小型のものの方が外観を損なわないのでおすすめです
以上です
8点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
UB90は我が家の環境では字幕の位置が高すぎるように感じるので、字幕の位置の調整を使って10〜20下に下げて使っています。
けれども一度再生を止めると標準の位置に戻ってしまうので、一々メニューを呼び出してボタンを何度も押さなくてはいけません。
字幕を10〜15ぐらい下げた状態をデフォルトにしたいのですが、できるのでしょうか?
マニュアルを見ても良く分からなかったので、ご存知の方がおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点





ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
家庭内のNASなどに入っている動画も見ることができて大変便利なのですが、
マルチチャンネルの動画ファイル(MP4、音声はAAC)が2チャンネルにダウンミックスされてしまいます。
HDMIは音声はAVアンプ(SONY TA-DA5800ES)に、映像はパナのDX850の60インチに4K出力しています。
パッケージソフト(UHD含む)はもちろん、NETFLIXなどのマルチ音声はきちんとマルチで(ロスレスも)出力されています。
プレーヤー側の音声出力設定はビットストリームにしております。
何か設定が必要なのか、仕様なのかいろいろ説明書含め調べましたがわかりません。
ちなみに上記のファイルはPS3のネットワーク機能再生ではマルチチャンネル音声として再生されます。
どなたがご相談にのっていただけると助かります。
3点

UB900ですが2ちゃんより
【対応フォーマット/DLNA再生】
1.動画ファイル
■MP4
・Resolution:1080×1920/2160×3840
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.2以下
・AudioCodec:MPEG-4 AAC-LC(1ch/2ch),LPCM(48kHz 1ch/2ch)
※H265(HEVC)非対応,Hi10p非対応
■MKV
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch),PCM(1ch/2ch),FLAC(最大5.1ch),Vorbis(最大5.1ch)
※H265(HEVC)非対応,Hi10p非対応,2160×3840非対応,dts-MasterAudio・DobyTrueHD・PCM非対応
■M2TS
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch)
※VC1非対応,dts-MasterAudio・DobyTrueHD・PCM非対応■TS
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch)
2.音楽ファイル
・WAV 2chまで
・FLAC 5.1chまで
・DSD 5.6MHz:2chまで,2.8MHz:5.1chまで
書込番号:20277946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REVELLIONさん
ありがとうございます。
仕様のようですね。
今後のアップデートに期待したいと思います。
書込番号:20280255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
