
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2014年5月20日 11:07 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年5月15日 09:26 |
![]() |
284 | 6 | 2014年6月4日 21:41 |
![]() |
20 | 5 | 2014年5月30日 13:51 |
![]() |
19 | 4 | 2014年4月26日 06:51 |
![]() |
3 | 0 | 2014年4月15日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
最近プロジェクターで6畳ホームシアターを楽しんでおりますが
部屋にアンテナ端子が無いために居間のDMR-BWT520の
お部屋ジャンプリンクを使ってテレビ番組の放送転送ができると思い
当機種を購入いたしましたがHDDに録画した番組は見れるのですが
『チューナー』を選び放送局を指定してもファイルが無いとかで
放送転送ができません。
パナ同士なら出きると思っていたのですが勘違いでしょうか?
『BWT520で放送転送出きるよ』という方教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点


BWT550世代に買い換える。
またはBWT520でどうしてもって事ならば、中古しかないだろうけどBDT900/110/320を入手するかです。
書込番号:17534950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種から中身変わったのですよ。放送転送をはじめとして、いろいろとできないことがあります。
書込番号:17535017
1点

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。
新型になって機能が退化するってあるんですね。。。
ソフトウェアの更新とかで対応してほしいものです。。
ワールドカップが見たくてよくよく調べなかった私が悪いのですが
放送転送が一番重要機能だったので残念です。
安いチューナーと室内アンテナとか買うしか無いですかね?
ん〜残念。
書込番号:17535122
2点

レコーダー側が放送転送機能に対応しているかどうかによるのでは?
お部屋ジャンプの「できることチェッカー」によれば
比較的新しい機種だとできるようですし。
このプレーヤー自体は放送転送は受けれるのでは?
最終確認はパナのサポートに!
書込番号:17535872
2点

>このプレーヤー自体は放送転送は受けれるのでは?
BWT520とBDT330の組み合わせで使っている限りムリです。
書込番号:17535887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
こちらの商品のクチコミでしても良い質問なのか迷いましたが…お願いします。
リビング設置テレビ(L37RB3)の内蔵HDDに録画した番組を、自室のテレビ(24A300)で再生したい!希望はそれが全てで、ネットを調べて回っていたらお部屋ジャンプリンクを知りました。
どちらもパナソニック製ですが、自室のテレビはリンク機能が無いとのこと。なので、こちらのBDT330とバッファローのWHR-1166DHPを購入したいと考えているのですが、この二つの設置だけでお部屋ジャンプリンクは使用できますでしょうか。
お部屋ジャンプリンクで検索すると、私の知識では理解が追いつかない部分もあり…不安なので購入前に確認したくて質問しました。
書込番号:17514263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの資料が乏しいので、推測で、このテレビにはDLNAクライアントがあるが、サーバー機能がなかったような気がします。
そこで、BDレコーダーのBRT260とHDMIケーブル、ルーター、LANケーブルを購入。
(ワイヤレスがいいのですか?安定性とか設定の面でも優先をおすすめしたい、ワイヤレスは一度はまるとしばらく設定地獄に陥りやすいかも)
BRT260と24A300をHDMIケーブルでつなぐ、
LANでつなぐと、テレビの録画内容をBDレコーダーへ移動できます。これで24A300で視聴可能になります。
BRT260にはサーバーとクライアント両方があるので、BRT260で録画したものがL37RB3で視聴可能になるかと思います。
書込番号:17514798
0点

B37RB3とBDT330をルータにLAN接続すればOKですね。
無線接続となるとBDT330に無線LAN子機を接続する必要がありますね。
RB3は無線LAN子機内蔵だったかな。
書込番号:17514834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーバー機能も内蔵なんですね。 私のは忘れてください。
書込番号:17514878
0点

画像みにくいですかね。
RB3はお部屋ジャンプリンクサーバーになりますけど放送転送の配信は不可です。
書込番号:17514879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ!丁寧な回答をいただけてとても嬉しく思います。ありがとうございます!
書込番号:17515103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑すみません、
澄み切った空さん宛です。
書込番号:17515112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
画像載せてくださりありがとうございます。
無線LAN子機も一緒に購入しないと、ということですね!
書込番号:17515187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


BDT-330高くなったんですね。BRT-260にしたほうがいろんな意味でいいような気がします。
(アマゾンのレビューを一通り見てみて)
書込番号:17516056
1点

澄み切った空さん
ありがとうございます!
子機がセットになっているものもあるんですね。別々に買うより楽そうなので、是非検討したいと思います。
BRT-260のレビューも見てみましたが、確かに操作性もシンプルで私にはちょうど良さそうです。BDT330より1万程お高いので悩んでしまいますが…。
回答をいただいて思ったのですが、元も子もないこと言ってしまうと、お部屋ジャンプ機能と無線LAN子機内蔵のテレビがあれば一番簡単なんですかね(汗)
書込番号:17517081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
ブラウザを搭載しているようですが
使い心地はどうですか?
最近のビエラTVのビエラコネクトと同程度なんでしょうか?
過去のこういったTVでインターネットブラウザができる製品は
(TVに付属の機能やアンドロイドのセットトップBOX等)
どれも糞な使いものにならないものばかりでしたが
最新のビエラTVはようやく使えるかな?のレベルです。
また、最新のビエラTVはヤフーメール等のWebメールを使う際には
外部接続のUSBキーボードが使えて
文字入力が快適に打てるのですが
当機は外部接続のキーボードは使えるのでしょうか?
パナソニックに聞いても「動作保証できない」の一点張りですが
量販店の店員は「可能です」
どちらなんでしょうね?
49点

コレの米国仕様をネット販売で安く買いましたがブラウザ機能は有りません。
日本仕様は有りますか?その様には読み取れませんが。
新製品の発表が有りませんネ。日本ではヤル気無しですかネ。これも生産終了らしいし。
書込番号:17494238
36点

http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt330/spec.html
付属品の欄に「Web browser」 のロゴが あるのがわかりませんか?
米国版のことなど聞いていません。
仕様が日本版と違うのは普通です。
書込番号:17494282
43点

ズポックさん。本当ですね!大変失礼しました。
日本仕様にはその様な機能があるのでしたら、日本仕様を購入すべきでした。
何処かに評価レビューがあるか探してみます。あればご報告させて頂きます。
書込番号:17494367
36点

返信がない様ようなので米国版の話ですが、Full web browserの機能は提供するものの、
USBキーボードは認識しないそうで、スクリーンの仮想キーボード使うしかないらしいです。
わざわざ日本向けに作り変えるとは思えないのでおそらく出来ないでしょう。
http://hometheater.about.com/od/dvdplayerrecorderreviews/fr/Panasonic-Dmp-bdt330-3d-Network-Blu-ray-Disc-Player-Review.htm
The DMP-BDT330 also provides access to a full web browser, but the downside is that the player does not recognize a standard windows USB keyboard.
書込番号:17590842
41点

BDT330にブラウザ機能が有ることに気付いておらず、トンチンカンなレスをしてしまいたが
米国仕様のBDT330にもブラウザ機能が有ることに気付き、試してみましたが日本語表示が
出来ないのて意味ありませんでした。
そこで日本製の330を購入してみました。
USBキーボードを持っていないので感想を述べることは出来ないのですが、カーソルの動きが
遅く、命中させるにもイライラしますし、ダウンロード表示も遅く、Flashプレーヤー機能も
無いので、殆ど利用価値は無いと判断しました。
従って、その後のレスも控えておりました。
書込番号:17591549
37点

なんでソニーはグーグルTVを
日本では発売しないのだろうか?
仕方ないので
これを買いました。
ちょっと趣旨?や目的は違うけど安いし!
使い道としてはネット機能のないTVにDLNA機能を持たせることです。
操作は ちょっと煩雑・・・
今のところ、ブラウザー機能はないですが
いずれ、できるようになるでしょう。
Google Chromecast
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
最安価格(税込):\4,530
http://kakaku.com/item/K0000658728/
-------------------
ソニーのグーグルTV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542736.html
Sony、Google TV搭載ネットワークプレーヤーを英国発売
Sony Europeは、Google TVを搭載したネットワークプレーヤー「NSZ-GS7」を7月16日より英国で発売する。英国発売後、カナダやオーストラリア、フランス、ドイツ、オランダ、ブラジル、メキシコなどに順次展開する。
また、Google TV搭載のBlu-ray Discプレーヤー「NSZ-GP9」も10月より米国で発売し、その後、カナダやオーストラリア、英国、フランス、ドイツ、オランダに展開する。
テレビ向けに最適化したユーザーインターフェイスやChromeブラウザを採用し、大画面でWeb体験が可能。タッチパッドも備えた両面リモコンを使い、WebブラウズやYouTubeによるコンテンツ操作などが可能。Google Playからのコンテンツダウンロードにも対応する。
これも!
↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130919_616025.html
書込番号:17592619
42点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD81
前モデルでできたネットワーク機能が全面的にカットされていますね!
ユーチューブはもちろん見れなくなり、
パナソニックがビエラやディーガで大々的に推奨してきた
お部屋ジャンプリンク(DLNA)にも非対応・・・
こりゃひどい!
4点

ベースはどこかのメーカー品のような気がします。こういう時代です。
書込番号:17442249
4点

エントリーモデルだからしょうがないが、上位機種出す気あるのか。
書込番号:17442503
3点

MGVC対応の上位機種出してほしいですね。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)はクライアントが非パナサーバだと使いづらいし、TV側が対応してれば、プレイヤーには必要ないです。
書込番号:17510323
2点

Wi-Fiもなにもないし、本体に再生時間などの表示もない。ん〜最近のプレーヤーは使ってみたいと言うのがなく大雑把な作りですね。
書込番号:17569314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リモコンにテレビの操作部があるけど自社製だけで、他社のコードは持っていなかったっす
書込番号:17573416
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330

この機種は、DVD-RAMは、非対応です。
Panasonicの規格なので、Panasonic機なら、見れるのが多いですが、これは出来ません。
DVD-RAM対応でも、カートリッジは、非対応もあります。
これからも、色んな機種で使いたいなら、DVD-RAMは使わず、DVD-Rか、BD-Rの方が、機種は多いです。
どうしても、DVD-RAMにこだわるなら、仕様表を見て買うしかないでしょう。
書込番号:17431066
2点

価格コムで登録は2機種のみですね。
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1
書込番号:17431298
3点

パナソニックって無責任ですねー!
DVD-AUDIOもパナソニックが始めたのに
すぐに放り出してしまいましたね。
DVD-AUDIO、いくつか所有していますが
今、聞く為にはデノンのプレーヤーを
購入しないと聞けなくなってしまいました!?
パナは そのうち
パナ製のDVDレコーダーで録画したAVCRECも
再生できなくするかもしれませんね!?
パナはBDプレーヤーDMP-BD79の後継機にBD81を発表しましたが
価格はたいして変わらないのに
BD79の機能にあったネット関連(ユーチューブや お部屋ジャンプリンク)を
カットしてしまっています。
完全にプレーヤーとしての単機能のみにした
コストカットモデルです!
価格が半額程度の安価版ならわかりますが
価格は据え置き・・・と言うか、一応は新製品なので
現行の残り少ないBD79(実売1万円)よりも高価な
15000円!
酷すぎですね!
書込番号:17449358
6点

助言ありがとうございます。
東芝がRAM対応のBP-R500を生産販売しているとは、また、パナソニックにDMR-BR160
のレコーダ-がありましたので、パナソニックも検討してみたいとおもいます。
価格が5600の差だったら、レコーダ-のほうがいいのかとおもいました。
プレ-ヤ-は7,000円前後だったら、購入を検討する価値があるとおもいましたが、
23,000と高いため、28,500のパナソニックを検討します。
助言ありがとうございました。
書込番号:17450101
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT330
本日新しいファームウェアが提供されたようです
ブルーレイビデオの再生互換性向上
システムの安定性改善
アップ前ver1.51
アップデート後ver1.55
http://panasonic.jp/support/bd/download/pfw/plr/bdt330.html
書込番号:17418065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
