
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年11月11日 13:58 |
![]() |
16 | 7 | 2018年10月30日 07:12 |
![]() |
96 | 28 | 2018年10月25日 18:35 |
![]() |
165 | 2 | 2018年10月4日 12:43 |
![]() |
15 | 6 | 2018年9月13日 07:23 |
![]() |
11 | 6 | 2018年9月3日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>欧州かいっ
日本ではUBZ1後継機に4KBD録画機能とUB9000に準ずる性能を併せ持ったレコーダーで行くと思います。
書込番号:21598012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

205に対抗と思いきや
欧米か
書込番号:21598315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CES 2018で発表された
DP-UB820
DP-UB420
DP-UB330
DP-UB320
の4モデルのどれひとつも国内向けアナウンスはありませんからねぇ。
書込番号:21598335
4点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1106888.html
なんでTVもドルビービジョンに対応させなかったのかなぁ?と発表時に思ったけど。
書込番号:21637672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
BD-R XL の再生は可能でしょうか?
当方撮り貯めた4KのビデオをBDMV形式でBD-R XLに焼いていますが再生できる機材が有りません。
ご教授をお願いいたします。
1点


BD-R(片面単層/片面2層/片面3層/片面4層)と有りました。
再生可能と判断して宜しいでしょうか?
書込番号:22141042
1点

4kのビデオを4kのまま焼いたらBDMV形式ではありませんので、再生は不可能でしょう。
書込番号:22141742
3点

ヤフオクで25.000円で購入しました。
やっぱりBD-R XL 再生できました。QueenPotatoさん、有難うございました。
書込番号:22156379
2点

これ中古でも絶対買いですね!
これ以降BD-R XL対応の商品はPlayerではないようです。
悪戯好きにはたまらない商品です。Torrentとかね。
ま、自己責任ですがね、、、。
書込番号:22162005
1点

>これ以降BD-R XL対応の商品はPlayerではないようです。
今までは4K放送の録画規格が定まってなかったから対応してなかっただけ。
2K放送なら50GのDLディスクで十分だしBDXLは高かったから今までは使う奴も少なかった。
今後4Kの本放送が始まってレコーダーがそれなりに出たらプレーヤーでもBDXLの再生に対応するだろう。
UHDBDのディスク自体はBDXLと同じだから再生に対応するだけなら難しくない。
書込番号:22217338
1点

>kay0811さん へ
スレッド主様に私から【悪魔のささやき】を・・・
上位機種 『DMP-UB900』のリモコンを別途お買い求めください。。。
『 DMP-UB90』付属のリモコンより、はるかに使いやすく、なおかつ《完全互換》です!!!
書込番号:22217449
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
海外でDP-UB9000という新フラッグシップが発表されましたね。OPPOも悪くないと思いますが長年、国内メーカーを愛用してきた者としてはやっぱり受け入れられないデザインだったので、パナソニックより対抗馬が出てきたのは嬉しい限りです。出来れば30万以上位で出して欲しい。
まさかパイオニアより先に出してくるとは思いませんでした。
国内では秋頃になるだろうか…待ち遠しいです。
書込番号:21600275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NSXRHONDAさん へ
【パナソニック】さんの“センタートレイ”タイプって、本当に「お久しぶり」のデザインですね・・・
書込番号:21600684
4点

パナが再生専用機の高級路線を、日本に持ち込んでくるかだな。 欧米の売り上げを見ての判断になるのか?
見た感じだと15万前後ならOPPOの対抗馬として面白い製品になりそうだけど、OPPOユーザーが乗り換えるかは、もう少し詳細な情報が欲しい。
デザインについては、第一印象は”CDプレーヤーみたいだな”だったけど。映像機器としては、日本じゃ意外と見なかったデザインと思ったが。
むしろ、OPPOの205の方が、パイオニアみたいになったなと思って、違和感が無かったが。
書込番号:21601337
5点

高級路線どころか、先だって発表された普及機ですら、一機種も国内向けアナウンスがされてない状況ですからね。
プレイヤーに、録画可能メディアを入れて削除ができないって当たり前のことで、平気で悪評価が付けられるような特殊市場では、おおよそその市場でしか流通していないレコだけでいいや、と判断されても仕方ないかも。
書込番号:21601444
0点

>夢追人@札幌さん
そうですね、センターメカはプレーヤーとしてはDVD-H 2000以来ですかね。
レコーダーは年末に間違いなく4Kチューナー内蔵のUBZ1後継機が出てくると思いますが、やっぱりプレーヤーを出して欲しいですね。
確かに売れない製品はなかなか発売されませんが海外専用にならない事を祈ってます。
書込番号:21601630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSXRHONDAさん へ
>4Kチューナー内蔵のUBZ1後継機
私の希望としては、4Kチューナー、に留(とど)まらず、思い切りよく【4K・8K両用チューナー搭載】です。
でなければ《フラッグシップ機》の看板が泣く。というモノです。。。
書込番号:21601764
1点

>私の希望としては、4Kチューナー、に留(とど)まらず、思い切りよく【4K・8K両用チューナー搭載】です。
現時点では8Kはデータ量が多すぎてHDMIケーブル1本では映像を送信出来ない。
新しい伝送規格が出来ないと8Kチューナー内蔵モデルは出しにくいだろう。
書込番号:21601933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電メーカーのフラッグシップは、それなりの玩具に毛の生えた程度でしょう。
価格もオーディオを本格的にやっているヒトから見れば、小遣い程度で買える安価なものに落ち着くと思います。
売れる売れないは度外視して、本当に誰もが憧れる(買える買えないは別問題)様な国産フラッグシップ機が出てこないものでしょうか?
個人的にはフルサイズで150〜200万くらいのプレーヤーを希望します。
エソテリックあたりが出してくれれば、即買いなんですが・・・
書込番号:21601963
3点

>油 ギル夫さん へ
>現時点では8Kはデータ量が多すぎてHDMIケーブル1本では映像を送信出来ない。
そうなんです。現時点ではナント4本使用しなければならないようです!!
ただ今年末の本放送開始までには、新たな「圧縮方式」が出る事を期待します。
『NHK札幌放送局』での【ピョンチャンオリンピック 8Kシアター】を見る限りでは、
もうすでに、新「圧縮方式」の答え、が導き出されている感じがします。。。
書込番号:21602290
2点

>油 ギル夫さん へ
機器的に言えば、リリースされた新規格【HDMI2.1】バージョンあたりが、キモ、かと・・・・
書込番号:21602334
2点

またぞろ、当該機についての話から逸脱する懲りることを知らないヒトが、、、。
書込番号:21602400
4点

>kika-inuさん
>個人的にはフルサイズで150〜200万くらいのプレーヤーを希望します。
>エソテリックあたりが出してくれれば、即買いなんですが・・・
VHSの時代から映像機器を作ってるパナのフラッグシップを玩具に毛の生えた程度と言って、映像機器なんて作ってないオーディオ専門メーカーのエソテリックがブルーレイ再生機だしたら即買いって、意味分からん。
CDプレーヤーなら100万払って10年使うのも有りだろうが、今のBDプレイヤーは20万クラスの最新フラッグシップを2〜3年で買い換える方が、良い映像で楽しめる。
純オーディオの感覚とは違う。
あと、俺も話が脱線していまい申し訳ない。
書込番号:21602717
11点

>CLX三〇さん
エソテリックは、SACDプレーヤーと同時に本格的なDVDプレーヤーやDVDトランスポートを出していました。
VRDS-NEOを世に出したエソテリックの技術力なら、BDプレーヤーなんか簡単に作れるはずですが…
箱は現存するK-01タイプの金型流用すればよい訳だし。
>今のBDプレイヤーは20万クラスの最新フラッグシップを2〜3年で買い換える方が、良い映像で楽しめる。
良い映像が楽しめれば良いだけでは、つまらない。
AV機器も含めオーディオ機器全般に言える事ですが、趣味として楽しむにはデザインや操作感も必要だと思います。
腐ってもフラッグシップと謳うなら、その辺りも考えて作ってもらいたい。
写真を見る限り、その辺りは全く重きを置いていない様に思われます。
私が「玩具に毛の生えた程度」と書いたのは、結局は家電の域を脱していないところにあります。
家電製品としてなら、あのレベルでも良いですが、趣味製品として見ると玩具同然といったところでしょうか。
高額にすれば売れないから、一般でも手が出る価格にして薄利多売で売って利益を稼ぐ事ばっかりしていると、そのうち海外機に足をすくわれるてしまうでしょう。
それよりも、ちゃんと利益を乗っけて一般のヒトには手が出せない価格になったとしても、画質だけでなく、デザインや操作感、所有する喜びなどに価値を見出すヒトは必ずいて、そういうヒトには売れるはずだから、そっちに目を向けた方が個人的には良い気がします。
書込番号:21602947
2点

> 売れる売れないは度外視
そんな企業があるかい
書込番号:21603712
13点

>kika-inuさん へ
>売れる売れないは度外視して、本当に誰もが憧れる(買える買えないは別問題)様な国産フラッグシップ機が出てこないものでしょうか?
【出す限りは売る!!!】そのような気概でなければ、商売なんぞやれませんヨ!
書込番号:21603755
5点

>kinpa68さん へ
>売れる売れないは度外視して・・・
この言いまわしを《売れる売れないは別として・・・》と言い直しましたら、ニュアンス的にはガラリと違ってくるのですがねぇ・・・
書込番号:21606042
2点

>kika-inuさん
>VRDS-NEOを世に出したエソテリックの技術力なら、BDプレーヤーなんか簡単に作れるはずですが…
本気で言ってるのなら、話にならんよ。
あんたの言う、オーディオ機器云々で比較する事自体が意味が無いだろ。
だったら、エソテリックに直接聞いてみてくれ。
貴方の所の技術力であれば、パナソニックの映像を凌駕するUltra HD Blu-rayブレーヤーなんて、簡単に作れるはずですよね?
昔、DVD製品作ってたから、何の問題も無いでしょ?
今のマルチチャンネルに合わせた技術なんて簡単ですよね?
売れる売れないは度外視して150万クラスの製品作って下さいって。 ガワも、今の機種の金型使えば安くなるでしょ?って。
あと、勘違いしてるようだが、俺もピュアオーディオは好きで、それなりの金額は掛けてるし、デザインの高級感や、それに伴う満足感もわかっとる。
ただ、CDプレーヤー、プリ・メインアンプ、スピーカーに数十万、百万といった金額を投じるのは、それらが成熟した分野で有り、新たな規格・革新的に変わる技術が、そうそう発生しない。 だから、10年・20年使えると思い、金を出してる。(進歩が無いという意味じゃ無い。)
それに対して今の映像機器は、フルHD→4k→8k、映像端子の規格、音、技術の進化が早くて、それらが3年先にはどうなってるか分からない。 100万投じて購入しても、5年後には古い規格にしか対応してない時代遅れの再生機になってる可能性も十分ある。
そういう状況を見て、買い換えサイクルについて言ってる。
これ以上、スレ汚しをする気が無いので、エソテリックに質問して”当社なら簡単に出来ますよ”って返事を貰った書き込み見るまでは、一切返事もしないので、あしからず。
最後にスレ主さん、本筋から話がそれてホントに申し訳ない。 パナの再生専用機は、発売は期待薄だが、製品としては期待してる。
せめて、AVAC辺りで比較試聴会でも開いてくれんかな〜。
書込番号:21607475
11点

>CLX三〇さん
お気遣いありがとうございます。
スレ汚しだなんて思ってません。
思い入れの違いはあれど、皆さんのAV機器に対する熱意には頭が下がります。
おっしゃる通り今のAV機器はフォーマット変更・追加のサイクルが早く出すタイミングが悪いとすぐに陳腐化してしまいますからメーカーさんは大変だと思います。
OPPOの205は素晴らしい製品だと思いますがユーザー側からすると選択の面白みがないのでこんな状況でもライバルとしてパナソニックやパイオニア、ソニー辺りには頑張って欲しいです。
書込番号:21608516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHD BDの規格策定を主導し、UHD BD用の映像エンジンを自社開発しているパナソニックのフラッグシップモデルを玩具に毛が生えた程度と断言するとは…
でも日本ではプレーヤーでは無くレコーダーで展開すると思います。
書込番号:21608540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

海外で発表したので、当然日本で展開するものだと思っていましたが・・・。
個人的にはUB900の上位機種として、出ることを期待しております。
諸事情により、同等のものだったとしてもレコーダーよりプレイヤーが欲しいです。
ちなみに、これまた個人的な思いで、OPPO Digital Japanの物を買う事はまず無いです。
書込番号:21615450
2点

相変わらずSACDには非対応でしょうかね?
オッポに乗り換えようか迷っております。
書込番号:21618473
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
最近BD視聴時、ロスレス音声ではなくDデジタルやDTSになってしまうことがあるんですが
同じ現象の方いらっしゃいますか?
よくあるパターンとしては1枚目視聴時はロスレスで再生するんですが、続けて2枚目を再生させると
D/DやDTSになってしまうことが多いです。リセット(電源抜き差し)で治るんですが毎回面倒で・・・
HDMIはパナ純正プレミアムハイスピードを使用しています。
56点

>mn0518さん
使用中に設定が勝手に変わることはないと思いますが、念のため確認してみてください。
HD音源が再生できずに、Dolby DigitalやDTSになってしまったときに、DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は「切」になっていますでしょうか。
取扱説明書31ページです。
仮に、「BDビデオ副音声・操作音」が「切」の状態で、HD音源が再生できない場合、DMP-UB90のリセットで治るとのことですので、AVアンプ側との関係を疑ってみたいです。
お試しに、AVアンプの電源コードをコンセントから抜いて、HDMIケーブルも全て抜き、DMP-UB90の電源コードもコンセントから抜いて、10から15分間程度放置した後、HDMIケーブルを挿し直し、AVアンプの電源コード、DMP-UB90の電源コードを挿し直してからDMP-UB90でBDのHD音源を再生してみてください。
(DMP-UB90だけでは無く、AVアンプもリセットしてみる方法です)
書込番号:22157277
53点

>ポンちゃんX2さん
早速のご回答ありがとうございます!
DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は切になっていませんでした・・・
お恥ずかしながらココは気づきませんでした。
今のところ、BDを何枚か再生させてますが全てロスレスで再生されています。
しばらく様子を見てみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22158264
56点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
説明書の15P、4K出力のためのお勧めの設定と出力映像信号で4K/60P出力になっています。
テレビはSONYのKJ-49X8300Dで、HDMI3に入力、外部入力のHDMI設定も拡張フォーマットにしているのですが、再生しても4K24pから変わらないままです。サイズ的に2K(アップコンバート)との違いがわからないかもしれませんが、スッキリしません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/#section2
ディスクはアベンジャーズ インフィニティ・ウォーです。
5点

質問してすぐで申し訳ございません。DMP-U30のホーム→設定→初期設定→HDMI→24p出力をoffにしたらうまくいきました。
関係ないと思って「オート」のままにしていたのが間違いでした。
書込番号:22097276
3点

やはりダメでした。HDRとなっているのに、4K/24pです。BRAVIAの設定では外部入力→HDMI設定→拡張フォーマットを選んでおり、プレイヤーと同時購入した、太いきしめんのようなプレミアムハイスピード HDMIケーブル(Panasonic/RP-CHK10)で接続しているのにダメです。
DMP-U30のホーム→設定→初期設定→HDMI→24p出力をoffにしていけた(4K/60pと表示)と思いましたら、単に「ダイナミックレンジ変換出力」ということで、比べてみるとまだ4K/24pのほうがずっと綺麗でした。途中にアンプなどは挟んでおらず、TVとプレイヤーで直で繋いでおりますし、いったい何がダメなのでしょうか。
書込番号:22104769
0点

UHD BDは24p収録のソフトが大部分なので4k 24p HDRで出力されるコト自体は正常ですね。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーも24p収録です。
書込番号:22104856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4k UHDディスクで60pで収録されている物は「宮古島」だけのはずです。
従って24pにしかならないのは当然と思います。
書込番号:22104898
1点

ビリーリン永遠の一日は4K 60P収録ですね。
書込番号:22105019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。なんと、ソースが最初から24pだったんですね。
それはお恥ずかしい限りです…。ビリーリン永遠の一日、購入を検討してみます!
>デジタルおたくさん
ありがとうございます。「宮古島」も要チェックですね。
49inchでは実感できないという話も聞きますが、観てみます。
書込番号:22105113
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
今度、このBlu-rayプレーヤーを購入しました
(まだ届いていません)
配線がわからないので教えてください
テレビはAQUOSLC-20D30
DVDデッキはビデオ付き、DV-140V
以前はjcomの機械を取り付けてました
配線はjcomの方がやってくれました
他の部屋にはjcomがまだ取り付けられてます
HDMIケーブルがなかったのでDVDデッキを分配器の代わりにしたのかな、と思ってます
今回、HDMIケーブルは同時に購入しました
パナソニックのRP-CHE10-Wを購入してます
Blu-rayプレーヤーにアンテナの接続部分がないような気がしてます
Cのコードをテレビのアンテナ接続部分に差し込めばいいですか?
Dのコード、黄、白、赤コードは必要ない感じでしょうか?
もう1つ、テレビのHDMI端子はどちらでしょうか?
あまりお返事出来ないかもしれません
届いたら接続しようと思ってます
よろしくお願いします
(^ー^)
書込番号:22080308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野球ファンさん
ブルーレイプレーヤーにはアンテナ配線は不要です。(接続できません)
写真の配線は全てアンテナ線だと思われます。
現状の配線は、全て変更しないでください。
新たにブルーレイプレーヤーとテレビを接続するHDMI配線1本が追加されるだけです。
>テレビのHDMI端子はどちらでしょうか?
HDMI入力1、HDMI入力2のどちらでもOKです。
普通は、HDMI入力1でよろしいです。
書込番号:22080370
2点

お返事ありがとうございます
私の説明が足りなかったかも
DVDデッキは不調もあり片付けようかと
DVDデッキは接続し続けたほうがいいでしょうか?
(デッキの取り換えを考えてます)
HDMI端子の説明ありがとうございます!
(^ー^)
書込番号:22080407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野球ファンさん
>DVDデッキは不調もあり片付けようかと
使用する見込みが全く無いのでしたら、配線含め撤去したほうがスッキリしますね。
アンテナ配線写真DをDVDデッキとテレビから外します。
アンテナ配線写真CをDVDデッキから外してテレビのアンテナ入力に接続します。
DVDデッキの黄白赤の配線はテレビから外します。
後でブルーレイレコーダーなどを購入したとき用に、Dのアンテナ線は保管しておいた方がよろしいです。
書込番号:22080436
2点

ありがとうございます!
ケーブルは保存しておきます
分かりやすい説明、感謝致します
届き次第、接続してみます
(^ー^)
書込番号:22080482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本製品は再生機能のみです。
DVDデッキを取り外してしまうとテレビ番組の録画はできませんがそれは大丈夫ですか?
書込番号:22080898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画機能は壊れていて使えないので大丈夫です
ありがとうございます
(^ー^)
書込番号:22080907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
