
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月21日 20:10 |
![]() |
4 | 7 | 2009年3月2日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月20日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月13日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
前のクチコミでご意見をいただきました。
ふと思ったのですが、BDP-LX80も71もドルビーTrue HDからリニアPCMに変換してのアナログ出力に対応してますよね?(・・?)
LX70ではHDMI接続のみ対応して、アナログ接続や同軸デジタルではドルビーデジタル音声のリニアPCM変換として出力されてましたから…。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

BDP-LX71はDolbyTrueHD音声のアナログマルチチャンネル端子への出力に対応しています。
私は試してませんが、アナログマルチで繋げれば再生するはずですよ。
書込番号:9138877
0点

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
これができなければLX70から買い替える意味がまったくなくなってしまうもので…(;^_^A
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9139038
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
現在BDP-LX70を使用しています。そろそろ次世代音声をデコードできるプレーヤーを購入しようと思い、パイオニアのLX80かLX71のどちらかで迷っています。 主に音を重視していて、接続はピュアオーディオのアンプにアナログ2Chで接続しているのですが、この環境で買い替えるならどちらがいいでしょうか?
LX70の音が気に入ってましたので、そのままLX80を購入しようかと思っていたのですが、やはり新製品のLX71も気になります。
ご意見お願い致します。
0点

ニワトリペンギンさん
初めまして。LX80からLX71に買い替えた者です。
買い替えた理由は、操作性の向上や録画したBD−Rの再生のためです。
私はHDMI接続で、AVアンプでデコードしていますが、
CDはLX80の方が音が良かったような気がします(CD専用機は敵いませんが)
アナログ出力は使用したことがありませんが、LX80もLX71も
マルチ出力と2ch出力ではターミナルの造りが違いますね。(何故か2chの方がゴツイ)
アナログ出力に拘るのであれば、さらに凝っているLX91の方が良いと思います。
ちなみにLX80もLX71も、TVのスピーカーで鳴らした場合でも
ロッシー音声とロスレス音声の違いは判りました。音数が増える印象ですね。
書込番号:9132055
0点

以前LX70を使っていた事があり、今はLX91を使っている者です。
新型は、画質・音質以前の問題として、旧型で難のあった動作レスポンスや
起動・ローディング速度が改善され、快適に使えるようになったメリットが大きいですよ。
是非新型をお薦めしたいところですが、画質・音質に拘るなら、
やはりLX91でしょうね。
価格もそれなりに張りますが、全ての点でグレードアップしたという満足感に
浸れる事請け合いです。
書込番号:9132273
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
LX91が一番いいのはごもっともなのですが、さすがにそこまでの予算がありません。91のスペックや、内部構造等をみると、さすがフラッグシップ機だと納得しますが、自分にはLX80か71が限界なのでこの二つにしぼっています。
LX71のアナログ音声は、80にはかなわないというのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?確かに筐体の作り等はLX80の方が優れているように感じます。
それと、LX70はBD-Java非対応のソフトを再生すると、字幕が粗く、ギザギザがみえます。この辺は71だと改善されているのでしょうか?
自分はPS3も所有しているのですが、字幕は綺麗です。
長くなりましたが、貴重なご意見お待ちしております。
書込番号:9132351
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
皆様、こんばんは。
標記の件で質問です。
本機を購入し、これからHDMIケーブルの購入する予定です。
現在、
・PLANEX製:PL-HDMI10
・Panasonic製:RP-CDHG100-W
で相性の観点で迷っており、どなたかアドバイスを
頂けないでしょうか?
また、以下は板違いだと思うのですが、アドバイスを
頂けたら幸いです。
・ProjectorはSANYO LP-Z4(1080iまで)で、1080iで受け取れるますでしょうか。
・まだアンプもONKYO TX-SA800でロスレス非対応で
Projector含め将来的に買い替え(アンプはSC-LX71)も考えているので、
無難な方とかあればご教授ください。(抽象的な質問で申し訳ないです。。)
どうか、よろしくお願いいたします。
※10mが必要でどれも高価なので安いものを選択肢で挙げています・・・
0点

tknr-mhkさんの心配されるとうり、HDMIケーブルは長くなると、相性が出易かったり、長くなると短い時に発揮した性能が出難いものもがあります。
RP-CDHG100-Wは、現在、レコーダーとテレビ間に、10Mを使用していまして、綺麗に映し出しています。
ですので、個人的には、パナソニック製だと、10Mは大丈夫だと思います。
あと、どんな製品とも相性が良く、長くなっても大丈夫なことで有名で、パイオニアのプラズマの視聴でもよく使われているAIM(エイム電子)のAVC-FL10は、オススメです。
1080iは、両ケーブルともいけます。
それと、上記に上げられたアンプとの相性は、アンプメーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:9123968
1点

アルカンシェルさん、アドバイスありがとうございます。
参考になりました!
エイムも気にはなっていたのですが、
5万円以上するのでためらってしまいます。。
パナ製購入の線で考えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9136683
0点

エイム電子のHDMIケーブル、5万円は定価で、だいたいこのへんが相場だと思うのですが、それでも高いですよね。(^^;ゞポリ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001074142/index.html
http://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=AVCFL10
書込番号:9137697
1点

またまた親切にお気遣いありがとうございます!
AVACも見なきゃと思いつつも価格コムしか見て
なかったもので(忙しくて見る暇がぁ・・・)
でもエイムはやはりちょいとたかいですねぇ〜
ほしいんですけど・・・
少し話しが元に戻りますが、
紹介していただいたAVACで見たのですが、
RPCDHG100はHDMI ver.1.1ですか?
ロスレス信号対応はver.1.3aからだったと思いますが、
もしかして不適合??
また、SONYのDLC-HD100HF も意外と安いですね!
もしパナがロスレス非対応ならこちらもありかなと
思いはじめました。。
もしまだこのスレをチェックされていたら時間のあるときにでも
アドバイスくださいm(__)m
書込番号:9146125
0点

>RPCDHG100はHDMI ver.1.1ですか?
バージョンは最新の1,3a です。ロスレス、1080pに対応しています。
>SONYのDLC-HD100HF も意外と安いですね!
こちらのケーブルは、2007年秋頃に発売されたもので、パナのケーブルより新しく、以前のソニーのHDMIケーブルより性能面で上がっているみたいです。
当方は、このケーブルはまだ試聴したことがなかったので、紹介はしませんでしたが、AV関連の雑誌の評価は良さそうです。バージョンは最新の1,3aです。
書込番号:9148399
1点

tknr-mhkさん、こんばんは。BElKINで良ければパイオニアオンラインでセールやってますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=175&CATEMCD=411&CATESCD=&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=PAV52300JA50
10メートル以上だと上記の物になります。見て解るとおり、残り1なんで、もしお買い上げになるのでしたらお早めに!
書込番号:9149850
1点

to アルカンシェルさん
情報ありがとうございます!
パナも1.3aであれば、この2社のどちらかで絞ろうかと思います。
大変参考になりました!
to N.RYANさん
せっかく情報いただいたのに、見たときは時既に遅しでした(泣)
こういうのはホントになくなるの早いですね。。みんな考えてることは
一緒と言うか・・・
とにかく情報ありがとうございました!
書込番号:9182905
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
皆様、こんにちは。さんざん悩んだあげく、これでPioneerの純正プレイヤーは最後かも?と思い購入に踏み切りました。
そこで質問なんですが、同軸ケーブルですが、ヤフオクに出てるベルデン1506Aのケーブルを使った出品者製作ものと
ベルキン社の純正とで迷っております。皆様なら、どちらを選びますか?
また、同軸ケーブルをお使いの方は、どんな物をお使いでしょうか?
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

LX91に関するレビューが掲載されたようです。
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090302104820
CDやDVDを再生した際の所感が掲載されており、購入に向けての意欲が高まりました。というか、BRを楽しみつつCDやDVDを生かすという意味で、本当に欲しくなりました。また、その分野のそれなりの専門家にそれなりの手を加えていただくと、LX91のポテンシャルが更に引き出されるようです。
PALのDVDも再生可能で、HDMIの出力も50Hzで出力されたとのこと。げいつちゃん様の質問、半月近くレスがついていないので、PAL再生を試みた方は少ないのでは?小生も、日本で発売されていない英国のコメディーや映画のファンなので、PAL版の再生は非常に気になるところです。検索した限りでは、唯一の情報が上記サイトなのですが、一見は百聞は―に如かず。有楽町駅前の某量販店で、LX91と600Mの展示品で試させていただいては如何でしょうか?
書込番号:9183189
1点

欲しいDVDがPAL版で今まで買わなかったのですが、
BDP-LX91購入を機に思い切って買ってみました。
再生は見事成功。
REGION ALL 仕様のDVDです。
取説にもREGION ALL対応の記述がありました。
これ1枚だけですのでPAL版すべて対応するかは不透明ですが、
まずはご報告まで。
書込番号:9193428
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
こんばんは。後継機…とのことですが、Pioneer純正品となると微妙じゃないかと思います。
レコーダーは事実上シャープ製品と変わらないですし、光ディスク部門は合弁会社を…
という声明だしていますので、いつ製造ストップしてもおかしくないうかと。
ただ、もう1つくらいは後継機でる可能性はあるとは思いますが、その辺は賭けですね。
ちなみに僕は12日の声明文見て、3月の決算時に購買しようと決意しました。
注…あくまでも個人的見解であり、確証があっての事じゃありません。
書込番号:9088040
0点

私も夏頃にLX‐71を購入予定でしたが早めの方がいいかも知れませんね。まだ春頃までは品薄だと聞いていましたが遅くなると入手が困難になるかも!価格は89800円で (デオデオ)
書込番号:9088088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
