
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年5月8日 12:40 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月27日 18:22 |
![]() |
4 | 10 | 2015年8月2日 13:46 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月31日 14:54 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月6日 22:34 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月4日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
本製品をテレビに接続せずに使うのは難しいでしょうか?
1)音楽CDを入れて再生する
2)USBメモリのMP3ファイルを再生する(フォルダなし,MP3ファイルのみ)
3)USBメモリのMP3ファイルを再生する(フォルダあり,MP3ファイルのみ)
取説を見る限り,テレビなどの画面上でメディアを選択して使うのが通常と思われます.
ただ,リモコン手順などを覚えたと仮定して,テレビ画面などを使わずに上記が操作できるのか知りたいです.
よろしくお願いします.
1点

使い勝手は悪いでしょうが1は問題ないでしょうね。
2は曲数が多くなければ使える感じかな。
3はかなり困難かと。
学習リモコンを利用するとかプレイリストを利用すれば若干は軽減されるかもしれませんが、再生するまでは画面を見て操作するのが現実的かと思いますけどね。
書込番号:18756156
1点

9832312eさん
早速の回答,ありがとうございました!!
1),2)は問題なさそうなので,やりたいことが最低限はできることが確認できて良かったです.
3)については,フォルダの選択ボタンがあれば良かったのですが,学習リモコンで対応できるでしょうか?
とにかく,一安心できました.ありがとうございました!
書込番号:18756188
0点

おはようございます
>本製品をテレビに接続せずに使うのは難しいでしょうか?
>リモコン手順などを覚えたと仮定して,テレビ画面などを使わずに上記が操作できるのか知りたいです.
基本的にテレビに接続して使用する用途の製品なので、できるにしてもやはり使い勝手はかなり悪いでしょうね。
音楽用途でテレビに接続しないなら、コンポの方がCDの他、USB、ネットワーク(DLNA、ラジオ)など機能も豊富でスマホなどの端末でのコントロールもできるので、格段に使い勝手がよいですよ。
書込番号:18756189
1点

私もbdp-105jpというブルーレイプレーヤーでUSBHDDのファイルをTVの画面を付けずにipadminiのアプリで操作していますが、その経験上3は現実的ではありません。フォルダ分けされているものを選ぶのは画面を見ながら出ないと使い勝手は悪過ぎます。
学習リモコンも利用していますが、学習リモコンは電源を入れてCDを再生する位までのマクロは組めますけど、フォルダ選択などになると現実的ではありません。無作為のフォルダ再生なら良いでしょうが、目的のフォルダとかはかなり厳しいかと思います。
1.2に関しても慣れは必要だと思います。オススメはしませんけどね。
書込番号:18756223
1点

LVEledeviさん,9832312eさん 情報ありがとうございます!
私の用途は,主としてはBD,DVDの鑑賞です.普段はテレビに接続しています.
ただ,たまにCD,USB(MP3)をPCスピーカー接続で聴こうと思ったときに,いちいちテレビをつけずに操作できないかと思った次第です.
フォルダ操作は,指定のフォルダを探すのではなくても「一つ上のフォルダ,一つ下のフォルダ」に移動できれば良いなぁと思っていました.説明不足ですみません.
また何か有用情報あれば,お教えください.
(とりあえずの問題は解決しました.近日中に解決済みにしたいと思います)
書込番号:18756554
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
パソコンで作成した50GBのディスクをこちらのプレイヤーで再生出来なかったのですが
何故出来ないのでしょうか
調べてみましたが
録画用のディスクに焼かないとダメとか言う記事はみました。
ディスクは
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71sM-UYK-IL._SL1100_.jpg
パソコンでは読み込みにやや時間が掛かるも、PowerDVD14やmpc-hcなどで見れます
他のブルーレイプレイヤーやPS3でも見れませんでした。
よくわからないので
この画像で何か分かれば教えていただきたいのですが
1点

BD−Rの入れ物に映像ファイルを入れてもパソコンで読める映像ファイルでしかありません。
BDプレーヤーやレコーダーで再生するにはオーサリングが必要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
書込番号:18723190
1点

BDにファイナライズは必要ありませんし、ファイナライズも存在しません。
一部家電メーカーはBDのクローズのコトをファイナライズと呼んでいますけど。
混乱の元です。
書込番号:18724043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
BDP-170の購入を検討中です。
サラウンドヘッドホンMDR-HW700DSを所有していますが、DENONのDBP-1611UDを接続してSACDのサラウンド再生を試みましたが、相性が悪く再生出来ませんでした。色々と設定をいじくり倒しましたがダメでした。
また、SONYのBDP-S6200ではどうかと、クチコミ投稿しましたが、結果、ダメとのことです。
再生するSACDは
Pink Floyd/Dark side of the moon、Moody Blues/童夢、Claire Martin等の5.1chサラウンドです。
BDP-170のマニュアルを確認したところ、SACDのマルチレイヤーは再生可能です。
しかし、DBP-1611UDでもマニュアルでは出来そうな感じでしたが、実際には無音状態です。
ここで、質問です。
実際にBDP-170とMDR-HW700DSの組み合わせで、SACDのマルチレイヤーを再生できた情報をお願いします。
以上、よろしくお願いします。
0点

170をゲットし、700で視聴確認しました。
SACDのすべてのレイヤー(CD,STEREO,MULTI)について、HMDI出力では700は鳴りません。
HMDIの音声を光変換して700に繋げばサラウンド再生できるようです。
DN-12082をゲットして確認します。
同軸の音声はSACDでは2chになりサラウンド再生はできません。
以上、自分で解決しましたので、同じような環境の方は参考にしてください。
書込番号:18734347
2点

fumypiさん、こんばんは。
MDR-HW700DSのヘルプガイドに、
>著作権保護技術(HDCP)により保護され、
>デジタル出力が禁止されているコンテンツ(SACDやDVDオーディオなど)は、
>本機の無線デジタル出力部分がHDCPに対応していないため、再生ができません。
こう書かれていますから、相性とかの問題ではないですね。
機器としては認識出来るが送信が出来ないわけです。
>HDMIの音声を光変換して700に繋げば
というか、HDCPを解除するということですよね。
音声分離が出来るHDMIスプリッターを使えば出来るということですかね。
書込番号:18734832
1点

blackbird1212さんへ
上海問屋からDN-12082をゲットしました。
BDP-170 --> DN-12082(光デジタル) --> MDR-HW700DS の接続にてSACDのCDレイヤーとステレオレイヤーは聴くことができました。しかし、目的の5.1chマルチレイヤーは2chでしか聴くことはできません。
次にビクターのヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1で確認しました。
BDP-170 --> DN-12082(光デジタル) --> SU-DH1
DU-DH1のLEDからDTS、ドルビーサラウンドの信号を受けていないことを確認しました。
DN-12082の不良も考えられますので、SACDをDVD(PINK FLOYD PULSE)に入れ替えサラウンド再生をするとSU-DH1がDTSを認識して再生できました。
また、BDP-170 --> DN-12082(光デジタル) --> MDR-HW700DS の接続にてDVDならサラウンド再生できました。
DN-12082は一般的な使用において正常であろうと思われ、不良品として返却は諦めました。
DN-12082以外にTSdrena HDMIデジタルオーディオ分離器なるものをAmazonで見つけました。
誰か人柱に成ってください。お願いします。
書込番号:18744772
0点

fumypiさん、こんにちは。
>TSdrena HDMIデジタルオーディオ分離器
これは所有していないので確認出来ません。
ひとつ確認ですが、
>BDP-170 --> DN-12082(光デジタル) --> MDR-HW700DS の接続
これで、SACD2chは再生出来たが、5.1chが出来なかったというのは、
前面の切り替えスイッチを「5.1ch」にしておいても無理だったということでしょうか?
また、BDP-170のレイヤー切り替えは画面で確認出来ているのでしょうか?
ご存じかどうかは判りませんが、PioneerのBDプレーヤーはちょっと特殊です。
というのは、SACDに限っては、同軸で88.2k/24bit出力出来ます。
そのかわり、HDMIでもPCM出力にすると88.2kで176.4k出力は出来ません。
ですので、HDMIでPCM88.2kで5.1ch出力出来るかどうかが判りません。
ウチにもBDP-450はあるのですが、ドライブが故障していて確認が出来ません。
そもそも、HDMIスプリッターを使ったSACD再生というものは、
自分の好きなDACでSACD再生を行いたいというところから始まっているので、
SACDをHDMIでPCM176.4k出力出来るSONYのBDプレーヤーが主力になります。
また、上記理由から2chが主体なので、5.1chの情報はほぼ無い状態だと思います。
ウチで確認出来るのは、サンワダイレクトの400-SW012/015とマイコンソフトのXDAC-1です。
おそらく、DN-12082と中身は似たようなものだと思うので、
これらの機種で再生可能なら、DN-12082でも可能ではないかと思います。
とりあえずですが、2ch再生環境だけでの確認ですが、
BDP-S370→400-SW015→DAC、という接続になりますが、
SACD再生で、DSD2chとDSDマルチを切り替えるとボーカルが籠もった感じに音が変わるので、
マルチ出力出来ているのではないかと思います。PCM176.4kの出力になります。
おそらくこのあたりの対応は、BDP-S6200でも変わらないと思います。
BDP-S6200での確認は夜になりますので明日にでも。
現状で、DN-12082を入手して、BDP-170でSACD2chが再生出来たなら、
5.1ch再生が上手くいかないのは、BDP-170の問題のような気もします。
ウチではPioneer機が故障中で確認出来ないので確定情報にはならないのですが。
書込番号:18745130
0点

blackbird1212さんへ
>前面の切り替えスイッチを「5.1ch」にしておいても無理だったということでしょうか?
DN-12082のスイッチ(Pass,2ch,5.1ch)すべて確認しました。
BDP-170については、表示がSACD Multi、また、MDR-HW700DSでも5.1が入力されていることを確認していますので、BDP-170は5.1を出力しているようです。
>SACDをHDMIでPCM176.4k出力出来るSONYのBDプレーヤーが主力になります。
SACDをBDP-170 --> DN-12082(光デジタル) --> Fiio E-17の接続でハイレゾ再生できるか確認しました。
E-17の表示は48K 16bitのままでした。BDP-170の同軸デジタルへE-17を直接接続すると96K 24bitになりました。
(最大サンプリング周波数は192KHzに設定しています。)
以上からDN-12082はSACD再生には不適当と考えられます。
>5.1ch再生が上手くいかないのは、BDP-170の問題のような気もします。
一番の問題は、MDR-HW700DSですね。同じソニー製のBDP-S6200でもSACDのマルチレイヤーは再生出来ないようです。
DENONのDBP-1611UDでもダメでしたので、BDP-170と合わせて3メーカー3台のプレーヤーで再生できないことになります。
書込番号:18746030
0点

blackbird1212さんへ
XDAC-1を所有されていますか。
>モードセレクトスイッチにより、テレビ優先(PCM 2ch / Dolby Digital 5.1ch)とオーディオ優先(Dolby Digital 5.1, DTS 5.1, PCM 2CH, AAC)が切替え可能。
期待できますよね。
400-SW015はHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)対応製品
これも期待できます。
しかし、命題はMDR-HW700DSの光入力でSACDの5.1を再生できるかにあります。
書込番号:18746109
0点

fumypiさん、こんばんは。
動作状況を確認出来る環境を作って試してみました。
結論としては無理です。
理由は、S/PDIFではLPCMは2chしか送れないから、です。
XDAC-1の説明書には、モードをA、Bどちらに切り替えても
LPCMは2ch出力と明示されていました。
BDP-S6200→400-SW012とHDMIでつなぎ、
HDMI出力と同軸デジタルをAVアンプ、光デジタルをDACにつなぐ。
この環境で確認すると、AVアンプはHDMIではPCM5.1chですが、
同軸に切り替えると2ch再生に切り替わりました。
つまり、5.1chのFLとFRだけが送られているわけです。
だから、2chで再生する分には音がおかしくなるわけですが、
他の4chの音が送られているわけではないわけです。
S/PDIFは、ドルビーなどは5.1chで送れても、
規格として、LPCMは2chまでしか対応していないのでした。
すっかり忘れていました。
>MDR-HW700DSでも5.1が入力されていることを確認していますので
これは、HDMIが接続されたままで、HDMIの5.1chを表示していたのではないでしょうか?
書込番号:18746757
1点

blackbird1212さんへ
色々ご手数お掛けしてありがとうございます。
>MDR-HW700DSでも5.1が入力されていることを確認していますので
これは、HDMIが接続されたままで、HDMIの5.1chを表示していたのではないでしょうか?
はい、そのとおりです。5.1chをBDP-170が出力しているか確認し、DN-12082のスイッチをPassから5.1chに切り替えてMDR-HW700DSの入力を光デジタルに切り替えて確認しました。
あとは、機器の電源シーケンスを変えたり、信号ロスが無い4K対応の短いHDMIケーブルを使ったりしました。
SACDをサラウンドで再生するのは諦めました。
DVDなどで発売されるのを待つことにします。
因みにKing Crimson, YESなどはゲットして聴いています。
ありがとうございました。
書込番号:18748525
0点

blackbird1212さんへ
ご協力ありがとうございました。
無駄な出費が抑えられて助かりました。
SACDのDAC再生上手くいくといいですね。
書込番号:18748569
0点

スレ主 様
お邪魔いたします。派生照会で申し訳ありません。
私は「DN-12082」(上海問屋 販売)の購入を検討中です。
次の点をご確認願えれば幸いです。
●「DN-12082」をパナのBDレコーダー(HDMI出力のみ。BS・地デジチューナー内蔵)と AVアンプ(入力:光のみ。AAC他多種の音声フォ-マット対応)に繋いで、BS放送等のAAC5.1ch(サラウンド)を再生したいのですが、可能でしょうか?
書込番号:19019661
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
このブルーレイプレーヤーは、3Dブルーレイ(サイドバイサイドでないもの)の再生は、可能でしょうか? 特に、ソニーの3Dハンディカムで撮影し、作成したブルーレイで、3D再生は可能でしょうか?
見方が足りないのかもしれませんが、仕様には、3D非対応とも書かれておらず、特徴のところには、多様なディスクに対応と書かれていたものですから。
ご存知の方がいたらお教え下さい。
0点

BD3Dの再生は、BD3Dのロゴのある機器でのみ再生できます。
特殊な再生メディアについては商品カタログやWEBで「○○非対応」の記述が無いのは常識です。
BD3Dロゴや「BD3D再生対応」と表示の機種をお求めください。
書込番号:18634458
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
BDP-3130とどちらにするか悩み、BDP-170を購入しようと思っています。
みなさんの評価や質問、アマゾンのレビューをほぼ全て拝見させていただきましたが、やはりリモコンの操作性の悪さが気になります。
そこで、BDP-170で利用できる代替リモコンを購入しようと思いました。
お薦めの代替リモコンがあれば教えてください。
DVDの視聴がほとんどで、ブルーレイはごくたまに見るのみです。
「10秒戻り」や「30秒送り」の機能も使えるリモコンがあればありがたいです。
学習リモコンならば、これらの機能も使えるのではと思っています。
60代後半の父と母に贈るものなので、ボタンが大きく、操作性の良いリモコンを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんなのはどうですか?よく使う機能のみならこの程度で良いと思いますけど。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%B9%B4%E5%AF%84%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%82-%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-TV%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91-CHUNGHOP/dp/B00EX41NFA
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%B9%B4%E5%AF%84%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%82-%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BB%98-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91-CHUNGHOP/dp/B00HL0I2S4/ref=pd_sim_e_1?ie=UTF8&refRID=0ZEW15R1C6GFESWDWZJT
書込番号:18616028
1点

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
9832312eさん、ありがとうございます☆
大きなボタンで、両親も扱いやすいと思います(^-^)
これを購入させていただこうと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:18655884
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
使用している方に伺いたいです。
リビングのバナソニックのディーガ
DMR-BRZ2000をDLNAで
この機種を寝室に置いて使用と考えてします
@使用できますか?
ADLNAの画面は、どんな感じで表示されるのでしょうか?
B使用中 CMとばしたりできますか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18575024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
使用はしていませんが、一般的な規格製品なので、仕様やマニュアル内容からお答えします。
>@使用できますか?
使用可能です。本機はDTCP-IPに対応していますので、デジタル放送のDLNA再生に対応しています。ただしどの機種も同様ですが、録画したすべてのコンテンツを再生できるわけではありません。
「Wi-Fi DirectTM機能対応なので、家に無線LANルーターがなくても、スマートフォンに保存した動画や写真をテレビで再生可能。さらに、Wi-Fi環境があれば、別の部屋で録画したテレビ番組や映画を楽しむこともできます(DTCP-IP認証)。」
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-170/
>ADLNAの画面は、どんな感じで表示されるのでしょうか?
マニュアル29、30ページに操作方法が記載されています。(ネットワーク上のファイルを再生する)
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
>B使用中 CMとばしたりできますか?
DLNA再生は、基本的には再生と停止になります。
書込番号:18575605
2点

>B使用中 CMとばしたりできますか?
相手がBXT870ですが、32倍速までの早送り、巻き戻しや30秒送りボタン、10秒戻しボタンによるスキップは
可能ですよ(正確に30秒、10秒かどうかは分かりませんが)。
試した限りではチャプターのスキップはできないようです。
書込番号:18631659
2点

ありがとうございました。
とても良くわかり参考になりました。
書込番号:18647422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
