
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月8日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月8日 14:15 |
![]() |
12 | 7 | 2013年5月16日 00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年3月30日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月17日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月12日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
本製品とHDL-A2.0(NAS)をUSB接続して、動画を見ようとしております。
本製品とNAS両方とも認識しません。
そもそも、USB接続は可能なのでしょうか?
※NASはLAN接続のみ?
またUSB接続は可能な場合、問題はNAS側の設定でしょうか?
本製品は初期設定を変える必要はないと思ってます。
宜しくお願いします。
以上
0点

NASのUSBポートはUSBHDDを接続してバックUPに利用したりするのでは?
LANで繋げれば間違いないと思いますよ。
書込番号:15993921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
ご回答有難う御座います。
なるほど!そもそも、USBで視聴する・・という考えが間違ってたんですね。
有線LANで接続します。
有難う御座いました。
以上
書込番号:15993974
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
本機のUSB出力をPC(当方Macmini)につないだ場合、
通常ソフト(Microsoft Office等)のインストールは可能でしょうか?
ブルーレイの視聴はAVアンプを通して問題ないと思いますが、
PCの外付けDVDドライブとして利用できるのであれば、
兼用として購入したいと思います。
また接続できた場合、USB2.0での接続でしょうか?
0点

できないでしょう、USBは記憶デバイスを接続できるだけでPCとの接続は想定されていません。
書込番号:15979359
0点

口耳の学さん返信ありがとうございました。
そうですか。やはり無理ですよね・・・。
単純にPC側がドライブとして認識してくれれば良かったのですが。
書込番号:15992769
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
付属品にビデオ/オーディオケーブルとの記載がありますが、HDMIケーブルは付属しているのでしょうか?
それともRCAケーブルのこと?
書込番号:15909037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついていませんね。説明書13ページあたりにHDMIケーブル市販品と記載がありますね。
オーディオケーブルもその辺りに書かれています。3色のAVケーブルですね。付属品は。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6782
書込番号:15909104
1点

こんにちは。
BDやDVDレコーダーに、HDMIケーブルが付属で付いていることはあまりないです。
書込番号:15909163
0点

LGの製品にはHDMIケーブル付属しています。
ほかのメーカはコンポジットなどですね。
書込番号:15912458
0点

ケーブルは買えばいいというのはメーカーの勝手な解釈です。ケーブルは付属品とすべきです。使う使わないはユーザーが決めればいいことです。ユーザーが購入したたまたま不良ケーブルの場合、不良品のプレーヤーだと振り回されるのはプレーヤーメーカーです
書込番号:15948180
2点

安いケーブルは300円位、高いケーブルは数万円。
各自が好きなケーブルを買えば良いし、機器の買い替えならばケーブルは不要なので、別に付属させる必要は無いと思う。
書込番号:15949868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種を中級機以上のものと推定するなら、確かに付属品として、HDMIのケーブルは当たり前の話になるでしょうね。しかし、この機種は、廉価版です。多くの投稿者が、そのことを忘れています。他のメーカーでは付いているが、このメーカーには無いといっているが、そのメーカーの物には、この機種(BDP−150)には付いている、機能やインターフェイスが無い(必要以上にランクを落とした部品が付いてる事が多い)。
つまり、メーカーによって、廉価版の場合、かならず切り捨てるアイテムが存在し、ユーザーにとって又はメーカーにとって、どれが大事かで決まるわけです。発展途上に売り出す場合、HDMIケーブルが必要か? 廉価版を買う階層といえば、とうぜん中流家庭以下の方です。テレビはアナログ。
とはいえ、発展途上でも、中国の都市部では、中級機以上が売れるので、廉価版もそれにあわせてHDMIケーブル以上がデフォルトで付いているのが必須。これは国によって違うし、売り出す地域によっても違う。
さて、どこにあわせてそろえるかですね。
さらに問題なのが、HDMIのケーブルの種類が、ここ数年で、結構変わっているし、これからも変わります。4K、8K対応で、3D、イーサーネット、音声(5.1 9.1ch)対応等。苦情というか、問い合わせが多いのが、3Dが未対応のBDプレイヤー等を買ったお客さんが、それに付属したケーブルで3Dを見ようとしていて、なぜ3Dがみれないんだという問い合わせ。
90%以上のお客さんが、ケーブルの品質や、規格なんてしったこっちゃない。
で、この機種のアイテムを見ると、HDMI出力が1個、アナルグ音声、画像が1系統にデジタル音声が出力が1
まさに、現在の日本とアジアを見据えた配置になっている。日本でこの機種を買うユーザーが、どのような使い方をするかを、念入りにマーケッティングしているようだ。でないとデジタル音声出力なってインターフェースが付かない。
私の場合、家電はそのメーカーのフラッグシップを買うことにしているが、この機種を買う羽目になり、現在、AVアンプにはHDMI、オーディオアンプには、デジタル音声となっている。
また、テレビには、HDMIでつなぎ、HDMIが無いAVアンプ(2005年頃までのAVアンプ)には、アナログ画像とデジタル音声出力でつなくユーザーも多いかと思います。
このように、日本のような先進国では、いろんなケースがあり、廉価版とはいえ、安くするためには、最低でも何をつければいいか、相当悩むようです。
この機種が、実売価格で、7000円ぐらいになったとき、本当の意味で、家電メーカーが国際競争力をつけたといえるのでしょう。しかし、その時、かなりの機能を失っているでしょうね。
書込番号:16132529
1点

>ケーブルは付属品とすべきです。
HDMIケーブルを付属させると、その分コストが上乗せされるわけで
販売価格まで影響してきます。
RCAケーブルくらいなら高々しれていますが・・・。
数百円でも安く買いたいひともいるでしょうし
3色ケーブルだけが必要なひとからすれば
必要のないHDMIケーブルを付けるくらいなら価格を下げてほしいと思うでしょう。。。
ありきたりのHDMIケーブルであってもコストアップしてまで付属させる必要はないと思います。
逆に考えたら、安価なHDMIケーブルを付属させることで、仮に不良が多発した場合
ユーザーだけでなくメーカー側も振り回されることになりかねないと思いますが・・・。
書込番号:16137934
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
この機種は、3Dプロジェクター と 3D非対応アンプのHDMI同時出力が出来るんでしょうか?
メイン で 3D映像
サブ で 音声(TRUE HD.dts-HD)
プロジェクター: H6510BD
AVアンプ : SC-LX82
宜しく御願いします。
0点

こんにちは
映像と音声の個別出力が可能みたいですね。
音声のみなら、アンプの3D対応は不要ですから、2出力機能は重宝しますね。
書込番号:15902196
0点

boseboseさん
こんにちは。現在、BDP-450を使用しています。
2つあるHDMIは同時出力、音声、映像を別々でセパレート出力が可能です。
メインのHDMI端子にはプロジェクターに映像信号を、AVアンプには音声信号のみ
でも可能ですね。3Dも問題ないと思います。
しかし、HDMIコントロールは念のため切っておいた方がよろしいかと思います。
またAVアンプの設定でGUIがある場合、セパレート使用だと何かと不便なので
アンプ側で設定が終わってからセパレートにするのがおすすめです。
補足(BDP-450の説明書より)
同時出力の場合、メインのHDMIには映像、音声に加え、コントロール機能が
働き、サブのHDMIには映像、音声でコントロール機能は働きません。
セパレートの場合、メインのHDMIには映像のみでサブには音声とコントロール
機能が働きます。
もう一つモードがありまして「ピュアオーディオ」ではメインのHDMIは一切の
出力なし、サブのHDMIに音声とコントロール機能が働きます。
音質重視であればセパレート、コントロールを使う機能性重視であれば同時出力
ということになりますね。
書込番号:15956824
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3110-K [ブラック]

パイオニアのサイトでの機能比較表は確認されましたか?
http://pioneer.jp/blu-ray/comparison/index.html
私はBDP-150のユーザで3110は使用したことがありませんので、使い心地の比較などはできませんが、両機で比較した場合の3110のメリットは小さいことかと思います。
BDP-150では3Dの他にYouTube、DLNAが利用できます。それぞれそのままでの操作性はあまり良いとは思えませんが、YouTubeでのPair機能、DLNAでのDMC機能といった、携帯端末の機能が利用でき、それで操作性は向上します。DLNAではサーバの機能によってはLAN内だけではなくインターネット上のコンテンツを再生できたりするので、他にDLNAのプレイヤーを持っていない場合などには楽しめるかもしれません。
ただし、BDP-150ではデジタル放送の録画のDLNA再生を正式にはサポートしていませんし、ファイル選択などがサクサク動くというわけではありませんので、あくまでディスクのプレイヤーのオマケ機能としては対応ファイルも豊富で便利ということで。
書込番号:15900821
0点

ありがとうございました。サイト見てあきらかにBDP150が良いのに価格かわらず人気あったので何かあるかと思いました。やっぱりBDP150がお得ですね。安心して購入出来ます!
書込番号:15903214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3110-K [ブラック]
教えてください。
メインにDIGAで取り貯めして見るだけのプレイヤーでBDP-3110を考えています。
DVD AVCRECで録画したものを見ることができますでしょうか。
AVCREC対応ですがDIGAのモードがいくつかありますので不安です。
よろしくお願いします。
0点

大丈夫です! OKです!
ハイビジョン・HMモードでのみですが…実証済みです。
書込番号:15880217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
