
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 22:28 |
![]() |
5 | 11 | 2010年11月18日 01:21 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月9日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月18日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 02:20 |
![]() |
5 | 4 | 2010年10月30日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
BDP-120の場合、PCでファームウェアをダウンロードして、CD-R/RWに焼いてから、本体で再生することでアップデートします。
又は同じようにPCでダウンロードして、USBメモリにコピーして、本体に接続することでアップデートすることもできます。
書込番号:12232420
0点

いつもありがとうございます。LAN端子があるものもありますが、何に使うのでしょうか?(この機種はどうだったか?)
書込番号:12232450
0点

この機種にもLAN端子はありますね。
LAN接続で直接アップデートできる機種もありますが当機は対応しないようです、BD-Liveを利用する際ネット接続するのでLAN端子も必要なのでしょうね。
書込番号:12232514
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
この機種は満足度で1位ですが、2010年現時点で出ている現行モデルよりも、画質など本当にすぐれているのでしょうか?
田舎なものでネットでしか比較できないのでここに質問させていただきました。
0点

最近ハイエンド・高級機種が出てないですが、
パナソニックのDMP-BDT900のクチコミでは91より優れていると有ります。
真相は分かりません。
私でしたら比較できないなら、どれを買っても他と比べられないから、
そんなに深刻に悩まず好きな物を買います。
でも3Dが必要なら、BDP-LX91は対応してません。
書込番号:12233118
2点

くろりんくさん、コメントありがとうございます。
テレビはパイオニアのKRP-500Aを所有しています、相性とかもあると思ってこの機種が気になっています。
くろりんくさんならどちらを購入しますか?
書込番号:12233194
0点

ちなみになんとかやっとKUROをてにいれることができました。
あとスレ主のもう一つのパソコンのニックネームです!
書込番号:12233251
0点

cerloveさんと、minitomoさんは同一人物ですか?
minitomoさんは、KUROを購入したんでしょうか?
相性は無いと思いますが、BDP-LX91だとKUROに型番まで表示されるはずです。
新しいパイオニアや、他社製品では型番がKUROに表示されません。
私ならデザインでDMP-BDT900は買いません。
BDP-LX91のモデルチェンジに期待していますが音沙汰なしです。
書込番号:12233281
1点

先に返信が来てましたか。
KURO購入おめでとうございます。
書込番号:12233295
1点

ありがとうございます。
購入ついでにTV台をハイタイプにしたら寝る場所がないくらいAV関連の陣地がせまってますが、KUROがそばにあって安眠しています。
あのデザインでなければ少しは購入意識があったのですか?
書込番号:12233338
0点

BDレコーダーの高い奴の部品を流用したモデルなので、軽くて頼りないです。
パナにデザインの期待はできません。
私は純粋なBDプレーヤーが欲しいです。
書込番号:12233415
1点

せっかく最高のTVを買ったので、最高のBDプレーヤーが欲しいところです!
今候補に近いものはありましたか?
書込番号:12233458
0点

今は、特に無いです。
他に欲しい物が有るので、BDプレーヤーは様子見中です。
今使ってるBDP-LX52でも、充分綺麗です。
書込番号:12233502
0点

KUROを買ったら、欲しいものが増えまくりました。。汗
BDプレーヤー、スピーカー、アンプ、ソファー...etc.
徐々にKUROの環境を最高にしていこうと思います。
書込番号:12233532
0点

欲しい物が多くなるは、KUROのダメな点で私が言った事のとおりになりましたか。
まずはKUROのエージングを頑張って下さい。
書込番号:12233585
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54

LXはパイ製のはずだけど?。
書込番号:12180081
0点

外観パイオニア、中身シャープ製だと、すぐ下の板の返信に ありますが、52だけ、パイオニア製というのを、以前、聞いたことがあります。
書込番号:12180207
1点

どうせ買い換えるならBDP-LX91が良いのでは?
書込番号:12182929
0点

アンプは、VSA-LX52を使用。アンプだけ、53にアップしますかね。それとも、オススメの組み合わせあります?予算は30万以内。
書込番号:12185218
0点

アンプを52から53に換えるよりは、一気にSC-LX83に換えた方が体感できると思います。
書込番号:12188554
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
市販の映画のBDやDVDを再生しているときに早送りをすると
「その操作はできません」というメッセージが良く表示されます。
早送り自体はできるので問題ないのですがメッセージ内容と動作が
一致していないので意味不明です。
このような症状が出ている方おられますでしょうか?
また、早送りも物によっては1段階や2段階までしかできない物もあります。
よろしくお願いいたします。
0点

BDP-120,330と使って来ましたが、それがデフォルトな設計なんです。
多分CPUの処理が追い付いていないんでしょうね。
所詮、中身はシャープ製ですから。
ソニーのBDP-S360も使いましたけど、その種のエラー表示はありませんでしたが、動作がキビキビはしていなかったですねぇ。
書込番号:12336162
0点

> リライアントさん
回答ありがとうございます。
デフォルト設計なら仕方ないですねw
気にしないでBDライフを楽しみます。
しかし、ここ最近のBDに機能が追いつかないのか
再生までがめちゃ遅いです。
書込番号:12383740
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
現在、パナソニックDMP BD65かこちらかで迷ってます。
BDでの映画鑑賞がメインですが、DVDも少し考慮してます。
利用環境は、
テレビ
REGZA Z1 55
アンプ
ONKYO TX-SA604
です
宜しくお願いします
0点

極端な話 AVC焼きしたRAMを再生する事が無いならどっちでも問題無いので
その分パイの方が安いからベストかも(それより今売っている店あるのか?)。
書込番号:12125428
0点

って,320の値段見たらいつの間にかBD65より値上げしてるじゃん(知らんかった(汗)
なのでこうなるとパナになるけど,ソニーのS370の方が安いので仕様が用途に
合うならソニーもアリかも。
書込番号:12125442
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
このサイトで見て最近購入し、初期不良交換後も同じ症状がでました。
うちは、シャープLC-37とコンポーネント接続でしか観れない環境なのですが・・・
下記は、販売店とメーカーに問い合わせた不良検証内容です。
@コンポーネント入力のデジタル放送対応TVモニターを用意の
上、BDP-330のコンポーネント(RGB)出力と接続。
Aプレーヤー(再生専用)であるため、
DVD-RW,BD-REで録画されたDisc(録画深層面が市販品Discより
薄い為)を様々なDiscを用意し再生する。
当然、市販DVD、BDでも同じ症状です。
B症状が顕著に現れるのは、画面一杯に急激に明るい画面に変
化した際(爆発シーンや光がフラッシュする伝送解像度がアッ
プしたシーン)左上段から右に掛けてトラッキングエラーのよ
うな乱れた画面層が現れる。
上記画像が連発すると、コンポーネント出力信号(D端子525i相
当)が乱れ、TV側の映像信号認識が不可能になりブラック画面
になる。
過度な時は、映像(BDP-330自体)がフリーズしてしまう。
※1.この種の映像Discを他の5機種以上(PCのDVD-ROMやBDドラ
イブ、PIONEER製コンパチブルDVDプレーヤー、民生機BDで再生)
のプレーヤーで再生したが、乱れた画面層は皆無でした。
※2.再生専用プレーヤーである以上、あらゆるレコーダーで録
画したDiscに対応する必要不可欠な条件下で使用される事が要
求される。
以上の症状から、RGB出力端子使用時に現れる為、コンポーネントDA変換回路に不具合があると思われます。
実は、黄色のRCA映像出力端子では、観れるのです。(映像がボケた印象に観えますが・・・)
それに、BDP-330アップデート後も同症状でした。
残念ですが・・・やはり、安価な中国製はこんなものでしょうか?
コンポーネント接続で安定して観れている機種は、他にありますか?
0点

>※2.再生専用プレーヤーである以上、あらゆるレコーダーで録
>画したDiscに対応する必要不可欠な条件下で使用される事が要
>求される。
要求するのは勝手ですが、メーカーはどこもあらゆるレコーダー
で録画したディスクの再生を保証してはくれませんよ。
無難なのは録画したレコーダーと同じメーカー製のプレーヤー
にする事です。
>やはり、安価な中国製はこんなものでしょうか?
安価な製品の中でも330は評判は悪いです。
>コンポーネント接続で安定して観れている機種は、他にありますか?
HDブラウン管を使っていた時はPS3やソニーBDP-S5000ES
をコンポーネント接続していました。
BDにしろDVDにしろ作成環境は様々なディスクで問題は皆無
でした。
書込番号:12087747
2点

買いたいけど?さん、
本機をお持ちなんですよね?
取説もお持ちですよね?
取説のP7に、本機で再生できるディスクの一覧表があるんですけど、そのページの上の方に、「下記表のマークが付いていても、再生できないディスクがあります。また、再生できても、画質や音質は保証できません。」って書いてありますヨ。
(まあどこのメーカも似たり寄ったりのことを書いてるとは思いますが。)
その上で、買いたいけど?さんが何を要求されても自由ですが、その要求が通るとは限らない、ということですね。
書込番号:12087799
3点

御二方様、ご指南いろいろありがとうございました。
その後、RGBケーブルやD端子変換ケーブルを購入して、何回か接続し直したり・・・
最新のLC-32RX3とD端子接続してみると初期設定のままでもOKでした・・・
シャープとパイオニアの客相にもTELしたり・・・
結局、LC-37AD1に時代錯誤の愛称みたいなものがあるらしく・・・
BDP-330側の初期設定のD端子信号設定が480iや480Pで送信されると、
TV側では525iと認識してしまうことで、
走査線エラーが出てマッチングが悪いことが判明しました。
(そこで、BDPの出信号選定をコンポーネント専用と1080iに設定しました。)
残念なのは、DVDーR.RWで撮ったものでアップコンバートされて観るには問題ないですが、
市販DVDはアップコンされないので、525iで送信認識されて、やはり症状が出てしまいます。
その辺が納得いきませんが・・・
LC-37AD1の接続では、BDとアップコンできるDVD専用で観るしかないか!と落着きました。
お騒がせ致しました。
書込番号:12096579
0点

こんばんは。
私の場合
以下のようなことがありました。
@BDの映画(割合新しいもの)再生中に早送りをすると、プレーヤーの液晶画面の時間は動いているのに、テレビ画面は止まったまま(一時停止のような状態)。。そこで再生ボタンを押すとテレビ画面に合わせて再生され、結果早送りされていない。。(説明がへたですいません…)
A有線ランで更新しようとしたら、二つ目のダウンロードゲージ80%のところで突然電源が切れてその後つかなくなる。(メーカーによると故障の原因は「BDP制御用メインユニット基板不具合のため」とのことでした。)
@の症状?は同じディスクでも再生中の場面により出たり出なかったりします。
慣れれば平気ですが、安くはない買い物でしたので、少し残念です。
書込番号:12135521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
