
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月22日 07:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月14日 22:30 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月11日 16:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月11日 00:19 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月6日 15:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月30日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
BD−RとREのコレクションが揃ってきたのでROMともども再生機として
もう少し価格下落を期待しつつLX91を検討しています。
スペースの問題もありLX91でCDもよい音で聞けたらと考えました。
CD専用機を10万円ぐらいの予算で購入考えたことがありますが、
LX91で同等の満足が得られるでしょうか?
0点

デノンのユニバーサルプレイヤーAXー1との比較になりますm(__)m
デノンで言うところのピュアダイレクトのような物が91にもあり、モード1のアナログ接続であれば、かなり近くなりますが、AXー1の勝利ですm(__)m
\100000クラスのCDプレイヤーであれば同等位ではないでしょうか?
あくまで、自分の主観ですが…ヌ
書込番号:8969102
0点

ハマクン@ 様
回答いただき、ありがとうございました。
私も930使いなので、ハマクン@ 様の前の口コミ拝見し
LX91購入までの過程が良くわかりました。
今回を含め大変参考になりました。
書込番号:8971060
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

電源オンからディスク挿入を受け付けるまで約25秒、
ディスク挿入から出画までは、ソフトにより異なりますが、
およそ40秒前後というところです。
書込番号:8931727
1点

91のユーザーです
パナ930も所有してますが、とにかくどちらも遅いですヌ
DVDと比べるとやはり全てが遅いですが、現状は、
「起動、読み込み、etc」
仕方ないんじゃないでしょうかヌィ
書込番号:8935858
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
この機種を使い一年経ちました。音質を上げようと電源ケーブルも替えて、AVアンプに繋ぐHDMIも良質な者に替えて電源はCSEのアイソレーションレギュレーターにつないでいます。そこそこいい感じなんですが、デノン3800BDと比べると、かなり差があるように感じます。ただ買い換えるのは、もったいないので、 クロック交換したいとおもいます。クロック交換したかたいますか?また皆さんはどんな改造及びセッティングしていますか?機器の能力を出せるだけ出したいとおもいまして。 AVアンプはAVC−3808をつかっています。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX71をもってらっしゃる方、もしくは詳しい方にピュアシネマについてご質問です。
HPでの宣伝文句として
「映画などの24コマで収録されたBDやDVDを1080/60p対応ディスプレイで表示する場合、プレーヤー内部での変換が必要となります。本機に搭載の「ピュアシネマ」機能はディスクに記録されたフレーム情報を元に映画の質感を損なわないスムーズな変換処理を可能にします。」
となっています。
一方で、説明書には
P40「ピュアシネマは、インタレース方式で記録されている映像(480iまたは1080i)だけ有効です」
P26「フィルム素材とは、1秒間に24コマ記録されている映像信号です。1080/24Pまたは720/24P映像信号などがあります。」
矛盾していませんか?
24コマ収録を60Pに高品質に変換できると言っておきながら、それが収録されている1080/24Pには働かないと。
BDは、1080/24Pか1080/60iのどちらかで記録されてるかと思います。そのうち24コマ収録の1080/24Pにピュアシネマが働かなくて、30or60コマ収録の1080/60iにだけ働くのであれば、宣伝文句とはまったく違うものです。
1080/24Pを1080/60Pに対応ディスプレイに表示する場合、「1080/24P→2-3プルダウン1080/60i→プログレッシブ化1080/60P」の流れで、最後のi/p変換に働くのがピュアシネマでしたら、意味はわかるのですが、説明書で「ピュアシネマは、インタレース方式で記録されている映像(480iまたは1080i)だけ有効です」となっているので、やはり意味がわかりません。
素人なので、間違った箇所があるかもしれません。
0点

こんにちは♪
そのピュアシネマとは補完フレーム入れてなめらかにするという機能かな?
書込番号:8913122
0点

らんにいさん
こんにちは。
「ピュアシネマI/P変換」となっているので、補完フレームではないと思います。
書込番号:8913140
0点

実際KUROも
ピュアシネマする
にすると補完フレームがはいります。
書込番号:8913148
0点

説明書に記載されている内容はメーカーにしか意図が解りませんから問い合わせて聞くしか無いと思いますけど?
以前、私はカタログのDV-S969AViの説明に本来はMPEGデコーダが行うはずのクロマエラー対策をピュアシネマで行っているという説明に納得がいかずメーカーにメール出しましたが第2版?は訂正されました(笑)
PS3は1080i記録のBDソフトはI/P変換しませんからそれが可能とのことであればメリットになりますね。
書込番号:8914092
0点

ちなみに
補完フレーム挿入時はip変換することになるのですよ
何故否定するのかよくわかりませんが
書込番号:8916318
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
ブルーレイ専用プレイヤーをまだ購入しておらず
PS3で映画をSONYの3管プロジェクターG70で見ております。
PS3の音は最悪ですが普通のDVDもブルーレイも抜けの良い画を出してくれます。
現在このプレイヤーを購入しようか考えておりますが、PS3のアプコン画質とは比べ物にならないぐらい綺麗でしょうか?
現在はDENONの3090で普通のDVDを見ておりますが画の面ではPS3に完全に負けております。
同じ条件の方などがいらっしゃれば幸いです。
0点

残念ながら
DVDに関してはPS3のほうがいいみたいですよ。
もちろんBDなら最高画質でしょうね。
書込番号:8878029
0点

LX91のDVD再生画質は、価格なりのパフォーマンスを期待すると
ガッカリしますよ。
この機種はあくまでもBDプレーヤーであり、DVD再生機能は
オマケ程度のものです。
DVD再生に関しては、音を別にすれば現時点ではPS3が
最強のようです。
PS3並みの画質+高音質で再生したいのであれば、デノンA1UDの発売を
待たれた方がいいと思います。
書込番号:8878085
0点

らいにんさん返信ありがとうございます。
ノーマルDVDはやはりプレステが綺麗なんですね。
BDはBDP-LX91の方が綺麗なら購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8878181
0点

私もアプコン機能がネックでこの機器の購入を再検討しています。
所詮DVDはDVDです。
DVDは見れればいい!程度と考えられなければLX91は買わないほうがいいと思います。
DVDをハイビジョンに近い画質で見たいとなると
数年待たれたほうがいいと思います。アプコン機能はCPU等の処理速度の向上に
ともない年々良くなってくると思います。
でも先ほども書きましたが所詮DVDはDVDです。BD画質にはなりません。
(大画面ならなお更です)
PS3で数年我慢するのはいかがでしょうか?
そのうちDVDのソフトもBDで発売されるかもしれないし、
年々アプコン機能の優秀なBDプレーヤーが出てくると思います。
どちらにしても11年の地デジハイビジョンTVをみんなが買うようになった時に
DVDの画質の悪さに、不満がどれだけ出るかによってメーカーの方向性、
アプコン機能の大幅改善に繋がってくると思います。
私の考をお伝えすると、アプコン機能の悪いのを承知で買う予定です。
なぜならBDの再生に関しては大変優れているからです。
でも買うラインは25万円以下です。25万円以下ならアプコン機能が悪くても
納得して買えるラインではないでしょうか?
いまは28万の提示を受けていますので、3月以降には買える金額になると思います。
また次期機種の発表が引き金になる秋頃になれば20万円を軽く切ってくるのでは?
どちらにしても、アプコンで悩んでいるのなら今の金額で買うのは待ちだと思います。
またデノンもアプコンがいくら優れているといっても50万近くではどうでしょうか???
DVDがBD画質になるのなら別ですが、PS3で充分なのでは?
書込番号:8879304
1点

自分もDVDに関しては期待していません。
はじめてDVDのアプコン画質を観た時は、それなりに感動したりしましたが......。
いまBDが当たり前の時代になってみると、もはや「所詮はDVD」の感があります。
BDやHD DVDの発売間近の時期に手持ちの数百枚のDVDの大半を、
まともな値のつくうちにと売ってしまいました。
こういうことは新しいものが出るたびに繰り返される悲喜劇(?)ですね。
書込番号:8883644
0点

最近のデジタル家電は進化のテンポが著しく早くなってきているので、待てば待つほどLX91の
性能のアドバンテージの賞味期限が落ちて実質の製品価値が下がると思うので、こういうハイエンドプレーヤーは欲しい時が買い時だと思いますが…
それに30万円も25万円もハイエンドプレーヤーを買う層にとっては、そこまで大きな違いとも思えませんし^^;
でもさすがに、KUROの6010HDが398,000円のポイント15%で投げ売りされていたのを見ると、発売当時に購入した者としてはさすがに複雑な気分ですが。
実質発売当時の半額ですからね。
アプコンに関してPS3がやはり別格な気がします。
書込番号:8883822
1点

とても貴重な意見ありがとうございました!
何度か電器店に足を運びましたが驚く程の画質ではなかったのです…
BDに関してはもう少し時間を見てから吟味して購入しようと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:8893954
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

PS3やBW930を使っていて思うのですが、ソフト側の仕様かも知れませんね(違っていたらゴメンナサイ・苦笑)。
BD映画ソフトでは結構、レジューム再生ができない作品が有りますから。
書込番号:8858685
1点

DVDの場合は再生後、メニューが立ち上がる場合と、本編が始まる場合が有りました。これはソフトの仕様で変わると聞いたことがありましたが、リジュームはハード側の仕様とばかり思ってました。
書込番号:8858734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
