パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

あったほうがいいか悩んでます。

2012/02/05 17:40(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440

スレ主 ド貧民さん
クチコミ投稿数:6件

最近、AVアンプと5.1チャンネルスピーカーを入れてホームシアター環境を作りました。現在のビジュアル構成は

TV:SONY 40HX720
AVアンプ:Pioneer VSA-921
BDR:Panasonic BZT810

という環境で楽しんでいます。
パナのDVDやBDのディスク再生に少し不満を感じ、再生専用機を購入したほうがいいか悩んでいます。一応候補としてアンプと同じメーカーでもあるPioneerのBDP-440かBDP-140、またはSONYの詳しい型番忘れましたけれどブルーレイ3D対応のs480でしたっけ?を候補に考えています。
レコーダーの再生機能で十分じゃないかと葛藤しておりますが、再生専用機を導入するメリットなどレコーダーではできないようなことがあるのならお教授願いたいと思い投稿しました。

また、このBDP-440は不具合報告がされていましたが、現在はどうなっているんおでしょううか。一時より値段が上がっているので、売れないから生産を控えている?不具合が解消されて逆に売れてきて在庫がなくなっている?など情報がございましたら教えてください。ちなみに、パナを入れる前は、PioneerのDVD再生専用機610AVを使用しておりました。記憶では、画面サイズなど自動でテレビ画面に合わせてアップスケーリングしたり、再生途中に席を離れるとき、ストップさせ、戻った時にまた電源を入れると見ていた途中から再生されるレジューム機能がついていて、2時間じっとしていなくても大丈夫なことがあったので、現行機にも受け繋がれているのかも気になります。


パナのレコーダーでは、古いDVDのトップガンを再生した際、画面が4:3で表示され、リモコンのサブメニューで画面のズームを指定すると画面全体に表示されました。また、レジューム機能がないと思われるので、途中席を離れる際どの辺まで見たか覚えておいて、戻ってからチャプターで近いものを選んで再生したりと、少し操作が不便だなーと思いました。

ソフトは、映画が中心で最近出たものはBDで購入し、DVDは今まで購入したものが50本ぐらいあります。

上記のような状況で、再生専用機を買った方がいいか無くても変わらないか、また、BDP-440は大丈夫なのか。お教え願えると幸いです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:14111859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/05 17:59(1年以上前)

>パナのレコーダーでは、古いDVDのトップガンを再生した際、画面が4:3で表示され、
>リモコンのサブメニューで画面のズームを指定すると画面全体に表示されました。

パナのレコーダーはBZT810ですよね?
HDMIで接続していますか?
ズームで画面全体に表示される、というのが
ちょっと気になります。
また「古いDVDのトップガン」ですが、ソフト自体の
アスペクト比(画面比率)の仕様は4:3ですか?16:9?

>また、レジューム機能がないと思われるので、

これはBD?DVD?
BDではレジュームはソフト次第ですが、DVDでは
ディスクを出さなければ記憶しているはずですよ。

>ソフトは、映画が中心で最近出たものはBDで購入し、DVDは今まで購入したものが50本ぐらいあります。

映画が中心ならBDではレコーダーでも再生専用機でも
ストップボタンを押したら最後レジュームは無効になる
仕様のBDが大半です。

書込番号:14111944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/05 18:04(1年以上前)

BDのレジュームの可否は、プレーヤー側ではなくBD側に依存します。
ですのでレジュームができない仕様のBDは、どのプレーヤーを使用してもレジュームはできません。

レジューム可能なBDとDVDとについては、ディスクを取り出さなければレジューム可能でしょう。

私はレコーダーとプレーヤーを所有しています。
レコーダーとプレーヤーを分ける利点は、レコーダーでダビング中も気にせずプレーヤーでBDが再生できてる事と、レコーダーのドライブの負担を減らせることですかね。

画質音質についてはBZT810もスレ主さんの購入候補プレーヤーに差はないと思います。

書込番号:14111965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ド貧民さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/05 19:39(1年以上前)

デジタル貧者さん

ご回答ありがとうございます。

>HDMIで接続していますか?

レコーダーからAVアンプへAVアンプのHDMI OUTからTVのARC HDMI端子へ全部HDMI 1.4規格のケーブルでつないでします。

>また「古いDVDのトップガン」ですが、ソフト自体の
>アスペクト比(画面比率)の仕様は4:3ですか?16:9?

DVDを確認しましたが、ワイドスクリーンとしか記載されていません。何せ古いDVDですので。
レコーダーの設定でそれらしいところを探して、「1080pフル」という設定項目があったのでそれにしてみると、上下に黒帯の入った横長のフルスクリーンになって、画像は横に引き伸ばされた感じになってしまいました。そこの設定をオートに戻すと4:3サイズの中に上下帯、多分その中で16:9になっていると思われる画面で、左右に灰色の帯の入った全体画像になります。
前に述べたとおりレコーダーのサブメニューからノーマルになっているものを、ズームに変えると画面全体に画像が広がります。そういううソフトの仕様なのでしょうか。610AV のときは、あまり記憶がないんですが、そんな面倒なことはなかったと思うんですが? 

>BDではレジュームはソフト次第ですが、DVDでは
>ディスクを出さなければ記憶しているはずですよ。

BDではソフト次第で、DVDではレジュームOKということは、私の操作ミスだった可能性が高いわけですね。今度DVD見る時は気を付けてみます。
また何か気が付いたことがあれば教えてください。

ずるずるむけポン さん

ご回答ありがとううございます。画質等は、レコーダーと変わらないのですね。あとは使い勝手ですか。今後はセルBDが購入対象になってくると思うので、再生専用機レジュームできないのであれば変わらないですね。

後は使い勝手ですが、アップスケーリング等設定や操作が簡便な方がいいと思っています。候補の機種が2万円弱くらいなので、そんなに高機能とかは期待していませんが、買って損したと思いたくはないので、少し慎重に考えたいと思います。ただ、再生専用機の方が、リモコン操作などが楽なところとかはあるでしょうか?


また、以前のスレッドで問題視されていたファームの不具合等はどうなのでしょうか。
ご存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:14112310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/05 20:30(1年以上前)

私はパイオニアのプレーヤーについては、全く知識がないのでコメントは控えます。

基本的にプレーヤーの方がディスクの読み込みが速いですね。特にSONYのS380/S480は超速です。
そういった部分にプレーヤーの長所があったりします。

現状に大きな不満がないのであれば、無理してプレーヤーを追加しなくても良いかもしれませんね。

書込番号:14112539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド貧民さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/17 17:30(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
結局、プレイヤーを購入することにしました。レコーダーのHDDに録画した映像をディスクに記録したり、ムーブしている間レコーダーが使えないので、プレイヤーもあれば、再生は好きな時にできるというのが購入に至った理由です。

機種はこのBDP-440にします。評判悪いようですが、個体がしっかりしてそうなのと、AVアンプと同じメーカーなので、連携など使い勝手がよさそうなところで選びました。

すでに、商品を注文しました。不具合等がありましたらまた報告したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14166712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続の安定性

2012/01/28 01:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55

スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

以下のような症状が出ています。
機器の相性もあるかもしれませんが、同様の現象が出ている方はおられませんか?

■使用状況
BDプレーヤー:BDP-LX55
AVアンプ:SC-LX75
テレビ:TOSHIBA REGZA 42Z3500

HDMIはテレビとAVアンプに対してセパレート接続。
別途、アナログ音声をステレオアンプにつないでいます。

■症状
(1)
本機の本体設定でHDMIモードを「セパレート」にすると、AVアンプの電源OFF時に
映像HDMIがまともにリンクしません。
一瞬映ってはすぐ消える、というのを繰り返します。
AVアンプの電源をONにすると正しく映像がリンクします。
AVアンプの電源ON/OFFに関わらず、映像はちゃんと出て欲しいのですが…。
HDMIコントロールはON/OFFで症状変わりません。

(2)
HDMIモードを「シングル」にしていても、AVアンプの電源ON/OFF操作時に
映像HDMIのリンクが途切れます。
映像が途切れるのはAVアンプの電源を操作した瞬間だけで、その後は正常に戻るので
影響としては(1)に比べると軽微ですが、音声側の接続先がどうなろうと、映像側に影響
して欲しくないというのが正直なところです。
HDMIコントロールはON/OFFで症状変わりません。


他にも、
・Panasonic DMP-BDT110に比べて操作レスポンスが悪い
・チャプターを超えて30秒スキップが出来ない
など、残念な点が多いです。

映像・音声再生の基礎体力が高ければ、多少のことは目を瞑ろうと思って本機を購入
しましたが、思っていた以上に基本的なところが出来ていない印象です。

書込番号:14076605

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/28 14:53(1年以上前)

>AVアンプの電源をONにすると正しく映像がリンクします。

「映像がリンク」するの意味がいまいち解らないのですが、
AVアンプがオンになると映ると言うのは、たんにAVアンプ経由で映像が映ってるだけという事ではないですか?(テレビ側の入力がAVアンプになっている)
ちゃんと映像と音声がセパレート出力されていないとか?

書込番号:14078291

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/28 16:24(1年以上前)

>MCR30vさん 

> 「映像がリンク」するの意味がいまいち解らないのですが、

意味的には映像が映るかどうかです。
HDMIはデジタル接続なので、送信側と受信側で何らかの同期制御をすると
思いますが、その同期(=リンク)が不安定になっている印象です。

> AVアンプがオンになると映ると言うのは、たんにAVアンプ経由で映像が映ってるだけという事ではないですか?(テレビ側の入力がAVアンプになっている)

AVアンプとテレビは元々つないでいないので、別の入力を見ているという
ことはありません。

> ちゃんと映像と音声がセパレート出力されていないとか?

AVアンプの電源が入っていれば、映像はテレビ側に、音声はAVアンプ側から
出るので、セパレート出力は正しくされています。
(上にも書いたようにAVアンプとテレビは元々つないでいないので、テレビ側から
AVアンプに音声が行っているということもありません)

書込番号:14078603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/28 23:46(1年以上前)

MCR30vさん

私もBDT110、LX55、それにLX54などをパイオニアAVアンプに接続しています。アクシデントはありましたが、この2カ月間セパレート接続で安定した再生をしています。

(失礼ですが)HDMI接続ケーブルは信頼できるものをご使用でしょうか?。HDMIケーブル交換でトラブルが解決するケースもあります。

推定では、多分HDMIの制御の認識が55とAVアンプになっているためでは、ないでしょうか。電源を切り、HDMIケーブルをすべて抜き、電源コードも抜き、時間をおいて再度接続します。工場出荷時に戻してから再度設定をしなおしてみてはいかがでしょうか。

それとTVのリンクはオフにしておかないと誤動作の原因になります。
ダメでしたらメーカーサポートをとことん利用してみたら良いと思います。

55は、機嫌よく動かせば素晴らしい音と絵を味わえます。PQLS伝送の醍醐味を満喫できるはずです。

書込番号:14080403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/28 23:52(1年以上前)

MCR30vさんごめんなさい。スレ主のmooncafeさんへの返答でした。

書込番号:14080429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/29 00:02(1年以上前)

こんばんみ

一言?で言えばバグかと思います。

リンク先の機器電源が入っていない場合にエラー動作をするような感じですね。

アップデート待ちかな?

書込番号:14080470

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/29 00:24(1年以上前)

>北のAV狂さん
ご助言ありがとうございます。

> (失礼ですが)HDMI接続ケーブルは信頼できるものをご使用でしょうか?。HDMIケーブル交換でトラブルが解決するケースもあります。

HDMIケーブルは、Panasonicとテクニカを試しましたが、どちらもNGでした。

> 推定では、多分HDMIの制御の認識が55とAVアンプになっているためでは、ないでしょうか。電源を切り、HDMIケーブルをすべて抜き、電源コードも抜き、時間をお
> いて再度接続します。工場出荷時に戻してから再度設定をしなおしてみてはいかがでしょうか。

電源ケーブルを抜く、出荷時設定に戻す等やっても改善されませんでした。
HDMIモードを「セパレート」にしただけで、AVアンプの電源が入っていないと映像がまともに
映りません。

> それとTVのリンクはオフにしておかないと誤動作の原因になります。

REGZAのHDMI連動も切りましたが、症状変わらずです。

> ダメでしたらメーカーサポートをとことん利用してみたら良いと思います。

週明けにはサポートに問い合わせてみるつもりですが、他に例がないかと思い
投稿させていただきました。

北のAV狂さんのところでは、同じセパレート接続でも問題ないということでしょうか?
こちらでも何か原因がないかもうちょっと調べてみます。

書込番号:14080564

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/29 00:27(1年以上前)

>Strike Rougeさん

> アップデート待ちかな?

「仕様です」とか言われなければよいのですがね…。

書込番号:14080577

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/29 00:58(1年以上前)

いろいろ試していて、ひとつ分かったことがありました。

AVアンプの電源OFFにして、映像がまともに出ていない状態で、AVアンプ側の
音声HDMIケーブルを抜くと、映像が正常に表示されるようになりました。

どうやら接続先の機器の電源が入っていないことが問題なのではなく、AVアンプの
電源OFF時に送られてくる信号が何か悪さをしている、あるいはLX55側が過剰に
反応している、ということのようです。

そこでもしやと思いAVアンプ側のHDMI連動機能をOFFにしたところ、AVアンプの
電源を切っても映像が消えなくなりました。
ただ、この状態だとPQLSが使えません…。また、(2)の現象は改善されず、です。

AVアンプ側の設定はこのほかにも、
・コントロール設定:ALL/PQLS
・Display Power OFF:YES/NO
・スタンバイスルー:ノーマル/エコ
といった設定もありますが、このあたりは変えてもトラブルは解消されませんでした。

北のAV狂さんのところではPQLS使われていると思いますので、こちらと現象はあわないですね。
もしよろしければ、北のAV狂さんのAVアンプのHDMI設定の内容を教えていただけないでしょうか?

とりあえず原因が少し明らかになってきたので、そのあたりサポートに伝えて調べて
もらおうと思います。

書込番号:14080690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/29 01:02(1年以上前)

mooncafaさん

お役に立てなくて残念です。

55とパナのBZT900、910をいずれもセパレート接続しています。
55でアクシデント(PQLSが途切れる)があったとき、アンプ、55の電源を切りHDMIケーブルも全てはずし、電源もコンセントから抜き取り、時間を置いて再接続して再設定して解決しました。

今まで色々な機種を使いましたが、トラブルの起きたときは同じ方法でクリアできました。パイオニアのプレーヤーは71、52も使ってきましたが、55はSACDの音も良く、特に優れた機種だと思います。設定のどこかに誤りだあるか、それとも故障かも知れませんね。解決できれば必ず満足できるでしょう(私の55はスイスイと動いています。音もレコーダーより1枚上です)。

サポートの結果も教えてください。

書込番号:14080708

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/29 15:24(1年以上前)

>AVアンプの電源が入っていれば、映像はテレビ側に、音声はAVアンプ側から
出るので、セパレート出力は正しくされています。
>AVアンプの電源OFFにして、映像がまともに出ていない状態で、AVアンプ側の
音声HDMIケーブルを抜くと、映像が正常に表示されるようになりました。
>そこでもしやと思いAVアンプ側のHDMI連動機能をOFFにしたところ、AVアンプの
電源を切っても映像が消えなくなりました。


要はAVアンプの電源をオンにし、本来の使い方でしたら問題無い訳ですね。了解致しました。
だとしたら私にはこれの何が問題なのかが分からないので何も言えません。余計な口出ししてすいません。

書込番号:14082762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/29 17:43(1年以上前)

要はリンク機能なんざ人間が機械に使われるだけの大きなお世話機能ってことでしょうな(^_^;)

セパレート設定?でありながら、2系統のHDMI認証可否が裏?でリンクして、双方の認証が取れない限りは片方だけの出力を許可してないんでしょうな。

まぁ、片方だけ使うのがマトモかどうかはさておき、認証が通った経路のみ使用可能にするのが正しいかと。

・無音で映像のみ確認したい場合。 → 本スレからは不可。
・映像無でCDの音声のみ聴きたい場合。 → 要確認。

書込番号:14083294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/29 19:21(1年以上前)

mooncafeさん

私のAVアンプの設定は、古いスレの中の「PQLS使用時の音とび」の欄で公開してあります。
ご参考になればと思います(13875368、12月10付け)。

書込番号:14083657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/29 19:49(1年以上前)

mooncafeさん

公開していたのは、55側の設定でした。失礼しました。。
AVアンプはスピーカー設定をマニュアルで行い、HDMI出力は2つとも使える設定です。後は初期設定のままの状態です。

もともとがオーディオファンなので、マニュアルで楽しんでいます。

書込番号:14083762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/29 20:58(1年以上前)

パイは既に91でHDMIセパ出力 PQLSを搭載 経験して実績を積んでいるのに(不具合報告は特に?見られなかった)
55になって多々不具合が見られるようになった(91と仕様は近いのに)
これは55がより多機能になったゆえの弊害か?

書込番号:14084071

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/29 22:30(1年以上前)

>北のAV狂さん
SC-LX83をお使いと思いますが、HDMIの設定がどうなっているか教えて
いただけませんか?

4. システム設定 → e.その他の設定 → 1. HDMI設定のところです。
(取扱説明書89〜90ページ)
ここの、
・コントロール機能
・コントロール設定
・Display Power Off
・スタンバイスルー
・TV音声
のところがどうなっているか教えていただけないでしょうか。
こちらでも同じ設定で試してみたいと思います。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:14084616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/30 01:56(1年以上前)

何となく話が噛み合ってないような気がするような・・・・

取り敢えず、オイラの場合をば。

ディスプレイ KURO6010
プレイヤー パイ91
アンプ パイ53

91のHDMIメインを53に。
HDMIサブをKUROに接続。

リンクは実験?のため、KURO、91、アンプ全て入り。

アンプ電源オフでもKUROには91の映像が問題無く表示されます。
ついでに?音声まで(^_^;)

91にはセパレート機能がありまへん。

北のAV狂さんは55をセパレート設定して、アンプ電源オフ、映像のみをディスプレイに表示出来ているんでしょうかね???

書込番号:14085403

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/30 03:02(1年以上前)

隊長、
ん?ピュアオーディオモード2になっていますか?
なっていればセパレートされているはずなんですが、私のはモニターにスピーカーが無いので確認出来ないので…。

それと私の場合は全てのリンクをオンにするとモニターがAVアンプ側の入力に強制的に切り替わってしまうため、セパレート化された91からの映像は映らなくなってしまいます。
91のリンクをオフにしてモニターを入力切り替えし映像を映した状態でAVアンプの電源をオフにしても映像はちゃんと映ったままですが、AVアンプは電源ボタンの青ランプだけが点いており待機状態みたいになっていますが音は出ません。

書込番号:14085493

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/30 03:40(1年以上前)

補足ですが、
上の続きで、AVアンプの電源がオフ状態でも91はHDMIメイン(音声)側のAVアンプを認識しております。
(本体のHDMIランプが点いている)

「91と82」の組み合わせと「55と75」の組み合わせの違いはおそらくこの辺の相互認証の不一致?からきてるのかもしれませんね!?
プレーヤーの55か、AVアンプの75か、なんとなくAVアンプ側が電源をオフにするとHDMIの信号を完全にシャットダウンしてしまっている気がしますが。(省エネのため?)

書込番号:14085522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/30 07:44(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

Mさん

久々のフル接続なんで又見直してみますね。

しかし、フルリンクでサブ映像が蹴られるのも大きなお世話のバグですな(^_^;)

書込番号:14085721

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/30 10:58(1年以上前)

隊長、
91の取説にはモニターとAVアンプはHDMI接続をしないようにとなっているので、その状態なら全てリンクさせても問題ないと思います。

私はモニターをレコとAVアンプを使って普通のテレビとして使用しているので、どうしてもレコ→モニター→AVアンプの電源連動リンクを優先した使い方になってしまいますのでしょうがないですかね。(^^;)

書込番号:14086126

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

USB端子について

2012/01/23 10:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

スレ主 fuji.dreamさん
クチコミ投稿数:30件

このBDP-4110に外付けHDDをつなぎ中に入ってる動画や画像は見れますか? (ネットから拾ってきたキャプチャー画像など)またスマートフォンのTubeMateでダウロードした動画(YouTube)は見れますか?(TubeMateでダウロードしスマートフォンとBDP-4110をUSBで繋いでテレビ画面で見る)
USBメモリも対応してますか?

書込番号:14057621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/24 13:03(1年以上前)

残念ながら見れません。

USB端子はBD-LIVEやBONUSVIEW機能でのダウンロードデータの保存用です。

詳細は取説で確認して下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/product_select.php?cate_cd=015


書込番号:14062079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/24 20:04(1年以上前)

HPには <以下抜粋>

<USBメモリー※に保存した高画質動画ファイルのDivX® HD、MKVのほか、MP3やJPEG HDなど多彩なファイルを再生して楽しめます。>

と書かれてるので、DivXビデオなどのAVIファイルは再生できるのではないでしょうか?

書込番号:14063392

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuji.dreamさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/24 20:25(1年以上前)

回答ありがとうございます! 個人的にいろいろ考えた結果SONYのBDP-S380に変更しました!

こっちのほうが安いし、USB端子ついてて外付けHDDやUSBメモリにも対応してる。それにJPEG画像が見れるのが一番の決め手! MP4に対応してるかは不安ですが(・_・;)

書込番号:14063469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/25 11:41(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

訂正ありがとうございます。
HPの記載を見落としてました。

書込番号:14065934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレンズクリーナーについて

2012/01/19 10:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

こちらの71の機種に変えてから一度もレンズクリーナーをかけておりません。
やはりやったほうがいいのですよね?
ちなみにレンズクリーナーはどこがおすすめですか?

書込番号:14040448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/19 10:44(1年以上前)

特に不都合がないならやらない方が良いと思いますよ。
クリーニングって少なからずレンズに負荷がかかりますので、逆に見れなくなったりする可能性も捨てきれません。

クリーナーは読み込めなくなったりした場合で良いと思いますので、普段は埃やタバコのヤニなどが付着しないように心掛けた方が良いと思います。

書込番号:14040461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/19 12:07(1年以上前)

パイオニアは市販のレンズクリーナーの使用を認めていないです。
音飛びしたり映像が乱れた場合はアフターサービスに清掃を依頼するように指定してます。

でも自分は市販品を使用したことありますが問題なく使えました。
壊れても責任はとれませんがテクニカのATV-BDL51です。

書込番号:14040708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 12:38(1年以上前)

こんにちは(^_^)v
自分のスレを貼るのも何ですがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10151422/ (BDP-LX52に使用)
くろりんくさんの書いておられる通り パイは取説に使用するなと書いています
使用はあくまで自己責任となります
湿式より乾式の方が良いようです 自分は何回か使用していますが今のところトラブルはありません

書込番号:14040800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/19 12:42(1年以上前)

>やはりやったほうがいいのですよね?

定期的なメンテナンスの意味合いでなら必要ありません。

ちなみにパイオニアは既にレコーダーから撤退していますが、
純正でDVDレコーダーを出していた時にレンズクリーナーで
壊れたとの報告は2つや3つではなかったメーカーです。

書込番号:14040818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2012/01/22 10:47(1年以上前)

なるほど、あんまりかけないほうがいいのですね。
あとちなみにインシュレーターで10円だまをおいて再生しているのですが、再生時にたまに傷がつくのですがこれはインシュレーターがいけないのですよね?
アフターは9月に1度出しているのですがまただしたほうがいいのかな?

書込番号:14053203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/22 11:12(1年以上前)

>あとちなみにインシュレーターで10円だまをおいて再生しているのですが、再生時にたまに傷がつくのですがこれはインシュレーターがいけないのですよね?

傷ってディスクにですか?

それだけで傷がつくとは思えませんが、10円を外して傷がつかないならそうではないでしょうか?
それはご自身で確認できると思います。

そもそもなぜインシュレーターをかましてるのか・・・・
プレーヤーの共振を抑える為とかになると思いますので、インシュレーターによって振動が出てるならまったく意味がありませんよ。

書込番号:14053289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/22 18:19(1年以上前)

>インシュレーターで10円だまをおいて再生しているのですが、

どこに置いているんですか?

書込番号:14054955

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2012/01/31 00:23(1年以上前)

オーディオラックです。やはりインシュレーターの意味はあんまりないようですね。

書込番号:14089194

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2012/02/28 16:54(1年以上前)

ご返信おそくなりました。
結局レンズクリーナーはかけないことにしました。
10円のインシュレーターは本体のインシュレーターの下に置いています。

みなさんありがとう。

書込番号:14215700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

今、プルーレイプレーヤーの購入を考えています。プロジェクター(SONY VPL-VW60)を使っての使用になるのですが、画質、音質等を考えた場合、どちらが、よいでしょうか?
(LX71だと必然的に中古になりますが)

書込番号:14034810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/18 01:30(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

既に55ですから2世代前だすね(^_^;)

てか、52までが買いで53以降は・・・・・

まだ53があるのがビックリだすが(笑

書込番号:14035748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/18 12:07(1年以上前)

http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_bd_dvd.htm

買取価格と性能がほぼ比例すると考えていいと思いますよ。

書込番号:14036666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2012/01/21 01:33(1年以上前)

お返事を下さった方々、ありがとうございます(特にくろりんくさん)アバックのHPを検索していて、偶然、中古ですがBDP-LX52を売っているのを発見。すかさず、注文しました。
LX53に妥協しなくて良かったです。本当にありがとうごさいました。

書込番号:14047665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDの曲一発選曲

2012/01/11 17:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140

スレ主 sizyangさん
クチコミ投稿数:13件

本機はSACD/CD演奏時、リモコンの数字キーを
押せば、その曲を一発選曲できますか?
いきなり6曲目を演奏、のように。

ソニーのBDプレーヤーS370やS380は確か、
1曲目から順送りでないと選曲できないので。

書込番号:14009946

ナイスクチコミ!0


返信する
wonder712さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 07:38(1年以上前)

一発選曲できます。
電源を切るまではレジュームも効きます。

ただし、本体の画面には曲の時間しか表示されません。
テレビの画面を使うよう促すためか、本体の電源ボタンでテレビが勝手に同時に点きます。
しかもテレビ画面でのトラック表示がコンマくてなんとなくしか見えません。
コストダウンのしわ寄せがでて、変なお節介になってしまったようです。
設計者の苦悩がほとばしるコストパフォーマンスです。
ブルーレイとsacdが使えるのにこの価格と質感があるので、今後もusbをハイレゾ対応にするなどしてほしく、表示に関してはどうせならもっとコストダウンしてしまっても、とおもいます。

書込番号:14109840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wonder712さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 21:32(1年以上前)

BDP-140を買ってきて4日目なのですが、いつの間にかリモコンの不具合は解消していました。sacdは音量が最初は結構低かったのですが今は落ち着いていました。
スピーカーのエージングはわかっていましたが、再生機の場合もいろいろあるので驚きました。

書込番号:14121494

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizyangさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/15 16:09(1年以上前)

ご回答有難うございました。

大変、参考になりました。

書込番号:14157395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る