パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンバート機能について

2009/07/31 02:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52

クチコミ投稿数:16件

また新しい質問で申し訳ありません。

これも以前より気になっていたことなのですが、プレイヤー(またはレコーダー)とAVアンプの両方にアップコンバート機能がある場合、プレイヤーのアップコンバート機能を使用しないでAVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良いと聞いたことがあります。これはHDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから、と理由を聞きました。
実際に明確にわかるほど音は変わるものでしょうか?
例えば、この機種とアップコンバート機能有りのAVアンプでつなぐ場合、LX52のアップコンバート機能は使用しない方が明らかに音は良いのでしょうか?

もしお分かりになる方、実感したことがある方は教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9932354

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/31 02:14(1年以上前)

赤城キャメルさん へ

短時間に3本もスレ立てて、何考えているのですか?



書込番号:9932367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/07/31 02:24(1年以上前)

DCR-777さん

私を敵視されるのはご理解できますが、複数のスレを立てさせていただくことは、何か規約違反なのでしょうか?
このようなやり取りは不毛なので止めにしませんか?
私たち以外でお読みになっている方にあまりご迷惑を掛けたくありません。
複数の質問をしましたが、生意気ですがそれぞれ他の方にも有意義な質問を選んだつもりです。
もうそろそろこの掲示板を見守っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9932388

ナイスクチコミ!2


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 06:56(1年以上前)

連続した質問や、似通った内容は同じスレッド内に「返信」で追記して下さい、
というのがDCR-777さんの言い分だと思います。私もそこには同意です。
というのも
クチコミ掲示板の新(更新)スレッド一覧を表示した場合に、
連続立てしたスレッドによってその一覧が圧迫されてしまうためです。
>迷惑を掛けたくありません
とありますが、その時点で既に迷惑をおかけになってらっしゃることはご理解下さい。

と、不毛な話はここまでにして。

>HDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから
アップコンバートしても、音声に使用する伝送帯域は変わりませんよ。
SD映像でも、フルHD映像でも音声の領域まで圧迫することは規格上ありえません。
よって、
>AVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良い
というのはそれ以外の要因が考えられます。
正直なところ、どちらのアプコンが優れているかによると思います。
それによっては明確に変わることもあるでしょう。

書込番号:9932608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/07/31 08:51(1年以上前)

nero さん

レスありがとうございます。
皆様にもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

理論的にはアップコンバート機能により音が劣化しない、ということはわかりました。
いただきました情報、大変ありがとうございました。

書込番号:9932875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/31 08:59(1年以上前)

皆様にご迷惑をお掛けしているようで、大変申し訳ございませんでした。

これ以上ご迷惑をお掛けできないので、この掲示板から去らねばならないと思います。
同じ文面で失礼いたしますが、レスいただきました方、大変ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:9932902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/31 11:42(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

解決済みみたいですが・・・・・

先ず、映像情報量に音声が影響を受けるのは、高転送レートのBDと次世代音声の組み合わせかと思います。

この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。

但し、メリットを享受するにはそれなりのアンプやスピーカーが必要かと思います。

アップコン有無による情報量増減は、PS3なら転送レートが確認可能ですので機会があれば見てみます。

アップコン性能に関しては、一般的に

プレイヤー>アンプ

の関係があります。

書込番号:9933425

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2009/07/31 22:16(1年以上前)

>この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。

なるほど。
さすがは40万円のプレーヤーになると違いますね。

そうなると拘ったHDMIケーブルだとさらに・・・^^;

これくらいのプレーヤー使われる方は問題ないですかね。
91のBD映像是非見てみたいものです^^

アップコンバート映像に関しては、たぶんPS3に勝る物はなかなかないと思います。
パソコンの方でもスーパーエンジンと言うのがあって私も使ってますが、これも時間はかかりますが、かなり綺麗にHDに仕上がりますが、PS3に比べると・・・?

書込番号:9935676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/31 23:12(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

HDMIが1本増える分、散財も(^_^;)

ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
話題のAIMなら更にその上(爆

さて、PS3にて転送レートを検証しました。
コンテンツはDVDとBDの双方を所有するバイオ1で、冒頭部分のデータです。

DVD
480 4〜8Mbps
1080P 同上

アップコンによる増加はありませんでした。
不思議・・・・・

因みに音声はドルデジで348kbpsでした。

BD
1080P 25〜35Mbps

音声はTrue HDで、3〜5Mbps

BDの音声はDVDの映像並みです!

BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。

PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎

書込番号:9935987

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2009/08/01 03:12(1年以上前)

>PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎

そうだったんですね^^;

意向気をつけ・・・マス。

>BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。

なるほど、いつも素人にもやさしい御解説ありがとうございます。

>ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
 話題のAIMなら更にその上(爆

最近AIMを2本ばかり購入しましたんで痛いほど・・・(^.^;

書込番号:9936802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/08/01 13:14(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

Solareさん

PS3の宣伝を控えましょう、って意味では無く、単なるボヤキですんで(^_^;)
ややこしくてスミマセン。

で、何とAIMを「2」本!!!!!


イヤイヤ、お代官様も涼しい顔で又エラいことを(^_^;)


是非ディスプレイとプレイヤー等環境と合わせて人柱リポートをお願いしますだ。

書込番号:9938181

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2009/08/01 16:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

いや〜環境と言うほどまだまだ大した事はないんですが・・・
500AにHTP-LX70にPT-R100でプレーヤーはPS3とX95だけで比較のケーブルもオーディオテクニカしかないもので差が歴然^^;

こんな環境でも音で言えば高音の透明感やセリフのサ行の違いとか変わりましたし、映像はTV番組でもKUROのチューナーで見るよりX95の方が明らかに綺麗です。
もちろんBDでも明らかに全体的な発色も違います。

でも私の立てたスレでは・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=9840320/

こんな物が・・・

http://highend.exblog.jp/

昔はJBL好きだったんですが、最近パイオニアのSシリーズかなり気になってます。
徐々に沼入りしたいと思います。
スレROMして勉強させていただきますので宜しくお願いします\(^_^=^_^)/ ♪

赤城キャメルさん

関係のない書き込みごめんなさい「(^^; )

書込番号:9938840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/08/01 17:20(1年以上前)

Solareさん

ヌオッ!!!

AIMのスレ主様どしたか!

見落としていたか・・・・

後程発掘、突撃しまふ。

赤城さん
脱線失礼。
では!

書込番号:9938997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

赤色ランプ

2009/08/01 12:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52

クチコミ投稿数:47件

みなさんこんにちは
りゅういーそーと申します。そぼくな疑問なのですがLX52は待機中に赤色ランプは点灯しないのでしょうか?私のは消灯しています。これって正常なんですか?どなたか教えてください

書込番号:9938018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 BDP-LX52のオーナーBDP-LX52の満足度5

2009/08/01 12:52(1年以上前)

私のも、赤色ランプ点灯していないので正常だと思いますが。

書込番号:9938106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/08/01 13:00(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

弟分の320も真っ暗です。

青LEDしか搭載されてないので赤くは光らないですね。

PS3やクロは赤青緑と総天然色ですが(笑

書込番号:9938134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/08/01 17:15(1年以上前)

くろりんくさん
StrikeRougeさん
ありがとうございます。
正常との事で安心しました。他の機器は天然色(笑 が点灯しているので不思議に思いましたが汗
省エネ設計だから点灯しないんですかね?
いずれにしろありがとうございました

書込番号:9938976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音声のノイズについて

2009/07/15 21:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

クチコミ投稿数:4件

BDP-LX71を購入しました。
LX71 アナログ2ch出力 → kenwood KRF-X9060D(AVアンプ) → スピーカー
で聞いております。
最初は問題なかったんですが、何日かすると曲に交じって"バチバチ"と
異音がでるようになりました。我慢できない酷さです。
さっそく買ったところへ新品と交換してもらいました。
(店でも異音が確認できました。)
同じように最初は問題ないのですが、しばらくすると異音が発生します。
立て続けに不良品に当たることがあるんでしょうか?
AVアンプが原因で壊れることもあるのでしょうか?
1機目と2機目はバージョンが違うので、生産時期は違うと思います。
こちらの原因での故障が考えられるので、保障で店に出すのをためらって
います。店はヨドバシで1回目は快く新品と交換してくれました。
アンプとの相性で壊れることがあるのでしょうか?

書込番号:9859563

ナイスクチコミ!0


返信する
N.RYANさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2009/07/17 06:22(1年以上前)

なちゅーさん、おはようございます。ノイズが…との事ですが、うちのは一度も無いですね。
立て続けに不良品に当たる事は、絶対無いとは言えないと私は思います。
また、AVアンプとの相性が原因で壊れる事は考えずらいと思われます。
交換もしくは修理に出す事に遠慮はいらないと思いますが(そのための保証ですから)、
まずはパイオニアのサポートに状況を説明するのが、よろしいかと思います。
もちろん、AVアンプで他の機械を再生時、同様の音が出ない事が前提となります。
他の機械で同様の音がする場合はAVアンプの仕様か故障、もしくは接触などによるものという可能性もありますので。

書込番号:9866212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 09:23(1年以上前)

N.RYAN さん 有難うございます。
アドバイスを受けて 本日お店に持って行こうと
思い、念のため プレイヤーアナログ2ch出力 → テレビ音声入力
でつないだところ 異音は出ませんでした。(1機目は同じ方法で異音確認できました。)
これでは、持って行ってもお店で再現できない可能性があるため 今回は見送ります。
AVアンプの確認は他に機器を持っていないため、どうしても確認できません。
以前DVDレコーダーから光出力でつないでましたが異常はありませんでした。
いずれ プリメインアンプを買う予定ですので、その時プレイヤーとつないで、
異音が出なければ良しとし 出れば修理に出そうと思います。
今回どうも有難うございました。

書込番号:9870994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/20 16:09(1年以上前)

買った当初、僕も同じ症状で困っていました。
BDP-LX71をプレーヤーにしてDENONのプリメインアンプでCDを聴くと時々「ブチッ」とスピーカーから異音がでました。

2009年2月5日のアップデートで完全に治りましたので、アップデートをされていないようでしたら、アップデートをお勧めします。
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/update/bdp-lx71.html

書込番号:9881821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 18:03(1年以上前)

プチエスさん こんにちは レスありがとうございます。

現在所有のバージョンは1.32で最新のようです。
しかしアップデートで改善するのはかなり興味があります。
同じバージョンをアップデート操作しても受付けてくれるかな
現在所有のAVアンプにつなげて悪化するのが怖いので試す勇気がありません。

プリメインアンプを購入して聴いても異音がでるようでしたら
アップデート試してみたいと思います。

ちなみに プチエスさんはdenonのどの機種のアンプをお持ちですか?
もし良かったらCDを聴いての感想を教えて下さい。
参考にしたいと思います。
デノンにするか マランツにするかで迷ってます。

書込番号:9882275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/25 11:00(1年以上前)

なちゅーさん、おはようございます。

すでに最新のバージョンになっているとのことで、お役に立てなくてすみません。
N.RYANさんがおっしゃるようにパイオニアのサポートに連絡するのが良いかと思います。

以前こんな書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010578/SortID=8676424/

僕の使っているプリメインアンプですが、デノンのPMA-CX3という機種です。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/13731.html
SACDプレーヤーとスピーカーも同じシリーズのDCD-CX3、SC-CX303を使用しています。

BDP-LX71は、アナログ2chからPMA-CX3に繋げています。主にブルーレイの音楽ソフト等をより良い音で楽しみたいのが理由です。
BDP-LX71から試しにCDを再生してみたら、CDの音が大きくなる部分で「ブチッブチッ」とノイズがでました。
(アップデート後にまったくノイズがなくなりました)

よって、CDの音質ですがBDP-LX71をメインで使っているわけではないので、評価はしずらいところです。特にCXシリーズはセットの組み合わせで抜群の性能を発揮する機種ですので。
BDP-LX71で聴いたCDはクセがなくフラットな印象を受けました。

デノンもマランツもちょうどアンプの変わり目ということで、新製品が次々に登場しているので、今後購入するには良い時期だと思います。
楽しみつつ、じっくりなちゅーさんに合った機種を選んでくださいね。


書込番号:9904514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/27 22:40(1年以上前)

プチエスさん こんばんは

いきなりすみません。
返信も見ず、先走ってアンプを買ってしましました。
買ったのはデノンのPMA-1500AEです。
CDPやスピーカーを固定して、アンプを色々と
聴き比べて決めました。
PMA-CX3は個別に展示してあったため、残念ながら
試聴しませんでした。返信を見てたら試聴してたんですが・・・

購入して持ち帰りすぐに繋いでみました。
その結果、異音はまったく出ませんでした。
それどころかとても素晴らしい音質になりました。
やはりAVアンプが原因だったのでしょう。
ということは、1機目はこちらで故障させてしまったのかも・・・
なにはともあれ、解決できてとても良かったです。

PMA-1500AEについて、新製品がもうすぐ出るのは間違いないと思うのですが、
新発売のPMA-2000SEと聴き比べて僕の耳では違いが全然わかりませんでした。
マランツも聴き比べたんですが、やはりわかりませんでした。
ならば今お手頃のPMA-1500AEがいいなと思い購入しました。
せっかくアドバイス頂いたんですが・・・ 申し訳ありません。
これから大切に使っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:9916915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 21:25(1年以上前)

なちゅーさん、こんばんは。

新しいアンプとの接続で異音がなくなって良かったですね。
さらに、音質も素晴らしいものになったようでなによりです。

PMA-1500AEはロングセラーの人気機種ですし、アンプの場合新製品が必ずしも好みに合うわけではないことを考えると、良い買い物だったのではないでしょうか。

BDP-LX71とPMA-1500AEでブルーレイからCDまで満喫してください。

書込番号:9935419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2009/07/27 20:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 teiryoさん
クチコミ投稿数:85件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度5

以前使用していたPS3はネットワーク接続が簡単でした。
BDP-320で同じ環境で試したのですがいくらやっても接続できません。
基本は自動接続設定なんですがまるっきり出来ません。
手動もやり方が難しく、これではブルーレイライブも使用できず
アップデートすら出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
本体の性能は良いので満足していますが。

書込番号:9915939

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/28 01:19(1年以上前)

今現在のネットワーク環境を書いた方が適切な回答が得られると思います。
1.光?ADSL?ケーブル?
2.ネットワークには、パソコン、家電。複数つないでいますか?


以下、少し詳しい質問ですが、
光やADSLだとしたら、PPPoeの接続は、どこでやっていますか?
パソコン?貸りているルータ?

この質問に、スレ主さんが答えられないだとすると、
多分、このプレーヤのせいじゃないですよ?

プロバイダ接続(PPPoe)を、ルータにやらせないと、
PC、家電、色々な機器を、ネットに繋げられませんよ。


TVやレコーダで、同様の質問を見ますが、だいたい同じ理由です。

書込番号:9917897

ナイスクチコミ!0


スレ主 teiryoさん
クチコミ投稿数:85件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度5

2009/07/28 19:20(1年以上前)

ADSLモデムからRANで本体へです。
PS3はこれで出来たのですが。。(PCもこれで繫げてます。)
ハブを付けないとだめなんでしょうかね?
説明書にはハブをと書いてあるのですが。。ついPS3で出来ていたので。。
いくらやっても認識しません。

書込番号:9920559

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/29 01:17(1年以上前)

予想で書いてますが、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html
PS3で繋ぐ時、
IPアドレス設定 の設定で、PPPoE を選んで、ネットに繋がっていましたか?

だとすると、この設定を、
ADSLモデムの中に、登録しなければならないのですが。

そうでないならば、別の理由です。多分。


あとは、そのADSLモデムが、ルータ機能一体型なら、
ハブを買うだけで、家電やPCなど、複数機器がつながります。

 

書込番号:9922756

ナイスクチコミ!0


スレ主 teiryoさん
クチコミ投稿数:85件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度5

2009/07/30 06:39(1年以上前)

パイオニアの方の話だと私の取り付けで平気らしいです。
ハブは複数接続しなければ必要ないし。
故障かな?
それかIPアドレスとか入れて設定しないとダメなのかも。
PS3は自動ですぐ出来たのに。。
BDP-320は自動認識出来ず少し不便ですね。
とりあえず設定してみます。
誰か自動設定出来た方いますか?
設置環境も教えて下さい。

書込番号:9928114

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/30 07:32(1年以上前)

IPアドレス、DNSサーバ 自動取得
プロキシーサーバ 使用しない。

たったそれだけですけど。

設定なんて簡単なのに、どこでつまずくのか不明ですね。

詳しい人に、設定、ネット環境、見てもらうしかないんじゃないの?

書込番号:9928202

ナイスクチコミ!0


スレ主 teiryoさん
クチコミ投稿数:85件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度5

2009/07/30 18:04(1年以上前)

自動習得出来ません。
オンだと出来ず、オフだと出来てて設定確認も出来る。しかしBD-LIVEは出来ない
と問い合わせした結果、故障でした。修理に出します。
多分ネットワーク関係の部分の故障ですね。
PS3は楽でしたが。。
まあ別にネットつながらなくてもいいんですが。

書込番号:9930046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの性能とプレイヤーの性能について

2009/07/15 00:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:468件

REGZAのZXを購入検討しています。

最近、ちょっと気になっているのですが、
BDプレイヤーの出力画質とTVの高解像補正との因果関係?について
どの程度の相関性があるのでしょうか。

TVの高解像補正性能が高ければプレイヤーの性能は通常(高画質ではない)でも
十分キレイなのでしょうか?
それとも入力ソースが高画質なほど、よりキレイなのでしょうか?

そもそもプレイヤー性能を語る場合、同条件の出力映像(この場合TV)では
メーカーや機種などの違いでなかなか話がかみ合わない気がします。
同一の純粋な業務用モニターで見比べない限り、良し悪しの評価が難しいジャンルですよね・・・。

最近のTVは入力ソースがSD画質でもDVDでもHDレベルにアプコンできるようなことを謳っていますが、それならばプレイヤーではなく最終出力であるTVを高性能機に換えるべきなのでしょうか?

もしそうならば高額BDプレイヤーにかける費用を高画質TVに回すほうが合理的なのかなーと思ってしまいます。

REGZAには今後アプコンで評判の高いCellをREGZA用にチューニングしたエンジンが搭載されるようで、ますます高額プレイヤーの存在理由が気になります。

プロジェクター導入予定はないのでTV視聴の場合どう思われるかのご意見をいただければと思います。

書込番号:9856296

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDP-LX91のオーナーBDP-LX91の満足度5

2009/07/15 01:34(1年以上前)

こんばんは。

91のようなハイエンドプレーヤーを選ばれてなぜKUROではなくレグザなのか不思議です。

好みで選んだのでしたら別ですが、BDP-LX91にはやはりファイナルKUROをお薦めします。
今なら探せばまだ手に入ると思いますので。

それと、いくらアップコン性能が良くても所詮はSD画質ですので過度の期待は禁物です。

書込番号:9856510

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/15 02:31(1年以上前)

それ以前に使い方の問題です。
BDを中心に見ていくのであれば、超解像なんてたいして意味はありません。DVDのコレクションがあるなら、BDを買い直した方が結局は一番効果的です(ま、なかなかそう簡単にはいきませんが)。
またテレビとプレイヤーの高画質化は方向性も違います。
テレビは地デジやDVDなど低画質のソースの比重が大きいですから、いろいろいじってそれらしくきれいに見せることを重視しています。元ソースが充分高画質なら、いじればいじるほどバランスが崩れます。実際、各社のいわゆる映画モードでは、そうした処理はほとんどスキップされます。
他方、プレイヤーはBDのような高画質のソースからいかに情報を引き出すかを重視します。こちらはいじるというより、どれだけオリジナルを忠実に表現するかが重要です。DVDの高画質化はどちらかといえば副次的でしょう。

書込番号:9856648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2009/07/15 08:54(1年以上前)

元の画質が悪いものを、いくら超解像などの信号処理をしたところで
焼石に水になってしまいます。

しっかりしたプレーヤーは必須と言えます。
DVD画質だけでいうなら、LX-91よりPS3の方が断然上です。

PS3と超解像度レグザのコンビでのDVD再生は、最高です。
(あくまでもDVDとしては、ですが)

書込番号:9857200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2009/07/15 21:51(1年以上前)

MCR30vさん、P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます。

KUROはBDに特化したモニター的な存在なのかもしれませんね。
わたしは「TV」という見方で選択肢を模索しています。
その意味で汎用性の高い高画質なREGZAのEXがベストかと。


当たり前田のおせんべいさん、いつもお返事ありがとうございます。

> PS3と超解像度レグザのコンビでのDVD再生は、最高です。
> (あくまでもDVDとしては、ですが)

CellはPS3のCellをメタブレイン(超解像)に取り込んで進化させたものだと思っていますが
(東芝REGZAサイトを細部まで見る限り)
そこに前段階でPS3を介在させる意味があるのでしょうか?
そこそこのDVDプレイヤーでもいけそうな気が・・・。

パイのDVDプレイヤー800を所有していますが、これでZXにつなごうと考えています。
BDレコーダーはパナBWシリーズも所持していますが、DVD再生の絵作りはパイのほうが好みです。

わたしは総合的に優れたTVがほしいのでBDだけに特化したものは今回は見送りです。
両機を購入するのは厳しいです(笑)。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:9859747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/16 07:52(1年以上前)

>わたしは総合的に優れたTVがほしいのでBDだけに特化したものは今回は見送りです。

総合的に優れているということは、突出した良さもないということでしょうから、可もなく不可もなしで許容する気持ちが大事だと思います。

書込番号:9861599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2009/07/16 07:58(1年以上前)

秋に登場予定のCell TVでも、元々悪い画質を信号処理で良くする事には
限度があるでしょうね。

プレーヤーの基本である480iの画質がやはり重要ですし、
PS3を評価するのもその点が優秀だからこそです。

書込番号:9861615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2009/07/16 23:43(1年以上前)

はらっぱ1さん こんばんは。

> 総合的に優れているということは、突出した良さもないということでしょうから、可もなく不可もなしで許容する気持ちが大事だと思います。

う〜ん。ちょっとニュアンスが違う気がします。
「特化する」
「総合的に優れている」
「可もなく不可もなし」
いかがですか?

十種競技というのがありますよね。
その1位が「総合的に優れている」という認識です。
入賞が「「可もなく不可もなし」ですかねー。

経済的な問題と設置場所の問題、もっとも怖い問題(笑)がクリアできれば
EX8000と500A(または600A)の両機を所有したいのが本音ですが、
1機だけとなると汎用性が高く高画質・・・という選択になってしまうのです。


当たり前田のおせんべいさん こんばんは。

> 秋に登場予定のCell TVでも、元々悪い画質を信号処理で良くする事には
> 限度があるでしょうね。
>
> プレーヤーの基本である480iの画質がやはり重要ですし、
> PS3を評価するのもその点が優秀だからこそです。

これがちょっと分からないのです。
CellにはPS3のCellを改良したものが搭載されるようですが、
プレイヤーがPS3である場合とTVのCellがPS3以上のアプコン(超解像)機能を持つのと
どちらがキレイなのでしょうね。
未知の領域なので想像がつきません(笑)。

書込番号:9865406

ナイスクチコミ!1


小姓さん
クチコミ投稿数:89件

2009/07/17 12:06(1年以上前)

なに、このスレ主w

書込番号:9867000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2009/07/17 19:16(1年以上前)

笑われちゃいましたね(笑)。

こうして見直すと、結構散らかったことかいてますね(笑)。
ZX板とKURO板とここを見ながらなので自身の情報が混乱してるようです。

失礼しました。

書込番号:9868377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/21 14:32(1年以上前)

silver_2007さん

AV にしろオーディオにしろもっと根本的なところを勉強すべきです。

もともと入っているであろうソースの画質、音質を最高の状態で引き出すと云うことが第一条件です。そのために勝れたプレイヤーが必要だと云うことです。

引き出されたソースが悪い状態であれば、後処理で高解像などの処理をしても少しはましかなくらいのことです。

たしかにREGZAの高解像は見事で他を抜きんでいると思いますが、ハイビジョン放送など画質が良いものほど他の機種と比較すると素晴らしいものです。

しかしそれは元のソースが良いからです。アナログ放送の絵をいくら高解像処理してもハイビジョン画質にはならないのと同じです。

書込番号:9886386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件

2009/07/23 23:51(1年以上前)

フェデリーさん ご意見ありがとうございます。

根本的なところを勉強するまでもなく、基本的な線ではご尤もなご意見です。

> 引き出されたソースが悪い状態であれば、後処理で高解像などの処理をしても少しはましかなくらいのことです。
>
> しかしそれは元のソースが良いからです。アナログ放送の絵をいくら高解像処理してもハイビジョン画質にはならないのと同じです。

いくらなんでも劣悪な入力ソースを比較する気はありませんし、アナログとデジタルを比較する気もありません(笑)。

このスレッドはここで閉めさせていただきたいと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:9898380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/24 11:40(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

映像、音、水、電気・・・・・

何でも上流がキレイであるのが一番です。

超解像なんざ所詮は厚化粧(笑

スッピンでキレイなものが一番です。

ボソボソ
揶揄専門キャラは放置(謎

書込番号:9899998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小姓さん
クチコミ投稿数:89件

2009/07/30 12:37(1年以上前)

ルージュの旦那、先日はありがとうございました。
お蔭様で良い買い物ができました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9929011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC

2009/07/25 21:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

この機種で、パナのDMR-BR550、AVCRECでDVDに録画したものをこの機種で再生できますか?

書込番号:9906944

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/26 01:07(1年以上前)

http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/index.html

仕様表に書いてないので無理っぽいと思います。

書込番号:9908030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/26 07:13(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

上位モデルの320、52では対応になっていますが、パナソニック制定規格のAVCREC対応に関しては万全でないような書き込みも散見します。

書込番号:9908607

ナイスクチコミ!3


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/26 11:30(1年以上前)

ジャモさん、Strike Rougeさん ありがとうございます。
AVCRECはとてきれいです。AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。

書込番号:9909318

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/26 11:34(1年以上前)

>AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。

LG電子のBD370はAVCREC仕様のDVD-R再生に対応しています。
パナのBDプレーヤー、DMP-BD60なら全てのAVCREC仕様DVDを再生可能です。

値段重視ならBD370でしょうか。

書込番号:9909336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 12:51(1年以上前)

佐門さん、

すでにジャモさんも書かれていますが、LG電子のBD370を使っています。
パナ機で録画したAVCRECも再生できていますヨ。

佐門さんに関係あるかどうか分かりませんが、音声オートで録画したAVCREC(以前のDMR-BW700/800/900ではそうでした)も再生可能です。
約20,000円くらいで購入できるので、まあお買い得感はあります。

書込番号:9909592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/26 17:30(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。
LG電子のBD370の書き込みを見たのですが、
ディスクが汚れていると飛ぶ。  −−普通仕様での汚れでもですrのでしょうかネ。
ファームアップで問題が出る(ことがある)。ーー買ったままならよいのでしょうかネ
やはり日本製がいいのでしょうかね?

書込番号:9910582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 18:48(1年以上前)

佐門さん、

どの機種にするかはご自分の判断ですよ。

ちなみに、LGのBD370ですが、最新ファームでも不都合はでていません。

あと、汚れたディスクをレコーダやプレイヤにかけるのは、個人的には問題外だと思います。
汚れたディスクを機械に入れるなんてことは、CDプレイヤの時代から20年間1度もしたことはないですね。
記録面には触らないようにしますし、間違って触ったと思ったときは、すぐに柔らかい布で拭きます。

書込番号:9910919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 22:01(1年以上前)

佐門さん、

自分の書き込みを読み直してみて、かなり不穏当に感じますね。
すみません。

要は、汚れたディスクであれば、どのレコーダやプレイヤであろうと、書き込みミスや読み込みミスは避けられないだろうということです。
むしろ、使う人の注意の方が大事でしょうね。

それに、海外メーカだとサポートに不安があるのも事実でしょうから、不安であれば国内メーカを選択されることをお勧めします。

書込番号:9911961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/27 00:16(1年以上前)

はらっぱ1さん,
ありがとうございます。
BDP-320もしくはBD370で悩んで決めます。

書込番号:9912881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る