
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年3月8日 12:12 |
![]() |
12 | 9 | 2014年3月6日 21:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月6日 19:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月3日 15:28 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月1日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
こちらの商品を購入し大変満足しておりますが、YouTube試聴の際画面に「読み込んでいます」とずっと出るんですがこれは仕方がないのでしょうか?
書込番号:16544546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お腹が痛いさんは解決しましたか?
You Tube を使おうとするとすぐ固まってしまいますね。終了ボタンを押しても「Browser is exiting..」といつまでもクルクルやってて。。。
電源ボタンの長押しでも止まらないから、仕方なく電源コードをアンプの連動に挿してアンプの電源を落として強制終了するようにしましたが、不便なことこの上ないです。
書込番号:16673290
1点

同じ症状に悩まされパイオニアのサポートに問い合わせました。症状は把握済みで、ユーチューブ側の仕様変更によるものだそうです。
近日中に、対策のファームウェアが提供予定とのことです。
初期メニューから自分でバージョンアップできます。
なお、トレイの下にリセットボタンがあります。
書込番号:16697050
1点

sinsin2116さん、良い情報ありがとうございます。
テレビやステレオをネットにつなぐつもりはなかったのですが、これからはネットワークオーディオの時代になりそうで、少し慣れておくつもりでやってみまして、さて、見れないとなると欲が出てしまって・・・・(苦笑)
あるいは自室のLANが遅いせいかもしれないし、と半ばあきらめていたのですが、バージョンアップができたらまた試してみます。
(リセットボタンには気づきませんでした。これもありがとうございます)
書込番号:16698853
0点

とちパパさん、まさに同じ症状で固まってはイライラし電源を引き抜くを繰り返していました。
「読み込んでいます」はこちらに書き込んだ日から目にしていないので何だったのか未だに不明ではあります。
購入数日後、YouTube試聴はあまりにもな状態が続いていたので試聴を控えていました。
sinsin2116さん情報ありがとうございます。
半ば諦めていたのでこれから良くなることを祈るばかりです!
書込番号:16700843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ヴァージョンアップはまだのようですが、フリーズせずに観られるようになっていましたね^^)
書込番号:16705811
0点

・パイオニアのサポートに照会した際、「修正ファームウェアの提供は、2013年10月15日から10月20日位を予定。状況により遅れる場合もある。」と聞いています。もうすぐですね。
・あと、経験から、無線機能に関してですがですが、本機のYouTube「検索」機能は、一文字入力するごとに、予測検索し候補ファイルの一覧表示をするためか、電波が弱いと文字入力中に動作が遅延してゆき、フリーズしたり意思に反する動作をすることがあります。その場合には、無線状況を改善するか、LANケーブル接続したら解消するようです。
・本機によるYouTube鑑賞はスムーズに見れた場合、画質音質もなかなかのものです。大画面テレビでYouTubeを鑑賞するのは楽しいことです。快適に使えるようになることを願っています。
書込番号:16705903
2点

sinsin2116さん いろいろとありがとうございます。
しばらく設定画面を覗きながらバージョンアップを待つことにします^^
書込番号:16707244
0点

更新プログラム昨日アップロードされてます。(パイオニアより連絡有)私も同じ症状で現在、本体交換+新プログラムでテスト中。今の所、快調ですよ。
書込番号:16716338
0点

本日アップロードしました!
その後、少し弄ってみましたが動画もスムーズに見れました。
YouTube試聴時や試聴後の本機のフリーズや「Browser is exiting..」が永遠とクルクルなんてこともなくホッとしました。
「読み込んでいます」も見ませんでした!
これで心おきなく楽しめます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16724158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日購入して、ファームもネットから更新したのですが、キーワード検索して候補から選ぼうとしても出来ない状態になります(オススメ的な物は表示できます)。設定で間違えているのでしょうか?
書込番号:17278532
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
BD-R等にデジタル放送を録画した番組の詳細情報を呼び出す場合、
SONYのレコーダーでは「番組説明」ボタンで、例えば番組の内容やゲスト等の情報が確認できますが、
パイオニアのBDプレーヤーの場合は、「画面表示」ボタンで
番組の詳細情報を表示させる事は可能でしょうか?
SONYのBDプレーヤーには残念ながらその機能はありません。レコーダーにはあるのに残念です。
また、他社のBDプレーヤーにも番組情報を表示可能な機種がありましたらご教示ください。
5点

Digi−t@rianさん、こんばんは。
調べたわけじゃないんで推測でしかないけれど、
>SONYのレコーダーでは「番組説明」ボタンで、例えば番組の内容やゲスト等の情報が確認
>SONYのBDプレーヤーには残念ながらその機能はありません
この機能というのは、TV部分の情報表示の機能を流用しているのだろうと思うから、
TV機能の無いBDプレーヤーにこの機能を求めるのは無理じゃないかな?
わざわざ費用をかけてつける必要がある機能とも思えないし、
市販BD/DVD-Videoの再生には関係ない機能ですから。
いちおう、ウチのBDP-450には、そのような機能はないようです。
書込番号:17217605
0点

BDP−3110に番組情報の機能はありません。
番組情報は電子番組表のデータですよね。BDレコーダーのデジタルチューナーの機能を利用して表示
していると思われます。BDプレーヤーの主たる目的の市販のBDビデオやDVDビデオの再生に不要な
コストをBDプレーヤーにかけて価格が上がるのをよいとは思いません。
書込番号:17218046
0点

blackbird1212さん、じんぎすまんさん 書き込みありがとうございました。
僕の場合、何故BDプレーヤーにこの機能が必要かといいますと、
BDソフトやDVDソフトも多数タイトルを所有していますが、比較的BD-Rの方が数千枚と圧倒数を占めます。
レコーダーで仕上げたBD-Rの中には例えばメモ書きに番組名しか記入してないものがあり、
レーベルに、一目で判るように出演者や小見出し(特集名)を添えたいと考えています。
BDレコーダーに「番組情報表示機能があるならばレコーダーで確認すれば良いのでは」との見方も然り、
但し、BDレコーダーは毎日特にプライムタイムの時間帯は録画フル稼働、BDドライブもかなりの枚数を書き込み
再生を行っている為、なるべく焼き品質を落としたくない点、使用頻度によって劣化懸念の為、レコーダーへの
負担軽減の意味合いを含めて、BDプレーヤーでもBD-Rに含まれたデータが呼び出し出来ればと思った次第です。
ただ、価格競争の激しいエントリークラスの板にスレッドを立てた件に関しては少々後悔していますが、
パイオニアの現行モデルに「番組・タイトル」の詳細情報を表示する機能は搭載されてない事を知り得る事が
出来ました。ありがとうございます。
最後に、BDレコーダーのヘビーユーザーとしてはとにかく、
◆BDレコーダーの負担軽減の為にも、番組(タイトル)内容詳細情報が表示できるBDプレーヤーが是非必要です。
書込番号:17218398
1点

>◆BDレコーダーの負担軽減の為にも、
こんなことを望むユーザーも考えるメーカーもいないでしょう。
>番組(タイトル)内容詳細情報が表示できるBDプレーヤーが是非必要です。
BDプレーヤは基本的にBD-ROM(BDMV)用。
レコのBDAVとは別物。
希望のことをしようとすれば、レコ録番組を「番組(タイトル)内容詳細情報」を元に
表示できるようにメニュー付BDMVにオーサリングすれば良いこと。
(フリーソフトでもmultiAVCHD+αで可能ですが、難易度は相当に高いし・・・)
書込番号:17220144
1点

ソニー パナソニック 東芝 パイオニアのBDプレイヤーを使用していますが、すべて不可能です。
書込番号:17227431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>番組情報は電子番組表のデータですよね。BDレコーダーのデジタルチューナーの機能を利用して表示
していると思われます。
じゃなくて・・・。
BDAVの場合、
番組情報はBDAVフォルダ中のPLAYLISTフォルダ中のrplsファイルに書き出されます。
(レコ・メーカーによるかもしれませんが)
この情報は、例えばccatsで抽出出来ます(勿論、然るべき事前処理が必要ですが)。
(別ツールを使えば、書換・編集も可能)
BDMV再生を眼目としているBDPでは、こんなものを表示するよりも、
メニューというもっと便利な機能があるので、
rplsの表示(あるいは再生)を端から念頭においていないということだと思うのですがねぇ?
書込番号:17228895
0点

>siniperca2さん
>◆BDレコーダーの負担軽減の為にも、
>>こんなことを望むユーザーも考えるメーカーもいないでしょう
そうでしょうか?BDレコーダーはだいたい光ディスクドライブが先に壊れて
(書き込み不良等)修理に2万円近くかかります。
それを考えると光ディスクが壊れただけで買い替える事になりますから
ドライブをいたわるというのはありだと思いますよ。
すくなくとも私はそうです。
書込番号:17268936
2点

>そうでしょうか?BDレコーダーはだいたい光ディスクドライブが先に壊れて
(書き込み不良等)修理に2万円近くかかります。
そうなんです。
BDドライブ(DVDも同様ですが)は高出力の書き込み頻度に比例して
寿命が決まると思われますね。
(読み取りはそれ程、ドライブ寿命には関与しない)
PCで経験することですね。
読み取りは出来ても書き込みが出来なること。
特に、ドライブのストラテジにないメディアを使用すると、
ドライブが無理なcalibrationをする為に更に寿命を早めます。
従って、
>ドライブをいたわるというのは
再生系とは(あまり)関係ないことなんですね。
ドライブ(およびレコのHDD)をいたわるためには、
野放図に録画・書き込みをしないこと!
書込番号:17272272
0点

ちょっと違うと思いますよ。
半導体レーザーは基本的に使えば消耗して最終的には使えなくなるものです。
だから最大出力の半分くらいで使って長持ちさせるようにします。
その上で、一番弱いのは書き込み使用頻度ではなく「熱」です。
当然使えば熱が出ますから、それによっても寿命は縮まります。
ですが、再生していてもその頻度が高ければ内部にたまる熱でダメージを受けます。
その実例は、ノートパソコンの内蔵ドライブでよく見られます。
それほど書き込みには使っていなくても、映画などを頻繁に再生していると書き込めなくなることがあります。
薄いノートは熱の逃げ場がないので、再生でもドライブを酷使すれば壊れます。
パソコンの5インチドライブと同じ大きさのものを使っている機種はそれほどでもないですが、
薄型のドライブを使っている機種では、再生の頻度が高ければBDプレーヤーを使う方が安全です。
それにレーザーは別でもメカは同じですから、メカの損耗を避けるためにも、
再生にBDプレーヤーを使うのは賢明な選択だと思います。
書込番号:17272728
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

こちらのBDプレーヤーで、他のBDレコーダーで録画したBDディスクも再生できると思いますが、中東では使用できないですね。
こちらのBDプレーヤー定格が、AC100V 50Hz/60Hzに対して中東の電圧が220Vなので、そのままでは使用できません。
CPRM対応で電源が220Vも対応しているポータブルBDプレーヤーに、コンセントの形状を変換するプラグを付けて使用といったところでしょうか。
例えば、このあたりで検討してみては如何でしょうか↓
http://www.sony.jp/portable-player/products/BDP-SX910/
書込番号:17272282
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

追伸
もしも不可能であれば、アナログ端子付きのブルーレイプレイヤーはどの機種になりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17261545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
他のスレッドで教えていただき、ここに参りました。
ビデオカメラの映像を視聴するため、本機の購入を検討しています。
当方、Everio GZ-HD30を所有しており、撮りためた映像を外付HDDに保存する予定ですが、その外付HDDのデータを本機の操作で再生できますでしょうか?
映像はAVCHDで録画しています。
TVはREGZA42Z3500なので、アンプをかませて、レグザリンクできればともおもっています。
あと、アンプとHDMIで繋いで、スピーカーからCDも聴きたいと考えています。本機のCDプレイヤーとしての機能はどうでしょう?
音にも素人なもんで、それなりに納得できるレベルの音が出ればいいとおもっています。
初心者なもので、当たり前すぎることお尋ねしているかもしれませんが、どうぞご教授ください。
書込番号:17260001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

こんばんみ
ワイルドスピードではありませんが、類似現象なら体験しております。
パイオニア91で、プロメテウスを途中まで見て、一旦皿を取り出し再度見ようとしたら再生不可能に・・・・
しゃあないんでPS3で見ました(苦笑
書込番号:17249126
0点

自己解決しました。
ワイルド・スピード MEGA MAXは BD-Live対応だったので、試しに本体をネットに接続し、USBメモリを挿したら再生できました。
逆にネット接続してないと、本体のシステム設定でネット接続しない、とか BD-Live不許可にしても再生できません。
他に持ってる DIGAではネット接続してなくても、問題なく再生できるんですけど。
何か納得いきませんが、とりあえずは視聴できるようにはなりました。
書込番号:17250691
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
