
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年1月4日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月3日 01:01 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月27日 18:15 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 19:12 |
![]() |
4 | 2 | 2013年12月14日 15:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月10日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
2013年発売のパイオニア製ブルーレイDVDプレイヤーを購入しましたが、外付け地デジチューナーがついたブラウン管テレビに接続してブルーレイDVDプレイヤーを使用することは可能でしょうか?
ブラウン管のテレビの音声・映像のコンポジット端子と外付け地デジチューナーをコンポジット端子同士で接続して地デジ放送を見ていますが、ブルーレイDVDを見たくてパイオニア製ブルーレイDVDプレイヤーBDP-160を購入しました。
バファロー製の地デジチューナーHDD搭載のHDD1TBDVR-1/1.0Tの本体のうしろ部分にはデジタル対応のそれぞれ音声・映像のコンポジット端子とHDMI端子が1つありますが、プレイヤーはチューナーのうしろ部分のHDMI端子と接続すればよいのでしょうか?ブラウン官テレビの本体にはHDMI端子は無く、コンポジット端子があるのですが、これはアナログ型にも対応する映像機器にしか合わないコンポジット端子とみなされて、受信は無理なのでしょうか?
詳しい方どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
0点

レコーダーのHDMI端子は出力ですから、プレーヤーのHDMI端子と接続してもテレビに表示はできません。
プレーヤーにはコンポジット出力はありませんから現状でテレビに接続できないです。
書込番号:17029816
2点

こんにちは
そもそもコンポジット黄色端子しかないテレビでは、せっかくのBDもDVD並になってしまいます(^_^;)
BDをハイビジョン画質で鑑賞するにはテレビを買い換えるしかないです(^_^;)
書込番号:17029832
2点

ご回答ありがとうございます。では、ブラウン管の本体にある別の場所のコンポジット端子に接続してもパイオニア製のプレイヤーBDP−160は使用できないのでしょうか? どうすればプレイヤーBDP−160を接続することができるのでしょうか?
やはり地デジ内蔵の薄型テレビでしか使用する方法しかないのでしょうか。
ブルーレイDVDプレイヤーは今は手元に無くて、販売店から1週間先頃に到着する予定です。ですから目で確認したり操作ができないので確認することができずに、おります。アナログテレビとの接続方法を教えていただけたらうれしいです。おねがいします。
書込番号:17029858
1点

接続価値はさておき・・・・・・
HDMI搭載テレビを後日購入するとして、繋ぎで無理矢理?接続するなら変換器なるモノを使うしかありません。
私は使ったことないので性能は未知です(^_^;)
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/3aonlinestore/hdcv-001.html?&ei=EUC-JP
ご参考までに。
書込番号:17029865
0点

BDP-160が映像を出力できる端子はHDMIだけです、テレビにHDMIが無いのですから接続不能です。
全く方法が無いわけではないですが、テレビを交換するのが一番の良策でしょう。
それか画質は諦めるとしてコンポジット出力を持つプレーヤーへ交換するかです。
書込番号:17029871
0点

2014年1月以降に製造される機器はブルーレイディスクをアナログ出力することが禁止となります。
この事実は2011年7月のアナログ放送終了と同様に6年くらい前から価格.comのクチコミ掲示板でも
しばしば話題になっていました。これからHDMI入力の無いブラウン管ハイビジョンテレビ等をお求め
になる方は将来テレビの買い替えが必要になると。
昨年夏以降の新機種から2014年以降も販売できるよう、HDMI出力のみのブルーレイレコーダーや
プレーヤーにモデルチェンジが行われました。店頭でお求めになる際の店員の説明やカタログにもHDMI
入力があるか、HDMIケーブルをお持ちか確認があったと思います。
ブルーレイディスクを楽しむにはテレビを買い替えるしかありません。ルールですから。
書込番号:17031310
0点

販売店に理由を説明して、コンポジット出力もある古い機種の何かに交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:17032688
0点

念の為に補足します。
2012年にAACSの規定に変更がありました。
2014年1月1日から製造されるBD再生機でアナログビデオ出力が禁止されるのは、AACSで保護されたBD-VIDEO(BDMV)のみです。
レコーダーで焼いたBD(BDAV)のアナログビデオ出力は可能です。
書込番号:17032736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクテルガールさん
43型プラズマを当時85万円位(定価115万円位)で安い(定価から見れば30万円以上も!という意味)と思って買った私から見
れば、今のテレビの価格は信じられないくらい安いですね。10万円出せば42型ぐらいまで買えるのではないでしょうか?。
この際、今のテレビを買いましょうよ、消費税が上がる前に!。全て解決です。
書込番号:17033999
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

BDP-160なら無線LAN内蔵でYouTubeにも対応していますよ。
書込番号:17025505
0点

9832312eさん、とても参考になる資料を添付下さり助かりました!BDP-160ならYoutubeが見れると言う事なんですね。ありがとうございました。
書込番号:17028062
0点

口耳の学さん、LG電子の方にもコメント下さりありがとうございました。LG電子と迷っていたのでとてもスッキリしました(^^)
書込番号:17028068
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
下記の構成で迷っています。
テレビ 東芝 REGZA 42J8
アンプ パイオニア HTP-S353
BD パイオニア BDP-3120 もしくは 東芝 DBP-S300
テレビが東芝でアンプがパイオニアですがこれは購入済み。
BDを購入したいのですが、テレビとパイオニアでどちらが良いのでしょうか?
主な用途はBDでアンプを通して映画を見たいと考えています。
今まで全て古いものを使ってたので、最近のリモコンのリンク?機能とか
HDMI?だけで接続できるとかについていけません。
使い勝手を含めてアドバイス頂ければと思います。
1点

一般的には、
BD→HDMI→アンプ→HDMI→TV
個々の製品の、取説を見て、接続例が出ています。
見ましたか。
書込番号:17003706
0点

ありがとうございます。
BDとテレビは直接つながなくても良いのでしょうか?
取説見るとたしかにHDMIがBDとアンプ、アンプとテレビになってるので
そこが気になっています。
書込番号:17003729
0点

TVによっては、HDMIの入力と、HDMIの出力が、あるのがあります。
BDの画像と音声を、HDMI1本で、TVに送り、TVから、音声をアンプ出すわけです。
これは、お使いのTVの、仕様によります。
書込番号:17003801
2点

プレーヤーやレコーダーの信号はアンプを通してテレビに出力できるので直接接続しなくてもいいです。
テレビに接続してもアンプで音声を再生できるのですが、HDオーディオに対応できなくなるのでアンプに接続する方法をお勧めします。
書込番号:17004051
2点

皆さんありがとうございます
機種にもよると思うのですが、テレビ・BD・アンプはそれぞれのリモコン操作なのでしょうか?
BDをテレビに合わせて東芝が良いのか、アンプに合わせてパイオニアにすべきか
メーカーを合わせる利点など、この辺もアドバイス頂きたいです。
書込番号:17004618
0点

リモコンは細かい設定等はその機器のリモコンを使うことになります、簡易な操作(テレビのボリュームやチャンネル切換)は他の機種のリモコンで操作できることもあります。
例えばレコーダーのリモコンに他社を含めテレビのリモコンコードがインプットされていて、設定することでテレビのボリューム等の操作ができる場合もあります。
これとは別にHDMIでリンクすることで他機種の操作ができるようになります、例としてテレビとオーディオ機器をリンクさせたとして、テレビのリモコンでオーディオ機器のボリューム操作や電源連動ができるようになります。
こちらはメーカーを揃えた方が確実ですが、HDMI CECの規格で動作するので他社との組み合わせでもある程度動作してくれます。
書込番号:17004955
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
現在、リビングにて日立WoooXP07にて、地デジを録画し視聴しています。
寝室用に液晶TVが有りますが、ネットワーク機能は無く、この機種を接続すればリビングで録画した番組を寝室で視聴できるのではと思い購入を検討しております。
軽い聴覚障害があり、地デジを見る際にもTVの設定で字幕表示させております。
Woooで見る際は録画した番組でも、字幕表示できていますが、DNLA経由で等機種での視聴の際、字幕は表示されますでしょうか?
検討機種については、最初に東芝のDBP-S300を検討しておりましたが調べた結果、DNLA経由では映像と音声のみで字幕表示できないことがわかりました。
他の機種として、パナのDMP-BDT330、ソニーのBDP-S5100、またメディアプレーヤーのみとしてIOデータのAV-LS700を検討しております。
情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
現在SONYのBD BDP-S370を使い、サンワダイレクト HDMIセレクター 400-SW015
経由でSACD同軸音声176.4KHZを楽しんでいます。
このたび、 dvdオーディオ対応のユニバ機に買い換えたいのですが、
こちらのHDMIよりサンワのセレクタ経由で176.4KHZは出せますか?
従来機種のdvdユニバのDV−800AVでは88.2KHZどまりのようです。
1点

どうなら、エソテリックの100万円くらいのDVDプレイヤーでも買っちゃえば。
書込番号:16943346
1点

無理。
BDP-450はどこをどういじっても88.2kでしか出力しないです。
HDMI出力が2つあって、映像と音声に分けて使えるんだけど、
このセパレート設定にすると、44.1k/24bitで出力してくる謎仕様。
同軸は相変わらずの88.2k出力を継続しています。
ウチも、S480、S370と400-SW012です。
ブルーレイオーディオとかは192k出力できるらしいんだけど(未確認)。
書込番号:16955427
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
パイオニアDV-220Vが故障のためこの機種の購入を考えてます。店に見に行くとリモコンが小さく扱いにくいと思いました。そこでDV-220Vのリモコンを代用したいのです。
0点

お店にDV-220Vのリモコンを持って行き、確認させてもらうのが
一番確実だと思います。
最近のパイオニアのリモコン、ちゃちくなりましたね・・・
書込番号:16890681
1点

パイオニアのDVDプレーヤーとBDプレーヤー両方持ってますがBDとDVDプレーヤーではリモコンコードが違います。
ですのでリモコンの流用は残念ながら出来ないと思います。
書込番号:16891569
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
