
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月28日 03:50 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月25日 14:42 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月12日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月8日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月4日 16:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月4日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
数日前にアマゾンで購入しました。古いDVDを再生していると、途中でフリーズしました。
数秒後にすぐ再生を始めたので、ディスクに特に傷は見当たらないけれど、何せ大昔の
DVDだからかなと、放っておきました。さっき別メーカーのブルーレイレコーダーで録画した
映画を見ていて、一時停止にして再生しようとすると、今度は完全にフリーズしてしまい、
リモコンも本体も、どこを押してもうんともすんとも言わないようになってしまい
ました。電源を落とそうとしましたが、電源も落ちません。
再生していたディスクはブルーレイです。
パソコンがフリーズした時のように、電源を長押ししてみましたが無駄で、ずっとそのまま
放置しています。コンセントを引っこ抜いた方がいいでしょうか・・・。
機械に弱くて解りません・・・。一応パイオニアに問い合わせメールを出しましたが、
急場をどうしのげばいいのか悩んでいます。後これは初期不良なのでしょうか。
説明書に本体に衝撃を与えた場合、フリーズすると書かれてましたが、普通にラックに
置いたまま観てただけなんですが・・・。アドバイス頂けると、嬉しいです。
1点

取扱説明書のP.44に“本機を操作できない”場合は・・・電源コードを抜いて数秒後に再びコンセントに差し込んでください・・・とあります。
書込番号:13427157
0点

アドバイス、ありがとうございます。電源コード抜いてみました。
44ページ、もう一回じっくり読み返したんですが、
「本機を操作できない」のとこには「使用温度範囲内でご使用下さい」と
しか載ってなくて・・・。版の違いなのでしょうか。
他にもちょいちょいおかしなところがあるので、後はメーカーに聞いてみます。
柊の森さん、ありがとうございました。
書込番号:13427589
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
本機を最近購入したのですが、本体から異音が聞こえます。
高周波的なキーという音です。
結構静かなときだと気になるレベルの異音です。自分のプレイヤーだけがこのような症状でしょうか?この機種を使っている方もこのような異音されているでしょうか?
0点

過去のクチコミやユーザーレビューに同様の内容のものは有りませんので、気になるようでしたら、メーカー・サポートに問い合わせれば宜しいかと思います。
書込番号:13399804
2点

>本機を最近購入したのですが、本体から異音が聞こえます。
>高周波的なキーという音です。
>結構静かなときだと気になるレベルの異音です。
(1)須らく、機械が作動すると、何らかの動作音がするものです。
そのレベルですか?
(2)「異音」と判断した要素は何ですか?
(例えば、同種の機器と比較して等)
少なくとも、この辺りを説明できないと、「メーカ・サポート」にしてやられます。
書込番号:13402098
0点

>高周波的なキーという音です。
設置位置や場所を変えてみたら消えるかも
しれませんので、試して下さい。
書込番号:13404075
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
次のURLにあるファームウェアVer1.17をダウンロードして書換えをすると、何が起こるのでしょう?
http://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares&type=BD
ブルーレイがリージョンフリーになる?、DVDのみリージョンフリーになる?、両方リージョンフリーになる?、何も起こらない?、その他?
0点

せいぜい 再生品質の向上 とか セルBDの最新バージョンROMの再生対応化 とかそんなトコ
だろ(一例→BDアバターの再生不具合騒動)。
書込番号:13366160
1点

当該機を所有しての質問なのかどうか解らんけど・・・
持ってれば、ウジウジ質問するよりも、即刻、自分で試したらどう?
持ってなければ、BDP-430でも構わないから、購入して試すことですね。自分自身で。
「誰か試した人がいるかと思って」という返答はなしよ。
興味があれば、risk承知で自分でやらにゃ!
記載されている通り、
!!!!!All firmwares found here are used on your own sole risk!!!!
Installing a firmware could invalidate your warranty.
書込番号:13366173
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54

こちらをどうぞ。。
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/pdf/UPD0070AW_1.pdf
著作権保護されたデジタル放送などは扱えないですね。。
書込番号:13326657
0点

早速の返信ありがとうございます。
ただ今,PDFを拝見いたしました。
地デジを録画し,他の部屋で見るために本製品ができるならば購入しようかと思ったのですが・・・・
他の製品を検討したいと思います。
書込番号:13326683
0点

BDプレーヤーでDLNAクライアント対応はパナしかなかったような・・
書込番号:13326777
0点

>BDプレーヤーでDLNAクライアント対応はパナしかなかったような・
シャープから発売された、BDプレイヤー・BD-HP35はDLNA、DTCP-IP対応でDLNAクライアントになります。
スカパー!HD録画したBD-R・BD-REも再生可能。シャープのサポートから聞いています。
昨年の11月に購入した液晶テレビ/LC-32DZ3(シャープ)もDLNA対応でIO・RECBOX、HVL1、HVL4、東芝BZ810のスカパー!HDコンテンツの再生が出来るのでBD-HP35も同様に出来ると思います。
BD-HP35をサブ側(RX-V2067)に買おうかと思っているところです。
メイン側(DSP-Z11)にLX91使用しています。
書込番号:13329714
0点

現在,家を新築中で,家庭内ネットワークを構築し,リビングには「東芝Z1」を使用,寝室もしくは書斎ではネットワーク機能のない「東芝32A1」を使用いたします。
そこで,リビングの「Z1」で録画した「番組」をNASなどに保存し,他の部屋で「32A1」で視聴するために,ブルーレイプレーヤーで「DLNA・DTCP-IP」機能があるものを探しています。
「IODATA AVeL Link Player AV-LS700」や「バッファロー LinkTheater LT-H91LAN」も検討はしていますが,どうせならブルーレイがみられた方がいいかなあと。
ちなみに,家の完成は今年の12月の予定なので,それまでホームシアターも含めいろいろと製品を見極め,我が家に最適な製品を選択したいと思っています。
皆様,情報ありがとうございました。
書込番号:13329816
0点

IO・AV-LS700も2台使用しています。
1台はDLNA非対応のアクオス(32インチ)に接続し、もう1台はAVアンプ(V2067)に接続してRECBOXのスカパー!HDコンテンツの試聴に使用中です。
AV-LS700の注意点は、NAS(私の場合はRECBOX,HVL1,HVL4)に録画した5.1chコンテンツをDLNAにて試聴すると音声が、PCMとなり5.1chになりません。
LS700のメニューで音声をストリーミングに設定してPCMでした。
V2067の音声情報ではPCM表示でBDレコーダーで再生すると、5.1chになります。
再生コンテンツはスカパー!HD録画の同じ5.1chタイトルでRECBOXとBDレコーダー(BWT2100)両方に録画して確認しています。
RECBOX → BDレコーダーにムーブして再生し、5.1chとなるかやってみようと思っている所です。
書込番号:13334886
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
初心者マークには、
cinavia 対応/非対応 は関係ありません。
安心して使用してください。
書込番号:13331697
0点

cinaviaに対応していて、実際に動作するのは現状PS3のみ
なのは現在でも変わっていないはずです。
LX54は発売当初は非対応です。
cinaviaに対応していてもcinavia対応BDソフトを違法に複製
しなければ何も問題はないです。
書込番号:13333656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
