
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月1日 22:19 |
![]() |
1 | 10 | 2010年9月30日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月30日 10:39 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月29日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月28日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月26日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
レンタルのBDは全て再生可能ですか?
今日、はじめてBDを借りてきて、再生を試みたのですがこのディスクは再生できませんとでました、ファームバージョンは最新です。
HDMIリンクOKです。
アドバイス願います。
0点

>レンタルのBDは全て再生可能ですか?
BDP-330ではないですが、パイオニアのBDP-LX52を使ってますが全部再生出来てます。
タイトルは何ですか?
書込番号:11996303
0点

通常なら全て再生できるはずです。
借りたのは一つだけでしょうか?複数のソフトが再生できないなら不良の可能性もありますね。
書込番号:11996317
0点

umedog567さんは、BDP-330とBDP-320どちらを持ってるんですか?
書込番号:11996366
0点

口耳の学さん
借りたBDディスクは1枚だけです。
たしか、航空大戦略(スピットファイヤーのBDです)
くろりんくさん
私のBDPはBDP-320です。
パイオニアの同メーカーということで、こちらを見て参考にしているうちこちらから書き込みしてしまいました、どうもすみません。
ただ、メーカーを問わずBDPがBDを再生できないことがあるのだろうかと、初心者なりのお伺いをさせていただきました。
あくまでも、BDディスクについておたずねしたことであって、PDP本体の良否について述べるものではありません。
書込番号:11997139
0点

多分「空軍大戦略」では?
それは残念ながら見てません。戦争物は陸軍が好きなんで。
最新作ではないので、他のソフトで試して見た方が良いです。
書込番号:11997342
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
ブルーレイプレーヤーの購入を検討しています。
いま REGZA 42Z-7000 を所有。東芝のプレーヤーも発売されたようですが、
パイオニアが評判いいですね。
BDP-330 もしくは BDP-LX53(これを買うならレコーダーよという人も・・)
を考えています。
この2機種は、東芝REGZAリンクに対応できていますか?知っている人がいたら、
ぜひ教えてください。OK ならばどちらかすぐ購入します。
0点

持ってないのでどこまで機能するかはわかりませんが、
http://pioneer.jp/blu-ray/player/comparison/index.html
を見ると、HDMIによるコントロール機能(リンク機能)には対応しているようなので電源連動、自動入力切換程度は大丈夫だと思いますが…
書込番号:11483277
0点

Z3500につないでいますが、電源を入れるとHDMIのラインに自動的につながります。
たくさんの外部入力端子に外部機器がぶらさがっている状態だといちいちラインを選ぶのが面倒ですがこの機能は便利ですね。
書込番号:11486130
1点

ラジコンへりさん
ととにゃんさん
早速のご返事ありがとうございます。
最低の機能、電源ON/OFF等には対応できていると理解しました。
購入検討はCPの高い、BDP-330をメインとします。
書込番号:11492277
0点

わんわん さくらさん
私はBDP-320を購入しました。
REGAZ9000にリンクしないとサポートに聞きました。
BDP-330ではリンクするのでしょうか?
結果はいかがでしたか?
よろしかったら、設定方法など簡単に教えていただけないでしょうか?
書込番号:11982325
0点

当口コミ欄で BDP-330は性能的にBDP-320に劣るとの多数コメントあり、結局購入
しませんでした。
umedog567さんは、320でリンクできなかったと理解してよいですか?
私は当然のこと、接続方法等よくわかりません。
せっかくメールいただいたのに、すみません。
書込番号:11984055
0点

umedog567さん
BDP-320とREGAZ9000を持ってるでしたら取説みて両方のリンク設定を有効にして下さい。
それでリンクしないなら無理なんでしょう。
>私はBDP-320を購入しました。
REGAZ9000にリンクしないとサポートに聞きました。
リンクの動作確認してないという意味で無いでしょうか?
いちいち全メーカー、全機種の動作確認はしてないと思います。
書込番号:11987742
0点

わんわんさくらさん、くろりんくさん こんにちわ。
REGZAZ9000とDENON DHT-S500HDと本機のHDMI接続です。
リンク設定後完全にリンクしましたのでご報告します。
今は、本機リモコンのみで操作しています。過去の中途半端なコメントをお詫びします。
ただ、今現在も二点だけ満足できないことがあります、妙案がありましたらお教えください。
1)DENONアンプが待機時発熱が大きいため使用外時はHDMI連動をOFFにせざるをえないこと。
OFFにすれば本機使用毎にHDMI接続しなければなりませんし家族からクレームを浴びることになります。
他のユーザーさんは常時HDMIはつないでいるのでしょか?
2)リンク時のBDP-320の電源OFF時点で自動でTVに切り替わらないこと。(未確認ですが)
やむなく手動で入力切替をおこなっていますがBDP-330のスレで自動で切り替わるとありましたので設定によっては本機も可能になるのではとお尋ねしました。
最低 2)の機能があったら、幸せに思えるのですが・・・
書込番号:11991085
0点

umedog567さんへ
1)について。
パイオニアのアンプではリンク状態でBDプレーヤー電源オフでアンプの待機電力0.6W。
BDプレーヤーの電源オンでアンプ待機電力50Wくらいです。
BDプレーヤーの電源オンでアンプの電源を入れても100W程度しか消費しないので常に映画を見るときはアンプを使ってます。
BDプレーヤーしかHDMIで繋いでないので常にリンク状態です。
BDレコーダーは同軸デジタルでアンプに繋いでます。
DENONアンプは、BDプレーヤーの電源オフでもリンク中だと発熱するんですか?
2)について。
テレビKURO 500A プレーヤーBDP-LX52(BDP-320とほぼ同様の仕様です) アンプSC-LX82
で、プレーヤーの電源をオフにしてもテレビの番組には切り替わりません。
パイオニアで揃えても無理なので、他のメーカーでは難しいのでは?
書込番号:11991167
0点

umedog567さん
BDプレーヤーの電源オンで連動してテレビの入力が切り替わるのは当然ですが、
BDプレーヤーの電源オフで入力がテレビの放送に切り替わるとの記述を見つけることができませんでした。書き込み番号分かりますか?
書込番号:11991310
0点

くろりんくさんコメントありがとうございました。
前項1)については、5.1CHでなかなか良い音がでていますが、なにせ廉価品の部類でアンプの待機時の発熱と25Wの消費電力とSPの高音の不満はたびたび聞くところです。
くろりんくさん、HIGHグレードなアンプをお持ちですね。
自動切換えの件、おかげさまで納得できました、ありがとうございました。
書込番号:11991346
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
DBP-320とAVシアター(デノンDHT-S500HD)とTV(REGZAZ9000)とHDMIでリンクさせていますが、DBPの電源を切った場合、自動でTVに切り替わりますか?
現在は、手動で入力切替を行っております、BDP-330で自動切換え可能のスレがありましたので、お伺いしました。
設定方法があれば教えてください。
書込番号:11990264
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
東芝製D-VHSデッキ(D−VHSテープ)から@−LINK接続でBW700のHDDにダビングしてHDDからBD−REにダビングした
ソフトがPC(POWERDVDで再生)とBW700では再生出来るのにBDP−330ではディスクナビ画面で再生出来ないタイトルですと表示されて再生出来ませんD−VHSテープには2001年頃にNHK−hiで放送されたコピー制限のかかる以前の映画等が録画されていますBD−BEはファイナライズしています。
0点

付け足しです。この機種と相性が悪いのかそれとも初期不良なのでしょうか?
書込番号:11983224
0点

ディーガのHDDから、BD−REにはDRモードで高速ダビングしましたか、
それとも、HGやHXなのどAVCモードでダビングしましたか?
書込番号:11984729
0点

油 ギル夫さん、ご返答ありがとうございます。DRモードで高速ダビングです。
書込番号:11984912
0点

>BD−BEはファイナライズしています。
BD-REにファイナライズなんてありませんよ。
何の操作をしたんです?
書込番号:11985548
0点

>>BD−BEはファイナライズしています。
>
>BD-REにファイナライズなんてありませんよ。
>何の操作をしたんです?
勘違いしてました。ファイナライズなんてありません。
BSデジタルチューナーとD−VHSデッキをi−LINK接続でつなぎ
ビットストリーム記録(DRモードに当たる)でD-VHSテープに録画して
D−VHSデッキとBW700をi−LINK接続でつなぎそのD−VHSテープに
録画された映像をBW700のHDDに無劣化ダビングしてそれを高速ダビングで
BD−REにダビングしたものがPCとBW700では再生出来るのだけど330では
再生出来ません!再生出来ると思っていたのですが!?
書込番号:11987636
0点

BW700で録画して、作成したBD−RかBD-REは再生できるんですか?
書込番号:11987680
0点

>BW700で録画して、作成したBD−RかBD-REは再生できるんですか?
はいBW700で録画した番組(DRモード)は再生できています。
書込番号:11987944
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
希少なBDP-320でしたが、やっと購入できました。
基本設定で音声出力設定がDTSダウンミックスに強制されてしまいますが、これでよいのでしょうか?
接続は(REGZAZ9000)→HDMI/光ケーブル→(デノンDHT−S500HD)→HDMI(BDP-320)です。
最も良い設定があったら教えてください。
また、待機時にDHT-S500HDは発熱があるためテレビ間はHDMIはOFFにしていますが、それぞれをHDMI接続にした場合も問題ないのでしょうか?
全くの素人です、よろしくお願いします。
0点

S500HDはDTS音声のデコードにも対応しますから、DTS音声もビットストリーム出力でいいです。
HDMI音声出力の設定は自動のままでいいはずですよ。
DTSダウンミックスはDTSをプレーヤー側でデコードして2ch音声で出力する時の設定でしょう。
書込番号:11979376
0点

口耳の学さん、早速のご教示ありがとうございます。
つまり、現在のままでよいと解してもよいですね。
せっかく、5.1CHでAVを配していますのでその効果ありやと心配しました。
ただ、リンク関連はデノン・REGZA共不可でした。
BDP-330と迷いましたが、BDP-320に決めました、満足しています。
書込番号:11979469
0点

口耳の学さん
全てうまくいきました。
S500HDにもドルビーデジタルと表示され5.1CHで各SPから聞こえます。
HDMIはリンクはだめでしたので、プレーヤーはTV側に接続でもどちらでもOKですね。
画質もきれいで、音質もよく全てが満足できる物でそろえることができました。
ご指導くださいましてありがとうございました。
書込番号:11982086
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
夏前に本機をTV(アクオスLC52SE1)と共に購入しました
配置の理由でTVとホームシアター(オンキョーHTX-22HDX)を10mのHDMIと同じく10mの光ケーブルで接続、ホームシアターより本機を1mのHDMIで接続してます
悩みはレンタルBDソフトの半分が読み込めないことです
HDMIが長すぎると良くないとあったので長くしたこちらの落ち度?それとも不良品?と考え込んでます
口コミには読み込みエラーやフリーズなんて書かれてないので不安です
どうかよろしくお願いします
0点

試しにテレビと直接繋げてみては如何ですか?
書込番号:11945501
0点

ファームウェアのダウンロードをして更新してますか?
2010年8月5日に最新ソフトウェアが提供されてますが。
書込番号:11945520
0点

アップデートの有無については書き込みで確認済みだったんですが怠慢でした。ありがとうございます
TVとの直結はホームシアターとのリンク云々でモアベターな接続順だと教えてもらったんですがTV→本機→ホームシアターでもOKですか?一度試してみます。
素早い解答ありがとうございます
書込番号:11945787
0点

>TVとの直結はホームシアターとのリンク云々でモアベターな接続順だと教えてもらったんですがTV→本機→ホームシアターでもOKですか?一度試してみます。
是非、結果をコメント願います、お待ちしております。
書込番号:11972383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
